ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › ナイスジョークな映画「バトルシップ」がクズ(ネタバレ)
このトピックには7件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。3 年、 5 ヶ月前に さわちよ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2017-09-09 06:52 #8951
※ネタなので怒らないように。酒抜くと割と時間空く。
何となく今週末夜は時間空くのでは?と思い超久々にテレビとレコーダーを移動してアンテナを接続して番組表を見ると金曜ロードショーでバトルシップという映画が上映予定らしいので録画予約してさきほど見た。
だいたい最初の30~40分で停止ボタンを押したくなった時は98%くらいの確率でクソムービー。だがこいつは違った。
バトルシップ – 作品 – Yahoo!映画
https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97/341532/開始5分で「もういいかな?」と思い始め、10分経たず仮眠しそうに。記憶にあるだけで20分経たず永眠しかけた、ある意味凄まじいB級感がひどすぎて同軸ケーブルを高枝切り鋏で切ろうかと思った。※所有はしていない
時期的なものなのか、米国と日本(の兵士)が仲良くは偶然か。高評価している人を高枝切り鋏で(もういい?
とにかく最後ひどすぎる。展示用のミズーリを持ち出し、なぜか砲弾があってなぜか砲撃できて宇宙人のメインな施設壊しちゃう。それ以上にひどかったのが最終的にF16満載のような艦載機が出てきて爆撃で全壊しちゃう。ミズーリぶっ壊したのは何だったのか。B級映画マニアとか逆に笑えるので好きとかそういう人向け。
※私のミリタリーな知識はPC9801版システムソフトのスーパー大戦略(スカッド、パトリオット、クフィール、エイブラムス)~メガドライブのアドバンスド大戦略(ヒトラー時代)まで。
-
2017-09-09 08:10 #8953
>金曜ロードショーで
米イージス衝突事故で延期になってたやつやw
http://getnews.jp/archives/1876140
http://jin115.com/archives/52190800.html
一般的にはこうらしいぞw
http://rocketnews24.com/2017/09/08/952715/たぶん最大のツッコミどころはレーダー使えない設定のハズなのにCIWS使えてるところだろw
コレのことな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E7%81%AB%E5%99%A8)
>>ファランクスの中核をなすMk.16武器グループは、探知距離5.6kmのKuバンドの捜索レーダーが納められた半球状の丸いレドームの下に同じく探知距離4.3kmのKuバンドの追跡レーダーが納められた円筒状の胴体が続き、下部に砲身が付いているむしろレーダーがメインなんですがソレは
>>発射した20mm弾の弾道をレーダーで追尾、目標とのズレを計測する。そのデータに従い、砲身の向きを変更し、砲弾を発射する。目標が破壊されるまでこの動作を繰り返し行い、目標が破壊されると、次目標の索敵を行う。これらは全自動で行われる。この制御手順は自動機器の基本的な制御手順の一つであるクローズド・ループ制御(またはフィードバック制御)を応用したものである
ループできないんですがソレは
>時期的なものなのか、米国と日本(の兵士)が仲良くは偶然か
これはおかしかないな
環太平洋合同演習
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E5%90%88%E5%90%8C%E6%BC%94%E7%BF%92
>>日本の海上自衛隊が参加したのは1980年からであり、非英語圏からの参加は初であった参加艦艇見る限り90年台とかむしろ日本が主役なレベルw
>なぜか砲弾があってなぜか砲撃できて宇宙人のメインな施設壊しちゃう
レーダー使えないからミサイル使えない → せや 大砲使えばエエんや
使い方知らんで → ちょw 使ってた爺様たち居てるやん ウハ俺天才w
ってことじゃね(適当)>F16満載のような艦載機が出てきて
FA-18やぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/F/A-18%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7>ミズーリぶっ壊したのは何だったのか
上記によれば
ーーーーー
クライマックスでは、アイオワ級戦艦「ミズーリ」の攻撃でバリア発生装置が破壊されたことで発艦可能な機体が全て出撃し、エイリアンの巨大兵器を空爆して主人公たちの窮地を救う
ーーーーー
だそうなw>B級映画マニアとか逆に笑えるので好きとかそういう人向け
そもそもB級はそういうもんじゃないのw>スカッド、パトリオット、クフィール、エイブラムス
全部現役やぞw
スカッド → 北朝鮮のスカッドERはコレや
パトリオット → PAC3もコレやで
クフィール → なお輸出機以外本国では退役している模様
エイブラムス → M1A3はまだなんかな-
この返信は3 年、 5 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
この返信は3 年、 5 ヶ月前に
-
2017-09-09 17:52 #8959
あぁ、知らないで観ちゃうとそうなるのか
バトルシップはB級SF映画好きのミリタ好き界隈にはネタ満載で高評価よ
ロケットニュースの記事も一般人向けに書いてる時点で駄目記事な感じ一般的な評価
・2012年年間ワースト映画の一つ
・ゴールデンラズベリー賞最低作品賞、最低監督賞、最低脚本賞、最低助演男優賞、最低助演女優賞、最低スクリーンアンサンブル賞ノミネートで最低助演女優賞受賞ネタ好きにはたまらんいくつか(たぶんまだある)
・ミズーリのおじいちゃんたちが本物(当時の乗員)
・両脚義足の人はイラク従軍中にIEDで両脚を失った陸軍士官
・護衛艦あたご、あけぼのが出ている。きりしまとその乗員が出演
・スペースパンジャンドラム登場
・ミズーリ、お前は秋津洲か?黛治夫が乗ってるのか?
・主人公!おまえマスタングタトゥー!兵からの叩き上げなのか
・トドメを刺すのがオーストラリア空軍のF/A-18だいたい映画の企画そのものがネタ
レーダー作戦ゲーム(原題:バトルシップ)を映画化してくれ。後はよろしくって無茶振りが始まり w
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&tbm=isch異星人の砲弾がちゃんとフネに挿すコマになってる。再現度が高い
映画の邦題も「レーダー作戦ゲーム」にすべきではなかったか? wwSF界隈ではファーストコンタクトものと捉えてるのもある
「謎の信号を受信し調査にきたところ現地の野蛮な原住民に虐殺されてしまう探検隊の悲劇のストーリー」←たぶん正しい -
2017-09-09 19:56 #8963
やだ、箱で見て円盤持ってるほど好きですコレw
みょうこう艦長の浅野さんが日本語で「あいつアホだな」とか笑いましたしw
ミズーリなんかもオープニングの式典に出ていた退役軍人がいないと動かせませんし(現役の軍人は動かすこともできない。特にエンジン点火方法がわからない)
その枯れたじい様たちがまた渋い。最初のもう「終わった感満載」のおじいちゃんがこうなるんか、かっけぇ! という別の視点から見たらたまらんwww
「戦艦が簡単に沈むかぁ!」なんてしびれましたよ。ちなみにトランプ大統領の名前も出てきますw
普通にメカもいいし、重低音スキーには音楽がたまらんw 平田スキーも美味しい訳で良かったねとw
え? お話? いやそれB級だから突っ込みどころ満載でいいww
自衛隊もがんばってますよ~と言うところで好きな映画です。
>>なぜか砲弾があってなぜか砲撃できて宇宙人のメインな施設壊しちゃう
>レーダー使えないからミサイル使えない → せや 大砲使えばエエんや
使い方知らんで → ちょw 使ってた爺様たち居てるやん ウハ俺天才w
ってことじゃね(適当)
惜しいw 手持ちの武器、船も全部使ってもう何もないよ最後の船も沈んだよ万事休すな状態で、そやあいつがあったやんか! デス。でも使い方ど~すんだよ! ともめてる所にアルマゲドンよろしくバリア内に取り残されてたじい様たちが颯爽と登場ですw>レーダー作戦ゲーム
あれ、小学校で大流行でした。ボードゲームなんか当然学校に持ってこれないのでマス書いて下敷き立ててかくして~みたいな。それを知ったうえで見に行ったのでこれをここまで大げさな映画にするってとこが頭おかCと思いつつ感心したw
津波ブイでマス目書くなとwwwここでできるやん、まずい。再燃しそうww
https://chibicon.net/a/31.html-
2017-09-09 21:20 #8966
>津波ブイ
このサイト内でもTakaQさんが書いてくださいましたが、津波観測ブイのくせにやたら高性能なやつですね。そこの説明の中に、「空気読まない日本がこつこつと設置」みたいなのがあったように記憶してますが、ほぼそのままの感想を「日本って……(呆) 汚ねぇ」みたいな感じのセリフを主人公が言って、浅野ドヤ顔ってのあったなと思いながらTakaQさんの説明読んでた記憶が蘇りました♪で、ついでにあの映画でばらされちゃったけどみんな知ってるんだよね? ってちょっとドキドキしたいい思い出もwwww
-
2017-09-10 08:31 #8968
>津波観測ブイのくせにやたら高性能なやつ
海底地震ケーブル網を利用したSOSUSとはまた別のシステムなんだけれども、同じことが出来てSOSUSのアクセスポイントにもなるし、護衛艦や哨戒機はもとより監視衛星や早期警戒機ともリンクさせられるとか鬼畜だよねというだけのお話で、たまたまそういう機能があるけれどもあくまで日本にとって大事な津波監視用ですよ(棒>日本って
米帝というか既に40年近く合同演習やってきた現場(米軍)の素直な印象いうのはおそらく
日帝 → やたらオラツイてるけれどもバカ正直で与し易すかった
日本 → 一見良い子ちゃんて思うじゃんw パねぇw 黒っろw
だいたいあってる(白目)>ばらされちゃったけどみんな知ってる
津波計は海上のブイという特性上、発見も撤去も容易なんだけれども、逆に設置も簡単で即応性もあるワケです
海底の地震観測ケーブルのほうは発見も撤去も容易じゃない上に、インターネットと同様ようやく見つけて何箇所か切断したところで、別の経路で繋がってますので無リゲ感パナいんですが、設置には膨大なリソースと時間が必要ではあります
もっとも1970年台からの積み重ねですので、既に日本海はもとより北はオホーツク海から南は東シナどころかミクロネシア方面、東は日本海溝に至るまでのキチガイじみた規模になってますが
ハワイ周辺や太平洋の米国領島嶼近海は日本の担当じゃないので、米国がやってんでしょうが、だいたい日米のチートステージ化してますね(小声)
-
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。