ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › じゃあ豪州が中共役やればいんじゃね(名案)
-
投稿者投稿
-
2015-12-28 00:55 #73
http://www.sankei.com/politics/news/151227/plt1512270007-n1.html
ちょうどレベルも似たようなもんでしょうし(適当)
ほらコリンズ級とか元級とか見てるとさ(小声) -
2015-12-29 02:22 #160
記事にある「乗組員の艦船乗り換えなど」ってなんだろう?
人工島から12カイリの水域内を航行した「航行の自由作戦(FONOP)」には政治的メッセージが込められていた訳だけど。
12カイリに入らなくてもメッセージになるような訓練ってのには興味津々。
日米豪だけじゃイマイチな気がするんだけどねぇ。だいたい国際観艦式2016には自衛隊は1隻しか派遣しない訳だし。
アレか、中国も参加するらしいから、それに絡めるのか?(それだとやり過ぎか)-
2015-12-29 03:31 #168
>「乗組員の艦船乗り換えなど」ってなんだろ
ジョージ・ワシントンの乗組員はまんまロナルド・レーガンに乗り換えてる話は聞いとるから、多国籍間でっていうより同型艦が複数参加する米海軍艦艇間でってことなら解るかも
海自⇔米海軍でってのはさすがにちょっと考えにくいw
ひゅうが型だか参加して豪州の兵員運んだとかなら実績あった気がしますけど、それは乗組員の乗り換えとは言わんでしょうし>12カイリに入らなくてもメッセージになるような訓練ってのには興味津々
>日米豪だけじゃイマイチな気が
ほら事前にGPSで経路入力してるはずのB52が誤って2カイリ以内に侵入とか
ほんとうっかりさんなんだからもー(棒>国際観艦式2016には自衛隊は1隻しか派遣しない
どれだろ「あきづき型」のどれかあたりかな(適当)>中国も参加するらしいから、それに絡めるのか
標的かな(名案)
海自同士や米海軍相手のがよほど訓練になるが(小声)
もっともかつてのロイヤルネイビーもアレですし、もはやその2国以外に同レベルの艦隊行動をとれる海軍を整備できてるところが思い当たらんのですけれどもw -
2015-12-29 11:55 #175
肝心の考察を書いてなかった(白目)
>12カイリに入らなくてもメッセージになる
>日米豪だけじゃイマイチな気が
南シナ海での豪海軍を含む3カ国の共同訓練というのは、実のところ過去に実績のない初めてのことなので、ほかの海域じゃしょっちゅう合同演習をやっていて慣れっこな日米豪の三カ国にとっては米海「ちな次回はいつものやつ南シナ海でやるで」
海自「お おう(場所が気になるとは言ってない)」
豪海「ほな近いしワイも参加するわ」程度の印象でも、当海域で実効支配を進めている中共にとっては
中共「これまで行われてなかったことを初めてされたアル・・・」
的印象を抱かせるだけのメッセージ性があると思われますから、こっちが感じる以上に先方には思いのほか重く感じられるのではないかとw
-
2015-12-29 15:27 #184
あぁ、なるほど。そう言われれば海自はRIMPACとかPacific Partnershipなんで場所は太平洋ばっかりでアジアからは遠かったね。てか基本みんな遠くでやってるか。
陸自だとこの前オーストラリアでやったサザンジャッカルー15か。
こっちの方が詳しかったり
空自だとグアムかな?Cope North 15これは綺麗な写真が多かったですねぇ。
最近だとOperation Christmas Drop 2015む、そういえばココしばらくクリスマスプレゼントもらってない orz
腹いせに離島奪還国際共同訓練でも近場でやってもらいますか ww-
2015-12-29 19:24 #203
>てか基本みんな遠くでやってるか
普通は近場に気を遣ってやるようなものですからねぇ
逆に言えばそうじゃない時点で既にメッセージ性もたせてるw>陸自だとこの前オーストラリアでやった
地味に豪州は陸軍に関してならかなりのもんですからねぇ
装備の互換性からしても米軍以外で演習相手とするなら最適かも
もっとも地政学的には海軍も強くないとアカンのだけれども(小声)>空自だとグアムかな?Cope North 15これは綺麗な写真が多かった
一番印象に残ってるのコレw
http://i0.wp.com/www.defensemedianetwork.com/wp-content/uploads/2013/07/Air-Sea-Battle-Concept3.jpg?fit=720%2C9999
豪空軍「なんか右上のほう洋上迷彩で消えとるのがおるw」
米空軍「みんなで記念写真撮るよ的な編隊なんですがw」
米海軍「そこは本気出さなくていいだろっていうw」
空 自「わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身を持って責任の完遂に務め、もって国民の負託にこたえることを誓います(空気読まないとは言ってない)」>最近だとOperation Christmas Drop 2015
トナカイじゃなくて横田基地所属のC-130Hってだけで、ちゃんと操縦しているのはサンタですから間違ってなどいない(迫真)
http://amview.japan.usembassy.gov/operation-christmas-drop-j/
>ウルシー環礁の空港近くをC-130Hで飛行
ウルシーとか別の意味で泣けますなぁ>腹いせに離島奪還国際共同訓練でも近場で
西普連「よしワイやな ワイアー(WAiR)だけにw」
冬戦教「寒いわ(冬季戦技教育隊だけに)」
-
-
-
-
2016-01-10 23:24 #984
マレー沖を日の丸が飛ぶとか胸熱
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160109-OYT1T50140.html手が滑っただけなので単なる偶然です偶然(棒
http://www.sankei.com/west/photos/151212/wst1512120001-p5.htmlそらハープーン余裕ですし(小声)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/c2f3a129f41db1ded163f0bcb3693912.jpg一式陸攻「こうやって仕事覚えるんやで」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/GuadBettyAttackAug.jpg
海自哨戒航空部隊「雷撃じゃないのでセーフ(白目)」 -
2017-06-28 06:48 #7889
スレタイ正解で草
http://www.sankei.com/world/news/170627/wor1706270018-n1.html
もはや都市部だと中国系の支持無しで選挙には勝てない数字やな
つまりいずれは中国系首相の誕生と
あとは解るな(白目) -
2017-07-01 20:30 #7959
これはますます中共役に磨きがかかるな(白目)
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-5332.html
もっとも日本も大してかわらんか(小声) -
2017-07-06 04:40 #8065
参加を拒否られた豪州はどうでもいいとしてw
http://www.sankei.com/world/news/170704/wor1707040068-n1.html
>攻撃型通常潜水艦が、支援艦とともにインド洋を航行しているのが
ブルーチームなこっちが心配するのもおかしな話だけれども、いやそれは見つかっちゃイカンところじゃねっていうw -
2017-07-11 15:13 #8145
正直マラッカ越えてインド洋ってのは遠いな
http://www.sankei.com/world/news/170710/wor1707100010-n1.html
とはいえアデン湾に常駐させてるけれどもw -
2017-07-25 05:45 #8322
-
2018-10-13 04:40 #14470
RAFとは既にはじめてるからそら次はRAAFいうのも自然よね
https://jp.reuters.com/article/idJP2018101001001889
もっとも米軍交えてはやっとるからさほど新鮮さはなかろうがw
実際スパホ他モロモロほぼ米軍や
オージーには申し訳ないがRAFのタイフーンとやるんやで的なワクワク感は全くないな(小声)-
2018-10-13 18:03 #14471
9月に予定してて中止になった「武士道ガーディアン18」の仕切り直しかねぇ。
ホーネット(千歳) vs イーグル & F-2(三沢)で要撃戦闘/防空戦闘/戦術攻撃って話だったので相互にやり合うつもりだった感じね。まぁリアルな想定ではある wwRAAFも今年中に第3飛行隊にF-35A配備が始まるんだけど来年じゃ来れないかな?
てか今回来る予定だった第77飛行隊って第3飛行隊からF/A-18とその要員を異動させてんのね。1中隊新設してた。No.77 Squadron ”C” Flightだって-
2018-10-13 21:07 #14473
>リアルな想定ではある
アビオと電子戦に全フリしたSu-30と考えると本物よか驚異で草>F-35A配備
日本も似たようなもんだからそこはいいかな
どこもかしこもライトニングⅡのほうがもっとツマンネw>1中隊新設
はるばる派遣するんじゃ自然じゃなかろか
ジブチの警備にいっとる中即連から抽出した陸自みたいなもん(適当)
今後日本とやるときは第77飛行隊がデフォになるのだろうと
-
-
-
2019-01-07 08:14 #15409
不動産に外国規制の無い日本も笑えんわな
https://www.sankei.com/world/news/190101/wor1901010006-n1.html
実際、水源地から自衛隊基地周辺に至るまで買われまくっとるからね -
2020-10-19 21:28 #16384
『平時の豪艦艇防護可能に』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65179090Z11C20A0PP8000/着々と日米豪印の枠組みを強化してますな。
あコッチもあったね
『日越首脳、防衛装備移転へ合意』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101900118&g=pol-
2020-10-23 08:05 #16387
特に日本が何かしたわけでもないのに、なんか勝手に豪中と中印が険悪化してセキュリティダイアモンドが粛々と進んでることには草不可避
首相就任後の初外遊で共産国には初となる防衛装備移転決めてくるとか胸熱
ようやく18式の配備も始まるようだし、晴れて89を提供できるというものよ
おや キロ級の発射管は533㎜じゃないか 偶然だな~(棒
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。