ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【ソ連的】その発想は無かった【思想】
このトピックには49件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。1 年、 8 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-12-14 12:57 #4996
3.11が発想元かいな(白目)
http://business.newsln.jp/news/201612121324040000.html
リークのされ方がベタ過ぎて正直ブラフとしか思えんw -
2017-03-11 02:59 #6372
いやいくらどうでも5000㎞はねーだろとか思ったらw
http://jp.reuters.com/article/usa-russia-missiles-idJPKBN15U08X
マジで草
http://www.globalsecurity.org/wmd/world/russia/ssc-8.htm
弾道ミサイルよか迎撃は容易とはいえ、プラットフォームも低コストで数揃えられるだろうし、大陸で地形利用してNOEされたら相当キツイぞコレはwもっとも隠れるものが無い海上なら上空からAWACSで発見は容易だろうから、日本あたりからするとだいぶ脅威度は下がるにしても、欧州はじめ陸続きの国は白目じゃなかろうか
-
2017-06-14 19:37 #7710
これはまた眉唾なw
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/post-7750.php
レールガンの砲弾ですら成層圏じゃ時速6000㎞を超えれて無いんだが、よりでかい航空機型の自立飛翔体で7000㎞とか草
ラムジェット推進の高速AAMですらせいぜいM4あたりですから -
2017-07-09 10:23 #8093
対戦車自爆犬を訓練して自軍の戦車に突入されたトコやからな
https://jp.sputniknews.com/russia/201707073849223/
嫌な予感しかしないw -
2018-01-08 18:29 #11100
いや酒飲んでただけだろw
https://www.gizmodo.jp/2018/01/rossiya-satellite-missed.html
ロシア人にとってのウォッカ的に考えて -
2018-01-08 18:36 #11101
むしろロシアに金が無いからアフリカに出させてって話ではw
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2017/12/post-2.php
緯度的には赤道に近い方が物理的に有利だから、ロシアの技術協力で場所はアフリカで上げること自体はりにかなっとる
ただロシアが教育、技術、製造、組立、打上、運用、放送までの各支援を行うとか普通にカモられる気しかしないw -
2018-01-17 12:12 #11262
マッハ6で射程2500㎞とか眉唾で草
https://jp.sputniknews.com/politics/201801154473296/
地球は丸いけワケですけれども標定はいったいどうやるんですかね
それに対する米軍の答えはNIFC-CAだけどアンタらは無いじゃない
テキトーに撃って後はパッシブにお任せとか
しかもマッハ6を制御する的なw-
2018-01-18 00:48 #11284
>マッハ6で射程2500km
内容をごっちゃにしてるよ。
巡航ミサイル「カリブル」の射程が2500kmで、極超音速ミサイル「ツィルコン」の速度がマッハ6で射程が600kmらしい。
でも「ツィルコン」の開発は2018~2027年とかブラーモスIIのロシアバージョンとか言う話もあるので、ちとまだわからん。ちな「カリブル」は何度もISに叩き込んでるので普通の巡航ミサイルだと思う。
お役所の画像だけど、後半に出てくる(個人的には前半の方が好きな映像だったり w)
-
2018-01-18 04:49 #11290
巡航ミサイル「カリブル」の射程が2500kmで、極超音速ミサイル「ツィルコン」の速度がマッハ6で射程が600km
なるほど2種類どころかS-500まで含めて話してますねw
S-500まで混ざれば万能ウルトラチートなミサイルの爆誕だったのか残念w>「ツィルコン」の開発は2018~2027年とか
なんだまたカタログ最強ロシアか(小声)>後半に出てくる
ダメだこれはロシア(ソ連)らしくないw>(個人的には前半の方が好き
うーんこの戦闘機そのままデカくしてみましたなソ連的発想と、周辺被害何それの無誘導爆弾余裕なロシア的空爆に草
-
-
-
2018-01-19 10:38 #11334
実現できればSAMも要撃機も無意味になるね
http://gigazine.net/news/20180117-boeing-son-of-blackbird/
実現できればねw -
2018-02-03 20:34 #11652
魚雷なら迎撃されんだろ的発想なのかと思ったら違うようだw
https://www.cnn.co.jp/usa/35114166.html
低出力核というより核反応は伴わずに放射性物質を撒き散らすダーティー・ボムの一種のようやね-
2018-02-04 00:38 #11657
>ダーティー・ボム
ソレは北朝鮮的であってソ連的では無いでしょ w
ステータス6はやっぱりソ連的でなければ。なので当時の噂通りコバルト爆弾を積んだ無人潜水艦(ドローン)であるべき wwあの写真好きなのよ。当時は声出して笑った。漢の浪漫なんだもの。
なんで貼っとく
https://www.gizmodo.jp/2015/11/russian_nuketorpedo.html-
2018-02-04 08:09 #11666
>ソレは北朝鮮的であってソ連的では無い
実質北を建国したのはソ連だからセーフ>ステータス6はやっぱりソ連的でなければ
充分ソ連的だからへーきへーき>コバルト爆弾を積んだ無人潜水艦(ドローン)
普通にダーティー・ボムで草>あの写真好きなのよ。当時は声出して笑った
どう考えてもブラフです 本当にありがとうございました
かつてあれほど西側陣営を恐慌状態にさせたソ連も、ついにこの程度になってしまったのかとさみしくはある
-
-
-
2018-02-07 21:29 #11737
まさかの対艦戦闘で使う前提に草
https://jp.sputniknews.com/politics/201802064546398/
今時艦対艦でわざわざ相手が砲戦に付き合うワケねーだろ
地上支援の艦砲射撃やるにしても精度が低いから数で補う目的じゃねーのかと
そういうカチューシャ的な何かのほうがソ連らしさ全開でエエんやでw -
2018-03-03 04:23 #12313
原子力エンジンの巡航ミサイルに草
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9655.php
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12126
南米迂回して太平洋側から西海岸は予想外っていうか意味あるんですかねソレは
わざわざ迎撃機会(対応時間)増やしてどうするのか的な何か-
2018-03-03 20:26 #12319
ぼくのかんがえたさいきょうの~ 感に草
https://jp.sputniknews.com/russia/201803024631206/
ナニこの支那に続いて露も朝鮮化しはじめる流れw
-
-
2018-03-12 04:35 #12457
さすがに草生えるわ
https://this.kiji.is/345505511116719201
Mig-31レベルの戦術機に搭載して運用できる程度の大きさでありながら、マッハ10で飛行して、2000㎞の射程があり、核弾頭を搭載可能で、MDを回避しつつ高精度
吹くのも大概にせいよw-
2018-03-29 22:38 #12847
さっそく予算欲しいです定期やっとる
https://www.cnn.co.jp/usa/35116800.html
予算編成の時期だからね 仕方ないね
-
-
2018-03-25 09:56 #12657
ってことはつまり双発のSu-15と同じやね
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51714855.html#more
普通は仕掛けた発破の爆破で吹き消すところを、周りが高温で近づけないから戦車で近づいて吹き消すってかw
思い付きレベルの発想なのにこれ以上になく有効で草生える-
2018-03-25 23:31 #12673
>思い付きレベルの発想
60年代に除染用にハンガリーで作ったんじゃなかったかな?
なのでT34-85の車体にMiG-21のエンジンなんだろうと思う。
まぁ強力なミストで吹っ飛ばすってのはいかにもソ連的なんだけども。元の発想は、地雷除去戦車かもしれんね。ジェットエンジン積んだのがイギリスとソ連では色々と作られてる。例えばこんなの↓
Progvev-T(ソ連)
地雷除去車。え?T-54の車体にMiG-15ジェットを搭載して熱風で地雷を吹き飛ばすだけですがなにか?
ジェットエンジンで地雷を吹っ飛ばすって発想は他にもあるんだけど、こいつは見た目が圧巻。 pic.twitter.com/GZ2upB8j1h— 試作兵器bot (@sisakuheiki) February 17, 2017
で、地雷がアチコチに吹き飛ばされるんで危険すぎる。副業の除雪作業が大好評という結末に ww
今やクズネツォフの甲板やらロシアの各地空港で大活躍 wこれ別に空母用の車両じゃなくて空港などで使用される一般的な除雪・融雪車両っぽいんですよね・・・
ちなみにクズネツォフに搭載されているのはХТЗ-155トラクターをベースにしたTM-59という車両 pic.twitter.com/vK2xB5jahb
— ぱらみり(準軍事組織&LE情報収集アカ) (@paramilipic) November 14, 2017
ちな、3日前に発表された日立建機のコンセプトカーと合体させてガンタンクにして欲しいところ ww
https://www.hitachicm.com/global/jp/news-jpn/press/18-03-22j-2/-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: リンク修正
-
2018-03-26 08:17 #12680
>60年代に除染用にハンガリーで作った
じゃあその時思いついたんやねw>元の発想は、地雷除去戦車
むしろこっちのが解らん
散布されただけのものならまだしも、地中に埋設されてるものが対象ならどう考えても有効じゃないだろソレは的な>ジェットエンジン積んだのがイギリスとソ連では色々と
英国面的に考えてブリカスがやってしまうのは解るw
あそこはとりあえず思いついたらやってみる病みたいなもんだから>地雷がアチコチに吹き飛ばされるんで危険
実際吹き飛んでるなら埋設地雷は普通に非対象なんかな
メガトン級核爆発の爆風ですら地中にあるものなんか掘り起こせやしないのに、ジェットごときで地中が掘り起こせるとか流石に無い>副業の除雪作業が大好評という結末
なるほど融雪には効きそうやね
履帯の走破性からしたら都市部どころか氷河すら相手にできそう
燃料消費的に効率がいいとは思えないけれどもw>日立建機のコンセプトカーと合体させてガンタンク
確かに劇中で垂直ノズルから火噴いてVTOL飛行してたw
ドローン的にクアッドコプターのが可能性はあるかな-
2018-03-28 22:58 #12814
>ブリカスがやってしまう
最初はバレンタイン歩兵戦車にジェットエンジン載っけて地雷除去しようとしたらしい。双発もあった模様。いや、もしかするとただ単に空を飛ばそうとしたのかもしれんが。
写真だけは残ってるので、ページ下の方のとってもカッコいい写真を見るのです
http://www.tanks-encyclopedia.com/ww2/gb/Tank_Infantry_MkIII_Valentine.php>散布されただけのもの
やっぱソ連は常にオフェンス側なんで、パリまで散布地雷をどうやって除去するか悩んでたところで、フィルビーさん経由でイギリスから流れてきたとか?
(英国面を渡したら駄目だろう。それじゃフィルビーさん、二重スパイどころか三重スパイじゃんか ww)-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: リンク修正
-
2018-03-29 02:09 #12822
>双発もあった模様
予想を超える英国面魂に草
いやとりあえず造ってみたら気づくだろ なんで造ったw>ただ単に空を飛ばそうとしたのかもしれん
うまくいかないのはまだ推力が足りないからだって思ったんかな
何発積んでも風で掘削はできねぇよw>とってもカッコいい写真
結局アカ共のほうが遥かに出来が良くて草
これだからもうほんとブリカス大好きw>パリまで散布地雷をどうやって除去するか悩んでた
戦線1㎞につき200門以上とかいうキチガイ火砲数で圧倒して、その降り注ぐ滝のような火力投射で掘り起こして根こそぎ耕してしまうから、埋設地雷だろうと無問題ってのが紛うことなきソ連的思考だと思うの>フィルビーさん経由でイギリスから流れてきた
ブリカス大勝利してんじゃねーかw>英国面を渡したら駄目だろう
>二重スパイどころか三重スパイ
これは無敵のアングロサクソン(錯乱)-
2019-01-23 00:04 #15470
>アカ共のほうが遥かに出来が良くて
こんなん流れてきて 草
東側の優等生は何処へ?あぁDDRへの憧れが wwまたジェット除雪機材です(1960年、ドレスデン空港)。
・・・東独民は投げやりだったのだろーか? pic.twitter.com/rE8g9IbJk2— 蛇乃目伍長 (@boffin_side) January 20, 2019
まぁ、米帝も負けてないというかなんというか。吸い込むんだねぇ
とりあえず貼っとくか
-
2019-01-23 10:29 #15471
やっぱり出来エエよ
低コストで効果大とか軍事の理想やでw
-
-
-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
-
-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
-
-
2018-04-07 09:40 #13013
名前にクズがつくからだろ(日本人感)
https://jp.sputniknews.com/russia/201804054747901/10隻以上の空母を持ち、うち数隻は原子力空母を持っている米国の基準
ニミッツ級とジェラルド・R・フォード級だからどれも全て原子力やぞ
そのあとに100機の航空機云々とか言ってるから強襲揚陸艦のほうは元からカウントして無いようだし
現役時代ベースの情報が更新されとらんのが判るなw-
2018-04-23 11:05 #13301
なお わりと気にしてる模様
https://jp.sputniknews.com/opinion/201804084755068/
空母じゃないから 巡洋艦だからって言えばいいんやで
海自見てみい
全部護衛艦やぞ
-
-
2018-04-07 09:50 #13014
装甲列車かな(白目)
http://japanese.china.org.cn/life/2018-04/04/content_50814074.htm
色がソ連じゃないだろやり直し
濃緑に赤い星じゃ無いとはどういうことだ同志
そのままシベリアに送って欲しいのかね -
2018-04-19 21:09 #13271
いや反政府勢力と市街戦してるレベルの国ってそんな無いでwhttps://jp.sputniknews.com/russia/201804184793478/
地形が複雑な場所で反政府勢力と戦っている国などの外国市場で「ヒット商品」となる可能性がある
サーチ&デストロイに優れてるのは解るが、監視担当の搭乗員が人影見つけ次第ってのは市民と識別できないから実質無差別やん(白目)
-
2018-04-19 22:45 #13277
>実質無差別
BMPTはカザフスタンとアルジェリアが持ってるんだよね。
で、BMPT-72はシリアで試験済み&ロシア軍は興味なしの模様。
ということで輸出専用モデルでしょうねぇ。
まぁ乗員5名→3名は良い感じ。スペック関連
http://www.tanks-encyclopedia.com/modern/Russia/BMPT-terminator.phpうむ、無人化するとか、双腕にするとマニア受けするぞ
最終的にはこんな感じ↓でシリーズ化 wModeler: Unknown #プラモデル #プラモ pic.twitter.com/jMw3JRtlfB
— Plamodel_1 (@plamodel_1) April 16, 2018
マジメな話するとロシア軍はアルマータベースでターミネーター3を作るかT-15そのまま使うとかって感じかしら?楽しみに待ってよう
陸自はヒトロク式持ってるからいらんよね-
2018-04-20 00:45 #13279
>乗員5名→3名
そもそも周辺警戒用の各種センサーとその監視担当要員を乗員に加えることで、物陰に潜んでる歩兵絶対殺すマンってのが新しいコンセプトのはずが、その監視要員減らしてるのは本末転倒で草
それもう兵員積めないだけのIFVじゃねーか的なw>最終的にはこんな感じ
50tからの重量と接地面積の大きい履帯にマジキチアクティブサスペンションでようやくどうにかなる120㎜級戦車砲の反動ってものを舐め過ぎだろうというか、そこが気になるか否かが軍オタとミリタリーマニアの境界線かもしれないw>アルマータベースでターミネーター3を作るかT-15そのまま使う
なんかアルマータは肝心の露陸軍には評判よろしくないようよね
戦闘始まるまではキューポラから半身曝して生身の五感で空気を読みたい的な、戦車乗りとしてはそれが出来ないのを受け付けないところはあるのかもねぇ
などと思って見たり
-
-
-
2018-04-26 12:35 #13344
やっぱり冷戦の時と現在が大きく違うのは
https://jp.reuters.com/article/column-missiles-idJPKCN1HD11B
冷戦時はソ連の秘密主義もあって、恐怖心から西側が想像力だけでソ連の脅威を増幅させていって、何もせんでも勝手に戦力を極大化してビビりにビビってくれていたのが、現在はどんだけ盛りに盛った虚勢張っても眉唾としか見てもらえないところよねw
全く逆なのが草本来米国っつう国は極度のビビりなんで、ほんとにビビっていた場合、冷戦バブルも真っ青の軍備に全フリ来るからね
実際、こけおどしが成功したか否かはそこで判るものなんよ
ただソ連の最後を見ても解るとおり、米国を本気でビビらせることに成功したところで、逆に自分の死期を早めるだけなんやで-
2018-07-21 14:16 #13833
今度はポセイドンの動画が出てきたよ(ブレヴェスニクもだけど、こっちはイマイチ)
超大型原子力推進核魚雷って言葉の響きがソ連的で良いよねぇ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180720-00090067/http://www.hisutton.com/Posiedon_revealed.html
なんかハッチみたいなのがついてる気がするって書いてあるね有人操縦かな? ww
それなら超大型発射管装備の潜水艦なんか作らずに、潜水艦の甲板とか重雷装巡洋艦、じゃなくて重ミサイル巡洋艦に搭載しちゃうのはどうだろうか?-
この返信は2 年、 7 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。
-
2018-07-21 15:36 #13835
>超大型原子力推進核魚雷って言葉の響き
もはや厨ニなハッタリかますくらいしか無いんやろなぁ(小声)
よほどイスラエルのF-35によるS-400無力化が衝撃やったか(適当)対象国の沿岸で大規模核爆発起こして人工津波と核汚鮮でダメージ与えるってのが目的だろうから、さほど精密な制御なんて必要ないだろうし、AIの出来損ないみたいなもんでも充分用は足りるだろうと
どうせ相手は西海岸か東海岸かの二択で済むようなところなんだから、100㎞や200㎞の誤差なんて在ってないようなもんよw
-
この返信は2 年、 7 ヶ月前に
-
-
2018-05-19 02:01 #13533
うむ、兵器の平和利用。大変ソ連的でよろしい。チェコスロバキアだけども ww
1970年 プラハにて橋の強度テストとの由。とても不安になる pic.twitter.com/uP9C1qzANh
— えすだぶ@C93新刊委託中 (@FHSWman) May 17, 2018
-
2018-05-19 10:40 #13535
なるほどこうやってT-90Mが山ほど渡ってくるワケか
http://karapaia.com/archives/52245868.html
そら戦車師団と自動車化狙撃師団による全縦深同時打撃からの躍進攻撃無停止進撃に橋が利用可能じゃないと意味がないからね 仕方ないね(白目)
-
-
2018-05-26 09:00 #13550
普通にサガーで草
https://www.gizmodo.jp/2018/05/anti-tank-missile-czeh-server-room.html
ソ連製兵器を代表するATGM界の大御所様ですわw -
2018-05-29 20:28 #13569
たまにTLに流れてくるんで、最新の貼っとく。
みんなソ連が大好きなんだね。いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいwwwwwwwww pic.twitter.com/hSRBhIbzji
— 台湾ラノベ翻訳姫🐧🐧🐧 (@harakoatom) May 28, 2018
元のも貼っとこう(快速戦車ってカテゴリーもソ連的かつ英国的)
-
2018-05-29 21:13 #13571
>みんなソ連が大好き
当前よ(即答)(全)縦深(同時打撃からの躍進攻撃無停止進撃浸透)戦術とかいう80年を経てなお未だ有効な防御方法が存在しないという稀有な存在
現実にやってのけたことの偉大さには米帝のマジキチ兵站すら霞む
好きで軍事に造詣持とうってんならどうやったって避けて通れないっての(ネタのようでネタに非ずガチやぞ感)が映像に凝縮されてんのよw
-
-
2018-08-25 20:19 #13987
もはや必死で眉唾に縋るしかないのは解るけれども
https://www.businessinsider.jp/post-173397
ソレ本気で米帝に通用すると思っとるならオメデタさも大概やぞ -
2018-10-05 17:52 #14385
スラヴァ級とウロダイ級のソ連感は異常
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52520903.html#more
ほんと一度見たら忘れないレベルの個性がある
こいつらからキーロフ級へ繋がるあたりは冷戦時代の象徴みたいなもんや
まだ米軍にイージスはなくて原子力巡洋艦とかがあった凄い時代w-
2018-10-05 23:05 #14389
>ソ連感
「親衛ロケット巡洋艦ワリャーグ」と言うとソ連感マシマシ
厨二病心をくすぐるカッコよさよねぇ。当時はマジで恐怖してたけど wwところで、原子力ロケット巡洋艦「アドミラル・ラーザレフ」(フルンゼ)は太平洋艦隊にはいないんだっけ?事故起こして原子炉スクラムしたあと、解体するか近代化するか決めるまで修理してたような。
リデル級とやらの原子力駆逐艦が優先かな?アレは名前以外はソ連らしさが無いんだよなぁ
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-category-33.html-
2018-10-05 23:56 #14392
>厨二病心をくすぐるカッコよさ
てんこ盛りの全部載せ感がある
ぼくのかんがえた~(小並感)系にウケがいいのは当然よw
なんで米帝はアレをやらんのかと悶悶とするのは幼少期の誰もが通る道
知見が増す中で米帝の次元の違うヤバさとその他の国の余裕の無さを知っていき、それと同時に浪漫成分が消えていくんや>フルンゼ
解体されずに近代化改修までやれた場合は太平洋艦隊だからたぶん来ることはないぞw>ソ連らしさが無い
ロシア以降は西側かぶれが酷くていけない 再教育が必要(錯乱)
-
-
-
2018-10-22 07:47 #14575
露のハッタリが逆手に取られてて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48030.html
5000㎞超えうたっとるからね 仕方ないね
https://www.globalsecurity.org/wmd/world/russia/ssc-8.htm
止めようとしたオバマと逆手に取るトラ閣下の違いよな
https://jp.reuters.com/article/usa-russia-missiles-idJPKBN15U08X -
2018-11-01 10:13 #14695
そらそうだろうとしか
https://tocana.jp/2018/10/post_18578_entry.html
汝平和を欲さば、戦への備えをせよってお話ですよ
おかしなことでもなんでもない
備えて無ければ一方的に虐殺されて終わりやで
人類の歴史に学べばそれは明らか -
2018-11-03 10:55 #14743
ソ連感がないぞ やりなおし
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52620245.html#more
甲板の色だけはソ連しとるw -
2019-01-05 09:17 #15400
ほんとにソ連目指してて草
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54202
НКВД「後退して来る者にはDP28をお見舞いするクマー」
-
2019-01-30 23:05 #15498
いろいろソ連的や(適当)
飲酒いうかむしろウォッカが足りなかったのだろうと -
2019-06-06 22:44 #15960
ちとスレチなんだけどソ連絡みで貼っとく。
「もしソ連がアメリカより先に月面着陸していたら?」を描くSFドラマ「For All Mankind」
https://gigazine.net/news/20190604-apple-for-all-mankind/かなり胸熱なんじゃなかろうか。ソ連の恐怖が感じられるなら観たいが。
でもAppleだしソ連の恐怖よりAmerica is No.1とか人類は素晴らしいとか全面に出ちゃうのかなぁ?
(現実世界だと月の裏側と南極は共産中国領になりそうだが orz)-
2019-06-07 05:45 #15962
設定上、両国の経済規模も変わっとらんのなら、恐怖感から史実以上により西側が必死になる分冷戦が早く終る気しかしないw
だって冷戦期の軍事開発発展分野って、予算が言うだけ通るとかいうそらもう夢のような時代よ
アレを超えてくるってことになるからね
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。