ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › やっと空母建造を中国国防省が発表したね
このトピックには55件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。2 年、 4 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2015-12-31 21:21 #461
http://www.afpbb.com/articles/-/3071872
http://mainichi.jp/articles/20160101/k00/00m/030/027000c「完全な国産設計に基づいて開発」との事らしいけど。リャオニン(遼寧)と同じタイプという話もあるなぁ。
さて、いつ頃どこに配備予定なのか気になるところ。南海艦隊かな?
あれ?リャオニンって青島だから北海艦隊所属になるのかね?
ククク…奴は四天王の中でも最弱って艦隊だよなぁ(まぁ艦隊3つしか無いけど) -
2016-01-01 00:43 #475
>「完全な国産設計に基づいて開発」との事
笑うとこかな(小声)>リャオニン(遼寧)と同じタイプという話もある
20ktで艦載機離着艦できんのw>いつ頃どこに配備予定なのか気になるところ。南海艦隊かな?
越海軍がキロ級運用してますから南海艦隊も安牌じゃないなw>リャオニンって青島だから北海艦隊所属になるのかね
担当海域渤海と黄海なんですが、ソコ陸上機届く届くw>四天王の中でも最弱って艦隊だよなぁ(まぁ艦隊3つしか無い
いやきっと最弱が欠番だからセーフw
築城の第6飛行隊とか呉の第1潜水隊群とか楽しそう(何がとは言ってない)-
この返信は5 年、 3 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。
-
この返信は5 年、 3 ヶ月前に
-
2016-01-06 11:25 #783
先に対潜哨戒に振ったほうがエエと思うがのw
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160105/Searchina_20160105050.html
もっとも近代以降海洋国家として歴史的に外洋型海軍を運用して、Uボートやガトー級にエラい目あわされてきた日米英とドクトリンが違うのは仕方ないかw -
2016-01-08 01:11 #838
がんばれ超がんばれw
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-01/06/content_37472131.htm【よしみんな集まれ 順にステージ制にしよう】
チャクラ級「知名度なくてごめんなさい(小声)」
コリンズ級「さすがにこの位置はへこむわ」
キロ級(越)「新人ですがよろしくお願いします」
ロサンゼルス級「古いからね 仕方ないね」
おやしお型「すいません ほんとすいません(震え声)」
バージニア級「いやここまで進めないだろw」
そうりゅう型「後期型でないとこの位置はきつい(白目)」
シーウルフ級「ラスボスステージ用の曲とかあんの」【隠しステージ】(チュートリアル)
孫元一級「選ばれし最強のウリはステージが別格ニダ」 -
2016-01-20 14:13 #1285
そら世界の安全(保証演習用標的)のために絶対必要よ
http://news.biglobe.ne.jp/international/0118/scn_160118_2025560785.htmlCVN-74ジョン・C・ステニス「すいませんその射的は予約要りますか」
http://www.sankei.com/world/news/160119/wor1601190035-n1.html
米帝「行くとは言ってない(北朝鮮は口実なんて言ってない)」
中共「横須賀以外にもう1隻増えたアル(白目)」
南鮮「やっぱりウリが大切だからニダ」 -
2016-02-15 22:33 #1554
斬新な例えで草
http://news.searchina.net/id/1602287?page=1
そんな要らんわw -
2016-05-07 22:16 #2345
がんばれ超がんばれ(棒
http://www.recordchina.co.jp/a137385.html
勝手に露のSu-33を無許可コピーしておきながら露に依頼とかw-
2016-05-31 09:39 #2633
なんだまだ依頼してないのかw
http://news.livedoor.com/article/detail/11577728/
ロシアに土下座はよ-
2016-06-12 22:05 #2749
そら何より一番欲しいところだもんなw
http://www.cnn.co.jp/usa/35084118.html
一見断片的に見えても、こうやって事象はみーんな繋がっとる
-
-
-
2016-07-30 11:08 #3718
お それは凄いな
http://www.recordchina.co.jp/a146068.html
バージニア級「おや 的が増えた模様w」
ロサンゼルス級「冷戦のソ連はこんなもんちゃうで」
シーウルフ級「ワイが出るまでもないな」
そうりゅう型「こっちまでやって来るかな」
おやしお型「むしろ遠くで沈めたいが(小声)」離着艦技能のあるパイロット6人しか居ないらしいが
http://japanese.joins.com/article/813/218813.html
劣化Su-33だからエンジンやろな(適当) -
2016-08-08 20:45 #3766
艦載機の輸送艦かな(感)
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-146554/
搭載燃料を半分にして、AAMすら降ろさないと発艦できない艦載機を甲板に並べればIOC獲得になる模様w品質的に考えてむしろ早いことのほうに憂慮したほうがよくねw
http://news.searchina.net/id/1615866?page=1
兵器はチャイナボカンで済む家電や高速鉄道とはちゃうんやで(小声) -
2016-10-28 21:53 #4344
思いのほか小さいが
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102700852&g=int
結局カタパルト無しいうことは爆装して発艦は無理やな-
2016-10-28 22:51 #4348
遼寧級2番艦って事かね。
まぁ運用考えればローテーション出来るように同型艦は複数あった方がよいのではないかな?その間に本格的な空母を造れば良いわけだし
FBIとか公安とか監視が厳しくなってるでしょうし技術を獲得するにも時間がかかるのではなかろうか?-
2016-10-29 00:23 #4353
>遼寧級2番艦って事
たぶんソレかと思われますね>ローテーション出来るように同型艦は複数あった方がよい
遼寧が練習実験艦ならそれと同じものを揃えても仕方ない気もしますが、建造自体が練習と実験みたいなもんなんでしょうなw>その間に本格的な空母を造れば良い
次がいきなり10万トン級とかいう話は聞きますがw>FBIとか公安とか監視が厳しくなってる
やっぱ原本はジェラルド・R・フォード級なんかなw>技術を獲得するにも時間がかかる
方法が研究や研鑽でなくて普通に盗作で草
-
-
-
2016-11-26 07:35 #4737
海自「ひどいいいがかりはやめてください(棒」
http://news.searchina.net/id/1623769?page=1
>「抜け目なく、ずる賢く」行動し、「ヘリ搭載空母」を建造
優先度の高い必要性に基いて建造しとるワケだが、単に空母という表面性に囚われているだけで、現代海上優勢における対潜哨戒任務の重要性は理解しとらんようだなw
いかにも憧れで海軍強国目指してるところらしい見解で草 -
2016-11-28 14:15 #4761
これは秀逸なスレ
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46592337.html#more
軍オタ(戦闘機カッケェーとかの次元に留まるにわかレベルではなく運用ドクトリンの考察から入る系)が好きに無双しているように見えて実際そのとおりなのだが、体系だてて書かれているので知見が無い人にも解りやすいという軍板では稀有な例w -
2016-12-07 21:01 #4896
難易度とワイヤー切れるの関係無いやんけw
https://jp.sputniknews.com/world/201612053087471/
>機体重量と慣性は非常に大きく
元々艦載機じゃないのを無理やり運用してるからなんですがソレは
燃料やペイロードの制限で離陸重量は減らせても、艦載化の改造で空虚重量は増えてんだから着艦時の負荷は増大してんだろ言わせんな恥ずかしいつまり何が言いたいかっていうとロシアですらコレなのに、その劣化コピーの中共ならさらにどうなのよってお話であって、そらもうお察しよ
-
2016-12-11 09:55 #4957
お だいぶ形になってきたな
http://www.sankei.com/photo/story/news/161210/sty1612100012-n1.html
ほんと冗談みたいにアイランドでかくて草
これは空母史上初の転覆あるかもだからはよ外洋に来てどうぞw
RCS的にもどうなのコレ -
2016-12-18 13:23 #5047
おっ とか思ったら渤海で草
http://www.cnn.co.jp/world/35093898.html
http://www.afpbb.com/articles/-/3111570
その海域は空母要らないだろw
対潜がヤバ過ぎて出られないからね 仕方ないね>艦載機「殲15」が甲板から発進し、ミサイルを発射
AAM余裕
ところで露に泣きついていたエンジンの問題は解決しましたかw反応としてはこういうの待ってたw
http://www.recordchina.co.jp/a158047.html
>将来向かうところ敵なしの艦隊になる
そら(敵のいないところにしか行かないから)そうよw -
2016-12-21 22:20 #5094
空母本体は別にして、それなりに運用に必要なハードは揃えてきてるみたい。
901型補給艦(AOE)1番艦の試験航行だそうな。
わりと良さ気な艦な気がする。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-12/21/content_39957197.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-12/21/content_39957565.htmちと古いけどスペック他
http://www.admiraltytrilogy.com/cic/HarpoonAnalysis/Type901.pdfどれくらい数を揃えてくるかねぇ
-
2016-12-21 23:29 #5099
>901型補給艦(AOE)1番艦
高速戦闘支援艦としての機能を備えとるのか、もしくは単に艦隊に随行できる速力を備えた大型補給艦なのかで話は変わりますが、空母同様潜水艦の優先標的になるであろうことは間違いないw
つまり何がいいたいかいいますと空母についてもそうですが、力を入れるなら何よりも先にまず対潜哨戒能力のほうだろ的な何か
海軍史がないだけに苦い戦訓とか無いから仕方ないっちゃ無いのだろうけれども、日米英視点だと哨戒が最上位にないとかまず有り得ない>どれくらい数を揃えてくるか
空母専用の補給艦的な運用をするなら空母の数だけは揃えてくるでしょうから、現状の空母建造予定からすると3~4隻程度にはなるのかな
-
-
2016-12-25 18:45 #5147
思いっきり「クズネツォフ級空母」言ってて草
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2016/press_pdf/p20161225_01.pdf
海自の煽り入ってませんかねコレは(小声)
むしろロシアが「ふふっ」てなるわw
中共「国産アル(震え声)」-
2016-12-25 23:26 #5150
>クズネツォフ級空母
ミリタリ的にはあってる wざっと記事を眺めてみると、表現がイロイロと面白い
日経はクズネツォフ級の「遼寧」と書いてて正しい。さらには大連で初の国産空母の建造を進めているとか書いてて妙に正しい(デッドコピーだとしても国産は国産だし) w
ニッケーは飛ばし記事以外はある程度信用できそうだなぁ
他の新聞系記事だと「中国初の空母」って表現が多いね
朝日は「ウクライナから入手した旧ソ連の空母を改修した中国初の空母」と妙に詳しく書いてるあたりが面白い ww-
2016-12-26 02:45 #5152
>ミリタリ的にはあってる
統幕も日本のメディア向けはテキトーでエエのにw
どうせ軍事知識は艦艇は駆逐艦も巡洋艦も全部戦艦、航空機は哨戒機でも全部戦闘機、装輪でも全部戦車とかいうレベルですし(白目)>日経はクズネツォフ級の「遼寧」と書いてて正しい
日経だけに兵器よか商品として見とるんやな(適当)
そら商品知識は経済活動する上で重要情報だからテキトーはいかんw>ニッケーは飛ばし記事以外はある程度信用できそう
信用できる記事はほとんど無いってことなんですがソレは(白目)
てか実際のところ経済関係だけじゃなくて政治関係でもかなり恣意的な飛ばしやるからね油断できない>他の新聞系記事だと「中国初の空母」って表現が多い
最初から兵器情報とかどうでもいい感出てて草
報道デスクに政治は政治部、経済は経済部、同様に国際(外交)部、社会部、その他諸々あるのに日本の場合は軍事(国防)部が無いからね
そらテキトーにもなるよ(納得)>妙に詳しく書いてる
そら日本省の中共機関紙だからね 仕方ないね
訳:アカヒ「誇らしいアル」
-
-
-
2016-12-27 04:29 #5158
テキトーさは産経に負けてないなw
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/12/26/2016122600610.html
>先端レーダーと防空ミサイル、弾道ミサイルなども搭載
結局ロシア路線(重航空巡洋艦的運用ドクトリン)で草
艦載機で標定してグラニートぶっ放すというのが、グラニートの代わりに弾道弾に変わっただけやんけw
精度や運用実績の信頼度から考えて、むしろグラニートよか脅威下がってませんかねソレは(小声)
もっとも、カタパルトが無い以上は艦載機を爆装して発艦させられないという縛りから、そこに落ち着くしか無いいうことは解る -
2016-12-29 08:55 #5180
おっとカタパルト式とな これは見ものや
http://www.recordchina.co.jp/a159044.html-
2017-02-14 21:11 #5907
キティーホーク級あたりを目指す感じかな
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2017-02/14/content_40284143.htm
もっともかフォレスタル級でもカタパルトは4基あるから
カタパルト2つのミッドウェイ級よか大型を指向しとるのやね
-
-
2016-12-30 21:17 #5207
だって「こうくうぼかん」とか語呂が良すぎるだろ
http://www.recordchina.co.jp/a159285.html
チャイナボカン的に考えt ってやかましいわw -
2016-12-31 08:52 #5210
来ても構わんが対応するの海保やぞw
http://news.searchina.net/id/1626268?page=1
いやそれで充分とかいう意味じゃなくて法的にね(棒 -
2017-01-08 19:11 #5310
また産経なテキトー煽り記事がw
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170106/dms1701061130008-n1.htm
>艦載機の出力不足が指摘され
艦載機の問題じゃなくてカタパルト無いからだろw
もっともエンジン寿命に関してはお話にならない的なものはあるが
そもそも爆装が制限される以前にカタパルト無くて早期警戒機が運用できないのだから、勝負どころかプロレスにすらならねーよアホ
せめて現代戦おさらいしてから記事書けよと -
2017-01-19 23:03 #5484
なら見せてもらおうじゃないの
http://www.recordchina.co.jp/a160506.html
大陸の陸軍国家が果たして海軍国家になれるのかを
地政学上絶対なれないのは判ってんだけどもw実際条件を満たしてるのは米国だけや
自国を脅かす潜在的敵国と接しておらず海を隔てて近隣にも無い
二つの最も広大な太平洋と大西洋に自国の東西で共にフルアクセス
化石燃料、鉱物資源、人的資源、食糧を自国のみで自給可能
どんだけチートやっていう(白目)中共の場合、露と印が陸続きで潜在的敵国な時点で詰んでるのだけれども、海洋へのアクセスも太平洋のみのうえ、どこだかの諸島列島に思いっきり蓋をされているとかいうエクストラハードっぷりはパない
日本「蓋ってどこや(すっとぼけ)」
米国「蓋に重石置いとくで(鬼畜)」
台湾「ワイもまぜてや(兆候大)」
中共「魔封波かな(白目)」 -
2017-01-21 18:58 #5507
経済視点のいい分析だとは思うんですが
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48897
この前提でなお中共経済の現状を楽観視し過ぎてませんかね(小声)
実際のところはどう考えてもさらに厳しいのが見え見えなので、夢に終わって挫折するから大丈夫だろうではなくて、バブルが吹っ飛んだ際にヤケのヤンパチになって、イチかバチかの博打に出て来る危険性のほうを、日本や台湾は考えておかなければならんと思うわけですよとか言ってみるw -
2017-02-03 11:01 #5710
なんと北海艦隊に来るとなw
http://www.sankei.com/world/news/170202/wor1702020043-n1.html
てっきり南海艦隊と東海艦隊でASEANイジメに使うのかと思ってたが、沖縄や佐世保にも近寄ってきてくれそうで草
国を挙げて歓迎するでw-
2017-02-05 04:11 #5748
なんだこっちには来ないのか
http://www.recordchina.co.jp/a162700.html
それは残念w(小声) -
2017-02-09 19:47 #5825
産経以外も見出し詐欺するようになってきて草
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17969.html
結局南海艦隊配属じゃねーかw
-
-
2017-02-04 14:19 #5731
台湾が一番思ってるであろうことはこうやぞw
http://www.sankei.com/world/news/170203/wor1702030058-n1.html
台湾「近づいてきたのはオマエだろ(正論)」 -
2017-02-07 21:31 #5789
訳:「東シナで日米相手はまじヤバいアル(震え声)」
http://www.recordchina.co.jp/a162819.html
マティス国防長官とティラーソン国務長官の尖閣には日米安保第五条が適用されるとの明言は確実に効いとるな
もっとも中共におかれましては何か勘違いしておられるようだが、南シナ海にも普通に米軍が来るぞいうか、加えて英仏豪まで参加して来る流れなんですがソレはというお話ではあるw -
2017-02-18 12:13 #5993
見出しで釣ってからまさかのフルボッコで草
http://www.sankei.com/premium/news/170217/prm1702170001-n1.html
一見脅威を煽るようにみせた巧妙なdisり記事wなお産経らしさも忘れてない模様
>量産が進まない原因として、性能や部品の不足が指摘
逆に問いたいエンジン以外に何があるのかと>日本の防空は太平洋側からの侵攻を想定していない
防衛省・自衛隊「えぇ…(困惑)」
空自第7航空団・百里基地「せやな(震え声)」
海自第2潜水隊群「やっぱ太平洋側は深くていいわ」
海自第1護衛隊群「よっしゃNIFC-CA試したろ」
海自SOSUS網「日本海溝まで伸びてるンゴねぇ」
横須賀米第7艦隊「どうする見てたほうがエエか」さすがやで(白目)
-
2017-02-19 01:10 #6010
>エンジン以外に
Su-35の方だけどAL-41F1Sの生産技術も移転するみたいなんで、少しずつ良くなるんじゃない?
http://tass.ru/armiya-i-opk/4028828>太平洋側からの侵攻
えーとアレかな?コロネット作戦みたいな着上陸侵攻はあんまり想定していないとか言いたいのかな? ww-
この返信は4 年、 2 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。
-
2017-02-19 05:29 #6013
>Su-35の方だけどAL-41F1Sの生産技術も移転するみたい
おそらくというニュアンスの新浪公司ポータルサイトからの引用で、タス通信だけが報じてるのがなんともw
半島ばりの願望記事じゃなかろーか(小声)
露はリバースエンジ警戒してAL-41F1Sの単体販売を認めなかったのだから、渋った意味ないだろ的な
中共が技術移転相応の額(露が法外な吹っ掛けしないとは思えん)を払ったいうソースが在れば信憑性高いかも
経済制裁でお金ないからねw>コロネット作戦みたいな着上陸侵攻はあんまり想定していないとか
実際のところ、コロネットみたいにまず先に支援拠点として九州なり沖縄なりを確保した上で、本土の航空優勢と西太平洋の海上優勢を担保してから押し寄せるってのなら想定してないと思うw
なんかもう書いててジワジワ来る
なんでこう作戦規模に応じた兵站とか準備リソースをスルーして、ちょっと隣に遊びに行ってくるみたいな感覚で考えるのかがワカラン
これも日帝残滓の一種かな(白目)
-
この返信は4 年、 2 ヶ月前に
-
-
2017-03-28 20:39 #6632
あらほんとに早いのね(感心)
http://news.livedoor.com/article/detail/12858260/
浸水にならんといいなw-
2017-03-30 21:39 #6670
海自「SOSUS上を通過するのは慣れましたか(音紋おいしいです)w」
http://www.sankei.com/world/news/170330/wor1703300032-n1.html
中共「(白目)」いつもの中共らしい厚顔無恥な態度なんだが違和感がある
具体的に言うとそこはかとなく漂う小物臭w
艦砲外交がしたいのなら戦力を誇示しつつ毅然と行動すれば良いし、隠密行動がしたいのなら速やかに行動しつつバレたら迅速に撤退すれば良いのであって、 わざわざ泣き言を言って来るという事は、つまりどちらもまともに出来ないということなのでは
技術も技量も共に未熟で尚且つ研鑽する意志もないから、声明で虚勢を張って誤魔化そうとしているように感じてしまうのは気のせいだろうかw
-
-
2017-04-09 18:11 #6784
いや船体流用を設計とか言われましても(小声)
http://www.recordchina.co.jp/b174567-s0-c30.html
>中国初の空母「遼寧号」の設計
ヴァリャーグ「せやな(白目)」 -
2017-04-26 21:33 #7088
お さすがに早いな
https://this.kiji.is/229793552436495865?c=39546741839462401
イジメたりしないからはよ東シナまで出てこいw -
2017-04-30 22:39 #7144
確かにカオスではあるが
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/04/27/2017042700775.html
だがちょっと待ってほしい
「流用ヴァリャーグ」と「劣化フランカー」と「中華イージス」
むしろ名は体を表していないだろうかw -
2017-05-08 20:33 #7230
( ̄b ̄)シーーッ!! アメカス余計なこと言うな(小声)
http://www.sankei.com/premium/news/170508/prm1705080003-n1.html
迷ったらアカン 何も考えず全力や 全力でいくんやで -
2017-11-10 18:46 #10133
共同通信はオマエラの手先なんだからおかしかないだろw
http://news.searchina.net/id/1647634?page=1
他にアカヒやNHKもあるしな(白目) -
2017-12-28 17:43 #10975
そうだぞ だから全力で資金資材投入するんやで
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
一番大きな失敗フラグは目的と手段が入れ替わることな
何を指してるかは言ってない(棒 -
2018-01-01 19:41 #11016
なに それはたいへんだ こわいこわい どうしよう
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010009-n1.html
まとがふえるなんてことはぜんぜんおもってない -
2018-01-22 22:01 #11422
3隻目でキティホークとは立派だなw
http://www.recordchina.co.jp/b301509-s0-c10.html
おかげで日米英の3隻目ってなんだっただろうと思わされたわ
日本だと加賀、米国はサラトガ、英国はフューリアスかな(適当)
つまり大陸国家はすっこんでろってこった -
2018-01-27 09:12 #11514
中共の国防予算額的には無理な数字でもないだろ
http://www.recordchina.co.jp/b562127-s0-c10.html
とも思ったが、まだ20兆まではいってないのか
やっぱ20兆からがまともに運用できるか否かのラインやね
英仏とか見てるともうね 他がガッタガタやんけ的な -
2018-04-20 10:39 #13281
海上カジノにすると騙してまで売らせておいてその言い草はなかろうw
https://jp.sputniknews.com/asia/201804204800838/
これは新造艦も期待できんな -
2018-04-27 08:30 #13361
いやオマエラが報道するからだろ(即答)
http://news.searchina.net/id/1658156?page=1
ソース元ほとんどレコチャとサーチナじゃねーかアホがw -
2018-11-28 18:13 #14985
ほーん からの~
https://www.cnn.co.jp/world/35129321.html
いやどっちやねんというお話ではある
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48951.html
とりあえず朝鮮化してて草 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。