ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › C-2が半端なくて草
このトピックには13件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。4 ヶ月、 4 週間前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-10-27 10:21 #4325
しれっと発表しとるけれども
http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html競合機とか言われとるA400Mが完全に地雷やんけw
https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E6.AF.94.E8.BC.83特に航続距離と最短離陸滑走距離がマジキチスペックなんですが
C-2:A400Mだとフェリー9800km:8710kmで1100kmの差
貨物20tで7600kmと6390kmとさらに差が開き
最短離陸滑走距離に至っては500m:770mと3/2以下
そんで開発費はC-2がA400Mの1/10とかヤバ過ぎて草不可避 -
2016-10-30 20:32 #4366
コイツも運用想定状況を聞きたい装備の一つだよねぇ。
96式とかブッシュマスター積んでインドあたりまでサクッと行けちゃう感じなので、邦人救出には便利そう。
あとは不整地運用の改修キットは開発するのかだろうか?ところで16式は積めるのかな?89式はどうなんだろう?
台湾あたりに輸送って状況も考えといて損は無さそうだがELINT機の方はどうなってるのかも気になるところ。
YS-11EBもそろそろ部品無さそうだし-
2016-10-31 00:55 #4370
>96式とかブッシュマスター積んでインドあたりまで
装輪装甲車どころか、16式機動戦闘車を追加装甲フルオプションでも余裕とか全然言ってませんから(積まないとは言ってない)>邦人救出には便利
他に16式機動戦闘車による普通科火力支援の戦略機動性が異常なんですがソレはなんてまったく思ってないです(やらないとは言ってない)>あとは不整地運用の改修キットは開発するのか
アレって胴体とエンジン下部の飛び石対策がメインになる気がするので、飛び石避けカバー付けてみました的な簡易改修でイケてしまうようなw
むしろやってないのは要求仕様に無かったからであって、独がA400M諦めてまさかの輸出ってなるならローカライズ作業は発生するでしょうね
たぶん空自の要求としては、降りてみないと判らないような不確かな不整地対応にリソース割くよりも、滑走距離を短くすることによって、使える滑走路の数自体を増やそうって発想なのだろうと予想
だって500mって離島含めて国内ほぼ全ての滑走路網羅しとるよw
やる気過ぎて草不可避>ところで16式は積めるのかな?89式はどうなんだろ
16式はサイズはもとより26t以下でC-2輸送機による空輸を考慮だそうな
そうか89式もあったw
調達数少な過ぎて北海道だけなので気にしてなかったけれども、逆に北部方面隊から戦略機動性発揮出来てむしろ意味あるじゃねーかと反省w
ということで早速比較
【89式装甲戦闘車】
全長 6.8m
全幅 3.2m
全高 2.5m
重量 26.5t[
【16式機動戦闘車】
全長 8.45m
全幅 2.98m
全高 2.87m
重量 約26t
空輸可能とされてる16式より全幅のみ89式のほうが22㎝大きいのだけれども、C-2の貨物室はL15.7×W4×H4m ランプ長5.5mなのでワイドはそもそも余裕
どう考えても空輸可能です 本当にありがとうございました
考えてみれば限られたリソースで国防を要求されている自衛隊が、既存装備が利用できないような無駄をするわけないわな的な何かw
C-2は20~40機調達とのことなので、装甲戦力配備無しで普通科だけならいう見積もりで、水陸両用車輌のみ強行上陸させてみたら、なんか16式と89式が中隊規模で居るんですがとか絶望しか無くて草>台湾あたりに輸送って状況も考えといて損は無さそう
いったい何(の時)に使うんですかね(すっとぼけ)>ELINT機の方はどうなってる
C-2側としては発電量や機体容積的に全く問題ないのだろうけれども、肝心の搭載するALR-Xがいつできるのかなっていうw
そうやって海自はP-1、空自はC-2の派生で特殊運用機やってく感じなんか思ったけれどもAWACSはP-1ベースだったw
-
-
2017-03-28 04:28 #6624
量産はよ
http://www.sankei.com/politics/news/170327/plt1703270031-n1.html
周辺がきな臭いから巻きで -
2017-04-09 17:53 #6783
着々と兵站が整備されていく
http://flyteam.jp/news/article/77308
>KC-46Aの配備も予定されており
これは航空優勢が捗る(どこに対してとは言ってない)-
2017-04-09 22:02 #6785
宣伝貼っとく
KC-46A
http://www.boeing.com/defense/kc-46a-pegasus-tanker/
C-2
http://www.khi.co.jp/aero/product/airplanes/xc_2.htmlこの違いは何なのか? ww
-
2017-04-10 00:21 #6787
>この違いは何なのか
ロービジ補正かな(白目)
空自版に絶望しかないとは言ってない(震え声)
-
-
-
2017-06-09 13:50 #7672
ダメなほうにも半端なくて草(震え声)
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00360746.html
>かじとブレーキが利かず
スペック以前の致命的な問題で草も生えない(白目) -
2017-11-13 23:15 #10184
ドバイエアショー2017行ってるのよね。
面白い写真が流れてきたので貼っとく
UAV from Saudi Arabia making its first airshow appearance at Dubai #DAS17 pic.twitter.com/h7a68JzrXP
— Tim Robinson (@RAeSTimR) November 12, 2017
コッチが普通の写真
'You Only Lift Twice' Japanese Kawasaki C-2 airlifter is making its Dubai Air Show debut. #DAS17 #avgeek pic.twitter.com/JVJgdNCYQS
— Tim Robinson (@RAeSTimR) November 12, 2017
日の丸をロービジにしたら、空自迷彩も悪くはない感じ
-
2017-11-14 11:15 #10186
むしろなんでロービジじゃねーのかとw
被発見距離伸ばして生存率上げる気あんのかと小一時間
映える日の丸とかアピールするところちゃうんで(白目)
-
-
2018-07-20 22:37 #13830
C-130Jの民間型LM-100Jがファーンボロエアショーでおかしなことやっとる。
輸送用航空機体設計のド素人が設計したとしか思えん w
動画を観てると絶句と言うか目が点と言うか。
意味がわからんが、大好きだなぁ。負けないように民間型C-2作ろう ww-
この返信は2 年、 6 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。
-
2018-07-21 07:55 #13832
あっちはどこでもテロだから機動でMANPADS避ける仕様なんやろ(適当)
逆に民間仕様はフレアやチャフ機構備わってないから仕方ない(錯乱)>負けないように民間型C-2
ブルーインパルスですらコレやから無理やぞ
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8167
デンパぱよガイジはガイジ祭りでガイガイ音頭でも踊っとれや
あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw
あガガイのガイ あそれガガイのガイ
-
この返信は2 年、 6 ヶ月前に
-
2020-08-22 21:09 #16361
3月に岐阜で未舗装タキシーチェックしてたなと思ったら、未舗装滑走路で離着陸テストするって。
『輸送機C2、UAE輸出へ未舗装離着陸テスト 10月実施』
https://www.sankei.com/politics/news/200822/plt2008220016-n1.html3月の写真もあったので貼っとく
3/18 岐阜基地
C2 201
不整地タクシーが見れた
本当は飛んで欲しかったけど
これもある意味貴重なのかな
いつ飛ぶんだろう
色鉛筆付きF2降り
C2 出荷に立ち会えた pic.twitter.com/mjP9MhwXDH— としはる (@supertopa) March 18, 2020
-
2020-08-23 08:02 #16363
A400MにはあってC-2には無い唯一のものが不整地離着陸だった気がするので、そこを潰しにかかった感
それ以外は勝負にならないレベルで圧倒してるからね 仕方ないね
実際、そもそもの目的である空自の要求仕様的には必須やないだけに、輸出目的の仕様が優先順位高くないのは解る
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。