ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【それ41cmやない】JR東海 浜松工場 不発弾処理【16インチや】
このトピックには4件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。3 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-10-04 23:23 #4080
東海道新幹線、不発弾処理で12月に一時運転見合わせ 直径41cmの艦砲弾
http://trafficnews.jp/post/58000/まぁ、41cmって書く理由はわかりますが、やっぱ16インチと表記して欲しいところ。別に計量法違反にはならんと思うし。
でないと砲撃したのは英軍か帝国海軍になっちゃうよ ww釜石、室蘭、日立は聞いたことあったけど、浜松もだったんだねぇ。浜松は空襲だけかと思ってた。
参加艦艇はサウスダコタ、マサチューセッツ 、インディアナ 、キング・ジョージ5世らしいね。
しかし、戦略目標に対する艦砲射撃なんて、この4事例ぐらいかしら?
空軍に対する政治的なデモンストレーションだったんだろうなぁ。その後の、地上に対する艦砲射撃と言えば、湾岸戦争ぐらいかねぇ。あれは戦術目標の撃破だったと思うけども。
まだあるとすれば…
ズムウォルトさーーん、出番よぉ。
あれ?お呼びでない?こりゃまた失礼しましたってパターンかな ww -
2016-10-05 04:07 #4085
>41cmって書く理由はわかりますが、やっぱ16インチと表記して欲しい
16吋だったならなおよしw>でないと砲撃したのは英軍か
40.6センチで○>帝国海軍になっちゃう
41糎じゃないと× (41サンチでも可)
さすが条約違反(小声)
大正10年まで「三年式45口径41サンチ砲」
それ以降「三年式45口径40サンチ砲(震え声)」
換装かな(棒>釜石、室蘭、日立は聞いたことあったけど、浜松も
沖縄「ワイは第59任務部隊の戦艦5隻やったな(白目)」>参加艦艇はサウスダコタ、マサチューセッツ 、インディアナ 、キング・ジョージ5世らしい
他がどんなもんか思ったら物量さすがで草
・釜石がサウスダコタ、インディアナ、マサチューセッツに、ボルチモア級2隻とフレッチャー級9隻
・室蘭がウィスコンシン、ミズーリ、アイオワにクリーブランド級2隻とフレッチャー級8隻
・日立がウィスコンシン、ミズーリ、アイオワ、ノースカロライナ、アラバマに、クリーブランド級2隻とフレッチャー級9隻、さらにキング・ジョージ5世に駆逐艦2隻>戦略目標に対する艦砲射撃なんて、この4事例ぐらいかしら
そら帝国海軍相手に人類史上最大の冠が付く海戦をいくつもやって以降は、非対象戦ばっかだからね仕方ないね
しかも工場(戦略目標)いうかほとんど住宅街に着弾してたと思うんですがソレは>空軍に対する政治的なデモンストレーションだったんだろうなぁ
だって16インチ艦砲用核砲弾もおねだりするレベルですし
https://ja.wikipedia.org/wiki/W23_(%E6%A0%B8%E7%A0%B2%E5%BC%BE)
もっとも20ktかそこらで戦略兵器とか言われてもアレですが>湾岸戦争ぐらいかねぇ。あれは戦術目標の撃破
指揮通信統制施設、レーダーサイト、電子戦施設から始まって、砲兵陣地、補給基地、物資集積所、対艦ミサイル陣地、特殊部隊用停泊地に至るまで木端微塵、ミズーリが759発、ウィスコンシンが528発、両艦合わせた投射量は実に982tに及ぶので、とてもじゃないけどトマホークじゃ賄いきれないw>お呼びでない?こりゃまた失礼しましたってパターン
だって正面で体張る海兵隊にしてみたら、アイオワ級とズムウォルト級の投射量を比べてしまうと、なんだこのオブジェはふざけてんのか的な何かw -
2016-10-05 07:32 #4086
-
2016-12-18 18:53 #5057
さすがに浜松多いなw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161217/k10010810731000.html
サウスダコタ、マサチューセッツ 、インディアナの三択
全部同型艦で草
どのみち艦も砲も残ってないから線条痕からも判らんw -
2017-03-26 18:37 #6605
こっちがほんとの45口径41cmやぞ
http://www.sankei.com/photo/story/news/170325/sty1703250007-n1.html
あっちの16インチに比べたらたいした戦果は無いな
むっちゃんがコレの火薬庫から出火して爆沈したのくらいや(白目) -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。