ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › SM-3もNIF-CA FTSなの?海自に聞いてみたいが ww
-
投稿者投稿
-
2016-09-29 00:55 #4048
SM-3 ブロック2A 新ビルド ベースライン9.2Cを積んで10月テストらしいけど、コレはNIF-CA FTSのBMD版と考えれば良いのかねぇ。
NIF-CA FTSはSM-6だと思ってたので、海自はいつ買うのかなぁと気にしてたんだけども(敵は財務省 ww)まぁ、自衛隊も参加するんだろうし発表待ちますか。
あれ?コレって東風-21Dにも対応できるんじゃ?
うーむ、紅いシルエットクイズは良くわからんな(なぜか元記事の方はトリミングしてある。Webレイアウトの都合?)
http://www.raytheon.com/capabilities/rtnwcm/groups/public/documents/image/rms12_sm3_infographic_download.jpg当たり前だけど防衛大臣は当たり障りのない発表しかしてないし ww
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2016/09/06.html -
2016-09-29 01:11 #4049
そういや中国の天宮1号は制御不能になったんで、来年後半墜落してくるのを思い出した。
普通は制御して海とか荒野に落とすもんなんだが。チャイナボカン技術にはかなわん。
来年後半は軌道計算が流行る予感。SM-3の実験相手には丁度いいかもしれん ww
-
2016-09-29 03:28 #4051
>天宮1号は制御不能になったんで、来年後半墜落してくる
中共「わざとアル」>普通は制御して海とか荒野に落とすもん
中共「不可抗力という名の大義名分で合法攻撃アル」>チャイナボカン技術にはかなわん
中共「爆発しないといけないモノは逆に爆発しないのも特徴アル」>来年後半は軌道計算が流行る予感
どこに落ちるンゴねぇ>SM-3の実験相手には丁度いいかも
一発30億もするのに中共の尻拭いになんか使いたくない件
3000億で中共政府からお願いされて請けるならアリやなw
米帝「オレが7割ハネて残りでジャップが下請けな」
日本「いいですよ(いつか◯そう)」 -
2018-01-24 09:59 #11463
ほんとに実戦やれそうで草
http://www.sankei.com/premium/news/180123/prm1801230004-n1.html
しかし北海道と東北は宇宙(ソラ)からの嫌がらせ多いなw-
2018-02-22 09:05 #12102
ほんとに制御出来てるようで草
http://www.recordchina.co.jp/b572692-s0-c30.html米国や日本、台湾も含まれ、ニューヨークや東京などに落下するリスクもあるとし、各国に対策を呼び掛けている
どれも中共にとっての重要攻撃目標です 本当にありがとうございました
-
-
-
2016-09-29 03:13 #4050
>コレはNIF-CA FTSのBMD版と考えれば良いのかねぇ
たぶんBMDは別な気がする(適当)>NIF-CA FTSはSM-6だと思ってたので、海自はいつ買うのか
有効に機能させるだけの環境を構築できてないのに誘導弾だけ買っても意味がないので、海自もそんな半島みたいなアホな真似はやらんでしょうw
NIF-CAは米軍並みのCEC運用環境が無いとまともに機能しないでしょうから、現状で海自にSM-6とか配備しても持ち腐れ感パない
海自はDDGはもとよりDDHやDDに至るまで護衛艦全部フライト IIA以降にして、空自はE-2Cを全てE-2Dに更新、F-35の本格運用開始と複数飛行隊規模のグローバルホーク運用あたりはできてないと
他に陸自もSSMのシステム一式ごと対応させなイカンしw>敵は財務省
防衛省「25兆くらいかな(単年度とは言ってない)」
財務省「アーアー聞こえない(白目)」>自衛隊も参加するんだろうし
そら日米で共同開発してますし、他の装備品更新に目を瞑ってまでBMD予算に注ぎ込んできたのに不参加とか草生も生えない>あれ?コレって東風-21Dにも対応できるんじゃ?
できるんじゃ?も何もマジキチスペックですよこんなの
https://japan-biz.com/2016/07/11/post-9987/
北どころか中露の弾道弾が根こそぎゴミ化して詰むレベル
未だにBMD予算が高過ぎると叩く輩は居るけれども、元々運用プラットフォームになるリソースが少ない(米国みたいに護衛艦全部イージスになんかできない)日本にとって、どう考えても最小投資で最大効果を期待できる方法だろっていう>紅いシルエットクイズは良くわからんな
レイセオン「どうせどれもゴミ化するし適当でエエやろ(残当)」>防衛大臣は当たり障りのない発表しかしてない
日本政府松「元々素人だし基本彼女は煽り要員だぞ」
防衛省松「無論素人でも問題無いよう抜かりは無いぞ」
https://thepage.jp/detail/20150318-00000010-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-74.LdrGpjcWS4Czgnu3l9N7Eg.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F -
2016-09-30 04:15 #4055
今月あちらさんはF-35BとSM-6でFTS試験やってた模様
http://www.navsea.navy.mil/Media/News/Article/942188/navy-conducts-first-live-fire-nifc-ca-test-with-f-35/
海兵隊のF-35Bを前方進出センサーにしてMADLで海軍の地上施設(ベースライン9C)へ送信、SM-6で迎撃成功という流れかな
本来NIFC-CAのメインとなるのはE-2Dなんだろうけれども、F-35なら代役務まるぞ的な互換性の確認が目的のようで、実際F-35でイケてしまういうことは、前方進出センサーとなるデバイス自体がレーダーに映らんいうことだから、もはやチートってレベルじゃねぇw
これはもう完全に中露詰みですわ日本の場合は自前のCEC環境が米軍ほどじゃないのだけれども、空自のF-35やE-2Dとグロホ、海自のベースライン9搭載予定の27DDGあたりが、米軍とのMADLインタフェースになれるでしょうから、米陸海空海兵隊と多機能先進データリンクすることでNIFC-CAを補完するのが現実的でしょうなというか、たぶんソレ以上の上策はないw
-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 修正 NIF-CA → NIFC-CA
-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
-
2017-02-25 23:28 #6130
珍しくNIFC-CAが記事なっとるオモタらスポーツ紙で草
http://www.sanspo.com/geino/news/20170224/sot17022418100007-n1.html
スポーツ紙は煽ってなんぼだからね 仕方ないね(白目) -
2017-11-24 13:55 #10320
せっかくだからNIFC-CA対応とSM-6導入も進めてどうぞ
http://www.sankei.com/politics/news/171122/plt1711220033-n1.html
F-35とE-2Dの配備運用と合わせて中露が詰むので(小声)
多少はおとなしくなんだろw -
2018-03-27 18:57 #12770
海自のCIWSがBaseline 2になるとは言っても、どうやら超音速ASM対応よかドローン対応能力の付加みたいね
そらそうか
有効距離的に無理があるw -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。