ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【ミリタリー】これってどうなの?【わっかんねー】
このトピックには19件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。1 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-08-23 22:21 #3860
今時分、その発想は当然ありだとして、叩き甲斐がないっつーか何つーか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00000079-mai-int
むしろ遠慮なくどーぞ状態のような気も。 -
2016-08-24 02:42 #3861
2008年からパトロールに運用してるUGVがガーディアム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A0
コッチの動画の方がCMでわかりやすいかな
http://news.militaryblog.jp/e362356.htmlで課題解決なのか、もう少し運用しやすさを考えたのが今回のシステムでしょうか。
たぶん他の車輌に乗っけるのが最終形じゃなかろうか。
ベース車両はサンドキャットか、サンドキャットのベース車両のフォード・スーパーデューティーでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%B3_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88ちな、各国ともUGVは開発してるけど目的は微妙に違うので自動運転システムつけるとしたらイロイロになるんでしょうね。
ロシアが輸出始めたのがUran-9(ベクトルが違う。待ち伏せ専用かな?)
http://news.militaryblog.jp/e726743.html日本も似たようなことやってます(まだあんまり運用考えてないですな)
http://www.mod.go.jp/atla/center.htmlアメリカは輸送用UGVが多い感じですね(4つ足ロバ型ロボットの方が有名かな)
https://en.wikipedia.org/wiki/TerraMax_(vehicle)やっぱりイスラエルは常に戦時だから、目的特化な感じで唯一実用性のあるものを投入してきた感がありますなぁ
-
2016-08-24 20:52 #3865
イスラエルは人口がたったの800万で周りが全部敵、しかもそれがいくらでもムスリムが湧いてくるアラブ諸国とくれば、人的資源こそ生命線
国防だからといって死傷者を容認し、消耗戦に付き合わされて常時損害を出し続けていけば、次第に国力が弱っていくというような悠長な話ではなく、人的資源の枯渇が社会生産性や経済損失に直結して軍どころか国全体の士気が低下、蹂躙を待つばかりの絶望的な未来しかありませんゆえにイスラエルの国産兵器は、人的資源の重要性から国際標準から見てもそこまでするのかというレベルで徹底して防御力・生存性に重点を置いていて、そもそも国防ドクトリン自体が人的資源の損失を如何に避けるかを再優先にしてます
さらに生き残ることこそが全ての至上命題である以上、究極のリアリズムですから常識がどうとか世界標準がどうとかはハナから捨ててます
自分らの生存の脅威となる敵を、同胞が死傷すること無く倒す事に役立つ装備、その目的に特化した兵器こそ好まれるというか、そうじゃないものはゴミです代表例をあげるならメルカバでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)#.E7.89.B9.E5.BE.B4
戦場への歩兵の輸送というだけならまだしも、兵員輸送車輌ですらない主力戦車が負傷兵の回収や兵站物資の運搬、医療用設備を備えた救急措置まで運用しているのはイスラエル以外に無いですつまり何が言いたいかいいますと、無人だとかロボットだとかいうのは、人的資源の温存節約というイスラエルの国防ドクトリン上最優先事項にもろかぶりですので、そらそうよというお話です
-
2016-08-24 22:13 #3867
「ガザの侵攻」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B6%E4%BE%B5%E6%94%BB_(2014%E5%B9%B4)
↑の時にイスラエル人(ユダヤ人)の友人達が心配で連絡とってみたけど、彼らはミサイル撃ち込まれてもこちらが拍子抜けするほどあっけらかんとしてた件。彼らの無事が確認できて安心した一方、最前線はともかく、あの状態でも多くの市民は悠長に構えていたことが、報道で伝えられていることとの落差を感じて変な気分になった。彼らイスラエル人は国を持てなかった時代、人だけが資源だったこともあって同胞を大切にしてきた人達なんだけど、今は国を持ったことで安心し、以前より人を護ることより国土を護ることにシフトしてるのかもしれない。そう考えると、兵器開発も視点が変わってきてるのかなと思って。(尤も、国歌ハティクバを大声で歌い、国旗デビッドスターについて熱く語る若い彼らは平均的日本人より数段愛国心が強いのは間違いなく、日本のパヨクらに爪の垢でも煎じて飲ませたい気分。)-
2016-08-25 21:55 #3878
>あの状態でも多くの市民は悠長に構えていた
どっちかいうとイスラエルは侵攻される側じゃなくて侵攻する側なので、そら心のゆとりはだいぶ違うでしょうw
そもそも侵攻の重要な目的の一つは、打ち込んでくるロケットの射程外にハマスを追い落とすことですし>報道で伝えられていることとの落差
報道がウエイトを割いていたのは、侵攻に伴うイスラエル軍の攻撃に巻き込まれたガザ住民の様子なので、イスラエルの内地とはエラい差でしょうな
時折ハマスによりイスラエルのどこそこにロケットが打ち込まれた~とはいっても、要衝はアイアンドームで防がれてしまって、マスコミが欲しい画的に美味しい被害自体出ませんから、ガザ地区の廃墟っぷりと比較してさらっと触れられるだけになるのも仕方ないw>今は国を持ったことで安心し、以前より人を護ることより国土を護る
むしろ逆な気がしますねぇ
安心というよりは決意、安住の地を守るだけというより、世界中に散らばるユダヤ人までも擁護する使命、矜持を持っているからこそ、あのモサドに代表されるような強固な国際的情報ネットワークを備えるに至ったのではなかろうかと>彼らは平均的日本人より数段愛国心が強いのは間違いなく
建国以来周囲を敵に囲まれて常に緊張状態にあること
2000年もの流浪の末にようやく建国に至ったこと
ここから来る強烈な愛国心と使命感は、自分で勝ち取ったのではない与えられた平和と自由に浸りきっている日本人には到底理解できないことですから、比べるのはさすがに酷ですね>日本のパヨクら
あれは若気の至りや心を病んだ愚か者というよりは、確信犯的な反日思想のもと敵国の走狗となっていると考えたほうがむしろ自然なので、シオニストの爪の垢を煎じて飲ませた所で効果は期待できませんし、サーチアンドデストロイで駆逐殲滅するのが正解でしょう
-
-
-
2016-09-16 10:04 #4012
<イスラエル軍>自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 -リオパラリンピック特集 – Yahoo! JAPAN
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:9ghij03XqjcJ:rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl%3Fa%3D20160823-00000079-mai-int+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp記事が見られなくなっていたので、キャッシュを探して来ました。
-
2016-12-27 18:15 #5165
ええ…(困惑)
http://www.cnn.co.jp/world/35094315.html
そもそも米国が棄権したから採択されたんですがソレは(白目)
拒否権行使しなかったってことは、つまりオールレンジでイスラエル擁護の米国ですらこれは相当だなと思ってるからであって、間違いなく揉め事起きるのになんでわざわざパレスチナ地区に入植地作るのかなって話なんですよ
現に常任理事国のうち棄権した米国以外の英仏露中は全部賛成票投じてるってよほどですから(震え声)
オマエラやっぱ最後には根絶やしにする気だろっていう(小声)おや こんな時間に誰かきt
-
2016-12-29 14:11 #5192
どっちも引かねぇw
http://www.sankei.com/photo/story/news/161229/sty1612290003-n1.html
もっともイスラエルのほうは米が政権変わるの見越してんだろうけれども-
2016-12-31 10:23 #5215
なお次期政権にあっさり梯子を外される模様
http://www.sankei.com/world/news/161229/wor1612290012-n1.html
そら現政権は終わりが見えとるわけやし仕方ない
-
-
2016-12-30 10:03 #5195
さすがエンテベ空港奇襲作戦指揮官の弟 パネェっす(白目)
http://business.newsln.jp/news/201612282217480000.html
基地外かな(北朝鮮感)
-
-
2017-01-04 03:16 #5257
逆に比較的平和が長く続いとる証拠な気もするがね
http://www.afpbb.com/articles/-/3110083?cx_part=topstory
パレスチナいじめや煩いハマスの相手は国家の存亡がかかった戦争とは違うからね
中東戦争レベルのやつを近年も第5次6次と続けてるとしたなら、人口の少なさから考えて自国民を増やせる源になれる存在を、全線ですり潰せるような人的資源の余裕は出んよ -
2017-01-14 10:43 #5384
もはや好き放題で草
http://www.afpbb.com/articles/-/3114009
トランプ以降は米国の完全擁護保証あるしね 仕方ないね(白目)-
2017-01-24 02:21 #5530
はいお墨付きキマシター(白目)
http://mainichi.jp/articles/20170124/k00/00m/030/091000c
イランいうよりパレスチナが絶望の始まりやね
-
-
2017-01-30 10:56 #5637
なるほど壁政策はココで繋がるワケね
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012900022&g=use
イスラエルのパレスチナに対する壁政策に間接的に賛同を与えると
これでユダヤとの取引は成功でウォール街が味方に付く
というストーリーw -
2017-03-19 10:45 #6487
F-35はまだ運用状態には無いんかな
http://www.afpbb.com/articles/-/3121850
とすると作戦投入されたのはF-16やね-
2018-05-29 00:56 #13557
いつ頃から投入されてたのか気になるね
http://www.afpbb.com/articles/-/3175589-
2018-05-29 08:28 #13562
状況的にはたぶんコレじゃねーのかと
http://zapzapjp.com/53529633.html
弾薬庫直撃されて更地と化された模様地表ごと吹き飛んだ他に燃料貯蔵施設も火災起こしてるようね
そんでもってシリア政府は原因が解らないもんで、やれテロでやられただの、当日の気温が高くて弾薬が自然発火しただのと、トンデモ論な当初は空爆を受けたのかすら分からない「謎の大爆発」扱いしてたのだけれども、どうやら貫通爆弾のパーツ(たぶんGBU-39)が発見されてるとかで、F-35がやったんじゃねーかという話は以前からされてたような気が(小声)
まがりなりにもS-400含むロシアの防空網をしいていながらコレってのは、軍事史的に相当に衝撃的なのじゃなかろうか
そら中露がトンデモ兵器でデンパブラフ垂れ流したくなる気持ちも解るよw
-
-
-
2017-03-22 10:58 #6540
ここはチャーハンじゃないからな(白目)
http://www.cnn.co.jp/world/35098353.html
どうもシリアはS200で反撃したようだがそら冷戦期のブツじゃIAFに通用せんわな
S300ならたぶんイケるし露から供与されて所持してるはずだから、イスラエルが使うなと威嚇してんのはS300のほうやね -
2018-05-28 09:57 #13556
確かに中東よか御しやすい気はする
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12809
周辺諸国の軍事力がザコいとは言ってない(小声) -
2019-02-01 22:47 #15514
もはや支離滅裂で草
https://www.recordchina.co.jp/b683790-s0-c10-d0135.html「イスラエルが発表した動画を見ると、JY27を守るべきロシアのパーンツィリS1近距離対空防御システムが先に破壊されているのが確認できる」とし、「JY27の探査能力がどんなに優れていても、これでは自らを守りようがなかった」と主張
そもそもご自慢のステルスレーダー()とやらがF-35を捕捉できてれば、ヤられる前にS-400が落とせてんだろっていう
短SAM×機関砲なパンツィーリがどうにかできるエリアになんか近づいてすらねぇよアホがwそらこんな絶望的なものを日米英がみっちり空海戦力として配備しはじめてんだから中露は真っ青にもなるよ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。