ホーム › フォーラム › 【Q&A】教えて!ネトウヨ › なぜ朝鮮人は天皇陛下が嫌い?
このトピックには56件の返信が含まれ、8人の投稿者がいます。1 年、 10 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2015-12-31 00:13 #361
単にイチャモンつけているだけとか、韓国政府の反日洗脳の影響とは思っているものの、実は何か理由が有るのでは無かろうかと思ったので、私の見落とし(ググり落とし)ならば教えて欲しいと思いスレ立て。
ちなみに私は個人的に天皇陛下は何か凄い人というより、同じ日本人で同じ人間なのだから危害が有りそうなら守ってあげるべきとしか思っておりません。
歩行中に肩が当たりヤクザから文句言われる方がまだ解る。なぜ朝鮮に対して何もしていない天皇陛下が朝鮮の人間に謝罪しろと言われたり訴訟するとか言っているのか解らない。
-
2015-12-31 01:00 #375
>なぜ朝鮮に対して何もしていない天皇陛下が朝鮮の人間に謝罪しろと言われたり訴訟するとか言っているのか解らない。
っていうか今や大部分が戦後生まれとなった日本国民自体が何もしていないのに謝罪しろとか訴訟するとか言われるんですがw -
2015-12-31 01:48 #382
まず中華思想(華夷(かい)秩序とも言う)について簡単に。これは中国が世界文明の中心であり、遠ざかるほど野蛮、果ては人外であるとするものです。朝鮮は日本と共に野蛮な「東夷(とうい)」とされていましたが、中国に隣接する自らを大中華(中国)に対する小中華と称し、(少しだけ)優等であると考えていました。ジャイアンとスネ夫の関係と言えば判りやすいでしょう。同じ東夷でありながら日本は遠く東の果てにあるから劣等であるとしています。
飛鳥時代、日本は「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す…」とした国書を小野妹子に持たせて中国に遣わしますが、蛮族である日本の王が天子を名乗ることに腹を立てます。日本も周辺国として中国に朝貢(ちょうこう)していましたが、是々非々の外交方針をとっており、中国に対して対等かつ毅然とした態度をとった訳で、この方針は以降もずっと堅持されます。一方、朝鮮は新羅(しらぎ・シルラ)の初代、金春秋(キム・チュンチュ)の頃に反骨する以外は中国にほぼべったりの関係を続け、日本に対する考え方も中国のそれを踏襲しているので日本の王のくせにというのが根底にあります。「のびたのくせに…。」これが全てを物語る言葉でしょう。
中華思想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3#.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E3.81.AE.E5.B0.8F.E4.B8.AD.E8.8F.AF.E6.80.9D.E6.83.B3
小中華思想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3
中国と朝鮮の関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%8F%B2
東夷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%B7
二回目の遣隋使
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E9%9A%8B%E4%BD%BF#.E7.AC.AC.E4.BA.8C.E5.9B.9E.EF.BC.88607.E5.B9.B4.EF.BC.89-
2015-12-31 22:13 #462
・東夷についての補足
四夷や夷蛮戎狄とも呼ばれる「東夷、南蛮、西戎、北狄」の四方の異民族を指す言葉で、東夷と南蛮は現代にも身近なところに残っています東夷が使われている言葉ですと征夷大将軍でせうか。名前の意味に沿った活躍をした人物となると坂上田村麻呂が思い浮かびます
日本国内でも同じような思想がかつては有った事になりますね(日本での東夷にあたっていた部分に住んでいるのでより身近です)南蛮(なんばん)は唐辛子や三国志の諸葛亮孔明の南蛮征伐などが思い当たります。南蛮征伐と言えば三国志演義の七縦七擒(しちしょうしちきん・しちじゅうしちきん)でしょうか
いろんな受け取り方が有ると思います東夷と聞いて、狄戎(てきじゅう)軍という言葉が頭に浮かんだんですが、マンガの「ビン ~孫子異伝~」に出て来てました
孫氏の兵法のもうひとりの作者とされている人物の孫ぴん(月へんに賓客の賓)が主人公の孫氏スキーホイホイのマンガです四夷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%B7
「夷蛮戎狄」(いばんじゅうてき)の意味
http://yoji.jitenon.jp/yojih/3590.html
征夷大将軍 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E5%A4%B7%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D
坂上田村麻呂 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%9D%91%E9%BA%BB%E5%91%82
三国志初心者の為の諸葛亮孔明ってどんな人
http://hajimete-sangokushi.com/2015/05/05/post-2329/
No. 418 【七縦七擒】 しちしょうしちきん|今日の四字熟語
http://fukushima-net.com/sites/meigen/496
ビン ~孫子異伝~ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3_%E3%80%9C%E5%AD%AB%E5%AD%90%E7%95%B0%E4%BC%9D%E3%80%9C-
この返信は5 年、 2 ヶ月前に
忍忍@陸奥 さんが編集しました。
-
この返信は5 年、 2 ヶ月前に
-
-
2015-12-31 03:41 #400
簡単に言うと天皇陛下というのは「権威」そのものなんです
しかも何百兆円つもうとお金では決して買うことができないし、地球を一万回滅ぼすことが出来る軍事力を有していても決して手に入れることのできない「権威」です
「権威」と言われてもピンと来ないなら「箔」と言ったほうがイメージしやすいかもしれませんね
よく箔が付くとか言う時のあの「箔」ですwなんでそんなに権威があるのかといいますと、天皇家というのはそらもう気の遠くなるほどに連綿と続いてきた一族ですから、日本という国の歴史と丸かぶりしていて、日本史を象徴する一族でもあるわけです
実際、歴史のどこ見ても天皇出て来ますよねw例えば博物館に行って、その昔これこれこう言う王朝があって、どうこうな国だったんですが、もうずっと昔に滅んでしまって、今はここに出土した王冠だけ残っているんですよって話があったとします
国があって王朝があったと裏付ける物的証拠、象徴になるものは博物館のそれだけ残ってるような例
そこら中にいっくらでもありますねwというか日本に限らず人が住んで文明のあったところなら世界中のどこにでもありますねでも天皇家はずーと滅ぶことなく125代にわたって延々と続いているんです
現存する世界最古の王朝が在った証拠象徴となるその御方そのものが、生きて今なお現在進行形で歴史を紡いでおられるのですから、これはとてつもなく凄いことだと思いませんか
だって他に同じような例は人類史上皆無なんですよw欧州では最古とされるデンマーク王室ですら確か54代です
http://ameblo.jp/audrey-beautytips/entry-10964195048.html
国際的にも有名であろう英国王室なんか凄そうですが、現ウインザー朝で100年すら経ってないですし、その前のハノーヴァー朝からでも300年程度、ノルマン朝からでようやく1000年てとこでしょう
一方、日本の皇室は米国CIAの公式サイトによれば2700年です(白目)
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2088.html#ja歴史が金で買えないの同様、それと結びついた「権威」も金では買えません
つまりどれだけ欲しくて手を尽くそうと、どう頑張ろうと他国には絶対に手に入れられない権威ですここまで前置きがエラい長くなってしまいましたが薄々お気づきでしょうw
日本が何かしら国際的に評価されたり、功績を上げて賞賛されると、なぜか執拗に同じか若しくはソレ以上の名誉や権威(箔が着く)を欲しがって、模倣や起源主張を始めるコンプレックスの具現化みたいな方々がおられますよねそう、こればっかりはさすがのウリたち得意のやり方でいくら頑張ろうと、買収することも捏造してパチもん作ることもできない・・・
ピコーン! だったら皇室の権威のほうを下げてやればいいニダ!
他を貶めして相対的に自分を上げようとするなんとも彼ららしい思考ですw
朝鮮の諺で言うところの「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」あたりでしょうかちなみにかつて王室があったけれども今は無いという歴史ある大国は、わりとありますよね
代表的なのですとフランスとかドイツとかイタリアとかロシアとか中国とか・・・
でも一度やめてしまったら仮に後から無理やり復活させたとしても、やめる直前と同じだけの権威は戻りません
なぜなら、そこまで途切れずに続いてきたことが、年数とともに積み上げられてきた権威の根拠なんですから
そう、一度やめてしまったら同じだけの権威ある王室は二度と手に入れられません
ですからフランスもドイツもイタリアもロシアも中国も、英国や日本が自国の王室や皇室の権威を最大限利用して外交や国事行為を行っているのを指咥えて見てるしかありませんwそうそう一度やめたら取り返しがつかないという点では、日本の皇室はずっと男系で続いているというのもポイントです
これも女系天皇を認めて一度でも男系を途絶えさせてしまったら、皇室は続いても男系で125代という継続性がそこで途切れてしまいます
民主党政権時代に皇室典範を変えて、女系天皇を有りにしようとかいう動きがあったのを覚えておられる方もいるでしょうが、もうお解りですねw
アカ共や特アの意を受けた反日の輩は、あわよくば天皇制を廃止しようと、それがかなわなくとも日本の国益にとって有効なカードとなる皇族の権威を落とそうと必死なんです -
2016-01-03 04:15 #610
教えてネトウヨ中級編の原稿にしようと思っていたけれど上級かな(白目)
-
2016-04-03 22:28 #2044
ほらね こういうことしてきますから
http://www.recordchina.co.jp/a132315.html
ミンス政権だったらと寒気がしますね「国際標準」の名の下に、気に食わない国の文化・伝統を否定して、民族性や国家観を破壊し反日パヨクやお花畑リベラルが大好きな、国境の無い「地球市民」とやらに作り変える為の工作ですが、国籍が無くても日本人と同じ権利が欲しいなら、正式な手続き踏んで日本人になるか、自国に帰って自国の権利を堪能してどうぞ
その国の歴史を考慮せず、知ろうともしない政治利用のための国連委員会とか無価値どころか有害なんですがソレは
真偽を調べることもなく、国連の場という立ち位置を利用して「差別」やら「人権」やら錦の御旗を掲げて正当な反論を言論封殺ですか国連と癒着している反日パヨクが、日本の皇室文化を破壊したがっているのがよくわかります
「日本の反日パヨク(在日)」が、中共や韓国と協調しつつ「国連」の名を使って反日工作を推進するという構図は、慰安婦捏造でも使われた毎度お得意の手法ですね
以下工作パターンのフロー
①韓国や国内反日が何らかのネタで国連において日本をネガキャン
②中国や韓国の委員が多数を占める国連委員会が日本批判の声明
③アカヒや毎日等の反日メディアが国連様が日本批判と印象操作
④韓国や国内反日がここぞとばかりに「日本ガー」と騒ぐ
⑤ここから既成事実化若しくはネタを変えて①に戻って以下ループだいたい不自然なのは世界に10億人以上信者がいて、先進国のほとんどが事実上の国教としてる某宗教では、女性だと最高位の司教になれないわけですが、ソレが女性差別と指摘されたことって皆無ですし(小声)
同様に中東で主に信仰されている世界的宗教のほうにおいては、一夫多妻制とか普通に認められてますが国連は勧告出さないの? ねぇw
アレー おかしいなー そっちはスルーでなんでわざわざローカルな日本の皇室だけ取り上げるのかなー(棒 ってことなんですよ -
2017-05-22 11:01 #7386
そら(中国=中華人民共和国なんだから確かに)そうよ
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-36002.html
>15
何度見ても人類史上唯一の万世一系ぶっ通しの帯に草生える -
2017-05-29 18:15 #7497
朝鮮テレビ局だからね 仕方ないね(白目)
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19247.html
総本山やぞ(震え声)
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=TBS%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&spf=1496049171554 -
2017-06-17 23:03 #7759
そもそもコイツが何を言ったかやったか以前に
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170617/soc1706170005-n1.html
延々と国会議員に当選し続けていること自体に、日本人としては戦慄を覚えずにはいられない(白目) -
2017-08-12 10:39 #8565
歴史の無い軽い王朝らしいお話ですな(白目)
http://www.epochtimes.jp/2017/08/28134.html
もっともそこそこ長くても李氏朝鮮みたいなのもあるけどね(小声)-
2017-08-12 18:03 #8570
>歴史の無い
独立したの1830年だから仕方がない。なんせアメリカより若い地域の歴史は相当長いんだけど。
てか、そのせいで、フラマン人のフラマン語圏(オランダ語系)、ワロン人のフランス語圏とドイツ系のドイツ語圏に国が3つに別れてる感じかな。そこに南北経済格差とプロテスタントとカソリック、さらに最近はイスラム系移民増加が絡んでるからねぇ対立の歴史って言っても良いくらい。もう一回ぐらい分離独立はあるかも?
王室としては舵取り大変な感じよねぇ。そこへこの使えない弟だから大変だわ-
2017-08-12 20:29 #8571
>対立の歴史って言っても良いくらい
(ベネルクス関税同盟的に考えて)欧州統合の象徴の場所なのに草
は! わざとかw (ナニその英国的嫌味のセンス)
!! そういえば中立保証したのはロンドン条約やwwwww>もう一回ぐらい分離独立はあるかも
なお近年は占領されることのほうが多い模様(白目)
【WW1】
ベルギー「我が国は中立です」
帝政ドイツ「フラカスぶちころしたいから通ってエエか」
ベルギー「ダメです」
帝政ドイツ「ほな占領してから通るわ」
ベルギー「」
【WW2】
ベルギー・オランダ「我々は中r「ハイ占領ほな次いこか(ナチ)」おかげで9条守って中立するべきとかいうデンパ見るたびに草生える
-
-
-
2017-09-12 20:19 #8993
さすがTBSは先行ってるわ(震え声)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1939525.html総本山だからね 仕方ないね(白目)
https://www.google.co.jp/search?q=tbs+%E6%9C%9D%E9%AE%AE&oq=tbs+%E6%9C%9D%E9%AE%AE&gs_l=psy-ab.12..35i39k1l2j0l6.6359.6733.0.9728.3.3.0.0.0.0.104.261.2j1.3.0….0…1.1.64.psy-ab..0.3.260…0i8i30k1.vDhNaoo6wVE -
2017-09-23 14:01 #9166
おまエラ何様なんだよ ふざけてんのか あ゛
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-38840.html
笑えない冗談過ぎて草も生えない -
2017-12-20 13:29 #10833
そのうち天皇制も不要と言い出すのは見えとるわな
http://blogos.com/article/266049/
この意見を主張する輩はすべからく(例え本人は自覚していなくとも潜在的に)天皇制反対者と考えてエエだろうね
そもそも民主主義とはまったく関係のない次元の話だろうと
元号はその国の文化であり歴史そのもの、理解出来ないのなら定められた場所以外では西暦を好きに使えばいいのであって、面倒だからと言う理由でやめるのなら、何千種類も覚え無くてはならない漢字を廃止して、ひらがな50音とアルファベット26文字だけにでもすんのかアホがというお話です
実際、漢字を捨てた隣の半島を見てみればあの有様じゃねーかと国家、国民の伝統や歴史文化に対する破壊活動には破防法適用してどうぞ
-
2017-12-20 15:07 #10834
>グローバル
そのうち「地球歴何年」とか言い出すんじゃないかしらwww>元号
ごめ、うち使ってるわwww 西暦の方がむしろ影が薄い……。生年月日聞かれて西暦で答えるとかほとんどないし。つか西暦しか使わない業種だったら西暦使ってればいいし、こうやって「できることをやらなくてもいい事」にしていくと、合理化と言う風に聞こえはいいかもしれないけど実は「退化」だったという風になりかねないですなw TakaQさんも書いてるけど行くとこまで行ったら起こり得る極端ないい例が、漢字に四苦八苦してる外国人が言いたいのはわかるとして、かの国に言われてその上ホルホルされてる「漢字とカタカナいらなくね?」ですね。英語等はアルファベットだけで便利とか言ってるけど組み合わせでちゃんと単語になって意味もわかるのに対し、日本だと本当に表音でしかなくなるから、どこぞの国と同じことになるわ。田嶋氏
何言ってるのかわからない。
干支に対しては面白いからいいとか、それ元号にすげ替えてたらとたんにだめだとか。干支も古くてさらに外国人にはさっぱりわからなくてグローバルですらないわ。アホなのか。…………。
……アホだったな。ほんとこの人天皇が嫌いなんだわ。まぁそういうとこに所属してるんだから仕方ないね(ex:9条教)
-
2017-12-20 15:21 #10835
茶道に電気ポットとティファール使いながら二千年の歴史と伝統ニダ
とか言ってる連中のシンパだからね 仕方ないね
-
-
2017-12-21 21:46 #10867
今のプログラミング言語では元号は対応しているから、内部的には西暦にして、表示上は元号にすればいいと思いますねw
元SEが考える「天皇退位で元号変更」【システム業界への影響は限定的!?】 | 独身アラサーが発信する男子向けブログメディア【OutPut】
http://output-knowledge.com/life/emperor1
元号変更に対応できるようにシステム作っておけって話ですなw元号変更で「2019年問題」は起こるのか? – ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1711/28/news055.html
詐欺に注意ですってw-
2019-01-09 18:38 #15428
【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと – Togetter
https://togetter.com/li/1306814
依頼側も含めて改元を考慮しておけという話だと思いますが-
2019-01-09 21:05 #15435
うちの会社、とりあえず手書き書面は西暦で行くことにしたわ(棒)
システム改修間に合わんとこは、それでええやんって感じ。いつ書かれたものかわかればええねん。
とにかく元号を廃止したいやつが大騒ぎしてる感すごいですね。
-
-
-
-
2017-12-21 21:29 #10866
パヨク「天皇は安倍を嫌ってる」 → 天皇陛下「国民のために日夜精励ご苦労」 安倍内閣を昼食会に招待、笑顔で歓談 : 厳選!韓国情報
http://gensen2ch.com/archives/73706484.html
パヨクは都合よく天皇陛下を利用するんだなw-
2017-12-21 22:53 #10869
そら政府の立場としては生前退位なんて認めたくないワケで、そこを曲げて骨折ってくれたんだから印象悪いワケなかろうと
しかも内閣副総理の麻生閣下なんてご皇族と縁戚なんだから和やかにもなるわなんでも願望で書いてしまうところでお里が知れるっての
-
-
2017-12-21 22:11 #10868
【絶望】再来年から12月23日『天皇誕生日』が平日へ? 新キーワード「二重権威」に注目が集まる | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2017/12/21/997248/
「二重権威」って何ですか? 問題になりますか?-
2017-12-21 23:49 #10871
二重権威になるのは実際に問題なんだけれども、そもそも休日になるか否かなんてことでは問題になんてならない
平日に戻すなんてのは国会で法改正されない限りデマでしかないし、休日を減らされる不満にすり替えることで論点をずらし、皇室の権威を落とそうというタチの悪い印象操作
ソースが侮日新聞で執筆者がモロにアッチの方な時点で、皇室の権威を落とそうという意図がある扇動記事であるのは判るじゃあパヨの稚拙なフェイクはさておき、二重権威が問題になる恐れはあるのかというと、個人的にたぶん実質二重権威にはならないとみてる
どう考えても退位された上皇様の権威が、退位されたその場であっさり消失するとは思えないから
しかも、皇太子殿下が新天皇即位で現皇太子より権威が増すのは確かだけれども、その時点で上皇に退位された今上陛下を超える国民の尊崇を集められるのかといったら、それも大いに疑問
崩御なされての即位であれば、そればかりはどうしようもないと切り替えざるを得ないものの、実際には大好きな天皇皇后両陛下ともお健やかであられるのだから、新天皇とか正直わりとどうでもいい(超小声)神様(昔からお参りしている馴染みの神社)ってそういうものではw
社が取り壊されて建て替えられたのなら新しい社に詣でるのは当然だけど、今までの社がそっくりそのままご神体も残っているのに、別に新しい社を建てて新しいご神体も置いたから今日から古いほうはやめて、新しいほうに参詣してくださいとか言われても、ハイそうですかなんてことにはならない
なる人が居ないとは言わないが少なくとも私はならない
なので退位されて皇太子殿下が即位されても、それは実質形だけの新天皇で、完全に権威(国民の尊崇)が移行するのは、上皇様がお隠れあそばした後になるだろうから、形の上で二重権威になっていようと実質二重権威になんてなりようが無いだろうと -
2017-12-22 00:35 #10876
二重権威の問題は、それが一般的には二重権力になるから問題なのであって、象徴天皇制においては権威=権力にはならんので、問題にはならんと思うけど。
式典とかだと過去の事例を引っ張り出してきて検討する事が増えるかもなんで、宮内庁にとっては問題かも知れないけれども。
で、より権威があるのはどちらと問われたら、今の日本人の感覚としてはTakaQさんの言う通り、上皇となられる今上陛下でしょうねぇ。目上の人の方を敬うのが普通の人の感覚でしょうしね
-
2017-12-23 21:11 #10897
この記事書いたやつでお察しwwww
とにかく難癖つけたいんでしょ。
第一、誰も気にしてなかったし、そんな事話題にも上らんかったわwww次の天皇はこれから国民に好かれる天皇になっていけばいいし、上皇はゆっくりしてもらって健やかで今日みたいな写真を見せてもらえたらこちらとしてはほっこりする。
天皇陛下84歳「残された日々、務め果たす」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171222-OYT1T50114.htmlこれはもうお人柄とか実績とかのなせる技なので、次の天皇がそうなったらいいね、そうなれば敬愛する皇族がふえていいよねってなるだけでしょ。皇太子が今上天皇と同じくらい敬愛できるかって言うと個人的にまだわからないって感じだし。(私個人の感想ですけど、今上陛下が皇太子だったころ、今と同じくらい大好きだったかって~とそ~じゃなかったしね。当時はやっぱり昭和天皇の方がおもしろかった(超失礼。ガキだったので勘弁してw)よねとか。「あ、そう」の返事のされ方が好きwww)
公務は実質次の天皇が担うでしょうけど、でも心のよりどころ的なものはやはり今上天皇なんだよねぇ。これは多分上皇になられてもかわらないなぁ(←これは私個人の意見ですよとw)
天皇・上皇のどちらかを味方につけて政治を行おうというのは現時点では不可能なお話。なので二重権威とか、言われないと気が付かなかったというのが正直なところですねぇ。
-
この返信は3 年、 2 ヶ月前に
前のPC買う前に(以下略) さんが編集しました。理由: 詳細追加
-
2017-12-23 23:11 #10903
本日新調したおろしたての国旗デビューですわ
うちは神式なのでいつも冠婚葬祭お願いしとる神社から購入
実際は昨年時点で新調してはいたのだけれども、身内に不幸があって1年祭の喪が明けるまで掲げられなかったという
今日以降はまた旗日の度に軒先に日の丸が翻りますわ
-
この返信は3 年、 2 ヶ月前に
-
2018-02-03 10:16 #11637
天皇陛下の退位に伴い2019年は祝日「天皇誕生日」がなくなる 翌年から2月23日が新たな祝日に – ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/02/news108.html
2019年から12月23日は祝日じゃなくなりますねw-
2018-02-03 12:11 #11639
そら陛下が代わるのだから「天皇誕生日」自体も2/23へ日付が代わるのであって、祝日自体が無くなるとするのは早計
だって4/29の「昭和の日」は元々先帝陛下の誕生日だし、11/3も戦後に無理やり憲法の公布日とかいう理由で「文化の日」に変更させられただけで元々は明治帝の誕生日
しかも明治帝の場合は崩御から15年後(昭和2年)にこれを偲ぶために「明治節」という祝日に制定されてる
昭和は64年間(戦後からは44年)あったけれども、平成だって30年近くあったわけだから、国民に広く長く30年に渡って根付いた祝日をあっさり平日に戻してしまうと考えるのは安易
退位はなされても今上陛下がご健在であらせられるうちは祝日だけ移動しても、御隠れあそばされた際に再度制定される可能性は普通にある-
2018-02-12 11:29 #11869
そらそうよ 元々は日本人が明治節と決めた日なのだから
https://this.kiji.is/335377079040705633
敗戦で無理やりGHQに変えさせられたものを戻すのは憲法とて同じ
-
-
-
-
2018-01-10 03:00 #11123
用日で退位前に謝罪しに来いだってよ
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=66388
しれっと日本人も賛成だそうな
笑えない冗談過ぎて草も生えないが、ここから日本の汚鮮メディアが「謝罪に来い」の部分を隠蔽して訪韓への世論誘導は来るやろな現政権だからいいもののミンス政権だったらと思うと寒気がするわ
-
2018-01-23 21:07 #11452
一度やめてしまったら取り返しの付かないものだからだよアホが
http://news.livedoor.com/article/detail/14191026/
普通に本質を理解してないからなのか、ソコに触れたくないから民心がどうこうにすり替えてるだけなのかは知らんが、王室どころか文革で自国の文化にいたるまでほとんど破壊しつくしたアカらしい自己欺瞞に草生える延々と長く続いてきているからこそ民心も得られるんだわ
出来て1年かそこらのものに尊崇や畏敬が集まるわけねーだろバカなのかと
実際、一度は王室廃止してしまって復活させた国もあるんですよスペインとかね
でも日英あたりと比べると国民からの扱いも軽くてものすっごい権威無いのw
そらそうよ だって一度は一般人になってしまってるのだから、それまで積み上げられてきたもの全てリセットされてますよというお話です -
2018-02-08 01:09 #11764
眞子さまの結婚延期 新聞各紙は「週刊誌報道」にどう触れたのか
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/makosama-enkiそのうえで、婚姻は両性の合意のみに基づくと憲法が保障しているにもかかわらず、「家柄」や「経済力」などの批判が圧力になった場合は、「民主主義国家としての恥であろう」と言い切った。
「日本では、個人の合意よりも家同士の結婚という意識がいまだに根強い」
このことは皇室のあり方について影響はあるんでしょうか?
一般人同士の結婚とは同じように考えてはいけないと思います-
この返信は3 年前に
ありにゃん さんが編集しました。理由: blockquoteに変更
-
2018-02-08 02:31 #11768
>一般人同士の結婚とは同じように考えてはいけない
まさにその通りで、このお話はことの重要性を考えないといけない
週刊誌が取り上げたのが他愛のない取るに足りないものであったなら、こんなことにはなってない
問題は取り沙汰されたのが金銭絡みであったことだと思われる
実はこれが非常に大きい
なぜならご成婚に伴い1億5千万円前後になるであろう一時金が、国庫つまり公金(国民のお金)から、眞子内親王殿下に支給され実質嫁ぎ先に渡される以上、どんな少額であれ、嫁ぎ先の家に金銭トラブルがあるなどというのは、国民の皇室に対する権威や象徴としてのイメージを棄損してしまうことになるから、そんなことは決してあってはならない
ゆえに話が具体化する前に解決しておかなければならない責任は小室家側にあったし、逆に事前に解決しておきさえすればここまでの問題にはならなかったと思われるそしてもう一つの問題は、眞子内親王殿下は悠仁親王殿下の実姉にあらせられるということ
これは単に自分の(将来を決める)結婚相手を選ぶという個人の問題ではなくて、その相手は将来確実に天皇陛下の義兄になるという点を考慮しないといけない
実は家庭に問題を抱えている人物のところに陛下の姉君が嫁がれ、その人物が陛下の義兄でもあるなどと国民からヒソヒソ、ぷークスクスされ続けるとか、そちらのほうがよほど前代未聞だっていう汚鮮連中はじめパヨ界隈は、間違いなく小室家擁護の(つまり小室家にどんな問題があろうと結婚は二人の問題なので、そのままご成婚がなされるべきという)論調で来るとみて間違いない
だって皇室の権威を失墜させるのにこれほどおいしい展開は無いもの
女性宮家創設賛成の連中もこぞって水を差すのはおかしいとか言い始めるはずいわばこの話は、印象操作による世論誘導によって容易にメディアに扇動されしまう情弱層を除けば、明確な意図の元どちらを支持しているかによって、国体護持を望んでいる者なのか、破壊を望んでいる者なのかを見分けるリトマス試験紙にもなっているというお話です
-
2018-02-23 22:40 #12142
小室圭さんの母「皇室でサポートを」と要求か│NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20180215_652364.html“騒動を収めるためにも皇室でサポートしてもらえないか”という要求を宮内庁側にしたというんです
これは厚かましいですねw
-
2018-02-23 22:47 #12144
-
-
2018-03-01 06:52 #12277
皇室相手に被害者ビジネスでタカリとか草も生えない
http://girls2ch.2chblog.jp/archives/30028908.html
さすがミンジョクの血には逆らえんな(小声)
http://f-shirushi.com/archives/11619
-
この返信は3 年前に
-
2018-03-20 18:28 #12599
何をしれっと政治利用しとんねん
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2018/03/20/0400000000AJP20180320000300882.HTML
ていうかさ れ て ん ね ん -
2019-01-31 06:58 #15500
日本人の感性を有して無いのがよう判るわ
https://snjpn.net/archives/94292
実際日本人のフリした鮮人だからね 仕方ないね-
2019-01-31 11:47 #15504
リカちゃん、これで「頭の軽い年寄りと頭の軽い女性騙そうとしている」んだな?
皇室に理解あるリカちゃんを刷りこむ気だな???
で、「皇室の方々、特に女性はこんなに苦しんでいる」からの「皇室なんていらね」に持ち込むつもりだな!!??と、本読まないで予想してみた。
もちろん読む気はないwwwwwけれど、中身を全く見ないで批判と言うのもアレなので、Amazonの内容紹介見てきた(←中身全く見ないのとかわらんやんwwwと自分で突っ込むけど)
うわ、こりゃひで~~~わ。
「一般民間人の女性がこれだけ苦しんでるから皇室の女性もそう、そして可哀想」っていう内容なのは間違いなさそう。っていうかさ。一般民間人の女性が苦しんでるの前提とか、普通に生きてればそれなりに男性も女性も苦しんでるし苦労してるもんなんだが。つか、幸せな事だってあるんですけど。
それよりその「上から目線」むかつくんですけど。不幸じゃないとあかんて決めつけてるとこ、ほんとなんとかならんかと。
-
-
2019-02-09 08:39 #15555
はいはい報道スルー報道スルー
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-50703.html
大手メディアは汚鮮のコアだからね 仕方ないね-
2019-02-15 20:09 #15591
情け容赦の無い火の玉ストレートに草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-50866.html
オマエも軽々に比べるな自重しろというお話ではある
-
-
2019-02-19 00:20 #15616
皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」 – Togetter
https://togetter.com/li/1319964
「天皇陛下のご研究と皇居の生き物たち」というテーマがどこに入るのかわからなかったのでここでw
皇居ってまだまだ謎がありそうですねw-
2019-02-19 07:40 #15620
強いて言うなら生前退位のところかな
公務から開放される上皇様以降もライフワークな研究は続けられるのだろうし
-
-
2019-02-23 21:21 #15640
「来てください」って言われてから言及したほうが無傷でいられるんじゃないかな。いやまさか、「来てくださいって言え」というお願いなのかな(棒)
つか、こっち見るな。【韓国紙】韓国大統領府「新日王即位、文大統領の日本訪問について決まっていない」 | 保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/48842370.html -
2019-03-13 18:40 #15723
コレは保存ww
西暦を公式に使うと諸説あるでしょうがキリスト教的な考えを国民に押し付ける事になって信教の自由を謳う憲法二十条違反では?との声が出るでしょうね。
一世一元の現代の元号法(昭和54年制定)は不便はあるながらも国民には馴染んでいると思うけどな。 pic.twitter.com/sJtLKy7NnV— エルコン@国語教室 (@hidelcondorpasa) March 2, 2019
だったら皇紀でいいことになりますよねw -
2019-03-30 06:22 #15821
煽りスレタイ詐欺かと思ったらマジで言ってて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-51909.html
国内だと鮮人ですらそうそう口にできないレベルでもへーきへーき -
2019-04-01 22:52 #15828
新元号の発表について(又市征治)
●安倍首相は、「人々が美しく心を寄せ合う中、文化が育つという意味だ」と説明しますが、「令」は「命令」の「令」であり、なんとなく安倍政権の目指す国民への規律や統制の強化がにじみ出ている感が否めません。https://t.co/DJlsFdf4xC pic.twitter.com/zjwxdTlkh6— 社民党OfficialTweet (@SDPJapan) April 1, 2019
反アベ「安倍は自分の名前の一部を元号にねじ込んでくる!」
菅さん「新元号は令和」
志位和夫「」— あるケミ寿司 (@SUSHImedia2019) April 1, 2019
【悲報】「令和 安倍」で検索した結果#新元号 pic.twitter.com/H2MvpEib8F
— あるケミ寿司 (@SUSHImedia2019) April 1, 2019
SNSの識者達
「「令和」…令月は「めでたい月」という意味ですね」
「「令月を望みて和する」。昭和を温故しつつ未来を見据えたいい元号ですか」
「万葉集では「時に初春の令月、気淑く風和ぐ」」左の人達
「命令の令だ!」
「安倍の命令のもと和を敷くという独裁の(ry」なんだろうこの差
— ドミニア (@dominiasan) April 1, 2019
こんな爺は嫌だ pic.twitter.com/QAGsHg0KD2
— シラン・ガナ@(´・ω・`)令爺 (@Fu_tujin) April 1, 2019
こんな爺は嫌だ2 pic.twitter.com/r3cakGgaLV
— シラン・ガナ@(´・ω・`)令爺 (@Fu_tujin) April 1, 2019
こんな爺は嫌だ3 pic.twitter.com/mUdweS8ycT
— シラン・ガナ@(´・ω・`)令爺 (@Fu_tujin) April 1, 2019
【新元号】自民・石破氏「違和感ある。『令』の意味説明の努力を」 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/190401/plt1904010037-n1.html年号に「安」が入っていようがいまいが批判するんですねw
菅官房長官の一世一代の大仕事を台無しにしたNHK。いい仕事した(笑) https://t.co/Qs5Y4AqM53
— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) April 1, 2019
聴覚障害者にも失礼じゃないんですかね?-
2019-04-02 12:10 #15832
なんでだろう。
「悔しくて仕方ない」って読めるんだが……(棒)
私の偏見かな?(すっとぼけ)
-
-
2019-04-13 17:11 #15871
ほらまたはじまったぞ
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-52270.html
違いを意識させないよう女系をしれっと入れてくるのが汚鮮テンプレート -
2019-05-08 09:05 #15906
こういう事やるのは大体ぱよく。いや断定はいけませんけどね。
「気にくわないから刺す」しかもその相手は「自分より弱い人間」っての。
これ、テロリストもそうなんだけどね(棒)
で、某国の人なんか典型なんですよね(超棒)一、朝鮮人は不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので関係する折には親類知人に至るまで注意を徹底させること。特に婦女子の身辺貞操には注意せよ。
いやいやまだ、決めつけてはいけませんけど。やったのは「素で天皇制が嫌いな思想的な団体と縁のない日本人」かもしれない。
【速報】悠仁さまを「刺そうと思った」住居・職業不詳の長谷川薫容疑者が供述 | もえるあじあ(・∀・)
http://www.moeruasia.net/archives/49631431.html -
2019-05-08 19:37 #15909
芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」 – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/08/news115.html
これはどうなんでしょうね-
2019-05-08 23:17 #15911
目上に「お疲れ様」で切るのはアウト。「お疲れ様でしたorお疲れ様です」はセーフ。
つか今もそれやっとりますがな。職場出る時に。私がやばいのかしら。それと「天皇皇后両陛下にお疲れ様でした、これからはゆっくりなさってくださいって言いたいです」なインタビュー、テレビで結構見たような気もする。この芸能人もそういう意味で使ってたんじゃないのかしら。
「失礼だ」とか言ってるやつ、正しい言葉はこうですって書いてないのなら単なるいちゃもんでしかないと思う。これが正しいって言わないと、マジ知らないから言ってる訳でちゃんと教えてやれよとしか。で、その「失礼だ」的なレスつけてる人が正解書いてないんですよこれが。ちなみに私はわかりません。誰か教えてプリーズ。
または、「日本語の不自由な人」か「勝手にルール決めて押し付ける、しかもなぜか某国の礼儀作法取り入れるマナー講師の創作礼儀作法」かなとも思ってますよwww
それと、単にこの芸能人が嫌いなだけって線も捨てがたいwww
-
2019-05-09 20:12 #15914
直接対面でお言葉かけるわけでもねーのにアホかっていう
ワイの皇室認識を一般的なものと捉えていいかどうかは判らんが
陛下付けずに天皇呼びしてる輩のがよほど不敬やと思うがの
まさにオマエが何様やっていう
天神様も、お稲荷様も、八幡様も、お地蔵様も、観音様も、お釈迦様も真っ当な日本人の感覚として、ありがたい存在に対しては極普通に様付で呼ぶのが自然やろ
つまりそういうことやぞ
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。