ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【人外】Sの記事とは珍しい【魔境】
このトピックには35件の返信が含まれ、3人の投稿者がいます。1 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-05-27 21:53 #2602
とか思ったらたいしたこと書いてないw
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160527/plt1605271140001-n1.htm
そら万が一に備えてどこかには待機しとったんだろうとは思う
変装もするらしいから関係者の中に紛れてたかもしれん -
2016-06-19 12:24 #2875
夜間の山岳訓練かな
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2801199.html
山道のあるところなんかまず歩かんからなw -
2016-07-03 12:47 #3178
最短(最高効率)で無力化するのと格闘技(縛りが有る)の違いかな
眼球は神経集中してるうえに鍛えようが無いからね 仕方ないね(白目)
そら指の腹でなぞられただけでも激痛で動けなくなるよ -
2016-12-22 10:21 #5108
西普連のレンジャー小隊ならSと同レベルではあるが
http://www.news24.jp/articles/2016/12/20/07349539.html
内地で攻城戦してる場合じゃないから違うなw
普通に第13旅団のレンジャー保有隊員やねもっとも岡山は地本がガチだから油断できない(白目)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/02/news095.html -
2017-01-15 10:49 #5393
えっ これはショックや
http://www.scoopnest.com/user/DiscoveryJapan/
番組で見せてた狙撃がまんまSEALsの人外スキルで草生えた記憶
http://news.militaryblog.jp/web/Navy-SEAL-Richard-Machowicz-died/after-battle-with-brain-cancer.html
そもそも亡くなるいうイメージが湧かんよ
http://zapzapjp.com/50415418.html -
2017-02-16 11:29 #5931
大日本帝国陸軍かな(白目)
http://www.recordchina.co.jp/a163744.html
今時自決まで肯定しとるとはさすがや -
2017-02-16 13:00 #5933
さすがゲンダイや産経とか敵じゃなくて草
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199509/
更迭された補佐官まんま出てんぞまじめに推敲しろw
政権叩き以外でも妄想で記事書くんだな
東スポでも無いレベルだわw -
2017-03-20 20:15 #6518
こうして漏れてる時点でねーよ(小声)
http://gogotsu.com/archives/27135
逆にUSSOCOMをナメ過ぎなんですがソレはw -
2017-04-12 20:05 #6812
北の反応から動き(タゲの居場所)を探るためのリークと見た
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041200158&g=prk
前哨戦となる情報戦が激しくなっとるのは確かのようやね-
2017-04-12 21:12 #6816
本物のSEALSですねw
-
-
2017-11-30 13:25 #10369
そいえば水陸機動団創設は今年度末やったわ
http://news.militaryblog.jp/web/JGSDF-WAiR-29JX.html
平成26年度予算で6門調達された60㎜迫撃砲(B)ことオーストリア・ヒルテンベルガー社製M6C-210がありますな
ライフリングのある米軍のM224と違ってコイツは滑空式のようだけれども、3㎏近く軽いようだから仕方ない
空挺団にもよさそうな気がするが(小声) -
2017-12-01 00:34 #10376
>60㎜迫撃砲(B)M6C-210
って重擲弾筒みたいなやつか。
他の採用国はオーストリア、イタリア、スイス、ギリシャ、ブルガリアなんだねぇ。あら?でもグリップとトリガー、砲身長見るとM6C-640ぽくない?
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.2208071312753297.1073741956.1644315355795565&type=349枚目の写真(埋め込み上手くいかなかった)
M6C-640
http://hds.hirtenberger.com/wp-content/uploads/2015/09/HDS_M6C.pdf>米軍のM224
米軍にM6Cみたいなの持たせたら、また八九式重擲弾筒(別名Knee Mortar)みたいに腿に乗っけて撃って大怪我するから、M224の方が安全よと思ったら、またやってた orz
-
2017-12-01 09:52 #10386
>重擲弾筒みたいな
アレは世界に誇れる帝国陸軍の最高傑作ですわ
おかげで当時世界で唯一自動小銃を標準装備していた米軍と、LMGすら不足していた帝国陸軍の火力がほぼ変わらないのには草不可避
実は3㎏で射程450mとかいうこんなそっくりさんがあったりするw
http://www.delta.gov.ge/en/product/gnm-60/
https://en.wikipedia.org/wiki/GNM-60_mkudro
旧軍の傑作リスペクト的にはこっちのがいいじゃねーか的な(小声)>グリップとトリガー、砲身長見ると
明らかに640ですなコレは(白目)
てことは1㎏ほど重くなるものの射程も2㎞超えだから210の1.5㎞だと些か心もとないということで、重量よか射程を優先した感じかな
もっともスペック自体がM224に近づく分、同盟国で共同作戦や兵站の互換性考えたらM224でいいじゃねーかというお話でもあるw>Knee Mortar
あめりか人てバカだよねの象徴的な事例ではるのだけれどもw
英国面同様思いついたらとりあえずなんでも実際にやってみようというアングロサクソンの精神的傾向が表れてもいる>腿に乗っけて撃って大怪我
米軍兵士の膝を破壊した量は数知れず的に考えて、実戦での戦果に加えて鹵獲後ですら損害を与え戦果拡大するというやっぱりネ申兵器(錯乱)
-
-
2017-12-06 00:38 #10519
レミントンに楽しいオプションが発売されたようね。
陸自はレミントンM870持ってたはずだから、テスト的に買ってみても良いんじゃなかろうか?
http://www.alloutdoor.com/2017/12/04/remington-announces-mag-fed-870-shotgun-870-dm/最初、マルゼンのエアガンか、バイオハザードか何かのゲームのショットガンだと思ったよ。空想が先でリアルが後から実現 ww
まぁAA-12とかSaiga 12とかフルオートのショットガンはあったけれど、レミントンのような老舗が出すとはねぇ。トレンドなのか?
知らない人用にAA-12とSaiga 12の動画
-
2017-12-06 02:28 #10523
>テスト的に買ってみても
ドアブリーチング用だろうから財務省に却下されるな(白目)>ゲームのショットガンだと思ったよ
AA-12知ってれば多少衝撃が緩和される気はするw>トレンドなのか
一気に装弾できないけれども途中で追加装弾できるのが利点のチューブ式と、一気にリロードできるけれども途中では追加装弾できない箱型式では、どちらも一長一短あるから両方あっていいとは思う
もっとも軍用は箱型が主流になりつつあるのかもしれない
-
-
2018-01-20 09:54 #11356
意外なところで記事になって草
http://www.sankei.com/politics/news/180118/plt1801180041-n1.html
ブッシュマスターが豪州製なので接待的に考えてその関連は解るのだが、あえて人外のヤバさを見せる必要はあるのかとwブッシュマスターの座席でウキウキやんけ
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201801/18narashino.html
接待のほうどうしたw-
2018-01-20 15:23 #11361
>人外のヤバさを見せる必要
タリスマンセイバー2017には第1空挺団が参加したからじゃないかな?
RNZAFのC-130で空中機動、強襲着陸、米軍と共に空挺堡確保、豪軍と交代ってエクササイズだった見たいよ
ぶっちゃけ地上部隊との交代のところが一番難しいのに、相手が普通科ならぬ豪軍では阿吽とはいかないだろうから、人外’sにとっても良い演習だったんじゃなかろうかん?次のタリスマンセイバーはどこが出張するのだろう?
-
2018-01-20 15:53 #11362
>豪軍では阿吽とはいかないだろうから
決してレベルが低いわけじゃなくて陸軍に関しては世界でもかなり有能の部類だから、訓練重ねて合わせていければ米軍相手と変わらないレスポンスは出せるでしょうな
準同盟として考えるなら陸では相当頼りになる
海は名誉のために触れない(白目)
海のほうは英仏がフォローするからセーフ(震え声)>次のタリスマンセイバーはどこが
やっぱ順当に人外なら西普連かなw-
2018-01-20 21:01 #11366
>海は名誉のために触れない
ADFはRAAFもしっかりしているのにRANだけは今ひとつよねぇ
作戦参加経験が足りんのかな?>西普連かな
前回のタリスマンセイバー2015でUSマリーンと一緒にゾディアックで強襲上陸やってる(前回から米豪以外に日本とニュージランドが参加)
今回のタリスマンセイバー2017にはカナダも参加したみたいね。
で、次回の2019には誰が行くのかなと。まぁ水陸機動団だとは思うけども-
2018-01-21 06:56 #11368
>RAAFもしっかりしているのにRANだけは今ひとつ
宗主国には倣わずに順当に大陸国家に育ったということだろうかw
本来米国の縮小版のようなところに行き着くはずなんだが、たぶん地政学を間違って解釈してハートランドとリムランドをユーラシア以外にも適用できると解釈してランドパワーに振ったとか(適当)w>次回の2019には誰が行くのかなと
西普連はデフォルトだから除外とな
じゃあここでまさかの冬戦教
危うくオマエラ何しに来たんだ感を出しかけるも
大丈夫、カナダも来てんだから問題ないだろう的に考えて全然アリw
-
-
-
-
-
2018-03-02 18:59 #12302
また尖閣奪還で空挺降下とかアホな事言っとる
http://taishu.jp/detail/31833/
まずなんで降下地点考慮せずどこにでも降りられる認識なのかが謎
そもそも敵が居る目標地点にまんまダイレクトに降下するワケねーだろw
付近に降りて移動が基本だけに海に降下してセルフ全滅かな(白目) -
2018-03-29 19:17 #12842
また新たな人外が誕生してしまったようだな
http://www.boueinews.com/news/2016/20160801_1.html
そら定数増えないんだから人外率を増やすしかないで -
2018-04-09 11:56 #13053
人員は粒ぞろい揃えたのだろうけども装備はまだまだよなぁ
https://jp.reuters.com/article/jp-marine-idJPKBN1HE072
今の状態で実戦投入は到底現実的で無いし
ヤレと言えば粛々とやってしまう連中やからむしろ言えないんだがw
さて即応可能な戦力化に何年かかることやら-
2018-05-09 01:00 #13437
>装備はまだまだ
船舶工兵が復活する模様 w
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH米海兵隊みたいな強襲揚陸艦ではありません。陸自船舶施設科の運用するあきつ丸型輸送艦です(キリッ
陸自航空科のオスプレイとF-35Bを輸送する事ができます。みたいな? ww-
2018-05-09 11:28 #13440
船じゃなくて架橋だって言い張れば既に92式浮橋があるからセーフ(錯乱)
-
-
2018-05-09 01:11 #13438
真面目な話も貼っとこうと思ったので
http://www.mod.go.jp/msdf/release/201805/20180508.pdf
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20180508.pdf海自のペーパーの方がオシャレな気がする ww
-
2018-05-09 11:29 #13441
>海自のペーパーの方がオシャレ
固定翼機が入って無いやり直し(迫真)
-
-
-
2018-04-19 19:05 #13267
ついにガニー軍曹が逝ってもうた
http://rollingstonejapan.com/articles/detail/28245
亡くなるなんてイメージ出来ないレベルなのにさみしいのう
ミリタリー番組でめっちゃ楽しそうにぶっ放してるのばかり印象に残っとるw
あのキャラは代わりおらんで-
2018-04-19 21:42 #13274
フルメタル・ジャケット好きなのよねぇ。
観に行ったし、DVD買ったし、BDも持ってる w
マリーンがイチオシのベトナム戦争映画でもある。また観ようかな?
ヘリのドアガナーの逸話も好きなのよねぇ流れてきたTweetで気に入ったのがあるので貼っとく。ネトフリ観たくなった ww
有名な画像だけど、ハートマン軍曹はいつもこの写真を見てほっこりしている。 pic.twitter.com/2whilYW2hy
— 高橋末期 (@TakaLastStage) April 16, 2018
ちなみに現在の「微笑みデブ」こと、ヴィンセント·ドノフリオはハートマン軍曹に鍛えられた結果、「体脂肪2%の最強デブ」キングピンに進化したので、みんなネトフリの「デアデビル」を観ましょう。 pic.twitter.com/HfZU0Z0Q0j
— 高橋末期 (@TakaLastStage) April 16, 2018
-
この返信は2 年、 9 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: リンク編集
-
2018-04-19 22:24 #13276
同じ時期に上映されてた「プラトーン」と「ハンバーガーヒル」と「フルメタルジャケット」は三つとも劇場で見とるのだけれども、プラトーンが陸軍、ハンバーガーヒルが空挺師団、フルメタルが海兵隊で見事に分かれとるもんだなと感心した記憶があるw
三つの中じゃ一番ベトナム感あったのはプラトーンかな他ベトナム物だと暗めテイストの↑3作よか古い、リー・アーメイ御大の「The siege of firebase Gloria」がパックスアメリカーナ全開でわりと新しいほうの「ワンスアンドフォーエバー」と空気が似とる印象
暗めトーンで古いのだと「戦場」ってのがなかなかよろしかった
「ディアハンター」は軸がベトナム戦争に置かれて無いだろ感w後半あらぬ方向へ行ってしまったがゆえに全体としては残念だったものの、ベトナム物史上の最高のデキだろうと感じたのは「地獄の黙示録」最大の見せ場たるアレw
-
この返信は2 年、 9 ヶ月前に
-
-
2018-10-22 02:21 #14574
そんなもん在ったらここまで汚鮮進んでねーよアホがhttps://ddnavi.com/review/494785/a/
むしろ在るなら何も防げてないとかどんだけ無能やいうお話ですよ -
2019-02-08 07:47 #15543
今はGPSあるからエエわな
【第39普通科連隊八甲田雪中機動訓練】
第39普通科連隊は、平成31年2月2~5日の間、八甲田雪中機動訓練を実施しました。
旧陸軍弘前歩兵第31聯隊が1902年に実施した八甲田雪中行軍と同じ経路の224キロを機動し、積雪寒冷地部隊としての能力を向上しました。
https://t.co/z2oczc50Be pic.twitter.com/VfLjQwCAvG— 陸上自衛隊東北方面隊 (@NeaAdminpr) February 7, 2019
冬期戦技教育隊あたりだと雪上車の事前圧雪やGPSのサポ無しでもイケるんやろね -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。