ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › これは知らなかった、自衛隊の野外支援車
このトピックには9件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。3 年、 1 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-04-21 00:12 #2204
やはり、こういう方面の装備にも目を向けて防衛予算を増額しないといかんとマジメに思うよ
良いまとめだ
http://togetter.com/li/964367#c2656015野外支援車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%BB%8A -
2016-04-21 00:14 #2205
ちとミスったのでページ先頭にリンク貼り直し
http://togetter.com/li/964367 -
2016-04-21 00:25 #2206
>こういう方面の装備にも目を向けて防衛予算を増額しないといかん
そこは防衛省も背広組がひしめくりっぱな省庁の一つなので、最強の敵である対財務省戦への備えにぬかりはないかと
災害対応をタテに もとい 実績の伴った説得力のある重要性や抽出した具体的な問題点から必要性を説いて予算要求しないわけがない(小声)>野外支援車
大きさ的に吊り下げ空輸は無理そうねw-
2016-04-21 02:04 #2211
>吊り下げ空輸
自衛隊はチヌークでトラック吊り下げてたし、スーパースタリオンならLAV-25とかUH-1吊り下げられるし、意外といけるかもですよだめなら、キングスタリオン買ってもいいかと。Mi-26でも良いかな w
-
2016-04-21 02:54 #2213
>意外といけるかも
ペイロード的にも大きさ的にも問題ない気はするのですけれども、「野外支援車」側の設計が吊り下げ空輸を想定していないと、自重と吊り下げの応力でポッキリ折れるイメージがw>キングスタリオン買ってもいいかと。Mi-26でも良いかな
なお前者は財務省、後者は米国の意向というリセット推奨地雷にエンカウントする模様(白目)
-
-
-
2016-10-18 14:53 #4199
普通に感心した
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2100.html
ちょw アメカスw 陣地が陥落した後かな(白目)-
2016-10-18 21:55 #4200
私のTLにもリツイートされてきた(偏ったツイッタラーだ ww)のでオゥと感心したけれど、米帝のは流れてこなかったなぁ。残念
米帝のは断片避けには問題ないだろうけど水害には対応できんなぁ。
(まぁ米陸軍工兵隊ならしっかりキレイに積みそうな気もするが)タミヤの1/35土嚢セットで自衛隊陣地を再現するのはなんとかなりそうだが、米帝陣地の方は高等スキルが必要とオモワレ ww
http://www.tamiya.com/japan/products/35025sand_bag/index.htm土嚢=ドイツ国防軍のイメージがあるのはタミヤのせい
http://www.1999.co.jp/10000191-
2016-10-18 22:28 #4201
>オゥと感心
土嚢いうよかもはや日本城郭の石垣の風格なんよねw>断片避けには問題ないだろうけど水害には対応できん
一応背景を見る限り乾燥地帯な感じではあるw
どうやらアフガニスタン中北部クナール州あたりの模様
http://www.stripes.com/archive/archived-special-reports/reporter-s-notebook/murder-plots-theft-we-ll-get-there-1.164535>陸軍工兵隊ならしっかりキレイに積みそう
むしろ土嚢とか見向きもせんで重機無双しはじめる気しかしないw>タミヤの1/35土嚢セット
この詰み方はアカンな銃弾スパスパしてきそうで草>米帝陣地の方は高等スキルが必要
やる気無さそうにやっつけで積めばたぶん同じのできんで(適当)>土嚢=ドイツ国防軍のイメージ
アハトアハト万歳やw
FlakだけじゃなくてT-34の大群も用意せなアカン(迫真)
-
-
-
2017-01-15 10:31 #5392
なんかやっつけ感凄くないですかねソレは(震え声)
http://www.mod.go.jp/atla/research/shisaku/sourinsoukoushakai.html
開発いうかNBC偵察車流用してないか的な
シート従来型のままなのにIED想定とか無いわ(小声) -
2018-01-18 16:35 #11311
ヒゲの隊長ウキウキで草
【これは便利、マイ工具、佐藤正久の名前が見えますか?】
陸自隊員の現場の声を聞きながら改修を重ねてできたプライヤ。野外通信線の被覆剥ぎや低いネジ掴みも容易、ギア歯で超薄型板も掴みやすい等まさに陸上自衛隊仕様。早速、嬉しさ半分、議員会館内で使っています。 pic.twitter.com/LE4B0KLEyb— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) January 17, 2018
これは売り切れ不可避w -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。