ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 「いずも」はまだ新しいだけあって改修は必要っぽい
このトピックには37件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。1 年、 10 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-04-20 01:02 #2192
潮位の関係もあるんだろうけど、ランプドアは改修したほうがよさそうね。
今回の小樽港ではちょっと高すぎたか、ランプドアが短すぎたみたい。
http://www.mod.go.jp/msdf/oominato/info/zisin/kumamoto.html装備は運用しながら改修してくもの(特に大物は)だからこんな事もあるあるだけど。
ワスプ級やアメリカ級のランプドアはどんな感じなんだろうか -
2016-04-20 04:32 #2193
>ランプドアは改修したほうがよさそう
よし改修ついでにカタパルトも付けよう(錯乱)>ワスプ級やアメリカ級のランプドアはどんな感じ
いずもは揚陸艦では無いから設計の段階から多少無理はあるでしょうな
逆にきたる揚陸艦建造時に反映するための運用ノウハウ蓄積とデータ収集目的も多分にあるとは思いますが(小声)-
2016-04-21 00:27 #2207
>きたる揚陸艦建造時に反映する
いや、普通に「いずも」のバトルプルーフなので、小声の必要は無いかと。
ついでに言えば、きたる「災害救助艦」の建造に役立つはず(「カワサキか」とは言わないでね)
https://www.jasnaoe.or.jp/lecture/dl_con/shinsai_a_201201.pdf自衛艦色で塗装し直すと強襲揚陸艦になってしまうとは誰も言ってない
(どうしても「カワサキか」って言いたくなるのはなぜだろう?)-
2016-04-21 02:41 #2212
>小声の必要は無い
なおその場合は修正が入る模様
× 揚陸艦
○ 多目的艦(仮)>きたる「災害救助艦」の建造に役立つはず
いずもはどちらかというと、きたる「固定翼機搭載護衛艦」のほうを見据えている感がしないでもない(微声)>塗装し直すと強襲揚陸艦になってしまうとは誰も言ってない
2万5千トンは微妙なので4万5千トンからは欲しいところですな
あとは全通甲板にしt おや こんなところにF-35Bが(棒>「カワサキか」って言いたくなるのはなぜ
揚陸艦に30ktの速力って意味あるんですかね的な何かとか
いったいどこの所轄(誰が運用するの)を想定してんですかねとか
基本全通甲板なのにわざわざレベル変えて分割する必要あんのとか
要は多目的目指して結局何もできない船になってませんかねソレはとか
つまり支離滅裂ってことだよ言わせんな恥ずかしい
とかいう感じで思うところが滾々と尽きないところ(適当)
-
-
-
2016-07-03 17:45 #3179
出雲に「いずも」がって言いたかっただけだろw
http://www.sankei.com/region/news/160629/rgn1606290043-n1.html -
2016-12-07 19:28 #4892
正直、マッドドッグよかカーター長官のがエエと思ってる(小声)
http://www.afpbb.com/articles/-/3110362
この方の国防政策はリベラルな政権とは一線を画してるし、対中政策も国防省の主張と同様でバランスがとれてる
こういう人物ですし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#.E4.BA.BA.E7.89.A9 -
2017-03-22 12:47 #6546
はい2番艦「かが」就役きましたよっと
http://www.news24.jp/articles/2017/03/22/04357061.html
てことで「くらま」もさようならやね
「しらね」同様標的艦かな
ともあれ4個護衛隊群すべてに全甲板型DDHがそろったと常軌を逸した潜水艦絶対ころすマン構成に草
-
2017-03-22 23:01 #6548
>さようなら
なので記念に貼っとく。
https://twitter.com/nagatolove7/status/844425162531450880/photo/1
https://twitter.com/junyo24AC/status/844436829801775104/photo/136年間だものねぇ。冷戦時代の象徴と言っても良いかな?
背負式の砲塔配置が見られなくなるのはちと残念-
2017-03-22 23:41 #6549
>冷戦時代の象徴
実質内外に誇る日本国自衛隊のフラッグシップやった
ヘリ3機搭載とかおかしなことやっとるし変態性もあるw>背負式の砲塔配置が見られなくなる
2砲塔同時発砲とか中露あたりの艦艇でしか見れないw
-
-
2017-04-30 21:06 #7142
いつもの基本形御下がりパターンなのねw
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170428/dly1704280008-n1.html
安全保障環境の変化に運用上の必要性から考えて、そろそろ呉じゃなくて佐世保のほうが新鋭艦優先になるかな思ってたんだが、普通に 横須賀 → 舞鶴、呉 → 佐世保 なのは変わらんのな
もっとも佐世保は「こんごう」「あたごと」とDDGに関しては新鋭艦優先配備されとるから、軽視されとるわけでは無いがw
-
-
2017-03-23 14:52 #6558
おイコラなに勝手にカウントしてんだ
http://www.globalfirepower.com/navy-aircraft-carriers.asp
護衛艦だって言ってんだろ(迫真) -
2017-03-24 19:06 #6572
海自の艦艇はほとんど旧艦名だってのアホが
http://www.sankei.com/world/news/170323/wor1703230034-n1.html
>加賀の再現は、軍国主義の復活を意図しているのでは
撃沈されてない艦名探すほうが難しいんだよ言わせんな恥ずかしい
好きで米帝様相手に帝国海軍機動戦力壊滅させてないわksg-
2017-03-24 22:57 #6575
この記事ね
http://www.recordchina.co.jp/b173198-s0-c10.html
「現在、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の協力により、南シナ海情勢は安定に向かっている」
ASEAN各国ってどこだ?まぁ、フィリピンは南シナ海を諦めたフシがあるけれども「日本は歴史から教訓をくみ取るべきだ」
という事であれば、多用途輸送艦の艦名として「ほうしょう」「かつらぎ」あたりを使いますか。先代は大戦を生き残った(復員)輸送船だし、思いっきり平和用途なんで良いのではないかと ww「私が言いたいのは、『加賀』は第2次世界大戦時に米軍によって撃沈されたということ」
これって今度は我々が沈めたいって言いたいのかねぇ?DDH 4隻が新しくなって、なにやらだいぶ気になさっているご様子ではある
-
2017-03-25 00:33 #6578
>この記事ね
日本の海外への戦力投射強化を示すものだが
とか言ってるのを見る限り、対潜特化型の艦艇ってものが理解できないレベルなんだろうなってのは解るw>南シナ海情勢は安定に向かっている
言動に関して大陸の朝鮮化が激しいw>多用途輸送艦の艦名として「ほうしょう」「かつらぎ」
ながと「じゃあ艦歴的にSSBNデビューかな(小声)」>これって今度は我々が沈めたいって言いたい
相互補完でCSGに哨戒任務提供する代わりに米軍のエアカバーが付くんですが可能なんですかねソレはw>DDH 4隻が新しくなって、なにやらだいぶ気になさっている
ただでさえ静音性何ソレなのに想定される海域が浅いうえ、SOSUSまで張られてて全甲板型DDH投入とか絶望的だからね 仕方ないね
-
-
-
2017-04-27 19:18 #7105
随伴がなみ型1隻いうのもさみしいもんやね
https://this.kiji.is/229872193775519227
もっとも護衛隊群のDDHグループ(DDH×1、DDG×1、DD×2)で行ったらいったい何事かという話ではあるw -
2017-05-01 22:23 #7159
なんかメディア見てるとさ
http://www.sankei.com/politics/news/170430/plt1704300017-n1.html
例によって軍事アレルギーの火病も見かけるんだがソレはまだいいんだわどうにも看過できないのが、ほぼ個艦武装の無い「いずも」では事実上護衛なんてできないから、政治的な意味しかないとかいう論調
あのな、おまエラはかつて輸送船団を敵潜水艦の通商破壊から守るために、哨戒機を搭載して運用された護衛空母というものを知らんのかと
「いずも」の搭載するSH-60Kは、30口径汎用機銃として74式機関銃、対潜用としてMk46短魚雷、97式短魚雷、12式短魚雷、対潜爆弾、対艦用としてAGM-114Mヘルファイアの運用が可能で、ソマリアの海賊対処でもアホのような実績積み上げてる哨戒ヘリなんですがソレは(震え声)
そら政治的な意図が無いとは言わんよむしろ当然あるだろうよ
でもよ だけどよ 非武装無抵抗の平和主義に浸かって軍事に対する知見を疎かにしておきながら、哨戒無双なDDHが補給艦の護衛するのは無意味とかドヤ顔でほざくその頭の悪さはどうにかならねーのかと(白目) -
2017-09-21 21:48 #9133
いやそれは初耳なんだがとか思ったものの
http://www.recordchina.co.jp/b186951-s0-c10.html
>日本も空母1隻を再建中
検討中の多目的輸送艦という名の強襲揚陸艦のことかいなとも思ったが、再建中と表現しとるいうことは3月に就役(するまでは再建中)の「かが」と混同しとるなw
駆逐艦だし2番艦だしで名前だけで判断してテキトー書いてる感に草 -
2017-10-20 13:44 #9803
そういえば英国のメイさん来た時も乗艦してたね
http://www.sankei.com/politics/news/171019/plt1710190082-n1.html
政治演出用艦艇になりつつあるなw -
2017-12-28 12:49 #10972
正直新造ならまだしも改装はどうなんだと思ってはいたが
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41071.html
なるほど特亜が反対ってことは正しいと確信した -
2018-01-06 21:35 #11083
ご熱心なところ恐縮なんだが
http://www.recordchina.co.jp/b341115-s0-c10.html
>F―35Bを発着できるように特殊な素材の甲板にしなければならず
イチイチ騒がれたくないから、聞かれもしないのに自ら耐熱甲板にしたとは言わないだけであって、「いずも」どころか「ひゅうが」の時点で建造時から耐熱甲板なんですがソレは(小声)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130709-00026315/
そら日本の防衛ドクトリンからしたら、同盟国の米軍が共通プラットフォームとして利用可能なように設計するのは普通だろっていう
4万t級LHDができるまではF-35Bの自前運用はねぇっての -
2018-01-21 11:53 #11376
改修じゃなくて新造のLHDへリソースをまわせと言うとろうが
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41594.html付近に陸地や空港が少ない海域でも、空母から戦闘機を発進させることで、制空権の確保を目指す
ならなおのことLHDどころかCVでなければ意味がない
DDHの片手間でできるような話じゃねーから
ワスプ級だって固定翼機の搭載は6機が標準構成、用途に合わせて制海艦の場合はこれを20機に増やして替わりにヘリを降ろす
DDHから哨戒ヘリ減らして艦隊ごと潜水艦にスコア献上とか狂気の沙汰
そもそも本土から離れた海域の航空優勢を気にする以前に、首都防空を担うのがF-4EJ改だったり4.5世代機相手じゃもはや勝負にならないF-15JのPre-MSIPが100機もある本土自体の防空体勢が危機的状況だろうが
そっちをF-35Aで更新するほうがどう考えても優先だろうよアホなのかと -
2018-02-10 10:52 #11836
艦載に適しているも何もF-35以外に選択肢無いからな
http://sanka-nitizyo.main.jp/nitizyo/izumo_2
一択しかないのだから機種の研究もクソもないw -
2018-02-21 09:18 #12083
なんでそんなに震え声で錯乱してんだw
http://news.searchina.net/id/1653826
DDHで本格運用なんかしねぇ(できねぇ)って言ってんだろw
4万トン級LHA就役に合わせて滞りなくSTOVL機運用ができるよう試験的にやるんだっての
記事後半とか半島的願望バイアス発動で超絶デンパと化してんじゃねぇか中国のレーダーはF35Bを捕捉できるはずと主張したほか、中国のステルス戦闘機「殲15」の方がF35Bより高性能であり、実際の戦闘でもF35Bを撃墜できるはずと主張
さすがに無理あるで
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6
いや殲15が実は超凄いのかも知れんけどもw -
2018-02-23 20:53 #12138
えー そーなの まじでー(棒
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51590415.html#more
まさかそんなー そんなまさかー(海自もバカじゃないんだからそらそーよ) -
2018-03-18 17:47 #12576
だから運用試験であって本運用はせんぞ
http://www.recordchina.co.jp/b581943-s0-c10.html
海自にDDH無しにする余裕なんて無いわ
あくまで次に来るであろう4万トン級LHDへの布石や
本格運用はそっちでやるから楽しみにしとれ -
2018-03-20 18:25 #12598
LHDまで視野に入ってのことならエエんちゃうか(適当)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-42895.html
ガチでDDHから改装CVにしようってんならアタマおかしい-
2018-03-21 00:24 #12604
>アタマおかしい
立派な対潜空母、もといヘリコプター搭載護衛艦を潰してどうしろと言うのかってのはあるんだけど、その前にこのおかしな「多用途防衛型空母」というお役所日本語はナントカならんのだろうか?
てか、なんて英訳する気なんだろう。
Multipurpose Defensive Aircraft Carrierかね?-
2018-03-21 08:15 #12609
結局空母と呼称してしまうのなら、既に歴史的に実績も存在する「護衛空母」でいいだろうと
そもそもDDHの時点で用途もおおよそ被ってんだろという話ではあるけれどもここまでひたすら駆逐艦や巡洋艦の呼称を避けて護衛艦としてきたのに、ここであっさり空母呼称解禁はなかろうと(小声)
わざわざ多用途防衛型とまで仰々しい冠を付けるのなら、その後に続くのは空母じゃなくて航空護衛艦だろうが的な何か
つまりCVが多用途防衛型航空護衛艦ならLHDは多用途多目的型航空輸送艦になるって長っ(白目)
-
-
-
2018-11-26 23:54 #14960
防衛大綱に入れるってだけの話で草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48905.html
艦上固定翼機のパイロットも運用も70年からやってないんだから、ハイ明日からやりますよで出来るワケがないのであって、それこそ養成からはじめて形になるのは10年から先だっつーの
そんなの装備品のほうだって必要要件からきっちり設計してLHDなりLHAなり新規建造したほうがどう考えても正解だろうと
そもそも現情勢下で海自にDDH減らすような余裕なんて無いわ-
2018-11-27 22:20 #14977
貴重な対潜プラットフォームを潰して練習空母にする余裕は無いわなぁ。
強襲揚陸艦を買ってきて、DDH追加発注でもするなら話は別だけど。
そもそもF-35を追加で100機買うらしいので金が無いんじゃなかろうか?
まぁ、オスプレイを運用する艦はあってもいいとは思うが。ところでF-35Bのパイロットを陸自ヘリパイから募るとかHMS PoWを買い上げるってネタはどうなったのだろうか ww
-
2018-11-28 01:00 #14980
>金が無い
GDP1%枠は蹴り飛ばすようなんで本気は本気なんだろうと
https://special.sankei.com/a/politics/article/20181126/0002.html
0.3%でも1.5兆円から増えるワケだからF-35×100程度ならあっさり賄えてしまうし、そもそもはNATOの2%基準を見据えとるのだから、おおすみ型後継も普通に4万トン級LHDになるのだろうと>パイロット
そもそもF-35B関連は海自なのか空自なのかってお話よ
艦内で指揮命令系統が複数存在してるとかナニその負けフラグ
-
-
2018-11-29 17:45 #15005
予想通り全力で発狂してて草
http://news.searchina.net/id/1672017
せいぜい6機程度の運用だろうから実質制海制空の戦力には成り得んぞ
もっともF-35Bである以上、戦力化にまで至らない規模にすら自軍にはなす術が無いのを知っているゆえの反応なのだろうがw -
2018-12-06 09:30 #15082
とりあえず(たぶん真意は別にあるのだろうがw)よく言った
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M護衛艦いずもを改修してF35Bが離着陸可能な事実上の空母として運用する案については、与党側が、1)必要性や利用方法などの説明が不足している、2)専守防衛の従来方針との整合性が分かりにくい──と指摘
2)のアホは相手にする必要すら無いが、1)は極めて妥当な話やぞ
実質まともな運用にならないものに大事なDDHを割くのかっていう
いいからはよ4万トン級多目的艦造れっての-
2018-12-07 11:06 #15106
いつもの予定調和に回帰してて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49164.html
(固定翼機運用可能な全甲板型の)多用途護衛艦(空母とは言ってない)やぞ
たとえカタパルト装備のCVだったとしても自衛隊はこうでないといけない
むしろ正気に戻ったなと安心するw
-
-
-
2018-12-13 20:10 #15194
訳:支那朝鮮サマに備えるとはけしからんアルニダ
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49324.htm
ワイはDDH減らしてまでの「いずも改」によるF-35B運用には正直賛成しかねるんやが、こうも汚鮮連中が火病を起こしているのを見てしまうと、ここは推していったほうがエエんちゃうかとすら思えてくるから困るw -
2018-12-15 16:41 #15218
本音がバレバレなんですが
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49368.html他国の脅威にならないことで自国の安全を維持
× 他国の
○ 特亜の
こうやぞ対抗心を燃やして
鮮人思考でしか考えられないのがよう判る
日本が持っているからウリも持つニダ は
おまエラの祖国の様式美じゃねーかアホが -
2019-02-08 08:26 #15545
F-35の運用見とかなイカンからね 仕方ないね
2月5日、自衛艦隊司令官 山下海将は、米海軍第7艦隊司令官ソーヤー中将とともに、米海軍強襲揚陸艦「ワスプ」を研修しました。海自と第7艦隊は、常日頃からあらゆるレベルにおいて連携強化を追求しており、今後も平和と安全のために、様々な任務及び訓練を実施してまいります。 pic.twitter.com/6PKjBC9yd1
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) February 5, 2019
むしろいずも改修よか実質LHAな多目的輸送艦建造に向けてかもしらんな -
2019-03-17 06:14 #15738
実用性が皆無に等しいモノに期待し過ぎやな
https://newswitch.jp/p/16910
現実的に考えてほぼ政治的な意味しかないぞ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。