ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【一般】地震でなぜF-2出動なのかを解説【向け】
このトピックには17件の返信が含まれ、3人の投稿者がいます。4 年、 10 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-04-15 00:25 #2140
夜間だしF-2ってことはFLIRで情報収集ですなw
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE14H05_U6A410C1MM8000/ちなFLIRというのはこれのことやで
https://ja.wikipedia.org/wiki/FLIR警察や消防には無理であろう想定されるF-2に搭載されたFLIRによる戦術偵察の無双っぷりを思いつくだけ以下に羅列
夜間でも地上を昼と変わらん画像で観れるので捜索救難活動
地上の温度変化が判るので生物の位置特定モニタリング
計器飛行(IFR)可能なのでF-2以外の航空機を安全に先導
火災や消防活動による煙や倒壊した瓦礫や壁を透過して生存者探知
肉眼では解らない森林内に居る遭難者や水上の漂流者捜索
都市部の天然ガス漏れや火山性ガスを検出して危険回避誘導
偵察地域の活火山の状態監視そら夜間で真っ暗なのだから、空から地表の被害状況を鮮明に把握するとか自衛隊以外にできるわけが無いというw
先の震災はもとより、某S氏US-2で救助やらいつぞやの噴火でIFV出動といい、ここ数年でなんか自衛隊の使いどころが適格でイチイチ的を射てるというか、明らかに巧くなってて草
一方、例によって予想されるパヨクの反応としては
パヨク「地震に戦闘機なんて必要なのか(以下ry」そういえな火山の時も言ってたなw
パヨク「火山に装甲車なんて必要なのか(以下ry」なら今回の熊本震度7のF-2や御岳山の89式IFVを使わずに、要求された捜索救難ミッションを同等以上の品質でこなせる方法を提示してみてどうぞ
-
2016-04-15 10:05 #2144
お? アレ(画像に見えているの)は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010480441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
「野外炊具一号」ではないか!
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/military-powers_quartermastercorps2.html
陸自の最終兵器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130909/1052019/ここまでの自衛隊被災対応状況を見ると、想定被災者の7倍の食糧をわずか3時間で準備提供を開始してますな
F2の夜間戦術偵察から送られたデータを基に、被災地域の状況から最適な物流経路を選定しつつ部隊展開の作戦計画を作製してるからそれも当然よね
7倍というのは、被災者だけじゃなくて救助に携わる隊員を始め、警察、消防、ボランティアの分までを賄えてしまえる量
つまり仮に大型の余震による二次災害が発生した場合でも、充分に対応可能であるように想定して動いているという周到さ何度でも言おう 全天候型戦闘攻撃機のF-2を舐めんなとw
夜間だろうが悪天候だろうが精密爆撃できる超高精度な地形観測能力
今回の場合、車輛が通れない道路を瞬時にデータ化して司令部に送信、これを基に迂回路や空からのアプローチポイントをマッピングしてると思われる
GPSデータで地上の車輛に送信されるので、渋滞で遅れてしまうだとか行ってみたら瓦礫で通れないとかが無いのだから、そら神がかりの迅速さも当然ですわそもそもが敵の攻撃で社会インフラを破壊された地域での作戦行動を要求されてる完全自己完結型の組織だから、こういうシステマチックで迅速な展開が可能なのだが、どうせ自衛隊が敵でしか無い反日の糞メディアは、そういうの一切報道しないだろうから代わりに補足解説やw
-
2016-04-19 17:31 #2183
東北からも熊本入りした模様
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/160418/cpd1604182200010-n1.htm
陸路で2日かけてというのがまた過酷過ぎて頭がさがるわ>ショベルカー7台や野外炊具18台、野外入浴セット4台も運搬
ちな最終兵器たる「野外炊具」は45分でおにぎり1600個を作れる
先発している部隊の「野外炊具」がいかほどあるのかは不明だが、自治体を通さないオスプレイによる現地直送も始まっていることからして、これで勝つる(確信)
-
-
2016-04-17 00:48 #2152
熊本の既存港湾施設では無理だなこれはw
https://twitter.com/Seek_Infantry/status/721144572626141184/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
沖合のDDHをヘリ拠点に使うのはわかるとして、護衛のDDGとDDもしっかり引き連れてて草 -
2016-04-20 22:28 #2203
見るところを見てるというかやっぱ子供は正直だわ
平成28年熊本地震における災害派遣活動中の自衛隊員宛に、西原村の子供達からお手紙をいただきました。本当にありがとうございます。
自衛隊は引き続き災害派遣活動に全力を尽くしていきます。 pic.twitter.com/a3aXKAI5nB— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) April 19, 2016
各駐屯地の事務所にはこういう感謝の手紙が額縁に入れて沢山飾ってあるのだけれども、日本人の美意識が理解できない反日パヨクの皆様におかれましては、そんな何の権威も持たない公式な感状ではないものを、自衛隊がなんで後生大事に飾ってるのか解るかねその手紙こそが「自衛隊の誇り」だからだよ 言わせんなヒトモドキ
隊員いわく総理や防衛相の労いよりはるかに奮い立たせてくれるモノだそうな
オラどうした反日パヨク はやくこの手紙も叩いたらどうよ さあはよ
-
2016-04-26 20:31 #2274
捏造や歪曲の一切無い文面てエエな
http://www.sankei.com/west/news/160426/wst1604260020-n1.html
反日パヨなメディアの皆様見てるか
おまえらクズどもの対極にあるのがコレやで
-
-
2016-04-28 00:50 #2282
これは海自の風呂も貼っておかねばならん気がした
大湊地方隊
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/posts/1092979224097128呉警備隊
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/posts/1089536927774691海自「緊急展開型入浴支援セット」と陸自「野外入浴セット2型」の差が気になってきた。空自にもあると思うんだが、なんて言うのだろう?
空自のお風呂が見つからなかったので陸海空共同作戦でも
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/posts/1092378417490542陸海空の打ち合わせが印象的
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/posts/1090938844301166本当に頭が下がります
Facebookはリードオンリーでいいねもあまりしないけど、コレばかりはいいねしまくり-
2016-04-28 10:01 #2287
>これは海自の風呂も貼っておかねばならん
そういえば海保も港でお風呂提供してましたな
https://twitter.com/JCG_koho
http://ringosya.jp/kaijouhoanchou-kumamotojishin-sien-25861
http://livedoor.blogimg.jp/seikeiwarosuwww/imgs/9/6/966461ab.jpg>海自「緊急展開型入浴支援セット」と陸自「野外入浴セット2型」の差
浴槽の形から設営のテントまでみんな違うみたいね
http://spotlight-media.jp/article/273673187651310393
http://x-fenrir.com/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87/4476/>空自にもあると思うんだが、なんて言うのだろ
近接航空入浴支援セット(適当)>陸海空共同作戦
JTFが効いとるようで何よりw>陸海空の打ち合わせが印象的
陸自の鉄帽に二本線の方が指揮官ですな
統合運用指揮系統の一本化は必須よね
旧陸海軍「せやな(白目)」>本当に頭が下がります
ちな熊本でもキチガイは湧いてた模様(震え声)
http://livedoor.blogimg.jp/risufx-newtype/imgs/3/4/3464f181.jpg-
2016-04-28 11:12 #2290
>ちな熊本
それは2012年9月2日に三鷹市井口の小学校に現れたナゾの集団の写真ですな。
熊本の地震で現れたデマツイートが元で拡散したやつ。元ネタ
http://www.labornetjp.org/news/2012/0902hokokuたしか最初はこんな人が熊本には現れないで欲しいとかで熊本地震の写真と並べて貼ってあって流れてきたような気がする(誤解されるのを期待して貼ってる感アリアリ)
パヨクに匹敵する頭の悪いネトウヨによるデマなのか、パヨクによるカウンターインテリジェンスなのか、ただのバカッターなのかはわからんけど、まぁ使えない人間であることは確か。
東北の震災以来こういうネタは裏を取る癖がついてしまった w昔は左翼も右翼も頭のいい人多かった気がするんだがなぁ。
(最近の左の人達のIQ低下には目を覆いたくなるけれども)-
2016-04-28 13:21 #2291
>それは2012年9月2日に三鷹市井口の小学校に現れたナゾの集団
これはしたり
なるほどミンス政権時代のことなのね(察し)>誤解されるのを期待して貼ってる
普通に離間策でしょうな
沖縄同様、熊本への日本人からの印象に少なからず影響ありますし>パヨクに匹敵する頭の悪いネトウヨによるデマなのか、パヨクによるカウンターインテリジェンスなのか
保守派間の分裂を狙った似非保守も多いのでどっちか言うと後者かな
自演街宣右翼はバレてきてるので保守を装って偽書疑心の計よろしく疑心暗鬼を撒いて歩く方へシフトしとるのでしょう>まぁ使えない人間であることは確か
以前より巧妙に保守分裂を誘ってくる点であまり軽視もできませんなあ>東北の震災以来こういうネタは裏を取る癖がついて
大事なことですね
年末の慰安婦合意や、先の骨抜きヘイト法案へのすり替えでも保守派の政府叩きへの誘導が散見されましたから、表面だけ見てると誘導に乗せられますな
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-4491.html>昔は左翼も右翼も頭のいい人多かった気が
左右で量るというより、欧州の移民による惨状見ても「世界市民()」とか言っちゃう層と、いや国境は必要だろどう考えてもという層なのかな例えば国粋主義の印象操作用レッテル貼りに多用されるナチであったり、戦前の日本であったりは、極右の象徴なのだろうけれども、当時の国家指導者いうのは最低でも母国語以外の二ヶ国語はペラペラで、当然語学のみならず軍事、経済、物流、法律と言った専門知識も二種類以上専門とかいう人外級エリートばっかり
東大が上から三番目で上に陸軍大学校と海軍大学校があって、ここはいくら頭がよくても文武両道、知勇兼備、心技体全てフルスペックの全パラメタがカンストしてないと入れないような所だっていう
そう考えれば左翼がインテリという印象操作は、60年代安保の時にマスコミに入り込んだアカ共の情報工作と考えたほうが自然よね
現に戦後の日本を実際に動かしていたのは、完膚なきまでに保守側の役人(戦時中に内務省、陸軍省、海軍省に居て戦後の公職追放が解除となった後に復権した方々)という事実そもそも真に頭の良い部類の人いうのは、人間を右左だけで決めつけて差別するようなことはなかろうし、日本特有の似非左翼(自国が嫌いな左翼)にはアカヒがそうであるように、戦前対米開戦主義だったのを隠した上で、持論に反対されるとネトウヨのレッテルを貼って、軍国主義戦犯呼ばわりして言論封殺する重症のイデオロギー病状がやたら見られるという
そもそも国防とは左翼であろうと右翼であろうと議論が必要な、国民国家にとって重要な基本問題なのであって、国防を語るだけでネトウヨだの戦争大好きだの言い出すのは、その日本のアレな反日パヨくらいのもん
中共が冒険に出ないようにすることが戦争の回避に繋がるというのは、国際的な安全保障議論の場でも普通に語られている話なのだが、それを指摘すると何故か日本が戦争したがっているだの右翼の陰謀だのと喚き出す自動再生機能がある模様(白目)
だいたい一言でファシストとかいうけれども、ナチスや戦前の軍政日本はむしろ社会主義(国家全体主義)の思想なのだから、共産主義や社会主義に被れるとこうなると言う良い見本ですらあるだろっていう
民進や社民がナチス党やファシス党になり、共産党がまんまソ連や中共になるほうがよほど近いところに在るんですがソレは的な何か
逆に言えば、自民のように伝統的な私有財産と政治理念がある党の場合、間違ってもああはならない点において別格のレベルでマシなんですがね2.26事件を起こした青年将校達も東北の貧困農村の救済を掲げて、軍閥(と彼らが呼んでいた財閥や軍上層部と政府)の排除と天皇親政という理想を主張していたけれども、実際に反乱軍を操っていたのは政府に敵対する(既得権益に取って代わりたい)一部政治家や新興財閥、次の軍上層部の地位を狙う野心家連中だったという構図があるワケで、そしてその手の輩の現代版となるのが細川や鳩山などの左翼勢力という構図まで実は同じだったりするのは、世間にわりと知られてなかったり(小声)
>最近の左の人達のIQ低下には目を覆いたくなる
SEALDs「いったい誰だ困った奴らだな」
-
-
-
-
2016-04-28 14:03 #2293
既視感の有る論調やなあとか思ったら
http://blogos.com/article/173275/海賊対処の時に書いてた佐藤先生やw
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20100622/1277206929 -
2016-04-29 00:01 #2298
もともと万能感パないとは思っていたが
http://www.sankei.com/photo/story/news/160428/sty1604280008-n1.html
行政もこれまで災害対策予算に少なくない税金使ってきたであろうに、なんでも都合よく自衛隊にタダ働きさせるってどうなんだろう自衛隊、行政職員、民間業者利用とで、どの程度コストに差があるのか比較分析したうえで、そこを評価してきっちり対応して貰いたいわ
国民を守るために自衛隊でないとできないことは当然やるけれども、あえて自衛隊にやらせんとイカンことなのか?感が少なくないんですがソレは
-
2016-05-05 11:41 #2335
そらそうよ 言ってくれましたかヒゲの隊長
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/726365344391032832/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfwゴミ処理は今すぐ処置しないと住民の生命と財産が窮地に立たされて、かつソレはは自衛隊の能力をもってしないと対処できない事なのかというお話
人手が足りないから自衛隊というのは、どう考えてもオカシイ
危険性が高くて民間業者や自治体、他省官公庁では不可能とかいうことでないなら依頼すること自体が間違っとる自衛隊の立場的に、断ればアレやコレやと難癖のネタになるから断りづらいだろうとかいう打算のもと、都合よく使ったとかいうのなら、国防を阻害した外患罪でブチ○してOKなレベル
本来災害派遣における自衛隊の役割は、初動段階での救助活動と避難住民の生活レベル維持のためのライフライン構築まで
そこから行政機能の回復や生活インフラの回復を待つ段階になったら、治安維持の観点から考えても行政の管轄下にある警察に移行するのがスジなんでも警察が追加で5000人配備になったらしいけれども、段階的な災害支援という観点で考えたら、これもあくまで治安維持を再優先としていくのが普通であって、ごみ処理なんてものは、正当な報酬を払って民間業者に依頼するのが当然
第一それにかかった費用だって激甚指定されてるのだから、後で国から補填されるだろっての
どう考えても単なる行政(自治体)の怠慢非常時だからと自衛隊を便利屋扱いして必要な立法や措置を行わないのは、何もやってないのと同じですから
こういうことは「実はこれおかしいことなんですよ」と国民に周知されないと意味がないから、声をあげてくれた佐藤隊長はさすがなのだが、逆に国民がそういう認識をもてないと、議員も対応(必要な立法)はできないというところに集約される話よね
ゴミ掃除を自衛隊に頼らなきゃいけないなんてのは、自治体の運営能力に問題がある以外の何ものでもないので、熊本市は日本の防衛力に穴を空けている上に、自らの自治能力をさらしているって事を自覚してどうぞ
-
2016-05-12 09:26 #2364
マスコミの報道が悪すぎの面もあるんだろうけど、自治体もどうしようもない気がして仕方ないですね。
まぁこういうのは後から出てくるものだとは思うんですけど、現場にいてる被災者が自力で何とかしようという気配というか行動が見えてこない訳ですよ。だもんで、ごみ処理まで自衛隊投入ってニュースみて、
“やっぱりなw”と思ってしまってます。-
2016-05-12 13:55 #2368
>マスコミの報道が悪すぎの面もあるんだろうけど
彼らが反日なのは織り込み済みだからそこはいくらでも補正が効くとして>自治体もどうしようもない気がして仕方ない
津波で何もかも破壊されて人的資源まで根こそぎもってかれた東北ですらやれてたことができてないってのは、さすがにいくらどうでも熊本市は酷い気が>現場にいてる被災者が自力で何とかしようという気配というか行動
逆に阪神淡路の驚異的な復興速度のほうが、むしろレアケースだったのかもしれない
過疎地域でなくて都市部の人口集積地であることは大きいというか、何より人が多く居ると、物が入ってくるし経済も回るので、目に見える形で瓦礫が撤去されて空き地が埋まっていくことで、被災者のメンタルに与える影響ポジティブさ)が少なくないかと>ごみ処理まで自衛隊投入ってニュースみて
被災者言うよかやっぱ行政(自治体)かな
だって工場や店が使えなくなって明日の生活がままならない民間と違って、例え庁舎が倒壊しても行政職員は身分も職も収入も保証されてんだもの
その地域に住まう人々の中で、いったいあなた方以外の誰が動くのよって話な気はしますねえ
そういう時のための身分保障でもあるのじゃなかろうかと小一時間
-
-
-
-
2016-05-11 22:31 #2358
事実をそのまま伝える報道の例
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050900598&g=soc
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.sankei.com/politics/news/160509/plt1605090016-n1.html
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.yomiuri.co.jp/national/20160510-OYT1T50019.html
とりあえずJTFの解散ですね お疲れ様でしたとにかくマイナスイメージにしたい印象操作の例(見出しタイトルに注目)
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://mainichi.jp/articles/20160510/ddm/002/040/094000c
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000074391.html
さすが双璧はブレんなw-
2016-05-11 23:42 #2362
なるほど。
状況が落ち着き始めているのでJTF編成解除という事実をニュースにするのか、派遣自衛官の人数が減ったことをニュースにするのかの違いね5月9日の防衛省のお知らせを貼っておくのが良いかな?
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/05/09a.html
(取り敢えずお疲れ様でしたってところだね)-
2016-05-12 11:15 #2366
>JTF編成
まず一般にコレが知られてない気がするのでもそっとふれておくと
2006年に自衛隊法が改正されて統合幕僚監部を創設したので、平時であっても統合幕僚長の下に単一の司令部と指揮官で統合任務部隊(2つ以上の軍種によって構成された部隊)を編成することによって、陸海空自衛隊の統合運用(タテ割りの弊害や縄張り争いを取り除いた)が行なえるようになってたのだけれども、表向きは3.11の災害派遣が初めてのJTF
実際のところは2010年11月の北による延坪島砲撃事件の時に、米国から日本政府へ警告(有事に備えて警戒しろ)があったのにもかかわらず、さすがオレたちのミンス党政権の特殊能力「無能」発動により何もしようとしない政府に見切りつけた幕僚監部が、指示を待たずに陸海空三軍で打合せをはじめて部隊を編成して国内移動させたのが最初だったりする(小声)
何を勘違いしたのか当のミンス党政権は(この自衛隊内部の動きに)危険を感じたらしいですが、なにか後ろめたい身に覚えがあったのでしょうなぁ(棒それはともかく過去において陸海空三軍が統合した例は無かったので、有事の指揮系統一本化とその実現と実行は画期的なことだったかと
具体的に何がどう画期的かというと、陸海空三軍の情報共有や作戦行動の連携によって、即応体制やテロやゲリコマ浸透への対応能力が飛躍的に向上(したとかいうのは実は表向きの理由w)
JTF構築最大の効果は、有事の際に最高司令官である総理や防衛相の裁可が不要で、統合幕僚長が三軍の最高指揮官になれるという点
つまり、時の政権が軍事見識ゼロで能なしのボンクラであっても、国体護持のために自衛隊が動けるというところにあるのですなそら潜在的な外患罪該当者たる反日勢力にとっては恐怖でしょうから、ミンスにとってはさぞかしガクブルだったことでしょう(意味深)
実際のところ軍事的な観点で各国軍関係者が驚愕したのは、やはり3.11の際に行われた10万人規模の動員運用実績だったようで、数個軍団規模の部隊が統合運用されて完璧に機能していたものだから、俄には信じがたかった模様
そら兵力10万単位が有事に即応可能であることを証明してしまったのだから、どこぞの日本領土への野心を持つ国は信じたくなかったことでしょうw例え災害派遣でも実は強力な抑止力になっているという例ですな
-
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。