ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › ロシア軍シリアから撤退って言うけどSu-34,Su-25,Su-24Mだけかな?
このトピックには49件の返信が含まれ、3人の投稿者がいます。2 年、 10 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-03-17 02:06 #1820
主要な航空部隊の撤退って言うけど、今のところ戦闘爆撃機と攻撃機だけみたいね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443701000.htmlSu-34の真正面と真後ろの動画は初めて見た。好きな形状だなぁ
http://jp.sputniknews.com/middle_east/20160315/1785150.htmlロシア国防省のサイトもなかなかよい写真がありますな(Su-34元動画もある)
http://eng.syria.mil.ru/en/index/syria.htm?objInBlock=5&blk=12059408ちな、今朝の通勤電車の中で本人のツイートで知って、動画を観てたら周りから変な顔された ww
ロシア軍のシリア撤退 3つの狙い
http://bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/20160316-00055480/ -
2016-03-17 09:23 #1822
>主要な航空部隊の撤退って言うけど、今のところ戦闘爆撃機と攻撃機だけ
あー 一番経費かかるところですねーw>Su-34の真正面と真後ろの動画は初めて見た。好きな形状
並列複座いうのがなんとも時代を感じてしまいますw>ロシア国防省のサイトもなかなかよい写真が
ブラフでもデコイでも使えるものはなんでも使って
(資本主義者共に)如何に見せる(ヤバいと思わせる)か
はソ連冷戦時代から脈々と受け継がれているのでしょうw>電車の中で本人のツイートで知って、動画を観てたら周りから
カモノハシだからかな(適当)>ロシア軍のシリア撤退 3つの狙い
冒頭からフロッグフットで草
露軍大好き平常運転に草不可避 -
2016-04-01 08:11 #2002
住人は解ってないな
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52367147.html
この話で重要なのは、細かいことは気にせずに根こそぎ吹き飛ばしてそうなあのロシアが、意外にも現地に要員を潜入させるリスクを冒してまで、ちゃんと精密誘導をやっているということが明らかになったことだからな(小声) -
2016-04-14 22:16 #2137
ほんとに機影がハッキリ判るレベルで草
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2749329.html
そういう時はついCIWSのオフを忘れればエエんやでw-
2016-04-30 16:43 #2307
今度は航空機相手にSu-27参上
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016043000097&g=int
-
-
2016-06-25 00:48 #2982
クラスターいうかテルミット焼夷弾やね
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160623-00000004-jnn-int
どう考えてもコレや
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20151203-00052083/
拡散してるからクラスター型ではあるけれども、そもそもロシアは条約批准してないのだから普通に使うだろw
もっとも条約結んでても火事場泥棒してくるけどさ(白目)なおそんな国と領土問題を抱えていながら「クラスター弾に関する条約(オスロ条約)」に署名した極東のアホな島国がある模様(小声)
ちな周辺国で条約批准しているのは日本のみで、普通に領土紛争も抱えてる中朝韓の反日三バカはどこも縛りナシなのに、日本だけ馬鹿正直に廃棄条約に署名していて、これはクラスター爆弾だけじゃなくて地雷についても同様
クラスター爆弾や地雷いうのは、面制圧兵器として水際の上陸阻止には非常に有効なので、専守防衛の日本としては最適の防衛装備品なので、せめて破棄はするが周辺国と同じタイミング行うといった条件付きにしておけば、日本国民を守る有効な防衛装備品として使えたものを、お花畑過ぎて自分から対外国の着上陸侵攻のハードルを下げるという名采配(震え声)
-
2016-06-25 02:35 #2985
>面制圧兵器
防衛特化なのにクラスター爆弾や対人地雷を使わないってのは結構キツイよねぇ。
代わりに各種サーモバリック爆薬でも配備しますかねぇ-
2016-06-25 15:07 #2986
>防衛特化なのにクラスター爆弾や対人地雷を使わないってのは結構キツイ
苦労して調達したクソ高価なMLRSがゴミに変えられた瞬間だった(白目)野戦特科部隊の防衛装備品として、本土に侵攻を企てる対外勢力の砲兵部隊、装甲部隊、空挺・ヘリボーン部隊、上陸用舟艇等の広域目標を瞬間的に撃破することが目的
M26ロケット弾は対装甲、対人、対物効果を併せ持つ子弾を644発収容し、発射されると目標上空で散布、1発の子爆弾(重量230g)は約200m×100mの範囲を制圧することができる
子弾であるM77は空中で散布されると、上部に付けられているリボンで姿勢を安定させ弾着時衝撃で起爆し、成形炸薬により約4センチまでの圧延鋼板を貫通、破片を撒き散らす
12発のM26ロケット弾がばら撒く子弾は7728発におよび、これは最大で240000平方メートル(東京ドーム5個分)に相当する
MLRSはこのM26ロケット弾12発を1分間で発射することが可能で、従来の自走砲等とは異なり、短時間で広範囲を制圧することが出来る限られた少ない兵力で防衛任務達成を要求される自衛隊にとって、無くてはならない神過ぎる装備品だったものを、軍事や地政学に知見理解のない政府のアホ判断により捨てるハメになるという近代安全保障史上稀有な例(白目)
>代わりに各種サーモバリック爆薬でも配備
野外のような密閉されてない開放された空間では特性が有効でないうえ、対装甲目標に対しては全く効果が期待できないので、侵攻軍が非装甲のソフトスキンオンリーな編成で攻めてきてくれないと無意味無意味アンド無意味(震え声)-
2016-06-26 02:38 #3001
>高価なMLRSがゴミ
もったいないのでGMLRSをニックネームの70Kmスナイパーとして有効活用を考えている模様
鎮西26演習 活動状況 参加部隊2
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/kakusyukatudou/kunren/chnzei26/chinzei26_2/26-2.html鎮西26演習
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/kakusyukatudou/kunren/chnzei26/chinzei26.htmlFOは先に上陸するんだろうね
空自が手一杯で来れない場合を考えたのか、それともLJDAM高すぎるとか。
まぁ、島に張り付くなら船のほうが便利よね
(てか海自が対地攻撃装備揃えればいいんだけど財務省がねぇ)鎮西27演習の方にはGMLRSの写真はないけど無理があったか、目処が付いたか。
ちな活動状況5には94式水際地雷敷設装置の写真があるのが珍しい
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/kakusyukatudou/kunren/chnzei27/chinzei27.html>無意味無意味アンド無意味
とするとやっぱ小型核地雷ですか。あれなら対人地雷じゃないし、非人道的殺傷兵器でもないのでセーフ w
なんか、焦土戦術とか末期戦とか聞くとwktk真面目な話、離島とかじゃなくて広い着上陸地点に取り付かれた場合の面制圧手段って何があるんだろう。
ちとグレーゾーンだけど焼夷榴散弾系ですかねぇ。人口密集地でなければ使えたと思った。
あとはキャニスター弾やフレシェット弾なら問題ないかも。
あとは失明目的じゃないレーザー兵器で面制圧用を何か考えるかだなぁ(すぐには無理だ)ちなサーモバリック爆薬でも爆風ではなくて熱で装甲目標内の乗員を戦闘不能にすることはできそうだけどね。
もちろんナパーム弾の方がお手軽だけど非人道的との事で使用できないし。
あ、普通にMark77焼夷爆弾をばら撒けばいいのか。あとはどうやって陸兵が運用できるようにするかだねぇ。
(すべて焼き殺すという非人道的行為な気もするが、条約とかお約束事において扱いが違うってのが何とも言えんよね)よーし、陸上戦艦大和を作って三式弾ぶっ放そう w
-
2016-06-26 03:06 #3005
自分で書いといてなんだが、コンマ何秒程度の燃焼が装甲車両内へ及ぼす影響に関しては情報が見つからなかった。
サーモバリック爆薬だと効果は低いかも知れんね。-
2016-06-26 13:13 #3013
>コンマ何秒程度の燃焼が装甲車両内へ及ぼす影響
>サーモバリック爆薬だと効果は低いかも
APCやIFVだと火山対応で使われるくらいですし、長時間高熱に曝せられるなら可能でしょうが、気体爆薬のサーモバリックで高熱に曝されるのは炸裂の瞬間だけでしょうから難しいかもですね
アルミ装甲なら多少違うかも
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3994.html
せっかくなので当時のパヨクの醜態も貼っとこうw
http://news.livedoor.com/article/detail/9304426/
-
-
2016-06-26 13:11 #3012
>GMLRSをニックネームの70Kmスナイパーとして有効活用
M31って、たかだか200ポンドの榴弾(20榴とほぼ同じ)ですからね
GPS誘導でも結局、子弾×404個のM30が使えない時点でそれはMLRSではなくて、射程の長い20榴ってだけで、その使い方自体は否定しないけれども、それで調達価格1輌あたり20億弱のコストに見合うのかっていう>FOは先に上陸
敵地潜入はSあたりじゃないと生存性厳しいからOH-1でいいかなw>空自が手一杯で来れない場合
大規模着上陸侵攻ならF-2は上陸支援艦隊へのASM配達に全力となるでしょうから、CASにリソースは割けんでしょうなあ>LJDAM高すぎる
平成26年度会計で1機分のターゲティング・ポッド搭載改修が計上されただけですので、LJDAMが高価言うより、そもそも現状運用できる機体が1機しか無いですねえw>島に張り付くなら船のほうが便利
艦載砲から誘導砲弾がコスト的にも有効でしょうね
そういえば鎮西26で「しもきた」甲板上からMLRSの射撃準備訓練してましたな>海自が対地攻撃装備揃えればいいんだけど財務省が
つまり「しもきた」+「MLRS」は陸自と海自フージョンによる苦肉の策ということなんでしょうw>鎮西27演習の方にはGMLRSの写真はないけど無理があったか
無理があったほうでしょうね
だって運用条件考えたら無理しか無いものw
まず輸送艦が停船してないとGMLRSも射撃できないでしょうし
GMLRS満載して止まってる的とか美味し過ぎて噴く(白目)>94式水際地雷敷設装置の写真がある
あの形態変化ギミックは日本が誇る変形ロボ文化の成せる技w>するとやっぱ小型核地雷ですか
西独「え、何、英国面ですか(震え声)」
ブリカス「設置は自国領じゃないからセーフ」
日本「専守防衛なんで自国しか無いんですが(白目)」>対人地雷じゃないし、非人道的殺傷兵器でもないので
あらためて考えてみたらヒドい話よね
生物兵器、化学兵器、地雷、クラスター爆弾etc
→ 国際的な使用禁止条約アリ(非人道兵器だからという理由)
核兵器 → 拡散防止条約はあるが使用禁止条約はナシ
被爆国「非人道兵器じゃないってことですねわかります(白目)」>焦土戦術
縦深とれるロシアや中国みたいに国土広くないんですがソレはw
列島を縦に使った遅滞戦術なら冷戦期の対ソ防衛ドクトリンまんまなのでイケる(錯乱)>末期戦
一応戦略爆撃で焼け野原にされるまでなら経験ありますし(白目)
地上戦でも粘るなら経験者のドイツに訊けばOK(震え声)>広い着上陸地点に取り付かれた場合の面制圧手段
ナパームでも結局ソフトスキン対象にしか効果ないですな>グレーゾーンだけど焼夷榴散弾系
人口密集地以外でもクラスター型だと条約に抵触しますね>キャニスター弾やフレシェット弾なら問題ない
不発弾が発生しないものなら対象外だった気がするのでイケますね
ただしこれも非装甲対象にしか効果を期待できないでしょうな>失明目的じゃないレーザー兵器で面制圧用を何か考える
特性が元々面制圧に向いてない感>熱で装甲目標内の乗員を戦闘不能にすることはできそう
せっかくなので別レスへ分記w>ナパーム弾の方がお手軽だけど非人道的との事で使用できない
>普通にMark77焼夷爆弾をばら撒けばいい
仮にナパームが使えたもしくは「ナパームのように見えるナパームとは違う兵器w(米国防総省の見解)」を使ったとしても、APCやIFVは時速50㎞程度で自走できてしまうので、身動き自由な開けた場所(広い着上陸地点)なら、焼夷効果範囲から容易に離脱できてしまうと考えると、たぶん対象の1割を仕留めるのすら期待できないかも>あとはどうやって陸兵が運用できるようにするか
結局オスロ条約破棄してしまうのが早い(正論)
護憲といっしょで、倫理守って国民守れないなら本末転倒だものw
そら周りが真っ当な友好国ばかりで、安全保障上なんの心配もないなら大いに結構ですけれども、現在の日本が置かれている国際環境と周辺国状況を考えた上で条約批准しろよアホなのかっていう>すべて焼き殺すという非人道的行為な気もするが、条約とかお約束事において扱いが違うってのが何とも言えん
侵攻してきてる時点で非難される筋合いは無いですねぇ
敷地に不法侵入して襲ってきた輩を生きて返さないってだけの話なので
実際、米国ならハロウィンパーティ時の誤射でも無罪ですし(白目)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
それが悪意ある侵攻であるのならなおのこと、どんな方法で情け容赦なく殲滅しようとも当然合法でしょう
-
-
-
-
-
2016-07-23 05:52 #3629
何してんだオイ(白目)
http://www.afpbb.com/articles/-/3094951
自軍が利用している基地や協力者を爆撃されて、協力する気になるという思考にいたるところがおそロシア(震え声)-
2016-07-23 19:31 #3635
つまりソレで済むと思われとるいうことだからね
http://jp.sputniknews.com/middle_east/20160722/2545895.html
米国もナメられたもんですわ
ノーベル平和賞なオバマ大統領万歳いうところかな
-
-
2016-08-17 23:35 #3815
どう見ても無誘導爆弾で草
http://jp.sputniknews.com/middle_east/20160814/2640083.html
>作戦の結果、戦闘員の指令拠点2つと武器庫6つが破壊された(目標周辺一帯が無事とは言ってない)>同爆撃機をカバーしていたSU-30CMとSU-35Sは
空軍無いIS相手に直掩要るんですかねソレはw
てかSu-34だろ むしろそっちなら納得w
https://jp.rbth.com/news/2016/08/16/621519やっぱバクファイアは爆撃機ってよかF-111の系譜だわ
可変翼でまんま戦闘機レイアウトな機体設計
アメカスの本土をヤルのに超音速爆撃機が欲しいけれども、設計が芳しくないし、ほな戦闘機をまんまサイズアップしてしまおうか的なソ連らしさ(適当)
いやフォルムがまた最高に冷戦時代のソ連機していて素晴らしいw-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
-
2016-10-17 19:39 #4183
空母じゃなくて重航空巡洋艦だぞ(小声)
http://www.afpbb.com/articles/-/3104539?act=all
確かにどっからどう見ても巡洋艦や(棒-
2016-10-18 00:57 #4188
>重航空巡洋艦
モントルー条約に引っかからないように、未だにP-700 SSM積んでるのかねぇ。
北方艦隊所属だし、デッドウェイトにしかならんから、黒海に入る時だけ積むんだろうか?
あぁ、運用を尋ねたいぞ。こういうお話大好きよ。『軽巡』最上とかね wwそういや改修ってMiG-29KR/MiG-29KUBR運用向けの改修よね
(アドミラル・クズネツォフのWikiはちと情報が古いかな)
http://tass.ru/armiya-i-opk/3588103
あとはKa-52K積んでるはずだなぁ
http://izvestia.ru/news/620750
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ka-52_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ちなSu-33もSVP-24を搭載して精密爆撃可能に改修済みっぽい
http://izvestia.ru/news/630104
SVP-24っていう精密誘導手段がちと謎ではあるが
http://tactdb.blogspot.jp/2016/02/the-great-game-jdam-vs-svp-24.htmlなんか完全に対地攻撃空母、じゃなかった対地攻撃重航空巡洋艦(なげぇ)
ちな情報元はコチラ。
http://rybachii.blog84.fc2.com/
(ソ連軍、じゃなかったロシア軍情報収集にはとっても便利。ありがたい)-
2016-10-18 02:55 #4192
>未だにP-700 SSM積んでるのか
艦載機使わずに直接打撃力で相手沈められる艦艇が、空母であるわけがないとか言われれば、全くその通りとしか思えなくて草>デッドウェイトにしかならんから、黒海に入る時だけ積む
仮に積んでなくてもソレを撃てるVLSがある(目に見えて明らかである)ことが重要なので、たぶんイケる(適当)>運用を尋ねたいぞ。こういうお話大好きよ。『軽巡』最上とか
15.5cm3連装が20.3cm連装砲よりも重いからセーフ(白目)>MiG-29KR/MiG-29KUBR運用向けの改修
艦載機として重過ぎるSu-33は論外としても、結局Mig-29とてカタパルト無い以上は爆装したら発艦厳しいでしょうな>Ka-52K積んでるはず
オスプレイ並に革新的で高性能なのになぜか不遇な名機すなw>Su-33もSVP-24を搭載して精密爆撃可能に改修済みっぽい
でも実質爆装して発艦できないのにどうすんだっていうw
陸上基地から飛ばすんかな>SVP-24っていう精密誘導手段がちと謎
露は人道的制約を受けないことこそが西側に対する最大のアドバンテージなので、精度とか多少テキトウでも問題ない普通に脅威>完全に対地攻撃空母、じゃなかった対地攻撃重航空巡洋艦
さらにVLSから巡航ミサイルも可能なことに草不可避>ソ連軍、じゃなかったロシア軍
金はガチで無いだろうにこのレベル維持してて大したもんよ
普通に感心する
-
-
-
2016-11-02 20:56 #4403
ロシア「だから空母じゃねぇって言ってんだろ(小声)」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110200084&g=int
海峡通れなくなったらどうすんだいい加減にしろ(迫真) -
2016-11-16 19:16 #4616
空母じゃねぇって言ってんだろ定期
http://www.news24.jp/articles/2016/11/16/10346595.html
露「わかってもらうためにグラニートぶつけんぞ」 -
2016-11-28 16:23 #4765
そら(米海と比べたら)そうよ
http://jp.wsj.com/articles/SB10604864507425704319504582463412973003798
逆に米海軍に見劣りしない海軍航空戦力のところあんのかと問いたいw
世界空軍力ランキングが1位米空軍、2位米海軍、3位米海兵隊とかいう冗談みたいな状況なのにそこと比べられるとか酷なんですがソレは -
2016-12-16 11:28 #5024
まじめにヤレ(白目)
http://www.afpbb.com/articles/-/3111330 -
2017-03-13 19:32 #6401
見出し画がフルバックじゃなくて草
http://jp.sputniknews.com/russia/201703113419684/
フランカー系統の中でもっとも番間違えない機体だろw-
2017-03-14 00:10 #6405
ネタ投下のつもりでいたけどTakaQさんに先を越された
しかも笑えるネタを引っ張ってくるとはさすが ww投稿するつもりだったのはコチラ
https://sputniknews.com/military/201703101051431944-russia-gets-new-airforce-jets/
Su-34Mだと思うけど、Khibiny積んでるみたいだし基本は電子戦能力のアップグレードがメインの近代化なのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Khibiny_(electronic_countermeasures_system)って思ったら、Kh-35の改良型とか新世代のaeroballisticミサイルとか言ってるねぇ
https://sputniknews.com/russia/201612101048402800-russia-su-34-strike-fighter-modernization/aeroballisticミサイルって冷戦時代の超音速のヤツを現代版にするのかな?
対艦/対地/対空どれだろう?-
2017-03-14 02:52 #6409
>笑えるネタを引っ張ってくるとはさすが
カモノハシ見たくて開いたのに詐欺じゃねーか感
あんだけ個性強い機体今時貴重なのに何してくれんだコラ的な何か>基本は電子戦能力のアップグレードがメインの近代化
操縦席が装甲化されてるマルチロール超音速戦闘爆撃機って、何気に凄いコンセプトなのでw単独侵攻能力の部分を強化しようとするなら正解よ
露空軍の場合だと、米空軍みたいな友軍からの全地球的なサポートを受けれるわけじゃないから、危険な空域を低高度侵入して地上索敵攻撃に振ったレーダーで、友軍のサポート無しに単独でも任務遂行させたろってのは解るw
てか隠れるところの無い洋上ならAWACSで余裕だけど、大陸でNOEでソレやられると兵装の搭載運用能力はパないのでかなり怖い(白目)>Kh-35の改良型とか新世代のaeroballisticミサイルとか言ってる
ハープーンスキーなら改良したところでってのはあるけれども、本家ハープーンも後期ブロックは長射程化とか迂回航路設定とかできるようになってるから、同じような陳腐化防止は考えてんだろうとは思う>冷戦時代の超音速のヤツを現代版にするのかな
マルチロール言いつつ装甲化した並列複座やら搭載レーダーが地上探索型とかなり爆撃機寄りなフルバックだと、対空に振っても仕方ない感はあるので、対艦か対地だとして、冷戦期の米CSG飽和攻撃用ラインナップはデカ過ぎて戦術機で運用できるのが無いから、やるとしたら小型化かな
ASM(ただし戦略爆撃機専用)とかアレなんでw
-
-
-
2017-04-07 21:52 #6761
チーム分けリトマス試験紙効いてて草
http://jp.reuters.com/article/mideast-crisis-syria-germany-idJPKBN17915G
理解可能とかいう迂遠表現に草不可避-
2017-04-09 14:03 #6782
リベラルも全面支持の挙国一致に草
http://news.livedoor.com/article/detail/12910809/
一瞬でパックス・アメリカーナになっとるw
-
-
2017-04-07 21:55 #6763
ウクライナ「せやな(白目)」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040700978&g=isk -
2017-04-08 08:25 #6768
もしかしてS-400が無双したって言いたいんだろうかw
http://www.afpbb.com/articles/-/3124387
>59発のうち、半数以下の23発しか着弾していないと主張
つまり 59-23=36シリアにS-400配備時のこの記事
https://www.meij.or.jp/kawara/2015_133.html
>同時に攻撃可能な標的数は36さすがに眉唾過ぎて草生えるw
-
2017-04-08 13:41 #6769
なお眉唾どころではなかった模様(小声)
http://www.afpbb.com/articles/-/3124424
実は59じゃなくて60撃ってるぞとかカマかけ成功してて草
自称世界最強なS-400の実情が判っただけでも収穫だわw -
2017-04-11 10:54 #6798
ええとちょっと笑い話をお一つ。
職場でまぁこのミサイルの話が出たわけですよ。
相手「59発中23発しか命中してなかったって、後のミサイルはどこへ行ったんや!」
とまぁ、こう仰る。きっとアメリカの事だから適当なことやってて、36発はあさっての方向に行って民間人住宅地あたりにでも落ちたり、精度低くて命中率相当低いハズと思い込んでるっぽいんです。
「普通に迎撃されたんやで。そういうシステムくらいあるし」
と、即答したら絶句されました。ああこれが、お花畑な人の解釈なんだわとあらためて感心しました(白目) 打ち込まれたミサイルは全部被害出さなあかん(失敗とかないらしい)し、標的に命中してないミサイルはあさっての方向に飛んで被害出すもの(しかも民間人に)だし、撃ち込まれる方は防御もしないらしいデス(呆然)-
2017-04-11 14:02 #6800
>ああこれが、お花畑な人の解釈
お花畑か否かは別として、私が想像している一般の方のイメージでは、60発の巡航ミサイルが、発射されたところから目標地点まで最短距離で真っ直ぐに縦一列(2隻から撃ってるので30発づつ2列でも可)に並んで飛んでいって順に着弾するというものになるかとこれだと迎撃ミサイルなんて不要で、対空機関砲で全て迎撃できるような優しい世界なんですが、現実はそんなヌルくないです
巡航ミサイルの誘導ってのは、カーナビの経路設定を3次元化したようなもので、基本GPSで行うんですが、それに加えてデジタルマッピングいいまして高低差含む詳細な地形データを持たせてあって、防空レーダーを避けるよう事前に設定されたコースに沿って、超低空を維持しながら山間や谷間を縫うように実際の地形を照合しながら追随飛行します
ものによって射程は2500~3000㎞ほどありますが、当然地形追随で回り道しながら飛行しますから実際は1000~1500㎞くらい離れたところから使うのが普通でして、同時に複数弾発射する場合、一発として同じ飛行コースになんて設定しません
艦艇から発射する場合、全弾同時に打つわけではなくて数秒おきに順に発射していきますから、全部同じコースに設定していると、冒頭で書いたように迎撃してくださいと言わんばかりの、縦一列で等間隔に並んだ目標突入になってしまいます
経路設定の時点で、発射してから目標に到達するまでの時間は判りますから、撃ち始めのほうは遠回りに目標に回り込むような経路にしておき、撃ち終わりのほうを最短距離に近い経路に設定すれば、目標に対して全周囲から60発を同時着弾させるという鬼畜な作戦が可能ですし、実際米軍はそうしてるはずです
シリアの防空レベルやロシアが支援している応急の迎撃システムで対処できるレベルでは無いので、そら普通にやられますし、全弾バラバラのコースで飛んで来ますから、着弾するまでどこに向かってきてるのかすら判らないという有様でしょう
地上の防空レーダーを避けて低空を地形追随される以上、上空にAWACS(早期警戒管制機)でも上げて上から地表スレスレをサーチしておかない限り、迎撃どころか補足追尾することすら不可能です
私がロシア側の発表(半数以上失敗)がブラフだと見る根拠ですちな、さらに鬼畜度を上げて亜音速の巡航ミサイルだけでなくて、さらに迎撃が難しい超音速ミサイルも混ぜて同時に目標を狙うという方法もありまして、実際にこのエクストラハードモード演習を依頼してみたところ、100%の迎撃成功率を叩き出して米軍を白目にした自衛隊高射特化とかいう変態集団と、03式中距離地対空誘導弾(改)とかいう国産変態装備品が存在します
https://ja.wikipedia.org/wiki/03%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE#.E5.BE.8C.E7.B6.99.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0-
2017-04-11 22:20 #6807
>一般の方のイメージ
いやまさにこんなイメージもってると思いますよ、ヌルい方の。ミサイルはまっすぐしか飛ばないみたいな。しかもなぜかはずれまくって民家の上に落ちる的な。>自衛隊高射特化とかいう変態集団
それ、多分安心していいとこなんでしょうけど、変態ってやだなぁwww
-
-
-
-
2017-04-10 21:16 #6795
露の涙目感に草
http://jp.reuters.com/article/mideast-crisis-syria-britain-idJPKBN17B116
情勢を読む力に長けた英外交には感心する -
2017-04-13 16:09 #6852
ソレきっと一瞬北を攻撃したのかと思ったんやで(小声)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041300207&g=int
なんだシリアかよ 焦るわ的な何かw-
2017-04-13 23:04 #6854
コレのチョコレートケーキのくだりがTLで盛り上がってた
http://www.afpbb.com/articles/-/3124953「見たこともないくらい、きれいなチョコレートケーキ」が完全に百合世界ワードだそうで w
「今、シリアにミサイルを撃ったの。それも59発」で始まる世界が終わる系の百合同人が描けるそうな(会社で声出してワロタ)-
2017-04-14 14:31 #6861
なお外堀を埋めてきた模様
http://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-trump-idJPKBN17F2IF
上手くいかなかったら解るな的な何か(震え声)
責任転嫁にも利用できるエゲツない一手w
-
-
-
2017-06-09 12:06 #7668
そらロシアもインターセプトするだろ相手と場所考えたらさw
http://www.recordchina.co.jp/b180109-s0-c30.html
空自がTu-95の日本周遊によく付き合ってんのと同じや(小声) -
2017-09-18 13:26 #9103
シリアで使い過ぎたんだろ(適当)
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/50757628.html#more
冷戦時代の遺産的に考えてB1同様新しくはねーしな -
2017-10-14 09:27 #9623
古いからね 仕方ないね
https://jp.sputniknews.com/incidents/201710104169110/
F-4EJ改「せやな(白目)」
F-15J「せやせや(震え声)」 -
2017-11-14 12:02 #10188
でもなあ EO DASとEOTS相手だとだから何レベルではある(小声)
https://jp.sputniknews.com/russia/201711134273194/
ラファールやEF相手なら有利に運べるだろうから無意味ではないが
第4世代である以上、第5世代との間に在る壁はどうにもならない
産業革命前と後の生産性くらいの差があるから、同じステージだとどうやったところで無理ゲでしかない-
2017-11-14 23:54 #10209
>第5世代との間に在る壁
当面どうにもならないみたいなので、Su-35の改良で引っ張るしかないみたいよ。Su-57は第6世代(元お偉いさんの個人の感想です)とか言わせてるんで。
http://tass.com/defense/973625技術的課題と予算不足。たぶんソフト開発はまだまだなんじゃなかろうか。
とりあえず2020年には何か2~3機は出来るみたいね。
(新型エンジンのizdeliye 30は2020年に間に合わんらしいが)F-35の苦労を数倍にする感じかねぇ。スタートはどっちも20世紀末で同じくらいだったっけか?
-
2017-11-15 05:32 #10211
>個人の感想です
散々恐れられて函館へ降りたのを調べたら真空管だった件を思い出す>ソフト開発はまだ
800万行のソースコードを8秒で自動生成する若しくは8行で済ますブレイクスルーでも起きない限り無理でしょうなあ>とりあえず2020年には何か2~3機は出来る
なんかもういいじゃんコレででリリースしてしまったJ-20ナントカみたいなことにならないといいんですがw>izdeliye 30は2020年に間に合わん
エンジンは既存でも耐用年数短いだけで、アビオニクスやRCSよか誤魔化しは効くと思うんで、限られたリソースはそっちにふったほうが有効でしょうに>スタートはどっちも20世紀末
いやF-22対抗なんでF-35よか早い てか概念自体はF-22よか早い
どこだかのMBT開発なK2と90式と10式の関係を見てるよう
それは流石にロシアに失礼かw
-
-
-
2017-12-13 04:20 #10674
露にはまったく牽制に並んだろうなぁ
https://www.cnn.co.jp/world/35111700.html
これまで実際にどう対応してきたかの傾向を見る限り、プー大帝はブラフでどうにかできるような相手じゃ無いね
まったく動じんよ -
2017-12-17 10:13 #10761
だってレーダーに映らないからね 仕方ないね
https://www.cnn.co.jp/world/35112016.html
近づいてるのが判らないって言い訳すればエエんやでw -
2018-02-04 12:10 #11681
A-10だったら帰還できた定期
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201802044539781/
やっぱりA-10はネ申ってわかんだね -
2018-02-25 22:10 #12209
なんや自称5世代実質4.5世代がなんかようかw
https://www.cnn.co.jp/world/35115199.html
いやそこに関しては米軍ヌルくないからね
普通にRCSバレると思うけどエエんか
もっとも4.5世代機中では最高ってなら悪くはないか -
2018-04-17 17:39 #13244
こらロシア厨にはたまらんだろうな
https://www.businessinsider.jp/post-106247#cxrecs_s
そら米国もちょっかい出しますよw -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。