ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【ガトー違い】南シナよ私は帰ってきた【はるしお】
このトピックには147件の返信が含まれ、3人の投稿者がいます。1 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-03-07 14:55 #1732
スービックどころかカムラン湾まで行っちゃいますかw
http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060041-n1.html
実は去年に練習艦なりたての「おやしお型」もあるけれど
普通に89式運用できるし「はるしお型」で充分脅威よね(小声)どこがとは言ってない(棒
-
2016-03-09 23:42 #1761
フィリピン向けはまずTC-90からですね。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160228-OYT1T50110.htmlビーチクラフト キングエアは名機だからねぇ。まずは無難なところでしょうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88_%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%82%A2退役した護衛艦を貸与するとか某帝国経由で売るとかもマジになるかもですな w
マジメな話だと、伝統的にタイからの留学生受け入れが多いけど、フィリピンからも増えるかもですね-
2016-03-10 11:55 #1772
>フィリピン向けはまずTC-90
そもそも
「比海軍が警戒・監視に利用する航空機は、行動半径が約300キロ」
マイカーか何かか?オマエふざけてんのかと問いたいレベルw
まず何より自分たちのものは自分たちで護るんだという気概が無いところは、体よく利用して自分たちの盾にしようとしてるだけなので、正直そういう依存心ばかりのところには付きたくないのが本音
もっとも米国と日本に置き換えて考えると他人事ではありませんが(小声)>ビーチクラフト キングエアは名機
海自は航続距離2500㎞の90モデルのほうだけど、陸自が3500㎞の350モデルのほう運用してますね
なんか意外いうか普通逆だと思うんですがソレはw>退役した護衛艦を貸与するとか某帝国経由で売るとかもマジに
以前米国が沿岸警備隊のハミルトン級供与してましたが、台湾同様オリバー・ハザード・ペリー級来るかw
運用無理かな(小声)
そういえば黒歴史な1号ミサイル艇とかまだあるかな(震え声)>伝統的にタイからの留学生受け入れが多いけど、フィリピンからも増える
なんでだろタイは王室あって歴史的にも関わりあるからだろうか
国民性も比より信用度高い印象なんですけどw
いやタイが普通なだけで比のお調子者感を感じてしまうだけかも(適当)-
2016-03-15 10:55 #1802
>まず何より自分たちのものは自分たちで護るんだという気概
なお比国内の反応は予想通りの模様
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1853.html>タイが普通なだけで比のお調子者感を感じてしまう
なおタイも普通ではなかった模様(小声)
http://news.searchina.net/id/1604796?page=1
元級らしいので劣化キロ級といったところかな(適当)
銅鑼を鳴らして奴が来るぅ~♪
だろうからキロ級に謝れ言われそうですけどwこれは哨戒ヘリ同伴水上艦や対潜水艦相手は無理でしょうなぁ
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2015/09/blog-post_9.html
非武装船舶への攻撃専用かな らしさ全開でよろしいw-
2016-03-15 23:25 #1808
フィリピンのあの反応は国民性なのかな。なんか人任せな感じがいつもあるよなぁ。
タイのやつは一旦棚上げになったのが復活って事かな。
対中やら対米やら外交上の駆け引きに使えそうな感じもするね。
改善の余地があるなら取り敢えず仮想敵と同じモノを持っておくのは悪いこっちゃない。実はアグレッサー部隊用だったりして ww-
2016-03-16 01:03 #1811
>フィリピンのあの反応は国民性なのかな。なんか人任せな感じ
だってほら大東亜の時も、普通に英蘭から独立の機運になったと喜んだインドネシアやマレーシアと比べると、比は米から独立して自主独立しろとか余計なお世話感一番在った感じですしw>対中やら対米やら外交上の駆け引きに使えそうな感じ
タイってタクシン首相の時から実はシナーとズブズブなのよね>改善の余地があるなら取り敢えず仮想敵と同じモノを持っておく
そういえばベトナムは正真正銘のキロ級配備してましたな
インドネシアもキロ級検討中だったようなw>実はアグレッサー部隊用だったりして
同国海軍史上初めての潜水艦運用がアグレッサー部隊からとかエクストリーム海軍の殿堂入りかな(白目)
-
-
-
-
-
2016-03-10 21:58 #1781
よほど困るようだなw
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160310/frn1603101639009-n1.htm
>日本は(南シナ海問題の)当事者ですらない
当事者だぞ(即答)
大陸引きこもりの歴史しか無いとシーレーンも解らんかw -
2016-03-19 10:24 #1832
スカボローとはまた一気に東へ寄せてきたな(白目)
http://www.sankei.com/world/news/160318/wor1603180051-n1.html
あらためて地図見ると普通にフィリピンの沿岸で草 -
2016-03-22 11:53 #1866
正直もう遅いんですけどね
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160320/frn1603201137003-n1.htm
20年前に米軍追い出したのはオマエラだしな
沖縄よ見てるか んw -
2016-03-30 18:37 #1977
( `ハ´)「領土内なので軍事化じゃ無いアル」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461461000.html
せやな(白目)-
2016-03-30 18:45 #1978
それがまかり通るなら、日本国内で何展開しても軍事化じゃないデスよねw
え、その理屈は日本は使っちゃダメ??
ちょ、なに言ってるのかさっぱりわかんない(白目)
-
-
2016-03-30 23:13 #1979
>日本国内で何展開しても軍事化じゃない
>その理屈は日本は使っちゃダメ?
なお日本の場合はそもそも軍が存在しないので問題ない模様中共の航空戦力を洗練された防空システムの完成された運用で圧倒し、同様に封鎖戦術と待伏せにより艦隊を無力化させ、国防動員法により国内で軍属化した敵性勢力を速やかに殲滅できる体制を整えてはございますが、それはあくまでも軍ではありません(武装してないとは言ってない)
-
2016-03-31 09:41 #1986
普通に考えて214かスコルペヌ級だけれども
http://www.afpbb.com/articles/-/3082298
比の予算的にちと無理があるとすると、現実的にはちょうど退役艦が出始める209かウーラ級のアウトレットを狙うのが実現可能な線かな
ちな未解体の「はるしお型」はどの程度残ってるだろうか(小声)
はるしお型なら改修無しで89式の運用が可能なワケだが(意味深) -
2016-04-01 23:31 #2014
まーた産経はw
http://www.sankei.com/world/news/160401/wor1604010013-n1.html
射程が400㎞とか言うけれども、水平線の向こうを索敵する手段がないと意味が無いですし、YJ62には終末航程での超音速能力も無いから、巡洋艦と駆逐艦の全てがイージス仕様の米海軍相手には無理ゲだろw
どっちかいうと劣化S-300なHQ-9のほうが(どの程度の劣化具合なのかによっては)わりとヤバい
もっとも開戦初っ端に電子戦で無力化されるんですけれどもwF-35は普通にハーム運用できるのよね
ステルス機でSEADってチートだわ(白目)-
2016-04-02 03:06 #2017
>水平線の向こうを索敵
一応、スプラトリー(南沙)諸島のクアテロン礁(埋め立てられて人工島になってる)にHFレーダーがあるのでOTHの機能はありそうよ。パラセル(西沙)諸島にもあるんじゃないかなぁ
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/02/blog-post_24.htmlステルス機探知がどうこう言ってますが、普通に水上艦艇監視には便利。
中国政府は繰り返し同島の設備は昨年完成した灯台とともに「公共の福祉と国際社会への貢献」が目的だと説明しているそうなので、軍事目的なのはほぼ間違いないかと。あちこち埋め立てで忙しい中、まぁ着々と整備してるってところでしょうか。ウッディ島には大型旅客機運用可能な島の直径よりも長い3000m級滑走路ったし、ガソリンスタンドも造って、ネット通販できるようにして買ったものがすぐ届くようにもしたし。
ほぼ全員軍人でほとんど軍用車両なのに、なかなか中南海も綺麗な言い方しますねぇ。YJ-62Aのターゲットはベトナム海軍か、日本のタンカーとか商船相手に撃つと脅しをかけるとか考えてそうだけど。
米軍とか自衛隊のイージス艦が出てきた時の対応はどう考えてるかは謎だね。
F-35のSEAD機にどう対抗するかは今悩んでるところじゃないかしら?-
2016-04-02 12:38 #2021
>HFレーダーがあるのでOTHの機能はありそう
YJ62の照準には使えないからやはり400㎞の射程に意味は無いかなw>普通に水上艦艇監視には便利
早期警戒にはなっても並べた兵装システムとリンクできなければ、効果的な運用は望めないでしょうね>「公共の福祉と国際社会への貢献」が目的だと説明
そういえば作り始めはそんなこと言ってましたな>3000m級滑走路ったし、ガソリンスタンドも造って、ネット通販できるようにして買ったものがすぐ届くようにもしたし
燃料や電力の供給はもとより、飲料水用の井戸すら出ないところなので、船舶輸送による常時補給は必須ですなぁ(意味深)>ほとんど軍用車両なのに、なかなか中南海も綺麗な言い方
なお自国領の防衛施設強化だから軍事化ではないそうな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461461000.html
もはや民事用とかいうタテマエすら無い模様(白目)>YJ-62Aのターゲットはベトナム海軍か、日本のタンカーとか商船相手
妥当な線でしょう
シースキマーだと亜音速どころか時速740㎞程度まで落ちてしまうようなので、艦隊防空用や個艦防空用のRIMは当然として、CIWSやFCS制御の艦砲でも容易に対処されてしまうものも、防空装備の無い軽艦船や非武装の民間船にしたら、多少離れていても航行海域が射程内であれば、慣性航法で投げっぱなしされてARHされた時点で為す術無いですから
非武装無抵抗には無類の強さと残虐性を発揮するのが伝統ですし(小声)>米軍とか自衛隊のイージス艦が出てきた時の対応はどう考えてる
相手が水上艦艇だけなら対地攻撃兵装は艦砲くらいしかないですから、破壊される前にあるだけ撃って巧いこと撃墜されなかった一発に賭ける感じかなw>F-35のSEAD機にどう対抗するかは今悩んでるところ
マジキチセンサーと電子戦でパッシブに対応してくるから無理ゲよね
-
-
-
2016-04-04 09:57 #2045
普通にココも作戦可能海域だよとアピール(誰にとは言ってない)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040300079&g=pol艦齢20年に満たない「おやしお」が、既に練習艦に成っているというところに海自潜水艦隊のヤバさが垣間見えて草
艦艇なら30~40年は現役で使われるのが普通だから、年に1艦の受注建造ペースで15年程度で更新されてる海自潜水艦は凄い通り越して異常w実際世界標準では普通に一線級な「おやしお型」なら、海域に1個潜水隊群在るだけでも事実上侵入不可になるな(南海艦隊がとは言ってない)
-
2016-04-05 12:52 #2060
命名されるとするとパラワン沖海戦かな(適当)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160404/frn1604041138004-n1.htm
近くに「おやしお」「ありあけ」「せとぎり」もおるしな(小声)
レイテの時と違って日米が同じ陣営いうところが胸熱 -
2016-04-06 10:08 #2065
「いせ」も行っちゃいますかそうですか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160404-OYT1T50006.html
そら対潜哨戒番長だしいたら困るわなぁ(何処がとは言ってない)-
2016-04-07 11:41 #2074
海幕長「航行の自由作戦に参加する『予定』はない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160405/k10010468251000.html
インドネシア開催の式典に向かうので、たまたま航路が被ってしまって意図的ではないのに一緒になってしまったー(棒
にならないとは言ってない
-
-
2016-04-13 11:25 #2126
18ヶ国とはこれまた多いな
http://jp.reuters.com/article/jmsdf-indonesia-philippines-idJPKCN0X90HN
一見最初に入ってそうな米国がいないところがキモかなw一方、中共の手先も気になって仕方がない模様
http://mainichi.jp/articles/20160413/k00/00m/040/125000c -
2016-05-01 21:01 #2312
いろいろ順番飛ばしてませんかねソレは(震え声)
http://jp.reuters.com/article/idJP2016050101001216
CSGにしれっと一隻混ざるとかならいいかな(小声) -
2016-05-02 09:56 #2315
事実上の隊員常駐で草(小声)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160501-OYT1T50038.html-
2016-05-03 00:47 #2321
フィリピンにとってはパイロットの訓練や機体整備の支援はありがたいだろうね。
ある程度哨戒任務をこなせるようになればこちらもありがたいところ。
何やら自立支援の様相を呈しているが、教育って大事よね w当面、目視と機載レーダーでの哨戒なんだろうけど、何か改修するのかな?
-
2016-05-03 11:11 #2325
>フィリピンにとってはパイロットの訓練や機体整備の支援はありがたい
あんな状況なのに何も(して)ないからね まじで(小声)>ある程度哨戒任務をこなせるようになればこちらもありがたい
なんかP-3Cもクレクレしてんですけど
http://www.afpbb.com/articles/-/3052840
在ればどうにかなるもんと思っとる時点でなんかもう既に期待できないw>何やら自立支援の様相を呈しているが、教育って大事
欲しいものリストとかwwwww
http://obiekt.seesaa.net/article/420213025.html
断言するわ 間違いなく持ってるだけで運用できない
無知とかクレクレ行為ってより、海洋国家がガチでやってる海軍運用ってものを舐めてるとしか思えん(震え声)>目視と機載レーダーでの哨戒なんだろうけど、何か改修するのかな?
なんもせんでしょう
だって改修するならタダじゃできないし運用試験も必要になるから、事実上の無償援助なのにそんな予算と時間的リソース割く余裕なんて無いものw
-
-
-
2016-06-03 22:03 #2653
さすがにP-1は無理あるだろ(即答)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H7O_S6A600C1MM0000/
親中政権だからヤバい以前に、現用潜水艦ゼロで中古の206型を調達構想中とか、P-3Cですら運用できるレベルになかろう(小声)-
2016-06-04 17:44 #2657
今のタイは中華系だっけ?
タイ系貧乏多数派の赤シャツと中華系金持ち少数派の黄シャツいつもどっちだか分からなくなって。
紅くないほうが中華ってどうしても忘れるのよねぇUS-2ならイイんじゃない?インドに12機入りそうだし(コイツもいつになるやら、インドネシアが先かもね)
-
2016-06-04 22:41 #2662
>今のタイは中華系だっけ
とりあえずこんな感じで絶賛開催中の模様
http://www.sankei.com/world/news/160514/wor1605140053-n1.html>いつもどっちだか分からなくなって
言い得て妙
だってあの国は歴史的に見ても普通にコウモリですしw
英仏の植民地化凌いで開戦から終戦間際の変り身とかもはや芸術的>US-2ならイイんじゃない?インドに12機入りそうだし
まだ事故原因の解析終わって無いんで(小声)
-
-
2016-06-16 18:28 #2812
もうほんと余裕無いのなw
http://nationaldefense.jp/forums
被害妄想はお薬でも出してもらってどうぞ
-
-
2016-06-05 21:45 #2669
G7の成果なのだとは思うけれども
http://www.sankei.com/world/news/160605/wor1606050017-n1.html
現政権の外交能力絶大過ぎて草-
2016-06-16 11:39 #2804
G7以降の流れがネ申
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-4637.html
そら必死で議題にするな言いますわw-
2016-06-16 20:01 #2814
政府対応は効いてるけれども足を引っ張るのは国内パヨクという(白目)
http://news.livedoor.com/article/detail/11646787/ -
2016-06-19 11:45 #2874
なるほど各国からほされてボッチ会見になってた理由はコレかw
http://this.kiji.is/116826852972281863?c=110564226228225532
てかさ、普通に考えて、普段から
「大国である中国に対して小国は逆らうべきでないアル」
とか主張していて、実際の行動においても、中華思想全開な遅れてきた帝国主義っぷりで絶賛海洋進出中の中共から、
「南シナ海の領有権争いは域外の日米抜きで当事国同士2国間で話すアル」
とか提案されたところで、
「ソレいいですね!」
とか言って受ける国なんかあるわけないだろアホなのかwなんで拒否されないと思ったのw バカなのw
-
2016-06-19 18:37 #2881
共同記者会見がなかったから、何の合意も得られなかったんだろうとは思ってたけど。
コレはないわ。交渉になってないよ。中国外交部、大丈夫なのか?
てか、党中央の意向なんだろうけどマトモな案を出してない時点でアヤシイ感じもするな(中南海は何を考えてるのか?まさか自信満々で何も考えてなかったとか?)-
2016-06-19 23:52 #2890
>コレはないわ。交渉になってない
もはやコントですから
いやそんな所でツッコミ待ちされても困るんですが的な何か>中国外交部、大丈夫
なんか例の王毅外相は中共内に基盤を持って無い人なんで、実績積み上げないと後が無い分焦りはあるだろ的な話は聞きますがね
それにしたって外相を追い込んで当たらせればどうにかなるようなものじゃなかろうとw>党中央の意向なんだろうけどマトモな案を出してない時点でアヤシイ
G7以降、孤立が目に見える形で各方面に表れてきたことに焦りを感じてるのは確かでしょうな>まさか自信満々で何も考えてなかったとか
国際世論にまったく応じようとしないことで自ら選択肢を狭くしてる感があるので、結局やれることはいくらもないってことなのでしょう
-
-
-
-
-
2016-06-16 20:28 #2817
第7艦隊に加えて第三艦隊もキマシタワー
http://jp.reuters.com/article/southchinasea-usa-china-idJPKCN0Z10FR
>兵員14万人、200隻を超える艦艇と1200機以上の航空機を有する太平洋艦隊の「全統合戦力」を活用
>第7艦隊は、空母打撃群(艦隊)と艦艇80隻、航空機140隻で構成
>第3艦隊では、空母4隻を含めた100隻以上の艦船を保有ちな海自が4個護衛隊群を主力に艦艇140隻、航空機は300機な
陸空は抜きで日米の海軍だけでソレやぞ
どこぞのアホ国家はマジでやる気なのだろうか
正直終わってるってレベルじゃないから-
2016-06-16 23:41 #2832
なにコレ マジで米国と開戦する気なんですかね(震え声)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-16/O8U9B06K50Y101
と思ったら米国債ではなくて米国株ですね
単に国内景気を支える(元の買い支えする)のに金が足らんのでしょうwこれが米国債だと激しくヤヴァイんですが(小声)
国際緊急事態経済権限法
http://open.mixi.jp/user/13622191/diary/1917549105
例によって大量の広告リンク以下に参考引用多数
http://www.news-us.jp/article/367431989.html
-
-
2016-06-17 01:55 #2841
おい何やってんだコラw
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160613/frn1606130837003-n1.htm
勝手に着火して消火だけ日米に丸投げする気なら失せろ
他力本願で自分が最後までケツ拭く覚悟でないならおとなしくしてろ -
2016-06-20 20:28 #2908
第三艦隊ってことは後ろにもう2隻おるなw
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000086&g=int
万が一の時は2個空母打撃群で開戦に及んで、最大4個空母打撃群まで戦力投射可能にしておく感じかな(適当) -
2016-06-23 21:01 #2968
危うく後ろから撃たれるところで草
https://portal-worlds.com/news/philippines/7201
これは人工島の建設が捗りますわ(白目) -
2016-06-26 14:31 #3016
横須賀や佐世保じゃなくて真珠湾からってのがポイント
http://www.sankei.com/world/news/160625/wor1606250038-n1.html -
2016-07-06 21:37 #3237
いつものかオモたら揚陸艦で草
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H1M_W6A700C1000000/ -
2016-07-07 21:43 #3264
中共「言行慎め(震え声)」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H2F_X00C16A7EAF000/
これ以上ない(震え声)のテンプレに草-
2016-07-07 21:51 #3265
中共「裁定は紙くず(震え声)」
http://www.sankei.com/world/news/160707/wor1607070038-n1.html
(震え声)で打線組めるレベル(なんJ感)
-
-
2016-07-10 23:02 #3313
領有権無いのだから事実上の海上封鎖やな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160709/k10010589011000.html
元はあっちのニュース映像かな
やたら短魚雷多くて草
対潜能力がヤバ過ぎる認識はある模様w -
2016-07-14 21:17 #3416
余計な世話だけれども集まるんですかねソレはw
http://www.sankei.com/world/news/160713/wor1607130045-n1.html
南シナ海での領有権対立を巡っていうことは、必然的に相手は米軍になることが国内にも知れ渡ってんですが(小声)
普通に考えて第3艦隊、第7艦隊の4ないし5個空母打撃群に、グアムと嘉手納の戦闘航空団が相手なんですが
そう考えるとマリアナ、レイテよりはるかに絶望的で草 -
2016-07-19 21:13 #3509
そら(国際法すら紙クズ扱いなんだから)そうよ
http://www.sankei.com/world/news/160718/wor1607180031-n1.html -
2016-07-19 21:15 #3510
たぶん実際は6000~8000兆くらいじゃないかな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-29036.html
この際大台目指せw -
2016-07-20 20:24 #3541
H-6Kていうほど脅威か
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12213-20160719-50067/
改良されてるっても実質は中華(劣化)Tu-16だろw
バジャー言ったら1950年台設計な冷戦時代からの遺物ですし
米軍がB-52使えるのは航空優勢余裕の前提があるからだろっていう-
2016-07-20 23:54 #3546
>H-6Kていうほど脅威か
脅威というよりは周辺国にとって政治的に面倒くさいってレベルじゃない?>中華(劣化)Tu-16
まぁ普通に良くなったバジャーってトコで、エンジンはロシアのD-30KPに変えてるし、CJ-10K巡航ミサイル6発搭載できるし、使いやすい感じよ。
通常弾頭/核弾頭取り混ぜてずっとウロチョロされたら面倒くさくてかなわん。国内向けにはウケが良いニュース出せる
http://j.people.com.cn//n3/2016/0719/c94474-9088098.html国外向けにもこんな事言える
http://jp.reuters.com/article/southchinasea-ruling-idJPKCN0ZZ082フィリピンには要撃機ないし、ベトナム、マレーシアもなかなか手を出せないでしょうし。かと言って、米軍なり自衛隊が先に手を出す訳にもいかないし。やっぱ面倒。
インドネシアならイケるかもってぐらい?-
2016-07-21 02:32 #3551
>脅威というよりは周辺国にとって政治的に面倒
スカボロー礁に艦艇を出しとるのは米国だけだから、実質米国向けの牽制なのじゃなかろうか>エンジンはロシアのD-30KPに変えてる
そうかやっぱり国産じゃアカンかw>CJ-10K巡航ミサイル6発搭載できるし、使いやすい
これ慣性航法/衛星測位+地形照合+GPS誘導なんで艦艇攻撃には使えないことからして、スカボロー礁を航行する艦艇への攻撃より、グアムの海空基地や比本土への攻撃を脅威と捉えとるいうことかしら
ASMで艦艇をと考えても、戦闘攻撃機のような洋上を低空侵攻してという運用は不可能なうえ、YJ-12が開発中でYJ-9系の運用能力も無いとなると、冷戦当時の戦術思想まんまの飽和攻撃運用しかできないだろうから、全艦イージスな米国艦艇にはさして脅威にならない感がw>通常弾頭/核弾頭取り混ぜてずっとウロチョロされたら面倒
結局事がはじまって米軍がスカボロー礁の制空任務に入ったら、中共側が航空優勢を維持できるわけがないのだから、意味無くは無いのだろうか(小声)>国内向けにはウケが良いニュース出せる
ほんとすごくバジャーで草>国外向けにもこんな事
艦艇派遣してるの米国だけので実質米国向けよねw>フィリピンには要撃機ないし、ベトナム、マレーシアも
比は論外として実はマレーシアってASEAN有数の空軍力だったような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D#.E7.A9.BA.E8.BB.8D
スパホとSu-30、Mig-29ってのがカオスですけどw
なんか攻撃機のBAeホークもアムラーム使えるみたいですし
ベトナムも未だ殊勲のMig-21を運用してるところは草ですが、それでもフランカー系が60機を超えとるので、大型爆撃機だけで飛ばしててどうにかなる相手ではないでしょうな>米軍なり自衛隊が先に手を出す訳にもいかない
我が国は物理的にそこいらに居ないので心配いらないでしょうが、航行の自由に艦艇出してるのが米国で、それに対する牽制でその艦艇に何かしようとするなら必然的に相手は米軍になってしまう気が>インドネシアならイケるかも
ここもF-16とSu-30運用しててカオス感ありますなぁw
空軍の歴史はASEANの中では古い方みたいですが、マレーシアのが幾分充実しとる感はありますね
島嶼国家なので海軍にリソース割かざるを得んのでしょう
実際スシ海洋大臣が中共相手に無双してますしw-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 修正
-
2016-07-22 23:27 #3621
ちょっと言葉が足りなかったですね。
マレーシア、ベトナムそれぞれの空軍は充分対抗可能だと思うけど、マレーシアは親中派が多くてイラッと来ても国内政治的に手を出せるか微妙、ベトナムは中越国境をしっかり固めてからでないと手を出せないんじゃないかなぁって意味。両国とも公にならない範囲で何かすることはありそうではある。
-
2016-07-23 05:31 #3626
>親中派が多くてイラッと来ても国内政治的に手を出せるか
>ベトナムは中越国境をしっかり固めてからでないと手を出せない
自国領もしくは自国艦船に中華バジャーが巡航ミサイルを撃ってくる状況において、それを充分阻止可能な空軍力を整備できているのにもかかわらず、対応に躊躇するというのは、国防(自衛権)の放棄にすら思えるんですがw
-
-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
-
-
-
2016-07-21 15:13 #3569
単に元から中共に相手にされていないというだけの話でhttp://www.sankei.com/world/news/160720/wor1607200039-n1.html
ソレはいつもの光景なのだが、そろそろフィリピンは国際社会において軍事力もしくはそれを担保する同盟国の後ろ盾を背景にしていない外交なんてものは、糞の役にも立たないという現実を学んでどうぞ -
2016-07-21 20:28 #3581
また産経が煽り記事書いてる模様
http://news.livedoor.com/article/detail/11775368/
潜水艦どうこうの話は概ね当たり障りないけれども>当時の日本には定遠や鎮遠に対抗できる水上艦がないため
いや丘(国内)で狼藉はたらいたのだから警察管轄だろソレは
横須賀の米水兵が悪さしたら所属艦沈めんのかよw>海軍力の増強に乗り出し、日清戦争でようやく仇を討つ
黄海海戦の時点でも定遠、鎮遠に対抗できる水上艦なんかねーよw
むしろアレは巡洋艦だけで無力化してるからこそ凄い勝利なんだろ半島や大陸のトンデモにはうるさく反論しとる歴史認識も、自国の戦史にはテキトーで草
-
2016-07-23 06:03 #3630
いつものことなのはいいとして
http://www.recordchina.co.jp/a145579-2.html
>制空権を奪取するとともに、仮想敵側の海上艦艇、重要施設に対し
米軍相手に航空優勢がとれるつもりでいる模様日帝:分析は正確にできていたが見なかったことにして爆死
中共:そもそも正しい分析ができてんですかねソレは(小声)-
2016-07-23 21:28 #3640
>>南海艦隊航空兵某師団は19〜21日、南シナ海の某海域に演習区域を設定し、某新型戦闘機を派遣
某師団と某海域は正しい表現だけど、某新型戦闘機ってのはちょっとなぁ。
新型と言われても写真からだとよく分からん。
J-11BHとJ-11BSH?新型って言うからにはJ-16かな?
演習内容的にはJ-16 EWもいたかな?SEAD機としての性能は良く分からんが。ちな、フランカーファミリーは多すぎて見分けるのに苦労する。中国は独自の作って欲しいぞ w
>米軍相手に航空優勢
いや、定例訓練なんで、米空母打撃群以外の相手に航空優勢という前提とオモワレ w
大統領によっては地元でヨロシクって言い出すかもしんないし。LCS程度は適当に安全な所に派遣するかもだけど ww(む、意外とワロエナイ)>総力戦研究所
このあたりは学校の授業では教えないんだっけ?高校受験に関係ないせいか意外とみんな知らないみたいなのよねぇ(もしかすると自分だけ子供の頃の歴史授業内容が変だったのかもしれん)-
2016-07-23 22:37 #3642
>J-11BHとJ-11BSH?新型って言うからにはJ-16かな
引き渡されたてのSu-35Sじゃないのw
http://trafficnews.jp/post/48991/
劣化物じゃない本物手に入れて早く使いたくて仕方ない小学生的な何か>J-16 EWもいたかな?SEAD機としての性能は良く分からん
露ですら参考になりそうな実績がないからね仕方ないね
中堅国以上の規模な相手とやり合わないかぎり、レーダーサイトだの自走SAMなんか相手にすることはありませんからね
その点ベトナムデビューから湾岸、ユーゴ、イラクと順当にこなしてきた米軍の安定感は、装備のみならず戦術も要員も別格でしょう>中国は独自の作って欲しいぞ
それができるならSu-35S買わないんだよなぁw>米空母打撃群以外の相手に航空優勢という前提
そんな想定で訓練になるんでしょうかソレは
CSGいなくても嘉手納の18thにF-15×54、KC-135×15、E-3×2
さらにアレこんな所に三沢のF-16が(棒
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178057>LCS程度は適当に安全な所に派遣するかも
グアムにはB-52はもとよりF-15EとB-2がおるので、CSG抜きで艦艇の支援がなくともタンカーとAWACSの支援受けた4.5世代機が80~90は出てくるとか絶望的過ぎて草生える>このあたりは学校の授業では教えない
近代史自体やっつけ駆け足で通り過ぎるのに教えるわけが無いw>高校受験に関係ないせいか意外とみんな知らない
そら占守島すら知らんのですから残当>子供の頃の歴史授業内容が変だったのかも
授業で総力戦研究所の話をやってるとか教師が授業に趣味を持ち込まないとあり得ないレベルの話ですなw-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。
-
この返信は4 年、 6 ヶ月前に
-
-
-
2016-07-31 22:48 #3728
ちな豪海軍が派遣しようとしとる艦はなんや
http://business.newsln.jp/news/201607301716070000.html
念のため対処能力あるやつにしといたほうがエエな
てか米軍と合同じゃなくて単独で航行するんかいな
後部甲板に 偶 然 米海軍の哨戒ヘリが着艦してるんですねわかります -
2016-08-22 13:47 #3851
ダチョウ倶楽部的前フリですねわかります
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016082001001995.html
いや国際法で保証された航行の自由を行使して公海上を通るだけなんですがソレがどうかしたんですか(棒 -
2016-09-20 02:41 #4023
効いとる効いとるw
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091900324&g=pol
反応判りやすくて草 -
2016-11-02 21:35 #4404
あれ バージニア級にペンシルベニアてあったか?
http://www.cnn.co.jp/world/35091463.html
とかオモたら しれっとSSBNなオハイオ級が来てて草SSNとはかなりメッセージ性変わると思うんですがソレは(小声)
SSN → 原潜だろうと空母だろうと根こそぎ始末してやんよ
SSBN → 念のため聞いとくけどASBMって非核だよな(威圧)さすが米帝えげつないわw
-
2016-11-23 19:24 #4704
ちょw マラッカはさすがに不味いな
http://www.recordchina.co.jp/a155565.html
インド洋と西太平洋が遮断される以上むしろ米軍が黙ってないわ
最も影響あるのは第7艦隊だけれども第3と第5もかかるからね
虎の尾踏むことになるで -
2016-12-16 11:15 #5023
おらペンタゴンはやる気やぞエエんかw
http://jp.reuters.com/article/southchinasea-usa-idJPKBN1430H4 -
2016-12-17 09:01 #5030
まさかとは思ったら公海上でやってて草
http://www.sankei.com/world/news/161217/wor1612170012-n1.html
そら次がアレ(トランプ)じゃ今(オバマ)のうちに捕っとこう思うわなwマジレスすると中共というか解放軍の南海艦隊が釣られたパターンかな
中南海の許可なく軍が勝手にやらかして中央が頭抱えてそうな気もする-
この返信は4 年、 1 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 修正
-
2016-12-17 19:06 #5034
>中央が頭抱えてそうな
確かに。普通、公海上で他国のUUVを目の前で持ってくなんて事しないからなぁ。
あら、スービック湾の北西約93キロって言うと50海里だからフィリピンEEZ内で正確に表現するなら公海ではないね。とは言え、中国が実効支配しているスカボロー礁沖合100キロほどでもあるわけだから、中国沖合でスパイ活動を行う米帝の無人潜水艇拿捕の話でもあるんだが ww
(日本のメディアはコッチのニュアンスよね)CNNなんかだとスービック沖合160キロになってますね。
http://www.cnn.co.jp/world/35093894.htmlいずれにせよ今後の動きが楽しみではある
-
2016-12-17 20:01 #5037
>フィリピンEEZ内
あの大統領ならこれまでの傾向として米軍に悪態の一つも吐きそうなんだがトランプ後を見すえてスルーの方針かなw>中国が実効支配しているスカボロー礁沖合100キロ
九段線ありにしたら南シナ海に公海存在しないからね(白目)>日本のメディアはコッチのニュアンス
恣意的に南シナ海の地図出さずに報道すれば、地理感ない層に対して台湾海峡あたりで起きたように印象操作するのは容易ですわ>今後の動き
そら米海軍はもとよりペンタゴンはカンカンだろうけれども、オバマ政権のウチはこれまで同様政府と国務省に頭抑えつけられたままだろうからなんもせんでしょうな
とはいえ見方変えればせっかく釣れたワケだからw 重要ポストに軍人登用祭りのトランプ政権が普通にカードに使ってこないわけなかろうというのも真理 -
2016-12-18 12:58 #5046
なおあっさりヒヨった模様
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121700254&g=int
最初からやんなくていいだろwマジレス考察だと米国内世論の温度上昇を恐れた感
こそこそ隠れてやっていたのがバレたのではなくて、眼前で堂々と強奪して返還要求の通信を完全無視というのは、米国内世論的にもコレはブッ◯してエエなという風潮に傾いてしまう
ペンタゴンもそれを意図して速攻でメディアにリーク、全米に報道されてる
民主主義国家である以上何事も議会の承認が無いと動けないから、煽るのは敵よりまず自国民からという70年前にも見たような図式
米国がコケにされた的な報道は開戦のハードルを間違いなく下げるので、中共が米国内での報道のされ方にチビッたといったところかな-
2016-12-19 23:38 #5072
>最初からやんなくていいだろ
軍と外務省ですり合わせは済んだ模様「盗んだといわれ、非常に不愉快」だそうな w
http://www.asahi.com/articles/ASJDM61Y3JDMUHBI019.htmlなんかドラマなんかに出てくる酔っぱらいの自転車泥棒の言い訳によくあるような ww
-
2016-12-20 01:47 #5073
>軍と外務省ですり合わせ
歴代国家主席で軍にパイプ無いのはじめてだからね 仕方ないね>盗んだといわれ、非常に不愉快
実際、盗んだよか奪ったと表現するほうが正確ではある
もっとも米国の印象はより悪いけれどもw>ドラマなんかに出てくる酔っぱらいの自転車泥棒
論破されるとキレて論点のすり替えを図るパヨと同じ構図でしょうな-
2016-12-21 21:36 #5090
>論破されるとキレて
さらなるキレた論点すり替えが。
無礼かつ上から目線に 草不可避。まぁらしいと言えばらしいけれども「日本側は心配しすぎだ。本件は日本側と関係があるのか」
「日本側は余計なことに干渉しすぎだ。日本側がおせっかいならば、自衛隊機が中国の正常に飛行していた航空機に妨害弾を発射した件について、早期の説明を願おうか」
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2016-12/21/content_39955812.htm「見せてもらおうか連邦軍のモビルスーツの性能云々」って声が聞こえたような気がする。まぁ紅い所は似てるし ww
-
2016-12-21 21:53 #5092
>見せてもらおうか連邦軍のモビルスーツ
ここまでは言うだけでなんとかなるのだけれども
「当たらなければどうということはない」
のほうが伴わないっていうかむしろ全弾くらう勢いなところに草そら普通にSOSUSある海域だから必死にもなるよ(小声)
-
-
-
-
-
-
この返信は4 年、 1 ヶ月前に
-
2016-12-18 18:24 #5055
そんな盛大に乞食宣言されましても(困惑)
http://news.livedoor.com/article/detail/12430149/
支持率高いいうことは比の国民性まんまなんやろな-
2017-01-15 11:24 #5396
信頼度いうよりタカれそうか否かじゃないのw
http://www.recordchina.co.jp/a160879.html
確かに中露だとえげつない見返りの要求がありそうで草
-
-
2017-01-17 15:01 #5433
問題はどう考えても補給線で草
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8664
>本土の典型的な戦闘機基地(17000人の戦闘機部隊)に匹敵する規模
そもそも当然電気も水道もあらゆる生活インフラが無い以上、必要物資はすべて輸送で調達することになるが、航空輸送でどうにかできるような量じゃないと
つまり船舶輸送が必須ということになるワケで、キーワードは「対潜哨戒」「エアカバー」であとは解るな的な何かw -
2017-01-17 15:18 #5434
中共専門家「天才アル(自賛)」
https://this.kiji.is/191496076870811652
誰もが最初にその飛行船狙うだけだと思うんですがソレはw -
2017-01-19 20:52 #5482
練習艦で一隻だけ「はるしお型」残ってるなw
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/49313765.html#more
実際のところ相当限られますなコレは
可能性あるのは海自艦艇ならDDHの「くらま」、DDなら「きり型」と「ゆき型」、DEの「あぶくま型」、SSで「おやしお型」が後継艦の配属に伴い除籍になってという流れだろうけれども、少なくともフィリピンじゃ運用無理だろ的な何か
ベトナムならいけそうだが兵装体系が露製中心で合わん
航空機も後継が控えとるのは海自のP-3C、空自のC-1くらいで今更F-4EJ改使いたいところは無いだろうとw
回転翼機はそもそも陸自海自自体が共に足りとらんしな
車輛はレオⅡA4が格安で買えるのに74式要るかっていうw
火砲はわりと需要あるかもしれん
75式自走砲なんかは欲しいところはかなりあるね
てか99式が高過ぎてまだ使ってんだろという話だけどw
L90高射機関砲なんかも汎用性高くて美味しいと思う
基本余裕あって余らしてるようなとこじゃないんでそうそう無いわw -
2017-01-25 23:21 #5569
主張はわかったから早くケリつけてどうぞw
http://japanese.joins.com/article/043/225043.html
米国と話つけたら済む話やんけ(話で終るとは言ってない) -
2017-01-26 18:38 #5581
ドゴールちゃん来ても日本には貸せる場所無いで
http://www.sankei.com/premium/news/170116/prm1701160003-n1.html
横須賀も佐世保もアメカス連中で満席だから入れる余地無いし、ブリカスは英連邦あるからそっち使ってどうぞとして、フラカス来たところでどうするんやという話ではあるもっとも英海軍のQEからF-35B、仏海軍のドゴールからラファール、米海軍のレーガンからF-35CとFA-18E/Fが飛び交う南シナというのは胸熱w
航続距離とエアタンカー運用的には米空軍のF-35Aや、英空軍のタイフーンもいけてしまうなぁ(意味深)
空自「ノーコメントで(即答)」-
2017-01-27 00:31 #5584
>日本には貸せる場所無いで
那覇港湾施設(通称:那覇軍港)が空いてるような気がする。
米陸軍の港だし、2万トンの船舶7隻が同時に接岸可能らしいから余裕あるんじゃないかな。陸自那覇駐屯地の横というのがなかなか便利そうでもある。しかも「米軍出て行け、オスプレイ反対、F-35反対」のどれにも当てはまらない。
ちな那覇港浦添埠頭への移設による返還計画は翁長沖縄県知事も賛成だそうな。埋め立て面積は辺野古の倍という大規模な工事らしいが、環境破壊は気にならないらしい。辺野古と違って儲かるのかな?謎
-
2017-01-27 02:45 #5585
>那覇港湾施設(通称:那覇軍港)が空いてるような
日米英「ということで最前線の切り込み担当はフラカスな」
仏「ファッ!(白目)」>2万トンの船舶7隻が同時に接岸可能
じゃあドゴールのほかにミストラル級にも来てもらおうw>陸自那覇駐屯地の横というのがなかなか便利
第15旅団「ふつうの普通科でもエエか不発弾処理は得意やぞw」>米軍出て行け、オスプレイ反対、F-35反対」のどれにも当てはまらない
草不可避
日米「その発想はなかった」
仏「ええ…(困惑)」
英「香港はいつ取り戻せますか」>那覇港浦添埠頭への移設による返還計画は翁長沖縄県知事も賛成
軍港はよくて空港はアカンいうことかな(適当)
船なら陸には落ちてこないとかいうことなら一応スジは通るw>辺野古の倍という大規模な工事らしいが、環境破壊は気にならない
那覇空港拡張のほうでもそこはスルーしているのだから、そもそも気にならん(反対用ツールとしか見てない)のでしょう
論理的反論ができない場合に情緒に走るというパヨのスタンダードですが、現在隣の半島が国を挙げて実演中ですw>辺野古と違って儲かるのかな
移設で空いた場所にリゾート誘致して大成功とかいうガバガバ理論の目論見はあるみたいw
法倫理や現実をスルーして願望と妄想のファンタジーに生きるところとかも半島チックで素敵やね(白目)
-
-
2017-03-19 10:39 #6486
日米英仏がマリアナのテニアンで上陸演習とか胸熱
http://jp.reuters.com/article/self-defense-idJPKBN16O0R6
そしてドゴールより一足先にミストラル級登場と-
2017-03-19 19:11 #6495
>日米英仏
えぇ?新「四カ国条約」ですか? ww
「太平洋方面ニ於ケル島嶼タル属地及島嶼タル領地ニ関スル四国条約並同条約追加協定」いやぁマジメな話、日米英仏で上陸演習というのもイイ時代になったものですなぁ。
(まぁ元凶があるってことの方が問題なんだけど)ちな。ミストラル級って「bâtiments de projection et de commandement」って言うのね。
強襲揚陸艦って言葉も好きだけど「指揮・(戦力)投入艦」っていうフランス人の呼称もなかなか良いねパヨク対策に自衛隊もフランス人に倣って何か良い呼称を考えよう w
航空機搭載指揮輸送艦ってところか?
(あきつクラスとかにすると陸自と揉めそうだな。2番艦以降に「つくし、いよ、えぞ」にするのもイロイロと差し障りがありそうだ)そういやアメリカはまんまアメリカ級だった ww
-
2017-03-19 20:32 #6499
>新「四カ国条約」ですか
似たようなもんや(脅威の対象が違うだけで←ココ大事)>日米英仏で上陸演習というのもイイ時代になった
太平洋にわりとある仏領の島々にも中共が手を出してきてるようで、間接的に英連邦に圧力受けてる英国よか、むしろフランスのが真剣なのよねw>元凶があるってことの方が問題
かつての4ヶ国条約国全部敵に回すキチガイさ加減は凄いと思う>「指揮・(戦力)投入艦」っていうフランス人の呼称
アカン「いずも型」がコンセプト近いのバレる(小声)>パヨク対策に自衛隊もフランス人に倣って何か良い呼称
多目的支援艦(揚陸しないとは言ってない)>航空機搭載指揮輸送艦
汎用支援艦(航空は除くとは言ってない)>あきつクラスとかにすると陸自と揉めそう
陸自「ソレは先代や(小声)」
米軍「むしろワイの舎弟やぞ」>「つくし、いよ、えぞ」にする
旧国名だし6万tクラスかな(白目)>アメリカはまんまアメリカ級
キティーホーク級とかいう海自で言うところの射出機付固定翼搭載型護衛艦でもあったからセーフ(錯乱)
-
-
2017-03-22 11:03 #6541
結構なことに違いは無いのだが
https://this.kiji.is/216679515056784887?c=39546741839462401
もっとも日米からしたら最近まで中共に仏製兵器売ってたの誰やと言いたくなる話ではあるw
南洋の仏領脅かされるのも自業自得やないか的な何か -
2017-04-29 18:32 #7123
お さっそく始まる模様
http://jp.reuters.com/article/france-drill-idJPKBN17V04C?sp=true
これは中共涙目ですわw
-
-
2019-02-07 11:02 #15535
まじでドゴール来て草
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15143
QEちゃんもはよw-
2019-02-12 20:52 #15566
なお来る模様
http://news.livedoor.com/article/detail/16007510/
西太平洋がにぎやかになるな-
2019-02-17 17:35 #15607
WSJ(ウォールストリートジャーナル)かオモタらWJN(週刊実話)で草
https://wjn.jp/article/detail/0237174/
いやニュースの信憑性落ちんだろとか言ってない
-
-
-
-
2017-01-30 15:23 #5644
変わり身早くて草
https://portal-worlds.com/news/philippines/9362
もっとも大東亜の頃から変わっとらんといえば変わっとらんなw -
2017-02-05 20:33 #5756
そら出さずに済むに越したことはないけどさ
http://www.sankei.com/politics/news/170205/plt1702050012-n1.html
日本の国益にはほぼ何の影響もない南スーダンに、相当危険にもかかわらず部隊を送っておきながら、どう考えても日本の生命線なシーレーンの南シナ海に(しかも基本米国主導なので日本が主戦力となることは求められてないのに)ノータッチというのは、普通逆じゃねーのかと思うワケよつまり南シナ海の守りに参加しないなら南スーダンからも引き上げてどうぞ
-
2017-02-06 00:54 #5759
>普通逆じゃねーのか
まぁ、そうだよねぇ。やるなら両方って思うけど。
南シナ海に関しては反対勢力が多すぎるのも事実よねぇ
UNの旗がありゃ少しは政治的には楽になるかもしれんね。あぁ英仏が出てくるだけでも楽になるかも w
日米英仏のフラットトップが艦隊組んだら壮観だろうねぇ>日本の国益にはほぼ何の影響もない
「短期的にはほぼ何の影響も」って修正して貰えるとありがたいかな
日本にとっては石油もあんまり関係ないけど、超長期的に見てアフリカが少しでも安定に向かうなら国益にはかなうので wwちな憲法前文にある一節にあてはめれば南スーダン派遣も大事よ
「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」-
2017-02-06 07:21 #5762
>やるなら両方
他のアフリカ諸国ならまだしも南スーダンはやめてくんないかなw>英仏が出てくるだけでも楽になるかも
豪も含めて米国以外が入ってるというのが、日本に限らず国際的に政治的意味が無茶苦茶大きい>日米英仏のフラットトップが艦隊組んだら壮観
おや なんか一国ほど伝統的陸軍国なのに無理してませんかねw>日本にとっては石油もあんまり関係ない
中共の石油利権だからね 仕方ないね>超長期的に見てアフリカが少しでも安定に向かうなら国益
言ってしまえば南スーダンだと普通にそう思えないのは、中共の利権を守るために自衛隊員の命が使われることが、日本国民として納得できないから
死ぬ危険性なんて皆無な任務なら国際社会でお互い様のところもあるし、大人の対応ということで仕方ないかなとも思う
しかし南スーダンは人員に損害が出る可能性が普通にある任務
日本の長期的な国益<<<<<中共の短期的な国益
という案件に自衛隊員の命を擦り潰すとかどうにも看過できない
しかもそうまでして守った権益の最大の受益者が、日本の国益を脅かしてるその張本人とかいう笑えない冗談になってしまう
そら売国ミンスが与党時代に、国際的評価の高かったインド洋の給油派遣を無理やり終わらせて、代わりに南スーダンへの派遣決めたのも解るよ的な何か(白目)>憲法前文にある一節にあてはめれば南スーダン派遣も大事
日本国憲法の崇高な理念によって中共の利権が守られました(震え声)
とかいう自虐ネタも、自衛隊員に被害が出てたら吐く余裕無いかな主旨はちと違うけれども参考
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49300
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49301-
2017-03-10 20:08 #6365
撤収キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170310/k10010906281000.html
さすが現政権や見事な英断と言うしかない
民主党時代に行かされた中共の石油利権の維持とかいうなんら日本の国益に寄与しない利敵行為のハイリスク任務とかクソ クソ あんど クソ
元々行かなくていいPKO派遣を民主党の点数稼ぎのために、評価されてたインド洋での洋上給油にケチつけたあげく代わりに中共の尻拭いしてこいとか自衛隊と国民舐め過ぎだろksg的な何かエエからマキマキではよ帰ってこい
こんなクソ案件で犠牲者出たら目も当てられない
撤収完了まで何事も起こらんとエエがね-
2017-03-12 13:05 #6381
南スーダンに派遣決めたのは与党時代のミンスだろksg(即答)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-34361.html
中共のご機嫌取りにおまエラがやったクソ政策なわけだが
その尻拭いしてやってんだよ言わせんな恥ずかしい
ほんと中身が半島だけに恥を知らないのな -
2017-03-19 09:39 #6480
五月まで待たなくてエエぞ
http://www.sankei.com/politics/news/170318/plt1703180032-n1.html
政府軍がそのレベルなんだからそらもうお察しよ-
2017-03-19 17:31 #6493
>政府軍がそのレベル
ブルーヘルメットしてなかったのかね?とか思ったけれど。毎日の記事だと
http://mainichi.jp/articles/20170319/k00/00m/040/129000c
>>南スーダン政府と政府軍からは「国連派遣部隊が武器取り締まりの対象に入っていないことを2人の兵士が認識しておらず誤解だった。兵士を規則違反で処分する」との謝罪があったって事らしい。嫌がらせの可能性も確かにあるわなぁ
-
2017-03-19 19:45 #6497
>嫌がらせの可能性も確かにある
もう引き上げるのなら敵だというのはありがちではある
-
-
-
2017-04-18 05:33 #6927
はよ さあはよ
http://jp.reuters.com/article/idJP2017041701002088?il=0これは急いだほうがエエ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041600023&g=int
https://mainichi.jp/articles/20170417/k00/00e/030/200000c産経の要らんフォローに草生える
http://www.sankei.com/world/news/170416/wor1704160039-n1.html
ただでさえ中共の石油利権守るためにミンス与党時代に決めら話なのに、さらに戦えないよう制限されたクソみたいな条件で行ってたこと自体が最初から間違いや
-
-
-
-
-
2017-02-06 13:21 #5769
そら軍事いうのは外交カードの一つですし何でも言うよ
http://www.recordchina.co.jp/a162748.html
そもそも軍事力は戦争のためにあるのではなくて、戦争を抑止するために在る若しくは行使される(避けられないなら無抵抗という訳にはいかない)ものだもの
お花畑の反戦市民活動家ならまだしも、該当地域の国防相の発言とは思えんw希望論と楽観で現実逃避してて地獄見るのは当事国の国民なのだから、最悪に備えておくのがアンタの仕事じゃないのかと問いたい
願望と妄想に生きてれば楽しいのは解るけれども、そうしてきた結果は半島の歴史見たら判るだろうよと小一時間問い詰めたい -
2017-02-11 20:32 #5856
牽制になってるんですかねソレは(小声)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021001321&g=pol
対中脅威を裏付けることで日米をより強固にさせてどうするのかとwもっとも毎回米大統領就任直後は、揺さぶりかけてどこまで踏み込める相手なのかを探るからコレもその一環ではあるな
そういえば空でもやっとるな
http://jp.reuters.com/article/usa-china-defense-idJPKBN15P09S
オバマ時代は好き放題で来てよかったねというお話よ -
2017-02-16 16:35 #5938
しれっと中共が主権主張してて草
http://www.recordchina.co.jp/a164066.html
じゃあ領海侵犯になるから当然容赦せんよなw
CSGやからCVNはもとよりSSNもおるけれども、まさか天下の中共様が主権侵害されてスルーなんてことはないですよね(棒-
2017-02-19 16:09 #6019
単艦で行動はあり得ないからCSGごとだろうし
http://news.livedoor.com/article/detail/12693219/
単艦の駆逐艦とは次元が違う圧力感じることだろうね -
2017-02-22 09:37 #6065
涙目で騒ぐ前におまえらが引けばエエんやでw
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022100887&g=int
>南シナ海の平和と安定の維持に役立つことをしてほしい
そうかCSG一つじゃまだ足りないってことかw
南シナ海や東シナ海に中共の主権なんかないからな
-
-
2017-02-24 09:05 #6104
いやインド洋じゃなくて南シナでやれよw
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170223/frn1702231700006-n1.htm
対抗するといってもそれじゃ誇示にならんだろうし、むしろインドに警戒感持たれて背後に敵増やすだけなんですがソレは(小声) -
2017-03-14 04:12 #6415
やっぱ海自の煽りスキルは異常
http://diamond.jp/articles/-/121165
一歩も引く気無いどころかこっちから出ていく気満々で草-
2017-03-17 09:07 #6463
どうも火病起こして実態が見えとらんようだがw
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/15/2017031501136.html
対潜特化型の艦艇が米海軍と訓練を行う時点で、米空母を敵潜水艦から守る「いずも」という構図は容易に想像できるだろっていう
つまり米空母とセット、CSGの対潜補強だからこれのエアカバー内でDDHが活動する形をやるワケだ
普通に相互補完の効いた攻守隙無しの強力な連携になるのは明らかで、艦艇のデカさとか至極どうでもエエ話ですからw
-
-
2017-03-17 09:13 #6464
名前聞くのが予備選以来で草
http://www.sankei.com/world/news/170316/wor1703160020-n1.html
中共主導でやってんだから私企業相手にやっても効果は薄いわな -
2017-03-20 09:39 #6503
普通に属国宣言で草
http://www.afpbb.com/articles/-/3121983
日本もミンス政権続けてれば同じ選択ができたな(白目) -
2017-03-24 18:55 #6571
普通に公海ですし何か気になることでもw
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2017-03/21/content_40481733.htm
ほんといい煽りで草-
2017-03-29 20:19 #6652
どう見てもイカ釣り船です 本当にありがとうございました
https://www.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/photos/pcb.1395663083828739/1395662730495441/?type=3&theater
-
-
2017-03-24 22:52 #6574
CSGにしろ海兵隊にしろ米軍に憧れてんのねw
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18442.html
米軍がほんとにヤバいのはその兵力や装備の部分より、それを容易に運用可能とするシステムと兵站のほうだからな
たぶん解っとらんな(小声)-
2017-03-24 23:41 #6576
海軍陸戦隊を25万人?人民解放軍海軍の人員って25万人いないんですが?そこへ25万人増員ですか?
習おじさんの指示とは言え、海軍、人件費だけで予算消えてくよ?
かと言って軍をもう一つ作るとしたら空軍と陸軍が黙っちゃいない。
コレは大騒ぎ。国防省涙目だろうなぁ。
非常に興味深いねぇで増員できたとして、システム運用とロジで惨憺たる事態に陥るところまでは見えた。
(海兵隊なんて米帝以外には運用できん)真面目な話、中国としては陸戦隊増強が必要なのは判るが、その数字はチョットねぇ
-
2017-03-25 00:56 #6580
>非常に興味深い
30万削減のリストラ救済策ならまだ解るw>システム運用とロジで惨憺たる事態に陥る
しかも主に例の人工島に置こうとしてんだよねw
当然生活インフラなんて何も無いから、全てを部船舶輸送か航空輸送で賄うようなんだけども、計画段階で兵站部門憤死するよ(確信)>海兵隊なんて米帝以外には運用できん
M-1A2やAH-1Zあたりまでならまだ解る
自前でF-35BとFA-18運用してるからね 仕方ないね(白目)>陸戦隊増強が必要なのは判るが、その数字はチョット
俄かには信じがたいガバガバ計画で草
-
-
2017-03-31 17:41 #6680
やっぱ米海兵隊に憧れてる模様w
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/31/2017033100716.html
これはなおのこと潜水艦が捗るな(小声)
-
-
2017-03-29 19:18 #6648
なぜか必死でSOSUSにふれない産経に草
http://www.sankei.com/premium/news/170301/prm1703010004-n1.html
もう存在は公開されてるから意味ないぞw -
2017-05-06 22:31 #7212
430億とか言うほど安くなくて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-35659.html
そうりゅう型初期で500億強なんだがw -
2017-06-04 06:32 #7603
そら潜水艦の数はあるけども酷いからね 仕方ないね
http://www.sankei.com/politics/news/170603/plt1706030025-n1.html
どこのとは言ってない
現政権のオマエラ中共に忖度とかねーからw的な姿勢もさることながら、何より海自がノリノリで誰よりも積極的なのが草 -
2017-06-09 12:28 #7669
相変わらずわかっとらんなw
http://www.recordchina.co.jp/b179682-s0-c10.html
経済成長を達成できたのは大いに結構なことだが、おかげでオマエラは既に資源エネルギーの輸入国なんですよ
化石燃料や鉱物資源はどこからどうやって支那まで運ばれてくるんですか
そしてそれを通商破壊された場合対処することはできるんですかっていう
しかもその巨大な消費活動を支えるどころか、国民生活の維持に必要な最小限ですら、備蓄は一カ月分だって怪しいと聞くんですけどね(小声)ワイ将が敵なら全ての同盟国と同調して想定される支那船籍の航路全域で迷わず通商破壊やるだろうね間違いなく(確信)
-
2017-06-09 13:08 #7670
>周辺国と友人になろうとする中国の方策
?
すいませんが言っている意味が分かりませんw めっちゃくちゃもめてますけど。むしろ全方位に喧嘩売ってませんか?
中国発PM2.5で近隣国に「早期死亡」 被害「3万人」に「迷惑千万」
https://www.j-cast.com/2017/04/02294576.html?p=all中国撤退中の企業はとっても大変そうですわwww ちと古いですがw
中国から撤退する日本企業 資産を凍結され持ち出せず
http://www.thutmosev.com/archives/66600657.htmlAIIB等の事を言ってるのなら、それは中国に集りに来ているの間違いじゃないんですかね(棒)
AIIB加盟国・地域77に チリなど7カ国の申請承認、融資ノウハウや人材の不足なお懸念、政治利用にも警戒感
http://www.sankei.com/world/news/170514/wor1705140005-n1.html
人がいないとかお金がないとかやる気ないでしょそれはって感じがしますけどw しかもADBにのっかるとか、単独でやれって話ですわwww-
2017-06-09 14:43 #7674
最近で噴いたのはコレかな
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-20/OQ8L9C6S972801
経緯は
南シナ海の領有権問題でフィリピンが中共を国際司法裁判所へ提訴
↓
結果、「中共の主張には国際法上の法的根拠がなく国際法に違反する」
との判決
↓
中「そんな判決は紙くずアル」
↓
比「話し合い優先したいから領有権問題は棚上げするよ」
↓
中「それが賢明アル」
↓
比「ところで資源掘るのについて話し合いたいんだけど」
↓
中「よろしいならば戦争だ」
↓
比「(白目)」そらもう見事な友人対応に草生えますよw
-
-
-
2017-06-24 11:09 #7866
チーム分けがハッキリしてきたな
http://www.sankei.com/world/news/170622/wor1706220040-n1.html
青:米、英、仏、豪、印、越、日
アカ:中、露、朝、韓、比
法則的に考えて勝ったなw-
2017-07-06 06:10 #8066
ちょw 産経w 中共がキレた理由は石油じゃねーかw
http://www.sankei.com/world/news/170705/wor1707050038-n1.html
方向性違うだけで願望で記事書く半島系と同じで草
-
-
2017-07-03 18:55 #8025
時事がテキトー翻訳しとるな
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070200451&g=int
>米メディアによれば、沿岸国の平和や安全を害しない「無害通航」だった
「無害通航」じゃ領海だと認めてることになるだろw
過剰な海洋権益を否定する「航行の自由作戦」の意味無くて草 -
2017-07-05 23:39 #8064
いや三番目としてだな
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170703/soc1707030004-n1.html
当局に弾圧されている国内の民主化勢力や民族独立勢力を支援して、反政府反国家分離独立を目指す扇動を行い、国を分裂させて弱体化させるが入ってないやりなおし
実はもうやってるかもね(小声) -
2017-07-14 18:28 #8202
確かに騒ぎ過ぎやな(棒
http://www.sankei.com/world/news/170714/wor1707140037-n1.html
>大騒ぎしたり、深読みしたりする必要はない。慣れれば済む話
宮古島には既に03式中SAM配備されてんだから、劣化バジャー相手にわざわざ要撃にF-15使う必要なんて無いわな(小声) -
2017-07-19 11:39 #8247
意訳:「予算もっと欲しいです」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170718/soc1707180017-n1.html
標定 > 超えられない壁 > 射程 やぞ
ものすごい勢いで NIFC-CA 進めながら「これはヤバいです(棒」
とか言ってのける米海軍に草 -
2017-07-25 12:34 #8328
人工島にかと思ったらウッディー島じゃねーか
http://www.sankei.com/world/news/170723/wor1707230023-n1.html
危うく産経の見出し詐欺にやられるところやw
兵站はウッディ島に集約されてるから通商破壊は容易やね
自活できるような自然も無いから南方で戦った旧軍よか悲惨なことになるで -
2017-07-26 11:18 #8340
潜水艦用の海底地形図として最高ですねぇ
http://www.afpbb.com/articles/-/3136428
調査そっちのけでこの地域の潜水艦用海底地形図を作ってた某国が、中共だなんてことはまったく思ってないです(超棒 -
2017-08-12 16:45 #8569
ペリリューや硫黄島のような要塞化は無理そうやね(小声)
http://www.afpbb.com/articles/-/3138987?pid=
これなら空撃と艦砲だけで片付くw
守備側の問題はむしろ兵站だな
この規模の島だと井戸も無いだろうから即干上がる -
2017-09-16 23:44 #9063
能力的には可能なんだが問題は法整備のほう
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/143136
法的な規制縛りは一切無し、想定に無いケースについても責任は全て政府で負うので、躊躇すること無く情け容赦無くやってどうぞができさえすれば、封鎖に一週間もかからんよ -
2017-10-02 21:35 #9400
確かに北への牽制なら南シナにはいかんわなw
http://toyokeizai.net/articles/-/191319
陸空よか日帝の血が濃い海自のアグレッシブさには草生えますよ -
2017-12-26 17:39 #10946
そら北の対応でこっちは棚上げにできるから捗るわな
http://news.livedoor.com/article/detail/14079890/
日本の国防装備品口実以上に半島危機をうまく利用しとる -
2018-01-13 18:00 #11193
今頃騒いでも遅くないですかねソレは(白目)
https://jp.reuters.com/article/southchinasea-philippines-china-idJPKBN1EY0SO
そもそも国際司法裁判所へ訴えたのはフィリピンだったのだから、無効判決が出た時が日米はもとより国際社会も一丸となって対処できる最高のタイミングであったものを、中共の懐柔見え見えな見せ金に目がくらんで棚上げしたのアンタらですやん
アホの自業自得定期 -
2018-01-24 17:51 #11466
効いてるのでやめて欲しいアルまで読んだ
https://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-usa-idJPKBN1FB0SZ
アカの親玉だけあって言い草は北と似とるなw -
2018-02-02 09:41 #11623
コイツらの根拠無いASBM信仰はいったいなんやねんw
https://jp.sputniknews.com/politics/201802014530986/
まず当たることは無いが威嚇にはなる程度のモノじゃねーのかと
それで目的としているレベルの接近阻止が実現できるのかと小一時間
精度アレだから弾頭に核使うってなら報復覚悟ってことになるワケだが、ソレもはや正気の沙汰じゃないからね(白目) -
2018-02-11 20:32 #11861
なんやこの英仏が擦り寄るとかいう嫌なモテ期の到来
http://katasumisokuhou.blog.jp/archives/6986628.html
近代史的に考えて、いつ梯子外されるか油断も隙もないところの双璧に草
二枚舌三枚舌当り前なチート外交スキル持ちの相手はいつも緊張してなイカンからかえって疲れるw -
2018-02-14 20:28 #11921
アングロサクソンの煽りまじパネェっす
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51541596.html#more
かつては日本というか日帝もやられたけどな(小声) -
2018-03-29 21:23 #12843
なんでそんな長い縦隊やねん
https://www.cnn.co.jp/world/35116876.html
もしかして砲戦前提の戦艦のつもりとかw -
2018-04-08 09:47 #13031
米国というか民主主義国家はガチれないからね 仕方ないね
https://jp.reuters.com/article/colunm-south-china-sea-idJPKCN1H90B7
現代において世論が開戦一色になることなんて無いだろうからなぁ
国内世論には抗えない民主国家の弱点を民主国家では無い中共はよく解ってる
かつての日本のように、米国世論が一瞬で沸騰するだけの大義名分を与えるような愚を犯すことは、そうそうあるまいよ -
2018-09-17 14:42 #14184
陸空よか帝国海軍の血が濃い海自の煽りレベルは異常
https://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170009-n1.html
つまりこうやぞ誰かさんが自称庭先とか言ってるところまで行ってたけど、もしかして気づかなかった?
しかも最新の「そうりゅう型」じゃなくて「おやしお型」でなんだけどw
いやまさかね そんなマヌケおらんやろ wwwww専守防衛の平和国家として想像以上で草
-
2018-09-19 20:06 #14218
これはさらに煽ったと理解していいんでしょうかwww
【ワロタw】マスコミ大騒ぎ「自衛隊が南シナ海で極秘訓練!中国が怒っている!」→小野寺防衛相「15年以上前からやってます。昨年も一昨年も」 | もえるあじあ(・∀・)
http://www.moeruasia.net/archives/49614081.html>15年以上前から幾度となく行っている。昨年、一昨年にも実施している
とか。
知らなかったの? 気づいてなかったの?? みたいな感じかしら。-
2018-09-19 20:38 #14219
普通、特に潜水艦訓練はイチイチどこでやったとか発表しない(隊員も家族に話せないレベルな)ので、(発表しないことが)異例なのは確かなんだけれども、してみたらこれこのとおり爆釣で草
そら南シナ海こそ15年前からなんだろうけれども、冷戦時代なんか訓練どころかソ連の原潜追跡でオホーツクからミクロネシアまで進出しとるわ的な何か
ちな当時の米海軍に「日本近海だけとかふざけたこと言わないよな、おまえらこっからココまで担当な(威圧)」と丸投げされた模様
なんつーかもう軍事アレルギーの日本メディア自体が海自の作戦能力舐め過ぎなんですよねぇ
-
-
-
2018-11-18 09:28 #14893
海幕「そんなわけないですよ ハハハ(棒」
https://japan-indepth.jp/?p=42290
海自「たまたまだって言ってんだろ(威圧)」 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。