このトピックには101件の返信が含まれ、5人の投稿者がいます。1 年、 2 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-03-03 00:10 #1672
沈黙させられた中国のブロガーたち – WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB12477199894747223486304581574051071094170
いくら「アベノセイダー」って騒いでも弾圧されない日本って優しいねw -
2016-03-03 03:22 #1678
中国も相当おかしい。政府が共産主義で国民は資本主義のように見える<勘違いなら失礼。何と無く、見聞きした雰囲気で書いているので。
日本が必死に規制するのは、アダルト動画のモザイクの大きさがどうとか、二次元ロリコン系とか、平和すぎる。なぜか麻生閣下の出番のような気がするのは気のせいか。
-
2016-03-04 16:34 #1709
中国、同性愛番組の放送禁止 「暗黒面の誇張」とみなす
http://www.cnn.co.jp/world/35078951.htmlこんな規制もしてるみたいね w
YouTubeへアクセスするのも面倒なんだろうなぁしかし中南海の方からダークサイドって言われるとは思わなんだ。
どちらかと言えば、シス・オーダーかファースト・オーダーだと思うけど、まぁ一応共和国だし ww-
2016-03-04 20:03 #1712
原理主義のクルーズならこんなもんでは済まんな(小声)
きっと中共がかわいく見えることになるっていう(震え声)
アレは十字軍どころかリアル異端審問制度や魔女狩り復活させるレベル
-
-
-
2016-03-03 13:01 #1685
一行で言うと Googleが撤退するレベル
関連
http://gigazine.net/news/20100323_google_cn_com_hk/
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/309.html
なおストアアプリは売りたい模様
http://forbesjapan.com/articles/detail/8417 -
2016-03-04 03:01 #1704
先生も人口と貧富を考えると中国は外せないのでしょうな。Googleは民営の営利目的なのだからカネ目当てに行動するのはナチュラルに正当。中国政府は中華人民統制国として規制は当然。
だがそれが良くない。
国民性や思想は別として、中国人に限らず中国に住む人が自由にインターネットをお楽しめない不便さは北でも南でも無い朝鮮的な制限なわけでもったいない。
そう、質より量ならね。
-
2016-03-04 12:41 #1708
>Googleは民営の営利目的なのだからカネ目当てに行動するのはナチュラル
しかも従来の商業モデルを変えてしまったのだから大したもんです>中国政府は中華人民統制国として規制は当然
共産国家としての存在が間違ってんですけどもね(小声)>中国に住む人が自由にインターネットをお楽しめない不便さ
便利になることに含まれるかどうか議論の余地が有りますが、規制の開放はアラブの春がそうであったように即現体制の転覆に繋がるでしょうなw
だから開放は出来ないし、逆にエジプトやリビアが中共並みに徹底した規制ができてたなら今も当時の体制が続いとるのでしょう
別の見方をすると他では巧くいったCIAの工作が効きにくいともいうw
-
-
2016-06-22 13:25 #2943
なお村が一つ消える模様
http://www.sankei.com/world/news/160620/wor1606200027-n1.html
もしくは数カ月後に当局から解放された村長はヒトが変わってしまい
村長「自由選挙とか馬鹿げている中国共産党に従うアル」
と発言するほうに100ペリカ共産主義ってサイコーですね(棒
-
2016-06-24 11:03 #2975
文革かな(白目)
http://www.sankei.com/world/news/160622/wor1606220046-n1.html
>ネット世論を破壊する
そして官製世論w>「浄化」を訴えた
チベット、ウイグルの民族浄化は捗っているので、今度はネット民の民族浄化ですね わかります>検閲や削除などを強化
文化大革命でやった焚書と同じで草
ちな電子焚書の場合はサーバでも燃やすのかwこれが共産党の望む世界、パヨクが目指す社会が其処にある
-
2016-06-26 17:41 #3021
毛色を変えて欧米でいってみよう
先生「どんな意見も尊重される」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/24/democracy-education-in-germany_n_10654094.html
生徒「ナチスは検証することすら違法にされていることについt」
先生「黙りなさい(即答)」現代においてコレすごいことよ(白目)
>ドイツ基本法の弊害で議論も調査も研究も禁止
http://thutmose.blog.jp/archives/34662377.html完全にキチガイ
http://europeanlife.web.fc2.com/other/nazi-verbot.html
http://www.iza.ne.jp/topics/world/world-7505-m.html -
2016-06-29 19:50 #3108
アプリでユーザーの実名登録&過去2ヶ月分の行動履歴の保存が中国で義務化 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160629-china-cracking-mobile-app/
ある意味で実名制の正しい使い方かも知れないw -
2017-03-31 18:05 #6682
さすがに草生えますよ
http://www.recordchina.co.jp/b173418-s0-c10.html
>中国市民の情報収集は「ネットや友人経由で
じゃあさ ちょっと天安門事件て検索してみてw>日本メディアは中国について偏った、わい曲した報道
確かにアカヒ、毎日、東京あたりの擁護はパない(白目)>日本人の中国に対する理解度は「非常に低い」
理解が進んだから好感度下がったんだろ言わせんな恥ずかしいw-
この返信は3 年、 9 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
この返信は3 年、 9 ヶ月前に
-
2017-07-30 18:15 #8408
さすがやな(白目)
http://gigazine.net/news/20170726-china-force-install-spyware/
そら中華製家電にすら発信機やらバックドア仕掛けてるのだから、むしろ今までやってなかったことのほうを疑うレベル -
2017-10-21 17:01 #9852
政治の手のひら返しによる拘束に草
http://www.sankei.com/premium/news/160516/prm1605160005-n1.html
気分次第でどうとでもされる正しい独裁の姿ではあるw -
2017-10-25 17:53 #9931
いやコレは相当名誉なことだから誇りに思ってエエぞw
http://www.sankei.com/world/news/171025/wor1710250027-n1.html前回2012年の党大会後の記者会見では、温家宝首相(当時)の蓄財疑惑などを報じた一部の米メディアも出席できなかった。
産経新聞は今年3月に行われた李克強首相の記者会見への出席も拒否された
産経が中共に取り込まれないメディアとして世界に示されたに等しい
誉ですよ中共は要人同様メディアに対しても六韜そのままをやってる
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え歓待せよ
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する
そしてやがては滅ぶ報道のために記者が来て~ と まんまメディアに置き換えられる
そうすれば隣国では無能なメディアが重用され有能なメディアが衰退する
そしてやがては滅ぶまさに現状まんまですわ(白目)
-
2018-01-22 17:29 #11402
そういえばアカは言論どころか移動の自由も無いんやったhttp://japanese.engadget.com/2018/01/19/300m/
なお日本にやたら来る「国連のほうから来ました」な連中は、こっちに関して見事なまでに完全スルーの模様-
2018-01-22 23:50 #11431
ビッグデータを活用した、ある意味理想の未来社会が出現しつつあるからねぇ。
オーウェルの『1984年』に出てくる「Big Brother is watching you」ってやつね。官製監視アプリのインストール強制
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-8062.phpこっちはBuzzFeedの記事(少し割り引いて読む必要があるかも)
https://www.buzzfeed.com/jp/meghara/21centurypolice-in-china結構有名な話だと思ってるんだが、日本ではあんまり知られてないのかもしれん。
2010年7月の四国新聞社の記事が残ってた
http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20100705000270-
2018-01-23 00:49 #11438
昨今は一瞬で世界中へ報道されてしまう時代なので、実際に事を起こされてそれを武力鎮圧する様を配信されるリスクに比べたら、見える形の暴力にはならない監視の締め付けや行動制限の人権侵害による弾圧で批判を受ける程度は、さして恐れてはいないのだろうと
現指導部はもとより1989以降の中共は、やはり天安門から相当学んでる感はある
全世界的な制裁で普通に死にかけたから、あれの再現は最も避けたいはずもっとも、それを真っ先に助けて復活させたのは当時の日本なんですがね(超白目)
-
-
2018-02-10 23:04 #11847
中国警察がロボコップ化! 「顔認証グラス」は犯罪者も誤魔化せない | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9501.php
チャイナは人権がないから躊躇なく導入できるんでしょうねw-
2018-02-11 07:52 #11848
共産党 > 憲法 というだけで人権が無いわけではない(白目)
-
-
2018-02-18 23:41 #12045
ヒップホップ禁止令にAI監視カメラ4億台計画 中国“超監視社会”の側面
http://blogos.com/article/278512/
パヨクは批判するんでしょうね?w
-
-
2018-01-24 06:52 #11460
実際日本語でもイタい感あるからな(小声)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41650.html
イタいから禁止ってことにすればよかったんじゃねw -
2018-02-04 08:59 #11672
スレタイ定期 効果はてきめんだw
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41868.html
これはもう北は9割超え確定やろなぁ(確信) -
2018-02-20 21:22 #12078
なんだその冷戦期のこととか知りません的すっとぼけた疑問は
http://news.searchina.net/id/1653774?page=1
オマエラは冷戦期に米ソ両陣営をどう呼んでたのか逆に聞きたいわ
せっかくだから疑問にマジレスで答えるとな
政府批判しても普通に暮らせる国が西側で、次の日に居なくなるほうが東側や -
2018-02-26 16:43 #12215
あの中共が利用しないわけがなかろうと(小声)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-42397.html
何にとは言ってない(意味深) -
2018-03-01 02:50 #12273
なお当然ながら統制もはじまっとる模様
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/02/208719.php
ここのところ中国の韓国化が激しいなあとか思っていたら、北朝鮮になっていたでござる的な(白目)
逃げ出して日本来んなよ 独裁者のもとで頑張るんやでw-
2018-03-11 11:14 #12452
治安維持の締め付けよか金はかからんだろうな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-42678.html
もっとも内部統制に効果があるのかは微妙だがw
-
-
2018-03-08 13:39 #12420
いや日本人はそんなことする精神性じゃないんでw
http://www.recordchina.co.jp/b163596-s0-c10.html
やってる行動自体は支那人まんまで草
言論どころか思想統制はアカの基本なのに何を今更ですよ
好きに新皇帝でも奉ってろアホが-
2018-03-08 14:56 #12421
これ、「日本の街宣右翼って恥ずかしいよね→右翼にならないようにしよう」ってやってた「街宣右翼の正体、実はアカでした」ってのと同じやり口とちゃうやろか……、とさえ思えてきたわ~(白目)
-
2018-03-08 20:45 #12424
その連中も実は日本国籍じゃ無いんですけどね(小声)
-
-
2018-03-10 23:03 #12451
そら共産国家で国策に従わないのは看過できんわな
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9696.php
現体制の不安定化に繋がりかねないからね 仕方ないね
反日パヨが跋扈してる日本と違って、この手の話には全く耐性が無いものだから過剰反応になっているのだろうと
-
-
2018-03-13 17:53 #12502
普通に 怖っ
https://jp.sputniknews.com/asia/201803094653310/
ここまであからさまなのは今時なかなか無いで(震え声) -
2018-03-14 10:47 #12518
顔認証、全人代にも採用 百度CEO「何万人を検査しても機械は疲れない」
http://www.epochtimes.jp/2018/03/31835.html
着々と監視社会になっていますなw-
2018-03-14 16:17 #12519
何も今に始まったことじゃなくて元から監視社会なんだから、当局がいつでも不当にしょっぴける理由が一つ増えただけよね(小声)
-
2018-04-07 22:25 #13022
中国では、外界と隔離された超監視社会という「異形の未来社会」が気づかぬうちに進行している[橘玲の日々刻々]|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
http://diamond.jp/articles/-/166432IT先進国・中国で進む恐怖の情報管理社会の近未来[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
http://diamond.jp/articles/-/153312これがまさにパヨクが反対する監視社会ですねw
-
2018-04-08 08:43 #13025
そらアカが政権取れば反対どころか全力支持やぞ
そもそもダブスタが十八番なんだから
-
-
2018-04-09 22:56 #13063
中国政府が「信用度」をスコア化、市民をランク付けするシステムを導入…超・監視社会が現実に:らばQ
http://labaq.com/archives/51895638.html
恐ろしいわw-
2018-04-10 08:55 #13064
ランク低いと死ぬからね 仕方ないね(小声)
-
-
-
2018-03-18 17:37 #12575
日本も英国みたいに苦労するんやろなぁ
https://myjitsu.jp/archives/28556
苦労どころかバトルオブブリテンみたいに最終的に守りきれればエエけどな
当時の英国とは逆に倒閣やって絶対屈しないチャーチル引きずりおろして、宥和融和のチェンバレン立てようとしてるような有様よ -
2018-03-24 15:39 #12643
中共かと思ったらローソク王国のほうで草
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/03/24/2018032400534.html
さすが成熟した民主主義はハンパねぇw
思いのほか北朝鮮化するの早くてワロタ -
2018-03-30 19:28 #12851
どう考えても公開せんほうがよかったわなw
http://www.recordchina.co.jp/b588144-s0-c30.html
領事館的には絶賛されるとでも思ったんだろうが -
2018-03-30 20:11 #12855
中国・深センでは不適切に道路を横断すると、近隣に設置されたスクリーンに名前と顔が即座に表示される | スラド YRO
https://yro.srad.jp/story/18/03/30/0439239/
ある意味チャイナは進んでいますなw-
2018-03-31 02:05 #12860
抑止されて無くて草
今年2月までの10か月間に13,930人の違反者がLEDスクリーンに表示され、交通警察のWebサイトに晒されたとしている
対価が痛くも痒くも無ければやめる気無いのが如何にも支那人よ
恥とか概念自体無いってのがわかんだね -
2018-04-13 16:29 #13179
顔認識機能を使って逃亡者を6万人参加のコンサート会場から中国警察が見つける – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180413-facial-recognition-catch-fugitive/
政治犯逮捕にも使われそうw-
2018-04-13 18:09 #13186
そもそもメインの目的が政治統制なのであって、通常の犯罪捜査目的は全て副次的なものだろうと
-
-
-
2018-04-05 13:11 #12955
なお最後にデカイ釣り針があった模様
http://news.searchina.net/id/1656676?page=1日本のアニメや漫画などが中国の青少年に与える影響も無視できず、日本文化が中国社会で「精日」の形成を促進していると主張。特に1978年の改革開放以降に生まれた世代の中国人は日本のアニメや漫画と共に成長したと言っても過言ではなく、日本人の価値観が反映された作品を通じて中国人は日本人の精神的世界に知らず知らずのうちに取り込まれているのだと主張。こうした要因が積み重なって中国で「精日」が生まれている
なら真面目に海賊版取り締まれやアホが
-
2018-04-06 11:28 #13001
冒頭の書き出しに草
http://news.searchina.net/id/1656681?page=1
長い長い自国の歴史を直視できてないのがバレますよw
さすがに西の大朝鮮化が激し過ぎませんかね
もしかして中共以前はノーカンてことなのかな
それでも文革と天安門がなんだってで無事死亡じゃねーか -
2018-04-07 19:39 #13021
英国の皮肉かと思ったら書いてんのが中共の手先じゃねーか
http://www.recordchina.co.jp/b589947-s0-c10.html
いや、どうせやるならもっと真面目に工作しろ
お察しバレバレだろうが
なんでそんなにやっつけなんやw -
2018-04-09 12:28 #13057
先生が撤退した中共よか北のが統制緩くて草
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/04/03/0200000000AJP20180403000300882.HTML
もっとも米googleってことは英語できる層だろうから、一般市民がってのは考え難い感じやね -
2018-04-12 17:18 #13154
中国のネットユーザー監視の現状 | スラド YRO
https://yro.srad.jp/story/18/04/12/0434246/
そうやってチャイナのネットサービスは寡占化、ガラパゴス化が進んでいくんですねw
ちなみに、これこそガラパゴス化だと思うんですが、ガラパゴス化っていう言葉は日本に対してだけ使われるのはなぜでしょう?-
2018-04-12 18:16 #13156
>日本に対してだけ使われる
日本で生まれたIT関連ビジネス用語だからじゃないですかね。
ガラケーが言葉としては始まりのような記憶がありますけど。今はIT以外でも使われてますね。
IT関連技術で日本の特定地域/分野/環境向けに最適化して進化した結果、他の場所では通用しなくなった事を言うんじゃなかったかな?
(あれ?海外というか英語文化圏ではどういう表現するんだろう?)ちな、中国のはガラパゴス化っていうより、たんに金盾の拡張進化なんじゃなかろうか?
金盾の中じゃグレートファイアウォールが一番有名だと思うけど、より一層進化してそう。 -
2018-04-12 18:48 #13161
国内だけで13憶居るからへーきへーき
最初から世界人口の2割を占めてるからセーフ
-
-
2018-05-04 16:08 #13418
架空の話どころかほんとにやってるから草も生えない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
今のこの時代にこんな国が存在しているという事実がハンパない
しかも安保理の常任理事国で日本にとってはそれが隣国という現実
実際に強大な国力と軍事力を背景に領土領海を脅かされてるというね-
2018-05-07 09:11 #13428
労働者の脳波をスキャンして管理する「感情監視システム」が中国で開発されて実際に現場へ投入されている – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180507-china-brain-scan-system/
ますますPSYCHO-PASSの世界に近づいていますなw -
2018-05-26 11:11 #13551
全国民監視を目指す「社会信用システム」により中国で1000万件以上のフライトと400万件以上の高速列車に影響 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180525-chinese-social-credit-system/
監視により交通機関に影響が出るとは…w
-
-
2018-05-04 20:34 #13419
【悲報】NTTグループ、海賊版サイトに対するブロッキング実施を発表。政府の犬となり検閲大国日本を創生へ : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53365848.html
本家でも話題になりましたが日本もチャイナを笑えなくなりましたな…w-
2018-05-05 10:31 #13421
支那はむしろ海賊版だの知財に関して野放しじゃねーか
国家への批判を許さないという言論統制はするが、権利者の知財は守らず海賊版が野放しな支那と、権利者の知財を守り海賊版を規制するが国家への批判を言論統制してない日本が同じだから支那を笑えないとかアタマ大丈夫なのかと
本家がそんなバカな論旨で盛り上がっていたのなら、正気なのかと問いたい -
2018-05-05 20:33 #13425
これ、検閲が~とかそういう意見が出てくるんですけど、そもそも「海賊版サイト」を利用するのってどうなの?
対価を払わないとか意味がわからない。しかも海外が運営してたら日本の法律全く意味ない訳で、ここをどう乗り越えるのかとか私にはさっぱりわかりませんよ。
ネットはかる~く国境こえるので、世界的に有効な法整備ない状態だったら「行かせない」以外に何かあるのかしらとやいやい言ってる連中に聞いてみたい。私には対案が出ないのでそこら辺興味あります。 -
2018-05-07 09:17 #13429
そう言えば、チャイナにもアニメを無断公開しているサイトがありますが、チャイナの公安がサイトの運営者やサーバーの管理者を逮捕したという話は聞きませんねw
日本を含む他者の知財の無断商標登録も野放しですしw
国会を経ないでブロック要請した事、ブロックした責任はISPが負うことには議論がありますがw-
2018-05-07 16:08 #13430
権利者の知財を守る目的の海賊版へのブロッキングを、政府の犬だの検閲だのとクソ印象操作のスレタイ猜疑をやってる時点で、言論の自由にすり替えてそれを錦の御旗にタダ見したいだけの本音を正当化している鮮人並のゴミクズなのはお察し
そういうスレタイにまんまノセられている輩も同類だろうがと断罪しておく
-
-
-
2018-05-24 23:44 #13545
北京市の地下鉄が顔認証システムを近く導入、中国で拡大する生体認証による個人識別 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
http://thebridge.jp/2018/05/beijing-metroto-face-recognition
まさか監視用ではないでしょうね?w-
2018-05-26 20:26 #13552
スパイを見つけるのにも役立ちそうですねwww
-
-
2018-06-17 21:54 #13657
車への無線IDチップ取り付けが義務化へ、中国でさらなる監視強化か – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180617-china-track-citizen-cars-rfid-chip/
またまた監視が進んでいますなw -
2018-06-25 23:10 #13689
「鳥」にしか見えないドローンで中国全土を空から監視する計画 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180625-chinese-dove/
着々と監視社会になって(ry-
2018-06-26 11:53 #13691
>新疆ウイグル自治区などの独立運動が起こりやすい地区などを重点監視するための手段
もはや隠す気もないデスね(白目)
-
-
2018-06-26 18:56 #13693
番組で中国に言及したジョン・オリバー、中国インターネットから抹消される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2018/06/26/2018-06-25-john-oliver-is-erased-from-chinese-internet-following-segment-on-china/
チャイナが「痛い」と言っている証拠ですねw-
2018-06-26 20:38 #13694
>中国当局は、くまのプーさんに対するあらゆる言及を禁止した
頭おかC(白目)いやその前に。
>習氏がくまのプーさんと似ていると言われたがらない
プーさんに謝れ、超謝れ。-
2018-06-26 22:29 #13698
>頭おかC
直接批判なんかすると、公安にお茶に呼ばれちゃうからねぇ。
(本人とか家族が本当にお茶に呼ばれて、穏やかに諭されて真の恐怖を味わう羽目になるらしい)
外国人なら長期勾留、チベット族なら行方不明か、中国共産党は素晴らしいって考えの持ち主になって帰ってくるかのどちらかだしね。反体制的な立場の人たちが批判的と思われないキャラを使うのが流行って、それがプーさんだっだというわけらしいけど、プーさんにとってはエラい迷惑 w
リンク先のプーさんの記事は英語なんで、日本語版貼っとく。いろいろと興味深い
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40639865-
この返信は2 年、 6 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 誤字修正
-
2018-06-27 09:29 #13701
>国家主席のオンライン代名詞になってしまう
これ、必死になって削除とかやってるけれど、消せば消すほど増えるって現象おこらないんだろうかとちょっと興味がw
というより、情報をここまで規制したいのなら、国民を外に出すのやめればいいのに。まぁ観光やってる連中はそこまでの情報持って帰って来ないだろうけど、留学とか就業で比較的長時間他国にいると、中国が何言われてるか位の情報は入手可能だと思うの。
そこからほころびが出ないとは言い切れないんじゃないかしら。
……それやりたいけど、外貨とかいろんなものも欲しいっていうジレンマかな。 -
2018-06-27 09:56 #13702
これは
民族浄化が捗るね
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/06/215712.php
チベットどころかネパール自体がそう遠くないうちに解放(意味深)されんじゃねーのかと
アカを台頭させてわりと最近に王政が廃止されてるのがネパールな
誰も中共の影響とは言ってない(棒
Q:人民解放軍て人民の何を解放するンゴ?
A:肉体から魂を開放するんやでどこかの国の野党とメディア「倒閣して日本もネパールを目指すンゴ」
自分の子供や孫が暮らしていく日本がどうなっているのかを、日本人はまじめによーく考えたほうがエエね
-
2018-12-11 23:38 #15170
爆笑したので貼っとく。中国で4K解像度は禁止になるかも ww
深夜に爆笑してしまったwww 解像度が向上していくと…. pic.twitter.com/izJdJxjfRf
— CRS@VDV (@CRSVDV) December 10, 2018
-
2018-12-12 09:10 #15172
むしろ違いがわからないのでセーフw
-
-
この返信は2 年、 6 ヶ月前に
-
-
-
2018-08-04 21:06 #13909
中国が駅での「安全検査」に熱心な本当の理由 | 風刺画で読み解く「超大国」の現実 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/satire/2018/08/post-35.php「政権の安全を守るため」
そりゃそうだろうw
-
2018-08-23 17:42 #13971
【石平のChinaWatch】新疆自治区は「青空監獄」 あらゆる施設で行われる身体検査 – 産経ニュース
http://www.sankei.com/column/news/180823/clm1808230006-n1.html
新幹線内で殺人事件が起きたからといって荷物検査をするとこうなってしまいますよw -
2018-08-31 12:11 #14019
いや それが可能で実行してるオマエラとは違うからw
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-46783.html
むしろできるものなら放送法に基づいて偏向報道とフェイクニュースに関して教育と制限したいくらいなんですがソレは -
2018-09-25 18:07 #14272
中国政府がインストールを強要する「監視アプリ」から住民はどうやって身を守ればいいのか? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180925-refuse-china-spyware/
恐ろしい監視社会ですねw-
2018-09-25 18:20 #14275
いや他人事じゃないんでね
https://gigazine.net/news/20180920-lenovo-backdoor-in-china/
支那人「他の国ではやってないアル(棒」
↑
もうやってます宣言してるのとかわらん
-
-
2018-10-12 14:02 #14452
そら米国の中間選挙に介入もしますわ
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-47786.html
逆にいうといかに米ミンスが中共に都合いいかというお話でもある -
2018-10-13 22:41 #14482
そうか アカンか
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-47826.html
日本も早々にリスクヘッジしとかなイカンで
米国とは逆で伝統的に不得意なダメコンの見せ所や -
2018-10-17 16:34 #14520
BBCに裏取られてて草
http://hosyusokuhou.jp/archives/48824511.html
↓
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14077
草生やせるレベルじゃなかった(震え声)-
2018-10-17 19:11 #14521
>ウイグル人やチベット人
びっくりするほど人口減ったみたいだしね(ガクブル)「DHCテレビ虎ノ門ニュース」YouTubeが突然のライブ配信停止通告 ※昨日の虎ノ門「ウイグル」
https://togetter.com/li/1268612赤裸々にやりすぎたらしいです。放送してない生放送まで禁止する始末w
DHCのとこ見ても見つからないんだよねぇ(棒)-
2018-10-17 20:25 #14522
ツイ用に切り取られた一部だけはあるみたい
https://snjpn.net/archives/67829沖縄の将来かな(小声)
https://www.news-postseven.com/archives/20181006_754699.html
https://www.epochtimes.jp/2017/10/28953.html
住人がそれを選ぶのなら仕方ない
-
-
-
2018-11-09 08:03 #14794
「歩き方だけで個人を識別する」監視システムが中国で注目されている – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181108-walk-identify/
これでまたチャイナの監視社会が進んでいきますねw -
2018-11-10 20:19 #14807
観光で写真撮ってると拘束されるところがなんだってw
https://www.recordchina.co.jp/b660289-s0-c30-d0054.html
死亡者続出の深刻な大気汚染のところがなんだって-
2018-11-10 21:10 #14808
万里の長城、コンクリで埋めとったけど、あれ元通りになったんやろか(棒)
-
2018-11-10 22:41 #14810
打ちっ放しからタイル風サイディングにクラスチェンジしたからセーフ
https://www.recordchina.co.jp/b615799-s0-c30-d0035.html修復工事は関係部門の審査を経た上で行われており、すでに約3分の1が修復済みで、残る部分も覆いやすくするため重機などを使って壁面を削ってならす工事が行われている
もはや文革のがマシに思えるレベルだからへーきへーき(錯乱)
-
-
-
2018-11-30 20:59 #15030
中国のウイグル族収容施設は急速に拡大を続けているという指摘 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181130-tracking-china-muslim-gulag/
監視社会ですねw -
2018-11-30 21:10 #15032
中国の社会スコアAIがバス広告の女性を「信号無視」判定 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/11/facial-recognition-flags-woman-on-bus-ad.html
それにしてもアニメの世界が現実になって怖いと思いましたw -
2018-12-23 19:41 #15297
そら相手の嫌がることほど強い交渉カードにはなるわな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49559.html
もっとも本気で人道的配慮からやっているわけではないということにもなるがね -
2019-01-29 20:26 #15495
中国の監視社会化が止まらない! 「借金持ち」の人を密告するスマホ用アプリが誕生 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/01/map-of-deadbeat-debtors.html
チャイナの監視社会化が止まりませんねw -
2019-02-20 08:06 #15627
実際、それが最大の強みでもあるわな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-50969.html
欧米も日本も普通選挙の民主主義である以上、対中強硬派の政権が永遠に続くことはないワケで、親中媚中政権になるよう手先のメディア使って内から外から働きかけてれば、そのうち愚民(有権者)がやらかしてミンス政権みたいなのが爆誕してくれる
一方、国内は一党独裁で憲法にすら縛られないから、人権や人道に配慮する必要なんて無いし、米国の壁問題やら日本の基地問題みたいなものにリソース割かれることもないという
そら何でも捗るだろうよ
国民は地獄だけどな -
2019-03-09 04:55 #15700
日本のメディアにもやってんですけどね
https://www.sankei.com/world/news/190307/wor1903070022-n1.html
なおロシアと違って当然のように中共の命令に従う模様 -
2019-03-12 19:52 #15714
中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/03/china-untrasted-citizens.html
アニメのような世界になりつつありますねw-
2019-03-13 20:17 #15724
>中国は、大きな刑務所の中の警察国家に変わる
元からそうだけど(棒)城郭都市とは
http://www.homemate-research-castle.com/useful/16932_tour_013/まぁ、そういう説があるってだけですけどね(超棒)
-
-
2019-04-05 22:22 #15836
「転職を繰り返す人は罰せられる」可能性が中国で浮上 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190405-people-changing-jobs-punished/
おそろしいな… -
2019-04-23 19:24 #15899
中国の新しいビデオゲーム規則では「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」が禁止される – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190423-chinas-new-video-game-rules/
これも言論統制ですね… -
2019-06-04 18:23 #15957
香港は、香港と中国の間に容疑者引き渡しができるようになる条例「逃犯條例」制定の審議が始まったことへの抗議デモ中。これが制定されたら中国から要請されたら民主活動家も引き渡せるようになってしまう。かつて香港市民の大反対で制定保留となった国家反逆を禁じる23条よりも厳しい#香港 #hongkong pic.twitter.com/fNZ2xFA8pO
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) April 28, 2019
香港と中国の間で容疑者引き渡しができる「逃犯條例」制定に反対する反送中デモ、4月28日は13万人の香港市民が参加、再び6月9日に予定されています。今回は普段は民主活動の話題などしないような人たちも参加を呼び掛けているのを見かけます。大きなムーブメントになるかもしれません#香港 #hongkong https://t.co/XB8pMm22KM
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) June 2, 2019
6月4日の香港はビクトリアパークで毎年恒例の天安門事件追悼集会。10年前の20周年には20万人が参加、あの頃の香港は自由を奪われるなんて思いもしない人が圧倒的多数だったと思う。5年前の25周年には18万人、その年に雨傘運動が起きて、それから5年
香港は悪い方に大きく変わりました#香港 #hongkong pic.twitter.com/Qwt0cztSvY— Rie(りえ)☂ (@japanavi) June 3, 2019
こちらには「香港関係法」と呼ぶ法律は日本で「米国-香港政策法」と呼ぶのです。
「香港は中国と違って特別視される」証明で特区パスポートで日本へ観光に行くにはビザの申請はしなくてもいいけど、現在進行形のアレが可決したら「米国-香港政策法」が消滅の見込み、香港=中国に扱い<続>
— 角館秋月🐈夏コミ当落待ち/FANBOX準備中 (@akizuki88) May 25, 2019
「2003年より厳しい」というのは、中国の法律で香港人を審判できるような条例で、「同人作家=違法」だけではなく、厳しい判例の数々はここで語れないのです。
— 角館秋月🐈夏コミ当落待ち/FANBOX準備中 (@akizuki88) May 28, 2019
米国-香港政策法は香港が某国とは違う証明なので、あの条例が可決したらそれも終焉になるのでしょう。
そこからは、企業の撤退とか色々起こりそうで、経済的に大変なことになりそうです。
— 角館秋月🐈夏コミ当落待ち/FANBOX準備中 (@akizuki88) May 28, 2019
日本旅行が大好き香港人が多いですね。人によって死活問題です。
「秋月さんが日本に移住したらいい」という友達の言葉、妄想しちゃうんですね。
— 角館秋月🐈夏コミ当落待ち/FANBOX準備中 (@akizuki88) May 25, 2019
香港でも締め付けが厳しくなっているようですね
-
2019-06-08 05:06 #15963
平和がタダで手に入ると思ってるアホはよく聞いておくんやで
【国亡、ウイグル】予備自衛官・葛城奈海「ウイグルでは十人に一人が強制収容され、学校教育の場でウイグル語の使用禁止。来年にはウイグルの家庭の中さえもウイグル語が禁止。各家庭に一人は漢民族を同居させ家の中にまで、監視カメラという徹底ぶり。国を失うということはこういうことなのかと思う」 pic.twitter.com/AycGoPAHQ8
— たかりん。7 (@takarin_7) June 6, 2019
友好が悪いこととは言わんがせめて相手は選ばんとな-
2019-11-07 20:40 #16138
日本のフェミニストにこれを見せたのだが、ウイグルの女性の苦しみに同情する者が、ただの一人も現れなかった。「男」への憎しみしか持ち合わせていないようだ。他者の苦しみに対する共感性が極めて低い。https://t.co/75lD1mEYEi
— 中原邦彦😷季節社 (@kisetsusha) November 3, 2019
フェミはこのような現実の女性の人権侵害には目を向けないんですね…-
2019-11-08 05:28 #16144
そやなぁ 連中を知るには
「フェミ ダブスタ」あたりで検索するとエエで
-
-
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。