このトピックには35件の返信が含まれ、3人の投稿者がいます。2 年、 4 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-02-25 17:01 #1636
これはもう完全に日本は抜かれてますな
2足はもとより4足も明らかに向上しとる
やっぱ軍需に直結しとると進化スピードが半端じゃ無い一方、日本は(震え声)
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0222/ym_160222_4489862271.html
あのすいませんケタ間違えてませんかね てか研究開発ナメてませんか
しかも
パヨ系大学教授「軍事には協力できません(キリッ」
もうね(白目) -
2016-02-26 19:48 #1648
ロボットは軍事だけではなく、災害、産業、福祉、教育など幅広い用途に使えるんですけどね…。
特に少子高齢化が進む日本ではロボットの活用は必須です。ちなみに以前は東大も軍事研究禁止でしたが、最近変わったようですよw
東大が軍事研究解禁 軍民両用技術研究容認 政府方針に理解 – 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150116/plt1501160003-n1.html軍事起源のもの一覧
- コンピューター
- インターネット
- 電子レンジ
- カーナビ
- GPS
- ルンバ(ロボット掃除機、開発元のiRobot社は元々軍事ロボットの会社)
- 軍服由来
- トレンチコート
- セーラー服
- ブレザー
-
2016-02-26 20:10 #1650
パナソニックもロボット掃除機を試作していたようですが、「完璧な安全性を保証できない」という理由で企画が潰されたようですw
【ビジネスの裏側】日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由 国内製造業の弱点はそこだ!! – MSN産経west
「技術はある」。パナソニックの担当者はこう強い口調で話しながらも、商品化しない理由について「100%の安全性を確保できない」と説明する。
例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、下にいる人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる-などだという。
-
2017-03-24 02:50 #6565
日本の科学研究はこの10年間で失速している! 論文数が過去5年間で8.3%減少。Nature Index 2017日本版で明らかに~政府主導の取り組みがなければ、科学界のエリートの地位が脅かされる – ネタとぴ
https://netatopi.jp/article/1050973.html
事業仕分けの影響もあるかもしれないけど、ロボット以外も研究開発にカネ使わなすぎなのは異常…w-
2017-03-24 13:04 #6568
>ロボット以外も研究開発にカネ使わなすぎ
実際お金ないからね 仕方ないね
その観点からは予算に占める社会保障と医療費のデカさのがよほど異常に見えますがね
それでやりくりを工夫しようと海外に習って国防にも役立てることで、防衛省が研究を助成するよとか言ったら軍事はダメだと来たw
もうお花畑脳は勝手に衰退しろアホが的な何か-
2017-03-25 08:50 #6587
日本の科学研究「失速」 Nature記事、Webで全文公開中 – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/24/news122.html「役立つ」研究求める日本の風潮を危惧 ノーベル賞・大隅教授の寄稿に注目集まる – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/04/news064.html何が役に立つかって、後世で評価されるときもあるからねw ノーベル賞受賞者が言うと大きいw
>軍事はダメ
血や戦争が嫌い、軍事ネタ苦手な私の知り合いも「かが」を造る金があれば科学分野に使えと言っていましたしw-
2017-03-25 21:17 #6588
>「かが」を造る金があれば科学分野に使えと
通商破壊されながら科学推進できるならやってみてどうぞ的な何か科学技術推進にはエネルギー(電気)は必須だと思うワケだが、例によって原発もダメだと言う始末
一方4兆円の金を垂れ流して行う火力発電の燃料は何で運ばれてくるのかと
日本人が生きていくために口に入れる食料も、着ている衣料品も、その他生活必需品の材料も、社会インフラを支える資材も、資源の無い日本はいったいどこからどうやって調達しているのか知らねーのかと(ちな船舶輸送が99%を占めていて、どう考えても日本の生命線)
かつて敵潜水艦の通商破壊によって、国民の暮らしがどれだけ悲惨なことになるかを学んだ日本だからこそ、日本人の生活を守るために潜水艦絶対殺すマンの「かが」「いずも」「いせ」「ひゅうが」を揃えてんだよ、DDHがどういう船かすら知らねーならすっ込んでろというお話です-
2017-03-27 22:08 #6614
Twitterを見ていると「安倍政権は軍事転用可能な科学研究にしか金を出そうとしない」って批判もありましたw
-
-
-
-
2017-03-27 22:07 #6613
日本の科学研究の失速を5つのグラフで表すとこうなる – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170327-japanese-research-decline/
韓国って科学先進国なの?w-
2017-03-27 23:00 #6621
この論文提出数だけで議論されてもねぇってなんとなく思ってるんです私。
論文出すのは出せるんですけど、そこから実証実験耐えれるものがどこまであるかとかも出してもらわないと、数うちゃあたる的なものも含まれても意味ないというか……。
でたらめ書いても論文っていう国がどこぞにありましたしね(棒)むしろ日本人って潤沢に資金あった方がまずいというかこう。ぎりっぎりの資金で七転八倒しながら創意工夫してなんか絞り出してくる超ドM状態の方が、いいもの作ってくるというかそんな気質してないかなぁ(白目) いや、お金いらないとは言ってないですあった方がやっぱりいいですけどね。
学者も暮らしに役立つものは軍事にも役立つっつうか、むしろ軍事に使ったものが民間に払い下げられてるっていう現実見たらいいと思いますよ。
研究者が見つけ出した素晴らしいものって、応用したらどうとでも使えるんですしねぇ。
言っちゃぁなんだけど、iPS細胞だってハリウッド映画素材につかえそうじゃない。それに現実は想像を超えたりしますよねぇ(意味深)-
2017-03-28 01:19 #6623
>論文提出数だけで議論されてもねぇ
論文引用数で見たほうがいいかもしれませんねw>でたらめ書いても論文っていう国がどこぞにありましたしね
それは科学先進国と言われている某半島国家ですか?w>むしろ軍事に使ったものが民間に払い下げられてる
インターネット、携帯電話、スマホ、バーコード、腕時計、デジカメ、光ファイバー、工事用重機の履帯、航空機全般、金属器全般、電波利用、自動ドア、缶詰、ティッシュペーパー、電子レンジ、掃除機、ビデオゲーム、モルヒネ、ペニシリン、コンピュータ、電算機(算盤は可)、集積回路、GPS、GIS、カーディガン、トレンチコート、ロケット、原子力発電、レトルト食品、フリーズドライ食品、レントゲン、魚群探知機、航空管制、黒ボディの一眼レフ、カルピス、粉末味噌、粉末醤油、正露丸(征露丸)ですねw
-
-
-
2017-03-27 22:17 #6617
「世界はもっと科学にお金を使おう」という声が世界的におこる – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161229-waste-more-money-on-science/科学を短期的視点で捉える社会に警鐘を鳴らすムービー「The War on Science」 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20151013-the-war-on-science/科学者たちの生の声から分かった「科学が直面している大きな7つの問題」とは? – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160720-7-problem-facing-science/科学に金を出さない、研究が成果主義になっているっていうのは世界的な傾向のようですw
-
2017-03-31 10:00 #6674
若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170331-we-dont-fail-well/
アメリカでも若者の科学離れが進んでいるらしいw-
2017-03-31 10:56 #6675
>トランプ政権の移民政策によって海外からの研究者がアメリカに入国できないことになれば、科学大国としての地位が低下しかねないと危惧
おや、海外からの研究者がいないとダメなんですか。自分の国の科学の発展は他国の研究者まかせで自国ではできませんかと嫌味言われても知らないよwww
まぁ、日本は予算無くて海外に逃がす側なんで偉そうな事言えませんけどね(白目)
-
-
2017-04-26 00:01 #7073
減少する日本の科学論文 「地位危うい」とNature警告 – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/25/news060.html
やっぱり金の問題やね…w
-
-
2017-03-25 23:55 #6592
>原発もダメ
その知り合いが反原発かどうかは分かりませんがw>資源の無い日本はいったいどこからどうやって調達しているのか
>敵潜水艦の通商破壊によって、国民の暮らしがどれだけ悲惨なことになるか
反原発や保護貿易の推進よりもエネルギー源や調達先の多様化のほうが重要ですw>DDHがどういう船かすら知らねー
その知り合いは軍事ネタ嫌いなので知らないでしょうねwちなみにその知り合いは、日本の戦国時代も嫌いですし、戦争や軍事をエンタメのネタにするのも嫌いで「せいぜい艦これが限度」と言っていましたw
私も流血や暴力が多い映画やゲームも苦手ですが、艦これや軍事ネタにはアレルギーがありません(詳しくありませんがw)w 「永遠の0」の漫画も読んでいますしw
この違いってどこから生まれるんでしょう…?w私はその知り合いに「日本の戦国時代なんてまだかわいい。ヨーロッパの宗教戦争はもっとエグい」と言っておきましたw
他国を侵略しているチャイナや、ミサイルを発射する北朝鮮に対してどう思うか聞いてみたいですw その回答によって単なる戦争嫌いなのか、パヨクなのかわかると思いますw-
2017-03-26 10:59 #6595
>日本の戦国時代なんてまだかわいい。ヨーロッパの宗教戦争はもっとエグい
西洋の真っ黒いえげつないとこを丁寧に漫画で説明している“ダンスマカブル”をオススメしますよ(白目)これ、まだぬるい方だし。
神の名における絶対正義がどこにいきつくか、視覚でわかりますwww スペイン異端審問官編なんか超オススメwwww
今のパヨクが行き着くところまで行ったらこれかもね。赤軍派もそうですしね。いやここまでエグくはないか。あの大陸ってほんと精神ぶっとんでる。わずかとはいえ、海で離れててよかったw
-
-
2017-09-14 21:50 #9036
教育軽視の日本に未来はない。OECD加盟34カ国中、GDP比教育費は最下位。THEの世界大学ランキングで東大は46位。その上に、アジアで、シンガポール国立大(22位)と、中国の北京大(27位)、清華大(30位)。無料1時間 https://t.co/5RxMzuik6f
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) September 13, 2017
日本はお金を使おうとしないからねw-
2017-09-15 08:35 #9037
まずこの一行でアカ確定でお察し定期なワケだが
>>北朝鮮危機を煽り、防衛費は増大する。そして、未来への投資はどんどん下がるわりと有名だと思うんだがこの方、筋金入りのデンパやで
http://blog.goo.ne.jp/shirakawayofune001/e/929aecc4ecb0c72457faa7403c063124
尖閣は中共のモノだそうで(震え声)
http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-959.html
ポッポの尖閣対応を批判した小野寺さんを国賊呼ばわり(絶句)
http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/758.html
消されとるが靖国爆破犯賞賛(小声)
http://ken-ch.vqpv.biz/no/6800.html
中共絶賛して人民日報から褒められるレベル(白目)孫崎享と反日左翼は、やっぱり中共が喜ぶ主張ですね。https://t.co/d3UcfTToAX
不思議だな〜
さすが人民日報から褒められる人ですね!
http://t.co/O9JcKUxHRH pic.twitter.com/TK2TSxRZ2H— yunhan wang (@yunhanwang1) February 3, 2015
こんだけの反日なアカの手先発言を真に受けるとか無いわ
そもそも欧米基準のランク付けに一喜一憂させられるほうがどうかと思うがね
コイツが言ってる教育いうのはまさに日教組のやってきたことじゃねーかと
高度成長を産んだのは日教組の日本人弱体化教育によるものじゃなくて、むしろ戦前戦中に行われていた教育勅語を基本にした道徳観や倫理観によって鍛えられあげた国民性のによるものだろうよと
その強靭な日本人の精神性と思想にビビったからこそ、戦勝国はGHQ主導でWGIPを行って徹底的に思想教育を破壊したんじゃねーかと小一時間
-
-
2017-09-16 00:01 #9049
iPS細胞研究所の「ご支援のお願い」が話題に “9割以上が非正規雇用”の現状に「もっと優遇されるべき」の声 – ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/15/news127.html
やっぱり金が無いんだなw-
2017-09-16 08:43 #9053
>もっと優遇されるべき
思考停止で政府に研究に予算付けろとかいうのなら、そもそも非生産的なものに国家予算の半分取られてる現状を見ろやというお話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5266679.html
科学技術研究にしろ国防安全保障にしろ出せるものなら出しとるわアホがと言いたい-
2017-09-16 19:48 #9058
まずここから削ろうかw
日本の健康保険制度が外国人にタダ乗りされている?日本は甘すぎ?
あれ、リンク貼ったのにおかしいとこが貼られてしまいますね。
なので、上記のタイトルそのままググっていってみてください。
なぜこのサイト内の記事がリンクされるんだろう??中国人が日本の医療にタダ乗り!高額のがん治療で
http://exercise.kagaseikotuin.com/index.php?QBlog-20170529-1-
この返信は3 年、 7 ヶ月前に
前のPC買う前に(以下略) さんが編集しました。理由: 二つ目を追加してみた
-
この返信は3 年、 7 ヶ月前に
-
2017-09-17 00:22 #9077
外国人留学生に対する奨学金もやめるべきですねw
-
-
-
2017-11-17 20:47 #10255
圧倒的に進化してて草
装輪型のこの時点で既に相当だけどな
4足型も一気に静音化しとるw
日本じゃお花畑脳が大学の軍事研究はけしからん(キリッ
とかほざいてる間に遥か彼方に置いてかれてこの有様ですよ
そして結局は国産で要求仕様に及ばずに超高額の米国製買うハメになるんやで
いかにパヨ脳が日本と日本人にとって害悪でしか無いか解るわ -
2018-01-25 22:56 #11488
中国で全く同じ遺伝子を持つ2匹の「クローン猿」がついに誕生 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180125-clone-monkey-baby/
倫理性が二の次だからできるって面もありそうw-
2018-01-26 04:12 #11490
正直、科学の発展が声の大きい連中に阻害される展開にはウンザリするほうなんですが、それに屈すること無く存分にやってくれるのが支那という時点で、まったく期待できないところが問題
AI同様、政治的な制約を受けてしまう環境においては、科学技術の発展を期待することができない
-
-
2018-02-13 23:13 #11898
世界最大の頭脳集団「中国科学院」6万9000人 日本の理研は3500人……勢いの差は歴然 – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/13/news043.html
チャイナは資金力は豊富だけど、政治に左右されやすいのがネックですねw
日本は逆に政治的介入に反対する輩の声が大きいのが問題ですがw-
2018-02-14 12:29 #11905
こういう記事見ると、「分母って知ってますか?」って聞きたくなるのは私だけでしょうかwwww
言いたいことはわかるけど、なぜそこ(人数)からって突っ込みたくなりますww -
2018-02-14 13:28 #11913
人数が多い=凄いならボストンダイナミック社は1億人いんのかw
http://gogotsu.com/archives/37242
知らなかったそんなマンモス巨大企業だったんだすげー(棒
-
-
2018-06-12 20:31 #13629
科学技術力が落ちつつある日本!:鹿島泰介の「UXのトビラ3」:オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/tkashima/2018/06/post_1.html
米中ともにジャンジャンお金を使っているからね…w -
2018-09-20 20:39 #14226
ヒト胚のゲノム編集で、次世代CRISPR技術に先鞭をつける中国|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/09/20/crispr-base-editing-first-china/
チャイナは倫理面がゆるいですからねw-
2018-11-27 19:35 #14972
中国の科学者が「ゲノム編集でHIV耐性を持つ双子の女児が誕生」と発表、倫理面や内容には強い疑問の見方も – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181127-chinese-researcher-first-gene-edited-twin/
さすがチャイナw
とはいえ反対している科学者もいますねw
-
-
2018-11-29 19:58 #15010
中国は科学研究に潤沢な予算をつぎ込むことで海外の優秀な研究者や学生を誘致している – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181129-china-expands-research-funding/
金があるチャイナは違いますねw-
2018-11-29 20:16 #15012
さてその金もいつまであることやら(小声)
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。