-
投稿者投稿
-
2016-02-24 00:25 #1617
こう来たかと思えば、
【スクープ最前線】中国、尖閣強奪の極秘情報が浮上 弱腰のオバマ大統領は日本を見捨てる… (1/3ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160219/frn1602191140001-n1.htmこう来た。
<中国は今!>中国国防大学で、「尖閣奪回」作戦をシミュレ…:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/a129479.htmlそれによると、中国軍が艦船を尖閣諸島に派遣した場合、尖閣周辺海域を監視している海上保安庁の艦船に発見され、海からの上陸作戦は難しい。また、空から戦闘機などで侵入しても航空自衛隊戦闘機による緊急発進(スクランブル)の対象になり、尖閣諸島への接近は困難と分析。
私にはデバグされていないゲームにしか見えないのですがこれは・・・
-
2016-02-24 11:35 #1619
>デバグされていないゲームにしか見えない
じゃあちょっと古いけれども余命ベースのを貼ってみたりw
http://yomei-hanabishi.seesaa.net/article/431717207.html超短い版w
http://blog.goo.ne.jp/lifetree241rnm/e/a15ef288308b51e71dcbfeadfd7a3ddc余命の引用元はこのあたりかな(古い順)
http://meron.vanillapafe.info/archives/365
http://meron.vanillapafe.info/archives/499
http://meron.vanillapafe.info/archives/569ゲーム的にいうならチート過ぎて勝負にならないんですがソレは(小声)
-
2016-02-24 19:28 #1622
やたらタイムリーなシミュ動画あったから貼っとこうw
だいたいあってるw
続編の代わりに似たようなシミュ
-
2016-02-26 10:23 #1643
つまり軍備よかこっちのが問題というお話(白目)
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-4432.html
自衛隊だって国防のため生命はって防衛出動やるのですから、後ろから撃ってくるような輩がいたら仕事にならない
平気で利敵行為を働くような反日は殲滅しておくのが妥当 -
2016-06-09 09:38 #2710
おっとついに海軍入れてきたかとか思ってたら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550561000.html露助が十八番の火事場便乗してて草
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550661000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
正直、呼応しとるだろうね-
2016-06-09 22:01 #2722
じゃあロシアのほうはよろしくw
http://www.sankei.com/world/news/160609/wor1606090016-n1.html -
2016-06-09 22:11 #2723
静かな物言いではあるけれども
http://www.sankei.com/politics/news/160609/plt1606090025-n1.html
>真剣に受け止めてもらうことを期待している
「期待している」の部分がそこはかとなく怖さを感じますねぇ
もうヤらざるをえないのかな的若干の諦めを感じる的な -
2016-06-10 02:21 #2724
>呼応しとるだろうね
どうなんでしょうねぇ。もうちょっと嫌らしくてえげつない対応の方が旧ソ連らしいんだけれども。あまりにも普通な感じで違和感。ロシアになって少し弛んだかな?伝統ある対日宣伝機関(柔らかくなったとは言え)に言い訳させるのも珍しい
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160609/2280207.html一応知らない人向けに
ココはもともとソビエト社会主義共和国連邦テレビラジオ放送委員会の海外向け放送。1942年から日本語放送やってる老舗。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A3%B0
もしかして日中両方の反応を探ってるかな?と思ったけど
>真剣に受け止めてもらうことを期待している
の後に
>ロシアは尖閣諸島の領有は主張していない。接続水域の航行そのものは国際法上、問題ない
って言ってるのはロシアへの注意喚起に対して何か連絡あったかのな?
実はロシアを監視してた日本に中国が近づいたとか。彼らの感覚ではロシアと日本が中国領に接近してきたって感じじゃない?(図々しいけどその方が中国らしい感じ)-
2016-06-10 13:32 #2726
>嫌らしくてえげつない対応の方が旧ソ連らしい
3月下旬にウラジオストクを出港、4月にスマトラ沖のインド洋で軍事演習に参加した後、5月上旬にブルネイに寄港してるロシア太平洋艦隊所属の3隻らしいので、一連の任務を終え南シナ海から東シナ海を経由してウラジオストクへ帰港途中、尖閣諸島の接続水域を通ったと考えると、わざわざ島嶼間の狭い海域を縫うようにを通る必然性が無い(他にいくらでも島と島の間が広い海域はある)ので、意図して接続水域を通行してることは確かでしょう>あまりにも普通な感じ
他にさして遠回りすること無く避けられる経路はいくらでもあるのに、あえて日本の接続水域や領海を無害通航権を主張して通るという行為を、しょっちゅうやっているという点においては普通ですね(白目)>伝統ある対日宣伝機関
もっとも露政府の公式発言のほうは、米国が南シナでやっとる航行の自由作戦を引き合いに出して、それと同じだとか言い放ってますから言い訳する分だけこっちのほうがはるかにソフトですなぁ
何が南シナと同じだよ日本の島嶼部は人工で埋め立ててねぇよw>ロシアへの注意喚起に対して何か連絡あったか
いや単純に中国は尖閣諸島の領有権を主張しているので、無害通航権を主張すれば日本の主権を認めることになるけれども、ロシアは尖閣諸島の領有権なんか主張してませんから、普通に無害通航権が成立するというだけの話でしょう
だからこそ中国は無害通航権は主張できず、自国の主権行為と主張せざるを得ないワケです
関係スレ見てるとこのあたりを理解してない層が大量に湧いていて、なんで中共に対してだけ抗議してロシアには抗議しないのか的に憤ってる輩が目に付いたのですが、当人たちは国際法の無知をさらしていることに気づいてない模様
-
-
-
2016-06-10 22:35 #2733
こらまたすごいタイミングやなぁとか思っていたら
http://news.livedoor.com/article/detail/11627412/
>沖縄東方海域で始まった
演習海域に草不可避-
2016-06-15 23:01 #2789
日米印相手の多正面作戦を選択する判断力に草不可避
http://www.sankei.com/world/news/160615/wor1606150032-n1.html-
2016-06-15 23:39 #2791
そら日米相手に潜水艦じゃ勝負にならんから必死ですわ
http://jp.reuters.com/article/us-japna-india-idJPKCN0Z11AX
-
-
-
2016-06-11 08:25 #2735
-
2016-06-11 21:57 #2738
これぞアカヒという強烈なデムパに草
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-4628.html-
2016-06-11 22:05 #2740
百田先生のパヨメディア行動予測が正確で草
自衛隊は憲法9条があるため先に対艦ミサイルを撃つことができない。中国の対艦ミサイルで護衛艦は沈没し、多くの自衛官が殉職する可能性がある。こんな事態は断じて避けなければならない。
もしそうなった時「自衛隊が挑発した」という中国の主張を支持する新聞社は焼き討ちされても当然だと思う。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) June 9, 2016
-
-
2016-06-13 19:25 #2760
配備するにしても
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47056
>一方、レールガンを運用するためには、25メガワット(1万8750世帯の電力を賄うことができる電力)の発電装置と大規模な蓄電設備が必要になる原発とセットで運用やなw
-
2016-06-15 22:21 #2785
>25メガワット(1万8750世帯の電力を賄うことができる電力)の発電装置
計算変な気がする。25MWだと25000kW=25000kJ/sよね
ちなみに普通の原発1基だと100万キロワット(1000MW)だから、単純計算なら40連装レールガンが可能。オーバースペックだけど浪漫だ ww
(バッテリの冷却は大変そうだし再充電がどうなってるのか良く分からんけど)ちなみに5月にGE-AMSはPPC(パルスパワーコンテナ)とか言う艦船用バッテリ納入したみたいよ。
http://defense-update.com/20160523_railgun-2.htmlなんかモバイル用も考えてる模様
http://www.ga.com/railgun-pulsed-power-systems車載のレールガンもわりかしイケそうな気がしてきた。
あ、各島に不評のズムウォルトを1隻ずつ浮き砲台として置いとけばいいのか?
浮き砲台って言うと末期の帝国海軍ぽいなぁ。佐世保配備って、米帝に『日本の予算で建造/各島配備』させられる布石じゃなかろうな ww
-
2016-06-15 22:56 #2788
>40連装レールガンが可能
銀英伝に登場する帝国軍駆逐艦の主砲が12連装レールガンだった気がするw>5月にGE-AMSはPPC
>モバイル用も考えてる模様
GENERAL ATOMIC社の四菱が三菱に見えて草>車載のレールガンもわりかしイケそう
問題は電力よりその物理エネルギーのデカさからくる反動のほうよね
同口径の通常火砲よりはるかに反動が大きいだろうから、120㎜のL44ですらひっくり返らないために車重50tは必要とかいう時点でそらもうお察しw>各島に不評のズムウォルトを1隻ずつ浮き砲台として
5400億で人工島作ったほうが早いな(震え声)>佐世保配備って、米帝に『日本の予算で建造/各島配備』させられる
一隻の建造費が思いやり予算3年分なんですがソレは(白目)-
2016-06-16 00:16 #2793
>銀英伝
お、アニメネタに振りましたね。>車重50tは必要とかいう時点でそらもうお察し
アニメ系ならブリザードガンナーみたいな多脚戦車タイプか、リアルならソ連のオブイェークト279タイプで作れそうだけどね w
後ろに電源車というかバッテリー車がズラズラと芋づる式になりそうだけど
まぁエヴァンゲリオンみたいだと思えば w知らない人向けにオブイェークト279を貼っとく
しかしなんでソ連の兵器は厨二病に好まれる形が多いのか ww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%88279
英語ページの写真の方がカッコいいかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Object_279-
2016-06-16 01:11 #2794
>アニメネタに振りましたね
なお中共マンセーな田中芳樹先生にも掛かっている模様w
実際そのレールガンな(米)帝国軍駆逐艦に、(200%美化解放軍な)自由惑星同の艦艇が、艦隊会戦のたびによく切り裂かれてた印象w>ブリザードガンナーみたいな多脚戦車
脚部の強度と反動吸収の構造次第でしょうな
反動は火砲の比じゃないレベルで強いことに加えて、重心はより高くなるのに安定感どうやって確保しようって話ですからね
ちなダグラムのリニアガン、リニアキャノンは普通に視認できるレベルの砲弾初速だったイメージなんですが、それなら運動エネルギーはそう高くないでしょうから反動が小さいのは解るw
ただし、物理エネルギー弾ならそれでなぜCAの装甲を貫通できるのか謎
命中時炸裂もしてないので成形炸薬弾でもない
飛翔する砲弾が発光はしてたから謎のエネルギー弾かなw>オブイェークト279タイプで作れそう
もはや重いだけなんですがソレはw
つっても現行レオ2やM1あたりと変わらない60t程度なので、130㎜のレールガンならどうやって砲塔内に収めるか想像できませんが、数メートルスライドする駐退機を付けてやらないと、普通に車体がコロッといくか砲塔ごと後ろへちぎれ飛んでいくと予想w>エヴァンゲリオンみたいだと思えば
実物が無いからなんとも言えませんがw、やっぱり荷電粒子砲や陽電子砲いうのは、レーザーと同様に物理エネルギー弾を打ち出すわけじゃないから反動は無いんでしょうな>しかしなんでソ連の兵器は厨二病に好まれる形が多いのか
どっちかいうとオブイェークト279は英国面を醸し出してる系かもw
例のコピペ貼っとこう
フランスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器 「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器 「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器 「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」たぶんオリジナルはここまでで、改変で以下が追加されたと思われる
中国の兵器(その1) 「沢山作る理由はわかるが、どこにいったのかはわからない」
中国の兵器(その2) 「どうやって作っているのかは分かるが、どうして爆発するのかはわからない」
北朝鮮の兵器 「どうやって手に入れたかはわかるが、まさか未だに使っているとは思わなかった」
韓国の兵器(その1) 「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやらかすとは思わなかった」
韓国の兵器(その2) 「何を作ったのかはわかるが、なぜ劣化するのかが分からない」-
2016-06-16 02:15 #2796
最近の米海軍見てると改変でアメリカの兵器(その2)が必要な気もしないでもないけど。LCSとかズムウォルトとかね。
「何がしたかったのか聞いてはいたが、なぜそうなるのかわからない」
「何がしたかったのかはわかるが、そこまで沢山できる訳がない」
という感じでしょうか?(上手い言い回しが見つからない)レールガンをズムウォルトで予想図みたいに砲塔タイプで搭載して横に撃ったら復元できるのか謎。本当に引っくり返るんじゃなかろうか。
大掛かりな駐退機付けて軸線上にしか撃てない突撃砲みたいなフネになったりして。
まるで宇宙戦艦ヤマトの波動砲 ww
連射したら後進できそう。マッド・サイエンティストでも開発チームにいたらカウンターマス放てばいいじゃんって言い出しそうで怖い。-
2016-06-16 09:52 #2799
>最近の米海軍見てると改変でアメリカの兵器(その2)が
「それが将来の展望なのはわかるが、なぜ想像図までに留めておかなかったのかが悔やまれる」w>砲塔タイプで搭載して横に撃ったら復元できるのか謎
まず砲塔型の時点で大型の駐退機なんて付けられませんから、発射時に働く反作用は船体で受けるしかないですしね
一応1万5千トンあるから一門だけなら転覆までは無いと思うけれどもw>軸線上にしか撃てない突撃砲みたいなフネ
コレがほんとの砲艦w>まるで宇宙戦艦ヤマトの波動砲
必殺な感じはするけれども水平以外に射角とれないw
水平線以内の有視界直接射撃以外不可という縛り有りな厨二兵器w>連射したら後進できそう
A-10「それは特許料が発生します(迫真)」>カウンターマス放てばいいじゃんって言い出しそう
戦闘時の僚艦ロシアンルーレット祭りの開催について(白目)
-
-
-
-
-
-
-
2016-06-15 22:05 #2782
ケーブルセンサー探すのも大変ですねw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557011000.html-
2016-06-15 23:52 #2792
また追っかけに夢中でしたかね。それともケーブル探してた?
しかし12年ぶり2回めとか書くとスポーツ関連記事に聞こえるけども
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500279&g=pol
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/06/15a.html紅い航行の自由作戦といったところですか ww
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500632&g=int情報収集だとしたら無害通航にはならん可能性が非常に高いし、調査や測量だったりすると完全にアウトなんだがねぇ。
-
2016-06-16 01:28 #2795
>追っかけに夢中でしたかね。それともケーブル探し
電波収集艦でレーダーと通信波集めの模様
http://jp.reuters.com/article/us-japna-india-idJPKCN0Z11AX>12年ぶり2回めとか書くとスポーツ関連記事に聞こえる
サッカーW杯でしばらく低迷してた古豪の出場国紹介かな(適当)>情報収集だとしたら無害通航にはならん可能性
>調査や測量だったりすると完全にアウト
間違いなくやっているのだけれどもw 結局立証が難しい(いつものようにそんなことはやってないと開き直られて終了な)ので、政府的に事実上の無害通航扱いなんだと思われる
http://www.sankei.com/world/news/160615/wor1606150034-n1.htmlその辺の日本の対応の難しさを判ったうえでやってきている点においては非常に狡猾ですな
http://www.sankei.com/politics/news/160615/plt1606150068-n1.html
-
-
-
2016-06-17 00:06 #2835
正直国防部会のポーズ発言自体はどうでもいいのだけれどもw
http://www.sankei.com/politics/news/160616/plt1606160044-n1.html日経の以下の記述
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H3D_W6A610C1PP8000/
>自衛隊の態勢強化に向けて必要な装備取得を進めるべきだと指摘
>秋の臨時国会で提出予定の今年度補正予算案の活用も念頭に置くありがとう 中 共 wwwww
反日パヨの執拗な妨害を退けるに充分な大義名分の提供に感謝
国防強化へのご協力痛み入りますw-
2016-06-17 01:47 #2840
むしろ効いとるからゆえの行動のような
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010559101000.html
日米印の連携が明確になったのが相当の焦りとなっていることは確か
他のアジア諸国も中国から離れ始めてるのがそれに拍車をかけとる
-
-
2016-06-19 11:11 #2872
足りないのは勇気じゃなくて法整備だアホ
http://www.recordchina.co.jp/a141932.html
>中国の軍事専門家によれば、日本には中国の艦船に対して軍事行動をとる勇気はなく、「中国を悪人に仕立て上げて憲法改正の口実にしようとしている」と分析勇気がないなら法改正されても何もされないのだから問題無いだろw
中国の軍事専門家とやらが錯乱してて草
-
2016-06-28 13:43 #3066
ほんとかコレ 報道発表無いとか有り得んレベルなんだが
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47196
攻撃動作を仕かけられた → ロックオンされてRWRから警報
↓
いったんは防御機動でこれを回避 → 戦闘機動でロックを外す
↓
自己防御装置を使用 → チャフ、フレア撒いて回避機動用語を一般的な解釈で書いてある通りに受け取ると、大変なことどころかもはや交戦してることになるんですが(白目)
異常接近されただけでニュースになるのにソレはなかろう
あえてロックオンやチャフと明言することを避けているようにも感じるので、深刻度を誇張するミスリードを誘ってるような(小声)-
2016-06-29 10:41 #3091
いや取材して裏とったなら未発表なのを追求しろw
http://this.kiji.is/120520093325247990
>防衛省幹部は、共同通信の取材に大筋で事実関係を認めた
ナニその芸能ニュースの事情を知る関係者によるとみたいなソース
パヨな共同通信にしては叩けるネタなのに腫れ物扱いなのが謎-
2016-06-29 21:31 #3109
やはりガセの模様
http://www.j-cast.com/2016/06/29271029.html
ロックオンされてチャフ撒いて離脱とか誇張デマも限度考えてどうぞ-
2016-06-30 20:56 #3136
なお引けなくなった主をさらに産経が煽る模様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000064-san-pol
元空将だからといって、現在は外部の人間のところに機密扱いな現場の詳細情報がいってるわけねぇだろ
いってたらむしろそっちのほうが問題だろうがw自サイトのアクセスを稼ぎたくて誇張して書いたのが炎上して、それを政府公式で否定されたからサイトの信用がだだ下がりになるを恐れて、引くに引けなくなってるところを産経が煽ってるという構図
産経的には事実確認よりセンセーショナルな記事で部数伸ばしたい思惑が見える
いつも軍事化系は裏取らずにテキトーなのがアカンところや-
2016-07-06 01:47 #3226
>政府公式で否定
さらに中国国防部も否定してくれてるようね。斜め上方向だけども w日本が射撃レーダーで照射して、チャフ放出して逃げたそうな。さすが国防部 ww
http://www.recordchina.co.jp/a143889.htmlで、また日本が否定(まぁ当たり前だわな)
http://www.sankei.com/politics/news/160705/plt1607050029-n1.html一応フレアに関しては事実関係を把握していないとの事なんで、それなりに緊迫した状況が起きていたかもですね。
まぁ、緊迫しないスクランブルはないだろうし、最近の中国軍の行動考えると特になぁって気もする-
2016-07-06 18:31 #3231
>日本が射撃レーダーで照射して、チャフ放出して逃げた
>また日本が否定(まぁ当たり前だ
警告射撃すら飛ばしてロックオンとか空自の対領空侵犯措置手順上絶対無いわw
そもそもスクランブルアラートは目視確認必須だから、赤外線誘導の短距離AAMしかつんでいかねぇだろっていう
ARHの誘導弾無しでロックオンとか草
-
-
-
-
-
-
2016-07-05 23:25 #3223
正直それはない
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160702/plt1607021530001-n1.htm
やるぞやるぞアピってるうちはわりと問題ない
むしろ急に静かになった時がヤバい -
2016-07-09 22:45 #3298
誰のせいとは言わんがリムパックも変わったもんや
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160708/k10010587651000.html
>陸上自衛隊からおよそ40人、海兵隊から600人
関連スレで陸自が少ないとかいう輩が湧いてたけれども、どう考えても西普連のレンジャー小隊です本当にありがとうございました
実質特戦群と変わらんの知らんのだろうなw
ちな海兵隊がフォース・リーコンだったら噴く
あそこは連隊規模の人員数だから有り得なくはないw>今回の訓練は特定の国を想定したものではない
こんだけ 棒) が自動補完される事例はそうそうないw -
2016-08-22 14:02 #3852
まーた産経がw
http://www.sankei.com/politics/news/160821/plt1608210011-n1.html
尖閣関係なしに元々後継艦開発はとうにはじめてますから
一隻/年で建艦して「そうりゅう型」は28年度計画の12番艦が最終なんだから後継艦開発はじめてなかったら年一ペースが間に合わんだろw
実際、11番艦以降は推進機関が別物の実質新造リチウム艦だっての
防衛装備品開発いうのは「シロモノ」家電作ってんじゃないんだから、今年開発はじめて来年出来るような「シロモノ」じゃないからねってやかましいわ
海自潜水艦の建艦開発ペース調べてから記事書きましょうね -
2016-08-24 21:05 #3866
アメカス他人事で草(白目)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000081981.html
始まったら横須賀と佐世保の地代分くらいは働けやw
残りの基地地代分はツケとくからな -
2016-08-30 20:35 #3909
ちょっとおもしろい流れが見えて草
まずこんな話が出て
http://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/902825a98511e93a262a5be5be855f80
当然こうやってわかりやすい予定調和の反応があり
↓
中共「恫喝してやめさせるンゴ」
http://japanese.joins.com/article/509/219509.html
そう言われてしまった以上仕方ないので
↓
日本「じゃあこれも配備しないと(棒」
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160822-OYS1T50031.html
ちな03式中SAM改いうのは
https://ja.wikipedia.org/wiki/03%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE#.E5.BE.8C.E7.B6.99.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
超音速を含む10目標へ同時発射で全弾命中撃墜率100%
陸自の空気読まなさにアメカスも白目のマジキチ装備品
つまり
中共 「恫喝したらextra hardモードになったンゴ(白目)」-
2016-08-30 23:57 #3912
>extra hardモード
しまった、取り敢えず国内向けに強さをアピールして誤魔化しておかねば。って感じだろうか。9月1日にH-6K一般公開だそうな。航空ショーかな?
(中国語の自動翻訳って読みづらい)
http://bowenpress.com/news/bowen_123746.htmlまぁ、巡航ミサイル母機としては悪い機体じゃなさそうだねぇ。
6発搭載できるそうなので数揃えて弾道ミサイルと組み合わせて使えば開戦劈頭の第一撃にはいい感じ。
それでも航空優勢は取れんだろうから第一撃のみで終わりそうではある。
(てかイロイロと配備される前に打って出るしか無さそうな気もするけど w)
どんな戦術考えてるのかスゲー興味ある。南シナ海ではすでに哨戒飛行してるのでフィリピン向けアピールではなさそう。
おや吉林省長春でも日本と台湾は射程内っぽいのか。-
2016-08-31 02:23 #3917
>取り敢えず国内向けに強さをアピール
ひたすら遠くから巡航ミサイル撃つ分には直接的な損害は出ないし、伝統的なシナ軍の特性に適した戦術ではあるw>6発搭載できるそうなので数揃えて弾道ミサイルと組み合わせ
一応中共は核の先制不使用宣言してるくらいだから核は無いでしょうし、弾道ミサイルのほうは精度無いから無視できますね
ひたすら巡航ミサイル落としにだけ専念すればいい感じ>航空優勢は取れんだろうから第一撃のみで終わりそう
SSMにしろSAMにしろシステムごと自走の移動式なので、攻撃座標不明のまま飽和攻撃かけたところで結局脅威の排除はできないんですがソレはというお話ではありますw>てかイロイロと配備される前に打って出るしか無さそうな
つまりそういうことでして、SSMやSAMが配備されている該当の島に陸戦部隊を上陸させ、島ごと制圧しない限り配備された時点で詰んでますw>どんな戦術考えてるのかスゲー興味
本気で排除考えるなら核で地域ごと処理するか、そうじゃなければ一島ごとに上陸して制圧するしかないでしょうね
もっとも、該当の島嶼は日本側の航空優勢、海上優勢下にありますから、まずはケーブルセンサーと敷設された機雷群、海自の潜水群、護衛隊群、空自F-2のSQを突破してからの話になりますから、日本国民として言うことではないですが、エールとしてはせめて米軍が黙って見ててくれるといいですねとしかw>南シナ海ではすでに哨戒飛行してるので
自前の空海戦力が無いようなもんの比相手なら充分な示威効果はあるのでしょうが、冷戦で40年ソ連極東軍の対面を張ってた日本相手に中華バジャー出されても「えぇ…(困惑)」にしかならんだろうっていうw>吉林省長春でも日本と台湾は射程内
なお瀋陽軍区はコントロールが効いてない模様(白目)
http://akkeychan.at.webry.info/201605/article_6.html
http://matome.naver.jp/odai/2139282386418284001
-
-
-
2016-11-07 19:11 #4478
どこのニュースソースよりも内容が詳細で草
http://www.kaihou-sekisaisya.jp/1123/1123_8kiji_base.html
いや正直大手メディアにあんまり情報無いからおかげで助かったわwデンパ系アカ共の有効利用の例
なお大手パヨ系は難癖付加で対応の模様
http://mainichi.jp/articles/20161106/k00/00m/040/060000c
唐突に原爆の話に結び付けてきて草-
この返信は4 年、 2 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。
-
この返信は4 年、 2 ヶ月前に
-
2016-11-24 22:35 #4722
餃子だけに毒入りなんだろっt やかましいわw
http://japanese.joins.com/article/883/222883.html -
2016-11-26 22:06 #4743
日米安保が機能=常套手段とか言われましても(困惑)
http://www.recordchina.co.jp/a156103.html
もっとも嫌で仕方ないのだけはよーく判るw
民進と共産に日米離間の仕事を急がせないとな
手先どもの働きが悪いと苦労するねぇ(小声) -
2016-12-11 09:48 #4956
フレアなら警戒装置が赤外線シーカー察知して自動で作動よな
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121000267&g=pol
また防衛省の発表が要領を得ねぇな
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H1S_Q6A211C1PE8000/
6月の時もそうだが防衛省がソコの明言をぼかすのはなんでや
チャフにしろフレアにしろ射撃装置から照射受けての自動作動なら動かざる証拠だろうに世界に向けて公表しない理由はなんや -
2017-01-08 19:50 #5313
実際キツいのは海自よか対応してる海保なのは確か
http://www.sankei.com/affairs/news/170108/afr1701080002-n1.html
シナリオを想定して策定はするようだけれどもhttp://blog.goo.ne.jp/yuujii_1946/e/0f47964c4cf5897402b6ac4b393f6988
コレだと開戦前提の海自と米軍ベースの話しか無いっていう -
2017-01-10 19:37 #5340
編成がガチやんけとか思ったら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170109/k10010833611000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
飛行コースもなんかもうベタ過ぎて草
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20170109_01.pdf
どう考えても巡航ミサイル飽和攻撃用です
本当にありがとうございました(白目) -
2017-01-13 08:57 #5374
中共「抗議するアル(震え声)」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2958882.html
お なんか大変そうだな(棒 -
2017-01-30 09:39 #5634
中共「開戦待ったなし(震え声)」
http://jp.reuters.com/article/idJP2017012901001488?il=0
日米「攻めて来なければいい話だぞ(ド正論)」 -
2017-02-03 21:13 #5715
言質取るの早っw
http://news.livedoor.com/article/detail/12628143/
これでトランプ政権のうちは尖閣で開戦という線は消えましたねぇ
もっとも解放軍の独断専行という可能性は捨てきれませんが、どちらにせよ仮に何らかの理由で偶発的に尖閣有事が始まってしまったとしても、瞬時に圧勝の内に終結する担保が取れたということなので、今後の安全保障環境の整備方針としては、せっかく言質の取れた現日米安保体制の維持と、台湾有事若しくは南シナ方面で米中開戦発生というシナリオを想定した体制を整えておくことに注力かなえ 半島有事? 中立宣言出して海上航空封鎖するだけですが何か
-
2017-02-04 19:03 #5737
おや 太文字強調の(震え声)が見えるw
http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/03/senkaku_n_14608444.html
あーそう じゃあかかってくれば(棒-
2017-02-08 23:32 #5814
おや 何を焦ってるのかな かなw
http://www.sankei.com/world/news/170207/wor1702070042-n1.html
アレもしかしてビビってるぅ? んw んw
-
-
-
2017-02-05 10:55 #5753
そうか残念だったなw
http://www.sankei.com/world/news/170204/wor1702040076-n1.html
大変そうだね応援してるよ(棒 -
2017-02-08 09:55 #5802
判りやすくて草
http://www.recordchina.co.jp/a163018.html
これもまた支那の歴史的様式美ちゃあ様式美やなw -
2017-02-11 17:48 #5846
ハイ共同声明として尖閣防衛明文化キマシター
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021100143&g=pol
言質とったとかいうレベルちゃうからね
声明文として文書化して明文化させてるからね
つまり中共様の脱糞涙目逃走が確定ってことなむしろ問題は訪日のほうやな(小声)
米国大統領の訪日は慣習からすれば普通に国賓待遇
つまり天皇陛下への謁見と宮中晩餐会があるっていう(震え声) -
2017-02-25 21:00 #6120
海保の場合は国土交通大臣が観閲官やね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888221000.html
創価じゃねーか(小声) -
2017-03-10 00:18 #6345
訳:日本の外交神っててマジ無理お手上げアル
http://www.recordchina.co.jp/b171559-s0-c10.html
などと子供っぽい愚痴を言っている模様w-
2017-03-10 01:31 #6346
帰国しそうな大使のコメントとしては「一つの国とこれほど長い時間交流しているという蓄積は、私の強みでもあると思う」ってのが興味深い。
元ネタが産経なんでどうなるかホントの所はわからんけれど(数年前にも変わるってニュースあった)
http://www.sankei.com/world/news/170307/wor1703070007-n1.htmlたしかに日本で習おじさんの望む効果を上げるのは大変だと思う。
沖縄にバラ撒いてる大量のカネも持ち込みやらなにやら苦労がありそうだし。
外交郵袋とか使ってそうよね
こういう薄汚い系のスパイ活動とか政治工作話好きなのよねぇ w
どこかスクープとかしないのかしらん?-
この返信は3 年、 10 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 誤字修正
-
2017-03-10 10:31 #6349
>一つの国とこれほど長い時間交流しているという蓄積は、私の強み
与党にも親中シンパは相当数居ますから
代表格としては幹事長の2Fさんとか2Fさんとかあと2Fさんとか>どこかスクープとかしないのかしら
ニュース女子が取り上げてたけれども、よほど核心だったのか全メディアとパヨ勢力の総力を上げた袋叩きで潰してましたな
http://www.buzznews.jp/?p=2106439
http://www.buzznews.jp/?p=2105733
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170121/dms1701211000004-n1.htm
最近じゃ一番近づいた事例じゃなかろうかw
-
この返信は3 年、 10 ヶ月前に
-
-
2017-03-15 21:58 #6448
そういえば最近報道少ないな
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49410
>日本のその能力を認識することで、中国は攻撃を差し控えます。つまり、抑止の効果が生まれるそれは解決にはならんな
向こうが核心的利益としとる以上は諦めんのだから
将来的にいずれは雌雄を決することになってしまう
そうである以上、勝てるうちに決着をつけてしまうのも選択肢ではあるな
もっとも先に行けばいくほど絶望的な状況である場合に限られるがね
果たしてこのケースはどうよというお話ではある -
2017-05-29 13:33 #7495
斬新な反論に草
http://www.sankei.com/world/news/170528/wor1705280017-n1.html
>国際法にかこつけて
国際法を破っている自覚はあるんじゃねーかw いや守れよアホ意訳:本当のことだからといって無法者扱いは効くのでやめるアル
-
2017-06-09 14:11 #7673
潜在的も何も
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060701179&g=pol
現在尖閣は無人島で守備隊も居ないのだから、上陸しようという意志さえあれば装備充実させる以前に海軍陸戦隊ですらある必要は無いだろw
海保は公船に対しての強制力無いのだからちなあそこは水も出ないから補給は必須
高コスト覚悟の膨大なリソース割いて航空優勢から水中に至るまでの海上優勢保てないと何もしないまま干上がって終了だからな(小声) -
2017-07-10 13:19 #8122
水産庁の漁業取締船は実質非武装だからね
http://www.sankei.com/affairs/news/170708/afr1707080002-n1.html
密漁の漁船相手に容易に銃砲ぶっ放せる他国とは事情がだいぶ違う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%88%B9#.E6.BC.81.E6.A5.AD.E7.9B.A3.E7.9D.A3.E5.AE.98.E3.83.BB.E6.BC.81.E6.A5.AD.E7.9B.A3.E7.9D.A3.E5.90.8F.E5.93.A1.E3.81.AE.E8.A3.85.E5.82.99いっそ水産庁も武装させてしまえばいいと思うよ(名案)
-
2017-07-13 05:08 #8183
タイムリーで草
http://www.sankei.com/world/news/170712/wor1707120031-n1.html
水産庁の漁業取締船は武装してないからね 仕方ないね(白目)-
2017-08-06 20:41 #8503
もはや検討の段階は過ぎとると思うが見当すら始まらん模様
http://npn.co.jp/article/detail/40025450/
海保みたいなFCS付機関砲までは要らんにしても、武装した密漁者取り締まる以上は、手動のM2くらいは据え付けとかなやってられんわな
30口径でも充分とは思うんだがほら国産無いですし(小声)
「いうこと機関銃」だの「無いほうがマシンガン」は NO THANK YOU
M240かFN MAGはよ
-
-
-
2017-07-18 09:49 #8235
なお島嶼どころか本土も狙ってる模様(白目)
http://www.sankei.com/politics/news/170717/plt1707170013-n1.html
そういえば九州もやられてたな(震え声)
http://www.pointtown.com/ptu/poitto/topic/6195242/view.do -
2017-07-25 05:53 #8323
偏向NHKの人件費 > 海保の全予算 なんだから仕方ない(白目)
http://www.sankei.com/affairs/news/170723/afr1707230006-n1.html
それぞれやっていることに見合う妥当な額にすればいいだけの話 -
2017-08-17 18:01 #8623
本来は海保が対応するのもおかしな話で
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-37991.html
日本の領海や排他的経済水域で密漁をしにくる海外漁船の対応は、水産庁の漁業取締船が管轄省庁として正しいのだけれども非武装だからね 仕方ないね(白目)
はよ法改正して漁業取締船にも武装させろ
そうすれば現在やたら負荷のかかっている海保の負担も減るってもんよ -
2017-08-29 09:38 #8757
むしろ中共よりも国内の反日勢力のがタチ悪いんですがソレはhttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170824/cpd1708240500004-n1.htm
パヨに汚鮮されたメディアから識者層に至るまで含めて、国の足引っ張ることしか考えてないからね 仕方ないね(白目) -
2017-09-13 13:24 #9008
よくこれで中共の公船相手に対面張ってられるもんだよ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/soubi-yosan/30youkyuushiropan.pdf
装備設備まで含めた海保の総予算がNHKの人件費だけとほぼ同額とかもうね
それでいて人員数もNHKと同じだからね
公共放送名乗って偏向売国報道しながら、体張って日本の主権を護ってる海保職員の3倍も4倍も貰ってるとか草も生えない(白目) -
2017-10-18 13:33 #9756
日中開戦を避けるという点では凄く嫌な流れになりつつある
http://www.sankei.com/premium/news/170831/prm1708310007-n2.html
http://www.huffingtonpost.jp/tetsuo-shibata/chen-miner_a_23220716/
忠誠心の強い無能はコントロールしやすいから、引退しても実権を握る院政を布くためにそれで周りを固めていくんだが、これをやると、登用された無能は自分の地位を守りたくてより有能な奴を絶対に昇進させないから、組織が意思決定を行う際に正常な判断をできないレベルにまで凄まじい勢いで劣化していくのよね日本は防衛政策の整備を急がないとアカンね
-
2017-10-25 18:57 #9933
一党独裁から一人独裁へクラスちぇーんじ
http://www.bbc.com/japanese/41731590
大した実績もないのに権威化をやり出すのは自信の無さゆえなんだろうが、同じような動機で疑心暗鬼から大粛清やったスターリンおじさんてのがかつてのソ連に居ましてね
嫌な予感しかしねぇ
-
-
2017-10-26 07:00 #9943
選挙終わって間もないのにレスポンス高過ぎて草生えますよhttp://www.sankei.com/politics/news/171024/plt1710240049-n1.html
一方野党はやれ責任だやれ統一会派だで全力でゴタゴタの模様(白目)
国民のこと考える余裕あるんですかねソレは(震え声)
草も生えない有権者は国政を任せられるのがどちらなのかをよーく見ておくといい
-
2017-12-03 09:48 #10448
非公開会議なのに大々的に報道されてて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-40515.html
意図的にリークしたブラフってわかんだね -
2017-12-07 13:35 #10546
続いて米軍も即座に動くワケだがそれはエエんかw
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171206/soc1712060022-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsListSoc
そらやりたくなくとも侵攻してくる以上やるほか無いのは仕方ないわ
手先だったミンスと違って現政権はガチでいくからな 覚悟してどうぞ -
2018-01-13 18:30 #11194
いや音紋で直接国籍が判ることはねーよw
http://www.sankei.com/politics/news/180112/plt1801120032-n1.html自衛隊は通常、潜水艦のスクリュー音などで国籍を特定するが、防衛省は「情報収集能力が特定される」として公表を見送っていた
音紋で人間の指紋や声紋同様に艦級どころか艦名まで特定できるから、そこから推定して国籍公表するくらいなら能力特定されるほどの精度情報にならんよ
日米の収集艦は当然として、護衛艦も潜水艦も哨戒ヘリや哨戒機のソナーでも音紋は収集できるし、南シナや東シナはもとよりオホーツクからミクロネシアまで張り巡らされた海底ケーブルソナー網のSOSUSや海底設置の地震計でも拾えてしまうから、運用中な中露の潜水艦とフリゲートクラス以上の水上艦に関しては、半分どころか9割がたデータベースに持ってますわな(超小声)
-
2018-01-13 20:55 #11201
外務省らしからぬ火の玉ストレートに草
http://www.sankei.com/politics/news/180111/plt1801110028-n1.html
太郎ちゃんが外相になってから外務省がわかりやすくてエエわw -
2018-01-16 20:13 #11240
やっぱアクティブソナー撃たれまくってて草
http://www.sankei.com/world/news/180115/wor1801150030-n1.html
実質キルコールされてるのと同じだからね
ピンガー撃たれ続けたら船員が精神的に保たないw
そら即座に浮上して旗上げますよ-
2018-01-16 23:11 #11245
商級ってあるけど、気持ちほんの少し静かになったType 093G(商級改)のなのかねぇ?
Type 095(隋級)はまだ出してこないのかねぇ。出来てると思うんだが、近海をうろつき出すのは2020年頃かなぁウィキがどこまで信用できるか不明だけど貼っとくか
https://zh.wikipedia.org/wiki/09V%E5%9E%8B%E6%A0%B8%E6%BD%9C%E8%89%87-
2018-01-17 05:38 #11251
>ほんの少し静かになったType 093G(商級改)のなのか
たぶんそっちじゃない
場所が場所だけにコレならどんなもんかと試しに来てる意図はあるだろうから
既にバレバレなほう試しても判ってることだから軍事的に意味がない>Type 095(隋級)はまだ出してこないのかねぇ
実は今回↑に随行させててしてやったり(探知躱せた!ヤッタ)
だったら凄い話なんですがねぇ・・・ないなw-
2018-01-29 19:51 #11563
なお改級ではダメだった模様
http://japanese.joins.com/article/026/238026.html?servcode=A00§code=A00
>「093A型」は米国ロサンゼルス級原子力潜水艦に匹敵
悪意はなかろうが思いっきりロス級disられてて草
古いつってもフライトⅡ以降別もんやからな
フライトⅢに至ってはセイルの位置まで変わってる上にC4ISはリンク16に対応した最新のNTDSモデル5やぞ
次元が違うわアホが
-
-
2018-01-17 15:35 #11266
ちらっと改級のソース出とる
http://www.sankei.com/politics/news/180115/plt1801150037-n1.html
いくら射程が長くても潜水艦が500㎞先の目標をどうやって標定すんだって話なんだが、そこはガバガバの産経だから仕方ないw
-
-
2018-01-30 20:35 #11579
その元空将殿とやらもよっぽどだけどな
http://www.recordchina.co.jp/b561601-s0-c10.html
空自は対潜哨戒任務に関わって無いんだからアンタも実質素人だろうと
逆に実際に現場知ってる海将殿ならこんな軽口叩いてないと思うがね
そもそも数で圧倒してくるうえに、質的な差も縮まることこそあれ拡がってなどないのだから
保守系チャンネルに見られる朝鮮脳的なホルホルっぷりは、正直どうにかならんもんかと思う時がある(小声)
-
-
-
2018-02-25 00:26 #12177
わりとトンデモだからな(小声)
https://mantan-web.jp/article/20180223dog00m200059000c.html
じゃあトンデモじゃ無い仮想戦記があんのかというお話ではあるw-
2018-02-25 19:45 #12203
>わりとトンデモ
面白いのかな?かわぐちかいじの作品ってちゃんと読んだこと無いのよねぇ。
設定的には太陽の黙示録とか面白そうだけど。>トンデモじゃ無い仮想戦記
基本SFだからね(どこかで大嘘つかないと話が始まらない)
今は流行らないジャンルでもあるのでリアル系はなかなか出てこないってのもある。
(流行ってる頃にあまりに酷いのが乱造されて廃れた感じかな?)
トンデモじゃない系だと谷甲州、林譲治あたりかな(2人共著名なハードSF作家)トンデモを避けようとすると長くならざるを得ないようで
・谷甲州の『覇者の戦塵』シリーズは1991年から始まって今のところ36巻(あとがきにそろそろ完結させると書いてあった)
満州事変時に大慶油田の発見からスタートして、この前出た巻では米軍の戦略爆撃をどうやって阻止するかって段階・林譲治の『興国の盾』シリーズは2004年から始まって全24巻かな(出版社撤退で結構無理して終わらせてある)
1940年に船団護衛に消極的な陸海軍にキレた逓信省が通商護衛艦隊を立ち上げてスタート(官営PMCって感じ)、日米講和を有利にするためのXB-36による原爆投下作戦とその阻止能力の披露で完結(対ソ戦の伏線張ってあったのに残念)
こっちは意識的にコミカル色を強めて遊んでる作品なんでミリオタ向け娯楽小説ってところなんだけどね(陛下満足度を示すISO資格取得による将校や部隊の質の平均化ネタとか技術屋にとっては爆笑モノ。でも帝国陸海軍の問題の本質を突いてんのよねぇ)。谷甲州は航空宇宙軍史シリーズが著名かな。林譲治はガンダムのノベライズも有名かも
あ、基本トンデモ系の羅門祐人が書いた帝国本土決戦1946は末期戦がよく書けてたと思うよ。おばあさんが米兵にしがみついて自爆とか、小学校低学年の1クラスが先生と一緒に爆薬抱えて山の斜面に一列に潜んで米軍進撃路の街道斜面を崩落させるとかゲリラ戦がよく書けてた。暗いけど。
-
2018-02-25 21:50 #12207
>かわぐちかいじの作品ってちゃんと読んだこと無い
ジバングだかをさわりだけだけどもご都合だった印象はある(小声)>基本SFだからね
SF嫌いじゃないんだけれども仮想戦記には一切食指が伸びなかったw>流行ってる頃にあまりに酷いのが乱造されて廃れた感じかな
現代戦モノならまだ抵抗少ないんだけれども、歴史IF系のやつはなんか敗戦の現実を認められてない方々臭を感じてしまって嫌w>トンデモを避けようとすると長くならざるを得ない
ひたすらそれに至るまでの経緯と理由を不自然にならないよう補強せなイカンからね 仕方ないねw>トンデモじゃない系だと谷甲州、林譲治あたり
歴史IF系の時点で私は駄目なやつだ(小声)>ミリオタ向け娯楽小説ってところ
そうなのよ 言ってしまえばフィクションとして楽しめばいい話なんだけれどもね
歴史IFだけはどうも受け入れられんw>帝国陸海軍の問題の本質を突いてんの
しっかり現実を直視して後に活かさないといけないところだからそこはむしろノンフィクションでいいかなと思ってしまう>ISO資格取得による将校や部隊の質の平均化ネタ
確かに標準化とか概念自体なさそうな旧軍への嫌味が効いとるな
さらにソコ標準化しても意味ねーだろ的にも二度美味しい>おばあさんが米兵にしがみついて自爆
>小学校低学年の1クラスが先生と一緒に爆薬抱えて
「The Pacific」の沖縄戦かな(震え声)
そらもう歴史をコリエイトしたいパヨは大喜びですよ(白目)
-
-
-
2018-07-22 18:26 #13836
やたらHIMARSばら撒いてて草(そらGMLRSじゃ当たらんわなw)
NSMは炸薬外してなくてアレだとすると5000t以上に有効か微妙
12SSMのほうは爆発は派手だが弾速が速いのか飛翔体が確認できん
とりあえずSSMは普通に当たるがGMLRS当てるのは無理ゲなのは判ったw-
2018-07-23 23:17 #13840
シーカー付きのATACMS出来るまではハイマースでばら撒きって戦術で良いんじゃないかな。
今回の演習は、ハイマースで防空システムに負荷かけといて12式ぶち当てる戦術なんだと理解したけど。アレ?12式ってシースキマーだっけ?(忘れた)
だとするとポップアップとのタイミング合わせがちとメンドイかもだねぇ-
2018-07-24 10:13 #13845
-
-
2019-01-03 14:17 #15387
沖縄で続きをやるつもりのようだけども、対艦型ATACMSというかPrSMはまだ5年くらい先だったような
https://www.sankei.com/world/news/190103/wor1901030002-n1.html-
2019-01-03 16:00 #15390
どうやったってGPS誘導で子弾ばら撒いたところで、3千トン超の航行中艦艇に有効打与えるのは無理があるのだから、現実的かつ実用的使用法としては迎撃対応を容易に飽和させる手段として本命のSSMと同時着弾、若しくは直前に飛来するようタイミングを合わせる訓練よね
中共のCECがどの程度かは知らんが、ATACMSもHIMARSも見事スルーして12SSMだけ迎撃できる日米もビックリのシロモノならまた話は別だけれど、ようやく導入できたS-400を有難がってるレベルでそれは無い
-
-
-
2018-10-05 18:03 #14386
特に依頼せずともこうして定期的に発言してくれるとはねぇhttp://www.sankei.com/world/news/181005/wor1810050003-n1.html
実力に疑いの無い同盟国ってのは破格に有難いもんやね
日本人はそんなおいしい関係がタダで手に入るものだなんて勘違いはせんことよ -
2018-12-15 17:41 #15219
4割とか思いのほか多くて草
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15194
ほとんどの米国人は尖閣諸島どころか東アジア諸国の正確な位置関係すら知らねぇっつーの
逆に日本人に米国の有事に日本が米国の防衛に協力すべきか聞いてみ
1割すらいねーから
そういうふざけた片務性を当たり前のように米国に要求してるという自覚を持つのが先だろっていう
現政権が安保法制やれてなかったら目も当てられないところですよ -
2019-12-31 10:59 #16188
「中国、尖閣侵入を06年から計画 指導部指示、公船指揮官が初証言」
https://this.kiji.is/584124149547254881?c=39546741839462401って、今、この情報が出てくるのにはどんな意味があるのだろう?
-
2020-01-01 09:30 #16189
日本向けアナウンスではなくて単に国内向け対日政策成功のアピールやね
力による一方的な現状変更を小日本から勝ち取ったんやで的な
いつもの西の大朝鮮感まる出しな中共様よ
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。