ホーム › フォーラム › 【政治】保守教導連隊 › 【TPP】ほんとに一人勝ちだった模様【日本】
このトピックには60件の返信が含まれ、6人の投稿者がいます。1 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-02-10 14:45 #1523
付嘱書を含めて全文日本語訳で公開されてましたねえ
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/tpp_text_kariyaku.html
詳細は見ていただくとして要約すると
関税の撤廃率も参加国の中で一番低く、且つ非関税障壁も現状維持の追認無双
コレ見る限り関税撤廃率が低いのも聖域を残してるのも完全に事実ですね関税撤廃を目指す再交渉は残っているので聖域じゃないという主張もありますが、世界銀行やアメリカの試算で日本の受益が2番目に大きいとのこと
しかもその再交渉も日本は7年の猶予期間がありますが、米国には猶予期間がありませんw
つまり関税だけは7年後以降に再協議で他は確定です
そら米国議会もキレますわwナニこの交渉力 やっぱり甘利さんはネ申 本当に有難うございました
いやいや甘利さんだけでなくて渋谷審議官を初め官僚の皆様方の功績ね
こういうのをほんとの国益のために働くというんやで
日本を弱体化させたくて仕方の無い連中に躍らされるのはNG甘利大臣は交渉段階で「妥協しない」言い切ってましたね
実際途中の交渉では相手が引かない限り決裂とも言ってました
まさに有能過ぎて潰されたとすら思える手腕ですしかも薄い本好きの皆さん朗報ですよ
同人誌とかは「自国の裁量内の法律でOK」となっておりますさらに散々反対派が煽っていた公的医療保険も公共事業も公的年金も変更なしで、それに加えて労働基準はしっかり守れよと国際条約上で強く釘を刺されてますから、これも日本の労働者にとってはむしろ歓迎される話なんですがソレは
いやマジでどんだけ勝ちまくりの内容やコレw
日本以外の参加国代表がアホしかいなかった可能性が微レ存ヤバいと言われていたISDSはTPPの内容に反したら賠償金という内容なので、日本は今のまま(普通に決められたことを遵守するなら)何も心配要りませんな
国際法を軽視しているような西の方の大陸のアソコとか半島のアソコはTPP入らなくてよかったですね(棒
いや、最初からハブったともいいますが(小声)具体的には米国車の安全基準が日本より厳しいと日本が認める場合、日本での安全確認は(本来米国車を日本で登録しようとしたら高い金額を払って日本の基準で再テストしないといけないのを)パスという規定がありますが、米国のアホがよく喚き始める売れないから提訴とかいう無茶苦茶は通らないw
強いて損失を挙げるなら関税が自由に設定できなくなったことくらいで、施政権についても結局は内国民待遇違反に当たるかどうかが焦点なので、少なくとも今の日本の現状のままで何もTPP違反に当たるものは無く、変更を強いられる項目は皆無に等しいですな
具体的には遺伝子組換え作物について法改正は不要で、日本は元々遺伝子組換え食品表示が法律によって義務付けられてる上に、内国民待遇の留保事項をキッチリ設けてますから、特に問題も生じません
ちな、農業関連の補助金等についてもTPPの日本の付嘱書Ⅰによって「これはTPPの対象外」と定められてるので、難癖封じの先手が打たれてますw
実際のところ、妥結内容の前文を見るだけでも、例えば保険が保護されてるのが伺えたりして日本の仕事に隙が無さ過ぎて大草原不可避wwwww
他だと国内の農産物は7年後の関税再協議次第だけれど、正直、農産物の輸出は拡大するだろうし、当然国内の競争激化もあるだろうから、コレに関しては今の時点で損得どちらが大きいかまでは判断できませんな
逆に言うとコレ以外は直接生活に関係することはほとんど無いと見てOK輸出拡大とそれに伴う雇用拡大という観点では、産業は業種によるのだろうけれども、海外展開を考えた時の製造業やインフラ・小売あたりは増益が見込めるかな(適当)
逆にTPPによる原産地規制の完全累積制度があるので、TPP域外の国によるTPP参加国への輸出は減りますね金融や小売を含めたサービス業の海外進出という観点だと、ASEANの発展途上国を中心に色んな規制や縛りを撤廃させたので、そのあたりへの海外公共事業の受注拡大が期待できそう
ちな、日本の公共事業は既に外資に開放されてますから、TPPでも一切基準に変化ありませんし、実は米国は今回追加開放させられておりますwwwww経済的なお話ではないので目立ちませんが、地味に大事なこととして、安全保障上の食料自給率という観点でも、今回実は輸出制限の規制による食糧の安定確保ということで、主に米国から食糧輸出が保証されることになってますw
つまりこれまでは米国の国益に則った匙加減や機嫌次第で、日本への食料輸出供給停止もしくはそれをチラつかせて圧力に使うこともできた(もっとも戦前レベルに関係悪化でもせん限り無いでしょうがw)のが、確実にできなくなります海賊版の撲滅という点でも素晴らしいですね
娯楽コンテンツの大部分は米国でしょうが、アニメ、ソシャゲ等、日本のコンテンツも守られる意味規模ともに充分あるでしょうwTPP域外の国の影響力の低下という観点だと、例えばTPP参加国への輸出時、域外の韓国や中国と部品生産で競合していた場合に日本が有利ということで、つまり何が言いたいかってーと
ウザい中韓をハブれるってことだよ 言わせんな恥ずかしい
ということで、実は何よりコレがデカいのではないかとwそして反対派の情報操作に多かった移民が開放されるなんていうお話もありましたが、当然ながら対象外ということで、中韓の手先乙でありますw
しかしこうなるとやっぱり甘利大臣辞任はほんと日本の損失ですわ -
2016-02-10 19:54 #1525
かつて(主に民主党時代)は私もTPP反対でした…。民主党は円高放置、日本の国益を守る交渉をするつもりがなかったからです…。
しかし、安倍政権になってから積極的な金融緩和を行い「聖域なき関税撤廃」を前提ではなくなったので考えを改めました。自サイトでもTPPについて書いたことがありますw 古いですがw
TPP交渉決裂? | ありにゃんインサイド
http://arinyan.info/overseas/tpp-negotiation-failed-in-2013.html
TPP関係のまとめ(2014年2月版) | ありにゃんインサイド
http://arinyan.info/overseas/tpp-201402.html
TPP関係のまとめ(2014年4月版) | ありにゃんインサイド
http://arinyan.info/overseas/tpp-201404.html>いやいや甘利さんだけでなくて渋谷審議官を初め官僚の皆様方の功績ね
過去の日本の通商交渉・・・VSアメリカ|「 ニッポン再起動計画!! 」
昔から対米通商交渉では日本は連戦連勝なんですがw>ヤバいと言われていたISDS
(ゆる~く学ぼう日本経済)ISDS、ラチェット条項で日本の主権が奪われる?|ひろのひとりごと
海外企業に訴えられても政策変更を命じることはできませんし、そもそも現時点でも迂回訴訟は可能ですw ちなみに日本は1回も訴えられたことがありませんw>米国のアホがよく喚き始める売れないから提訴
【悲報】【TPP】アメリカ車メーカーは日本でもあまり勝てない模様|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
早くも白旗をあげていますがw>反対派の情報操作
TPP阻止国民会議の面子がすごい|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
反対派のメンツが見事に真っ赤っ赤なんですがwここでTPP反対の急先鋒・中野剛志さんの主張を見てみましょうw
TPP大筋合意→TPP芸人の主張が全てデマだったことが判明(2)|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
TPP大筋合意→TPP芸人の主張が全てデマだったことが判明(3)|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
TPP大筋合意→TPP芸人の主張が全てデマだったことが判明(4)|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
TPP大筋合意→TPP芸人の主張が全てデマだったことが判明(5)|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ赤い拘束衣を着た元経済評論家|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
ところで、西部邁という、かつて共産主義者同盟(ブント)に所属し、全学連の中央執行委員も務め、安保闘争(反政府、反米運動)に参加し、さらには、消費税増税の導入を強制し、日本の長期停滞を齎したくせに、保守のフリをしている最低の売国奴がいます。
その西部に最も可愛がられているのが、中野剛志という偽装保守です。みなさんご存知ですよね。この人も真っ赤なんですね~w
【中野剛志】アメリカ追従からの脱却|日本は経済成長で特アを討つ! rxtypeのブログ
赤旗とシンクロ率高すぎw-
2016-02-11 00:16 #1528
>かつて(主に民主党時代)は私もTPP反対
TPP参加しよう言い出したのは民主党ですしねw
そら仮にミンス政権が続いてそのままTPP交渉に参加してたとしたら、各国相手に白紙委任状で黒船相手の不平等条約も真っ青な内容で持ち帰ってくること必至でしょうから、考えてみれば背筋が凍る思いですw>昔から対米通商交渉では日本は連戦連勝
リンク先見る限りこれは解釈が都合良過ぎじゃなかろうかw
日米自動車摩擦は結局米国内に工場を建てて米国人労働者を雇用するようになったわけですが、それって結局日本国内から工場と日本人の雇用を奪われてますよ
それに米国トヨタなんか自動車期間工員の自給は3000円とキャバ嬢並みで、日本の労働者とは待遇がダンチですから、メーカーがそこまで気を遣わされていながらとても勝ってるとは言えませんなぁ
プラザ合意も後に日本企業が円高で輸出競争力を失って、中韓企業にシェアを食われることになる始まりでしたし、逆に言えばプラザ合意が無ければ急激なバブルは無い代わりに緩やかでも成長は2000年頃まで持続してバブル後の失われた20年をもっとソフトランディングできたことは確実かと
牛肉・オレンジの自由化も、牛肉の国内消費が拡大して需要が追いつかなくなったことでかえって国産牛肉の価格が上昇して結果的に懸念されていたデメリットが出なかっただけで、みかんは無事でも日本産オレンジはほぼ壊滅してますな
半導体摩擦も日本メーカーは健在も何もエルピーダまでなくなってしまって、いまや半導体の自社製造を続けられてる日本メーカーありませんよw>海外企業に訴えられても政策変更を命じることはできません
コレ凄いよね ほんと隙無くて草>ちなみに日本は1回も訴えられたことがありません
そう 実際にゼロって実績がまさに鉄壁さを物語ってるw>早くも白旗をあげています
アメ車を売れないようにしているとか難癖喚く前に、そもそもベンツやBMWは国産車以上に任期なのに米国製が売れてないことにいい加減気づけよアメカスはw
普通に日本人に選ばれてないんだよアホ>反対派のメンツが見事に真っ赤っ赤
そら中韓閉め出しの経済連携ですからね
奴らの手先としてそこで反対しないでどこで反対するっていうw>この人も真っ赤なんですね~
>赤旗とシンクロ率高すぎ
いやでも偽装保守って結構居るから油断できない
例えばおおさか維新なんかヘイト条例見る限りもうね>米中一体化だー
中共自体が毎回米国にそれを持ちかけては一蹴されてますねw-
2016-02-11 12:21 #1533
>米国トヨタなんか自動車期間工員の自給は3000円とキャバ嬢並み
米国では労働市場の流動性が高いことや訴訟社会であることが関係していると思いますw>そもそもベンツやBMWは国産車以上に人気なのに
同じ米国製品のルンバ掃除機やiPhoneは日本でも人気ですしw>米国製が売れてないことにいい加減気づけよアメカスは
韓国車メーカーも「日本市場は閉鎖的ニダ!」って悲鳴をあげていましたねw>偽装保守って結構居るから油断できない
今回の慰安婦問題合意の反応を見るとねw
嫌韓・反米感情が行き過ぎて知らない間に親中・親北朝鮮になっているとかw>おおさか維新なんかヘイト条例見る限りもうね
対抗馬も共産党や志位るずに応援されている現状…w
-
-
-
2016-02-11 02:56 #1530
>同人誌とかは「自国の裁量内の法律でOK」
おお、ネ申(甘利氏等交渉に関わった皆様)よ・・・じゃあ肝心の自国の見解はというと、
文化庁の審議会 著作権侵害「非親告罪」の要件了承 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160210/k10010405181000.html
現状をガッツリ守ってくれる模様。TPPによる著作権法改正(非親告罪化や法廷賠償金など)について、文化庁文化審議会での審議実況まとめ (2ページ目) – Togetterまとめ
http://togetter.com/li/936643?page=2
漫画のコマ画像やネタ字幕系動画も問題無しと。もともとグレーだったものがある程度お墨付きを貰えたとも考えられますw
正直一番心配だったのはココで、グレーとして見逃されていたものをハッキリと「白ですか、それとも黒ですか」と聞いた際に黒になりかねないな、と。
自国的に黒となれば、TPP交渉もその前提で進みますから。ただ、委託販売や電子書籍での二次創作同人誌販売は現状でも「黒に近すぎやしないかい」と思わないでもない(小声)
いや、委託販売には私もお世話になったのですけどもw少なくとも「二次創作だから」で無闇に告発される心配はなくなったようで嬉しい限りです。
>海賊版の撲滅という点でも素晴らしい
ついでに同人誌の海賊版もなくなってくれれば爽快極まりないのですがねwあとは石原氏の詰に期待するばかり。
-
2016-02-11 11:31 #1531
>もともとグレーだったものがある程度お墨付きを貰えた
現状のままでいいよということなので野放しというわけではないんですがねw>自国的に黒となれば、TPP交渉もその前提で進みますから
TPPは海外経済連携を目的に交渉するので、国内利用者間で生じているなんでも知的財産権保護派の主張が入る隙が無いというのが実情ではw>現状でも「黒に近すぎやしないかい」と思わないでもない
そこはまず国内の知的財産保護の話になるのでしょうな>少なくとも「二次創作だから」で無闇に告発される心配はなくなった
逆に日本以外のTPP参加国側から言わせれば、オマエらのDOUJINとかいう特異性文化は自国に無いので、それについて審議しましょう言われても理解も判断もできないからローカルでやってどうぞなんでしょうw
米国やASEAN諸国で同人文化が開花したら追加で再交渉かな(震え声)>ついでに同人誌の海賊版もなくなってくれれば爽快極まりない
これも国内の知的財産保護の話になるのでしょうが、個人が国内法適用の範囲でやりなさいいうことになるので、現行法で無理があるなら法改正するなり新たに立法する必要があるでしょうね
もっともクイズ大会やブーメラン無双の国会で、日本人の生活に必要な法案が次々と成立されるなんてことは無いでしょうが(白目)>石原氏の詰に期待するばかり
そこが一番問題かもしれない(小声)
-
-
2016-02-24 20:24 #1623
TPP「アクセスコントロール回避規制」にMIAUが意見 「権利者に不利益ない行為は規制対象外に」 – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/24/news118.html
やっぱり国内法の問題だと思うw -
2016-10-10 19:50 #4132
「TPP、近く参加決定」=韓国産業相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-00000065-jij-krええと、なんか突っ込みどころ満載なんだけど、
日本が、「韓国参加いやだ~!」とかうっかり言っちゃうとか考えないんだろうか。
まぁ、言わない可能性の方が高い気もするんだけど……。
ただ、韓国いらん! と言いそうな国が全く無いとも言えないところが微妙な感じがするような……。
つか、中国様から怒られないの?? 韓国……。 -
2016-11-12 10:01 #4531
マジで70年越しの大東亜共栄圏になりそうで草
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100334&g=int
普通に日本を頂点とする巨大ブロック経済圏爆誕なんですがソレはw -
2016-11-16 20:28 #4623
民進党・野田幹事長「米国抜きTPPはレノンなきビートルズ」と批判 | 保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/48776438.html
またビートルズかw-
2016-11-16 21:16 #4633
>米国抜きTPPはレノンなきビートルズ
正直ポールいれば問題ないがw
せっかくなので言わせてもらうとリンゴとジョージに謝れ例えが下手過ぎて草
まったく響かんw-
2016-11-16 21:48 #4637
なんかねぇ。あんまりパヨクがビートルズ信仰しちゃって、パヨクの手垢べったりになっちゃってから、私の中でビートルズの価値が大暴落してるのどうしてくれよう(怒)
オノ・ヨーコもツィッターですっごい奇声公開しちゃって、いつも脳みそかっとんでるけど火星までいったのかと……。正直すっごいびびった。いや、いつもの事らしいけど、それはそれで怖い。
ビートルズには関係ないってのわかってるけど、セットでドン引きになってしまったの、ほんとにどうしてくれよう……。-
2016-11-16 22:11 #4639
>セットでドン引きになってしまったの、ほんとにどうしてくれよう
こちらの記事をどうぞw大迷惑!団塊・マスコミはビートルズを神聖視しすぎ|我が国のかたち
http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11368852844.htmlイマジン好きこそ想像力が足りないのだ。|我が国のかたち
http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11437693342.html-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
ありにゃん さんが編集しました。理由: 訂正
-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
-
2016-11-16 22:45 #4643
ふと「ジョン・レノンのイマジン」→「映画のキリングフィールド」というの連想からこれを思い出したw
パヨク総本山の並外れた判断力をどうぞ
http://archive.fo/gfSHoついでに非常にわかりやすい解説
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n87481
-
-
-
-
2017-01-29 10:43 #5620
誰が首相の時にAPECでTPPの参加表明したのか覚えとるかw
http://www.asahi.com/articles/ASK1X5TR8K1XUTFK00G.html?iref=comtop_8_04
それに「平成の開国」とかいう発言についても聞いてみたいわおまゆう的な話はここまでにしておいてマジレスするとだな
まず日本以外の11カ国も侮辱してることになるのが解らんのか
民進の言い分が意味不明どころか真斜め上なのは、そもそも法案を通さなかったからと言って特にデメリットないどころか、不利益しか無いところ
トランプがやらないからTPPを国会で通すなとかアホも休み休み言え今後2国間FTAをやる場合にその交渉において日本が米国に対し、貴国の都合でTPPを一方的にやめたのだから、条件をTPPより譲ることはできないし、むしろそっちが譲歩するのがスジだろうと最初から交渉の主導権を握れるだろうが
もしトランプがやらないからと法案を通さなかったとしたら、米国からTPPはお前の国もやる気がなかったのだから、2国間交渉はイーブンなw と言われてしまうことが解らんのかこのアホどもは解るわけないわなw
与党時代の民進の外交能力見てればね 仕方ないね(白目) -
2017-04-01 20:01 #6696
棚ぼたでアジア相手の商売一人勝ちワロタ
http://www.sankei.com/economy/news/170401/ecn1704010004-n1.html
アジアいうかカナダとオセアニアと中米も入っとるな
米国という最大の市場が無いのは確かに旨味が少ないが、逆に考えれば経済規模から言って米国以外なら日本が圧倒してるのだから非常に御しやすい
言い方は悪いが米国の代わりにジャイアンになれるいうことwどう考えても大東亜共栄圏です 本当にありがとうございました
-
2017-05-23 09:24 #7402
国際合意を履行できないところがなんか言ってるw
http://japanese.joins.com/article/342/229342.html
TPPは後から加入する国は、例えどんなに不利で不平等な内容であろうと既に決定済みのルールには従わないといけないという大前提がある
情緒で国家間の約束を守れないとかほざくアホ共が、そのTPPの大前提を守れるわけがなさ過ぎて草 -
2017-11-10 12:52 #10126
ハイこれで対米国用二国間交渉バリアの完成w
http://jp.reuters.com/article/us-tax-idJPKBN1DA052?il=0
甘利さん居なくてもあっさり通してて草
ナニこの現政権の明治期に迫る外交力
ちょっともう予想を超えて来てますねぇ -
2017-11-11 10:18 #10163
米抜きTPP 大筋合意 – 政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-39978.html
本当にTPPって何だったんでしょうねw-
2017-11-11 10:44 #10166
口だけノーベル賞のエエカッコしい大統領の米国を、甘利無双でがっつりカモってやろうと思っていたら、グローバル()だの、開かれた社会()だの、多様性の尊重()だのいうリベラル病やポリコレ症に冒されてない新大統領が爆誕して、すんでのところで回避されてしまって、逆に2国間交渉で日本をカモろうとしてきたので、アメカス抜けて旨味減ったけど大義名分バリヤーには使えるから利用したろ ← 今ココ
-
-
2018-01-04 05:27 #11055
いや正直さすがにこの展開は予想してなかった
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41214.html
なんかもうマジ ネ申 憑ってませんかね
豪州とニュージーランドなんか普通に英連邦王国だし、西欧系だけじゃなくてシンガポールやマレーシアも英連邦だから実は無茶苦茶親和性あるっていうね米国「ファッ!?」
-
2018-02-07 20:19 #11735
さすがにピトケアン諸島へのこじつけは予想してなくて草
http://www.sankei.com/premium/news/180205/prm1802050003-n1.html
ブリカスの外交力の源たる屁理屈スキルを再認識したわwいいんじゃないの
元々環太平洋諸国と関わりが少ないということは逆に不利益も無いだろうからネ
参加国のうち半数近くある英連邦系は支持に回るだろうし、それ以外でもさほど強い反対は無いだろうから、日本が支持に回ればほぼ確定事項だろうと
常任理事国で国際的にも発言力のある英国に貸し作っとくのは選択として悪くない
-
-
2018-01-27 19:06 #11517
正直この展開は予想してなかったが(あるとしても数年後が妥当)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-41718.html
ここまで予測して布石打ってたのなら ネ申 ってレベルじゃないからね①米国離脱のまま ← 元々(これまでと変わらん)
②米国追加で参加 ← 決まってた条件丸のみ(市場模が大幅に拡大)
③米国再交渉要求 ← 勝手に離脱してふざけんなと一蹴(①と変わらん)どこへ転んでもマイナスが一切ない
-
2018-02-23 12:51 #12123
なんやこのさらにネ申憑った展開
http://news.livedoor.com/article/detail/14336052/
いったいどこまで日本に風吹くんですかね的な何か
偶然なのか化け物クラスのブレインが居るのかは判らんが、現政権の官邸にはもはや恐ろしいと感じるものすらあるな
-
-
2018-02-24 07:47 #12168
二国間合意ですら守れないところがなんか言っとる
http://www.sankei.com/economy/news/180224/ecn1802240003-n1.html
そもそも二国間の合意どころか、ウィーン条約をはじめとする国際法すら守れない国にTPPの約束が守られるとはとても思えんのだがねぇ
なんではじめから支那朝鮮をはぶいたのか判ってねぇようだなw -
2018-02-25 12:40 #12187
いずれにせよきっちり選別はせんとイカンわなw
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-42365.html
問題があるところは排除するのが当然だもの -
2018-03-03 20:54 #12321
そら米国居ない時点じゃ日本が主導するしかないもんな
http://www.recordchina.co.jp/b576649-s0-c20.html
米国主導だったのが抜けられたから仕方なく日本が主導したワケで、日本がやめてれば間違いなく瓦解してただろうし、よくここまでまとめたもんよ参加国の中ではもっとも後発なのに、米国が抜けたものだから経済規模的に考えて気が付いたら日本が旗振り役にw
米国が抜けて旨味がないと嫌がるASEANやごねるカナダを、必死で説得してまわったのは他ならぬ日本
コレなんでかって言うと、日本にとっては何も無い状態で米国とガチの二国間FTAになるのが最悪のケースで、それだけは避けたかったからでも抜けた後に「やっぱ入りたい」とか米国が言い出すまさかの展開は正直予想してなかったw
あんたソレ条件交渉でより不利になっただけであって、抜けずにはじめから入ってたほうがはるかに有利だったじゃねーか的な何か(小声)そして極め付きは英国まで手をあげ出す始末
いやピトケアン諸島とか太平洋の英国領とかいってもほぼ無人島じゃねーかwそもそもTPPには中共排除の意図があったので、支那がTPPに加入する場合、大幅に国内法を資本主義仕様に変更しないといけなくなるという仕掛けがある
実はコレ同様に韓国も大幅に国内法を変えないといけない可能性が高い
二国間の合意も約束も守れないし、市民感情で司法も機能しないような法治国家じゃないからね 仕方ないねwここまでだいぶ前置きが長くなりましたが、つまり土人過ぎて民度が必要基準に達していない支那朝鮮は指くわえて見てろアホがというお話です
-
2018-03-03 23:25 #12324
ASEANがTPPに参加しているとうことは、土人ではありませんし、支那朝鮮よりも民度が上なんですねw
-
2018-03-04 00:34 #12327
だって特亜と違って真っ当な話ができるし約束も守れるからね
最低限それだけは満たしてないと普通の付き合いできないもの
福沢諭吉先生が脱亜論で言ってるのもソレ
別に欧米が善人だとか聖人君子だなんてことは微塵も言ってない
支那朝鮮とは違って、最低限お互いで決めたことは守るし、話は通じる相手だから付き合うならそっちにしろと言ってるだけ
じゃあ同様の判断基準で比較したとしたらどう考えても
ASEAN > 特亜
-
-
-
2018-03-08 20:40 #12422
米国すら圧倒した甘利さんほどじゃないにしろ中々やるやないかい
http://www.sankei.com/economy/news/180308/ecn1803080024-n1.html
政権に有能が多いと何かと捗るわ -
2018-03-09 19:29 #12441
いちばん大事な部分を解っていないようなので指摘しておこう
http://japanese.joins.com/article/372/239372.html?servcode=300§code=300&cloc=jp|main|top_newsソレを決めるのは おまエラじゃねーから
ちな一国でも拒否したら加盟できないルールで、発足のそもそもの目的は知財ガン無視の支那朝鮮をハブることだからな
-
2018-03-09 20:19 #12442
とりあえず、「二国間の同意を守れない国はNO!」って日本にはぜひ表明してほしい。
-
2018-03-10 08:23 #12446
なおそういう反省は検討に微塵も出てこない模様
http://japanese.joins.com/article/395/239395.html?servcode=100§code=110
そもそも自己都合で加入出来るものと考えてるのが謎
入れる側が決めることであって入ろうとする側には選択権無いっての
-
-
-
2018-04-11 19:12 #13114
あのな 参加しようと思えば参加できるようなものじゃねーからな
http://japanese.joins.com/article/446/240446.html?servcode=300§code=300
自分が参加を認めてもらうほうの立場なの 解る
しかも既存加盟国の全会一致が原則なw
つまり おまエラの席ねーから -
2018-04-13 07:43 #13177
えー どうしてもっていうならしゃーないなー(棒
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469667
あと半島が寝言いってるようなんでそっちは却下な-
2018-04-15 16:53 #13202
相変わらずの正常性バイアスに草
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/30303.html
だったらいいなが捗るなw
-
-
2018-07-09 03:12 #13782
さあこれであとは米国の復帰を待つだけですわw
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-45492.html
支那とEU相手に貿易で大ゲンカしとる真っ最中やからね
選挙の選択じゃないけれどもマシなほうを選ぶというお話ですよ
むしろ支那やEUのほうが米国市場無いと普通に詰むだろっていう(小声)-
2018-07-23 23:59 #13844
イギリスがマジで戻って来る準備を始めたようね。
閣僚も言い出したみたい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000102-mai-bus_all-
2018-07-24 10:44 #13846
TPPに通貨の統一はないし普通に自国通貨発行権もある
EUとは政治的に全く違うものであるのに比べること自体がナンセンスよねwちなGDP規模はというと
米国 19兆ドル
(英国アリ)EU 15兆ドル
支那 12兆ドル
(日本アリ)TPP 7兆ドル単一だと日本が5兆ドルで英国が3兆ドルなので、ソレがこうなる
米国 19兆ドル
(英国ナシ)EU 12兆ドル
支那 12兆ドル
(日英アリ)TPP 10兆ドルさらに米国が復帰して完全体になると
日米英入り完全体TPP 29兆ドル
(英国ナシ)EU 12兆ドル
支那 12兆ドル英国外交センスの勝ち組嗅覚の相変わらずさに草
-
-
-
2018-07-09 19:05 #13784
著作権保護期間はホントに70年になる? – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/09/news093.html日本では2018年5月18日の衆院本会議で、TPP11承認案が可決された。驚くべきことに、この承認案の中には著作権保護期間70年延長も差し込まれていた。TPP11では凍結されている条項であるにも関わらずこれを加えたということは、条約の内容によってではなく、日本政府独自の判断で入れたということに他ならない。
これも米英加入の布石?w
これらの問題は、メディアで大きく報じられることはなかった。モリカケ問題、働き方改革法案など、もめるネタがおもしろおかしく報じられ、忘れ去られた格好だ。いったい日本政府は、政策として延長に反対だったのか賛成だったのか。凍結してある条項を、誰がなぜ差し込んだのか。そのあたりは著作権延長問題を長年追いかけてきた筆者らにも、わからない。
ここにもモリカケ問題で騒いでた弊害が出てきているんですねw
-
2018-07-09 21:40 #13785
>米英加入の布石
まず、TPPには実質知的財産権無法地帯の支那朝鮮はずしの目的が有って、その知的財産権や著作権を多く有しているところとはどこなのかと考えた時、もっとも優れた科学技術を集積しているところ、つまりノーベル賞受賞数の一位と二位はどこの国ですかというお話ですよなおかつ、世界最大の市場はどこですか、ブレクジット何それレベルな世界一の金融サービスセンターはどこなのかと考えた時、日米英を有する経済圏の凄まじさというか、同一経済圏にニューヨーク証券取引所、ロンドン証券取引所、東京証券取引所があるチートさ加減に、支那やEUが青くなるのも解るだろうと
そらEUも日本とのEPA協定急ぎますよ(小声)
本当はこれで総理が欧州行くはずだったのだけれども豪雨災害で取りやめよ
本来は総理が居なくても対応に問題は無いはずなんだが、これ幸いと官邸批判に精を出して揚げ足とろうとするアホが湧くから仕方ない
パヨの国政妨害で国益を損なうのは日本の様式美-
2018-07-10 12:32 #13787
>豪雨災害で取りやめ
何のために副総理がいるんだか(呆)
しかも今の副総理は、総理経験者やで。何をすべきか、わかってるっつ~の。せっかく鳩が面白いこと(概要あたりの「副総理」という呼称が、かつての意味以上の重みをもって復活ってとこ)やらかしてくれてんだから、上手に理由つけて利用したらいいのに。
副総理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E7%B7%8F%E7%90%86と思いつつ、「こんな時に総理が国にいないなんて!」は結構有効に働きそうなので仕方ないような気もしますね(嘆息)
-
2018-07-10 19:59 #13794
判りやすいの貼っときますね
http://crx7601.com/archives/53773029.html
帰化鮮人の陳哲郎「これほど目的のはっきりしない(首相の)外遊を認めるわけにはいかない」欧州連合(EU)とこの経済連携協定(EPA)に署名することが目的のはっきりしない外遊になるのだそうな
キチガイかな
いや精神疾患は鮮人のデフォルトやったね
史上日本外交が国際社会においてこれほど(欧州
の基本アジアを見下してるレイシストな白人国家連合「ジャップがこっち来れないならワイらが日本行くからすぐに結んでほしいンゴ」)の存在感を放つことが、いまだかつてあっただろうか、近代以降中世まで遡っても無いで現政権の外交はネ申
-
-
-
-
2018-10-09 02:37 #14406
米国の再加入促すためにも規模を拡大しておくのは必要だわな
https://www.bbc.com/japanese/45781381
そもそも現在のTPPは米国が離脱したのもあって、普通の穏やかな経済連携協定になっているのよね
ありとあらゆる社会制度をウチに合わせろなんて無茶を言う国は無いし、農産物も買え、工業製品も買え、エネルギーも買え、但しウチの市場は開放しないが、と要求ばかりの貿易協定がうまくいくはずがねぇwともあれ、まだまだ国際的に発言力の在る
腐っても英国をTPPに抱き込んでおくというのは、他国に与える影響力が間違いなく大きいEUはドイツばかりが利益をかっさらうシステムの実質ドイツ第四帝国だけに、加盟国の主権を制限していろいろと横暴をやり過ぎたうえ、どっぷりと中共に汚染されてるのだから始末に負えない
その点、デフォルトで支那朝鮮が除外されてるTPPとなれば、EUからの離脱とTPPへの加入を潜在的に検討する国は相当数在るだけに、この先英国に続くところももまだまだ出てくるやっぱ現官邸の外交ってネ申だわ
-
2018-10-09 21:21 #14412
安倍首相が英国にTPP参加ラブコール…韓国は? | Joongang Ilbo | 中央日報
https://japanese.joins.com/article/882/245882.html
こっちみんなw-
2018-10-10 11:36 #14413
おまエラにはAIIBとか中韓FTAがあるだろうが(棒)
-
-
2018-10-11 18:31 #14440
そらいいえ結構ですって言うわけないからなw
https://jp.reuters.com/article/britain-japan-trade-idJPKCN1MK2VY
ここからはもう既定路線の出来レース、予定調和のプロレスみたいなもんよ
最後には必ず勝者側に居る勝ち逃げの上手な英国だけに嗅覚はさすがというか、老獪よな
国家に友人なし あるのは国益のみであることは大前提
逆に国益が在るうちは裏切らないというお話なのよ
-
-
2018-11-02 13:42 #14727
むしろ米国が入って無いことが効いてませんかね
https://www.sankei.com/economy/news/181031/ecn1810310030-n1.html
やたら日本の一人勝ち度マシマシなワケだが、本来米国が入っていれば相殺されるはずだったマイナス(買わされる分)が少ないのではなかろうか
この結果は控えめに言ってネ申 -
2018-11-12 17:05 #14820
おっとこれはTPP参加国が台湾を独立国として認める事になりますねぇ
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48557.html参加を目指す方針を固め、TPPを主導する日本政府に伝える
そら(米国がいない以上、TPP参加国で頭一つ抜けてGDPが大きいのは誰が見ても日本なワケだから、)そう(やって自ずと現TPPのトップとして日本主導になるのは当然)よ
この件は一つの中国を脅かさたくない支那と、なんとかしてTPPに入れてほしい南鮮に対して強力なカードになるで
やっぱ現政権の外交は控えめに言ってネ申 -
2018-12-07 21:02 #15110
超絶必殺カード炸裂
https://snjpn.net/archives/82730
半島のキチガイ反応が容易に想像できて草
コレこれからTPPに限らずいろんなケースで使えるからw
アホ民族のおかげで素晴らしい有効カードを手に入れたもんです -
2018-12-17 20:51 #15244
日本のレコード製作者/実演家も権利保護期間70年に延長へ。EUと協定 – AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158745.html
これはEU絡みですねぇ -
2018-12-30 07:22 #15359
ほんとにそうなればエエがの
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49712.html
今にして思えば入管法改正急いだのも関係しとるわなぁ-
2018-12-30 21:56 #15365
なお国際的評価は爆上げの模様
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-49727.html
そら日本disりたい輩は反対しますよ
-
-
2018-12-31 14:05 #15376
いやそこは日本よか英連邦の国名出せよw
https://www.sankei.com/economy/news/181230/ecn1812300007-n1.html英国がTPPに参加すれば、カナダや日本といった古くからの友好国との経済的な結束が強まるだろう
カナダ出すならせめて同じ英連邦王国に属してる豪州とニュージーランドも名前上げてやれ
シンガポールとマレーシアとブルネイだってTPP11加盟の英連邦だろ
日本がいちばん関係なくて草
日英同盟はセイロン沖とマレー沖で日帝が英国の空母と戦艦沈めて、インパールでは超有能なムッちゃんが無双して日帝が壊滅してるからノーカン -
2019-02-01 22:19 #15513
もはや米国が頭さげるしかないところに追い込んでて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-50523.html
日欧EPAのGDP合計は世界全体の29%で人口は6億
TPP11のGDP合計は世界全体の13%で人口は5億
これもう米国の二国間協定圧力がゴミ化確定だろうと
ちな米国がTPPに入った場合のGDP割合は36%で人口が8億
むしろ逆に米国へTPP加入の圧力がかかるレベルやっぱ現政権の外交ってネ申だわ
-
2019-02-12 17:33 #15565
憲政史上どころか有史以来あっただろうか
https://newswitch.jp/p/16427
日本外交が米国をこれほど追いつめたことが(反語法)こっちは何も困らないのにTGAで譲歩するワケねーんですよ
そんなにヤバい状況なら今からでも入ればいいじゃないTPPに
やっぱりTPP入れてくださいって言うなら入れてやってもエエんやでw
↑
今ココ(米国に対する日本の立ち位置)-
2019-02-19 08:53 #15622
何をどう騒ごうと米国の自業自得なんですけどね(小声)
https://www.agrinews.co.jp/p46768.html
自分からTPP抜けておいて今更何を言ってんだアホがというお話ではあるんだが、そのトラ閣下のおかげで日欧EPAが締結できた感はあるから、その点に関しては感謝してあげてもエエかなw
米国の農業と畜産はどう考えてもTPPに入っていたほうが良い選択だったね
競争力が激減してもはや勝負にならない
だからTPP抜けるなと日本はあれほど止めたんだけどな
それ振り切って逝っちゃったんだから仕方ない
鼻ほじりながら「じゃあ今から入れば?」って言うしか無いw
-
-
-
2019-03-03 11:44 #15672
ほっといても市場がデカくなる一方で草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-51245.html
しかも後入りは原則現行の全ての条件を受け入れなアカンからね
スターターの11国が有利になることは合っても不利になることはまずない
現官邸が作り上げた全自動継続型国益増大交易システム -
2019-03-22 23:38 #15768
なるべくしてというか なんというか
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190322/soc1903220013-n1.html
そら(普通に考えて)そう(なるのは当然)よとしか -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。