ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【ティルト】いやそれはおかしい【ローター】
このトピックには65件の返信が含まれ、5人の投稿者がいます。1 年、 11 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-02-09 21:58 #1520
木更津じゃ佐世保と連携無理なんですが(震え声)
http://www.asahi.com/articles/ASJ26748LJ26TIPE022.html
アカヒ消えるので予備
http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/774e9d78824af270f3a88fa0743a79aa中央即応集団隷下で空挺団や中即連が使うなら解るけれども、西普連の水陸機動団が使うのに木更津とか無いわ(白目)
他の必要な装備品更新遅らしてまで高額で調達したのにそんな中途半端なことするくらいなら普通科の汎用ヘリ揃えてやれよアホなのか
海自の哨戒ヘリだってかなり不足してるのにふざけた話や -
2016-02-10 01:20 #1521
これはどう解釈すべきなんだろう。
オスプレイって西普連向けなんじゃなかったっけか?
佐世保の近くじゃないと意味ないのに。とにかく置くトコ無いから木更津って発想なのか。
それとも佐賀に配備できない場合の運用方法でも思いついたかねぇ話は少し変わるけど、島嶼防衛って言った場合の「どこをどのように」って情報がよくわからん
あくまで紛争レベルだとして(全面戦争は政治的経済的に互いに厳しすぎるとして)基本、海上優勢、航空優勢の維持だろうから、離島奪還なんて相当に特殊状況な気がする向こうからすると
尖閣:国内がブツクサ煩いから外敵を作らにゃ。国民ウケ狙いのデモンストレーションやるよぉ
石垣、八重山:自衛隊が配備されるだろうから、奇襲でも成立しない限りイロイロとヤバ過ぎるからパス(きっと12式やらペトリやら置かれるだろうし特戦軍でもいたら涙目)
そもそも台湾と同時でないと見返り少なすぎぃお、対馬なら手下を動員すればイケるかも。だけど最近クソ生意気に反抗期だし
ってところか
やっぱ内部から崩すほうがラクだしステキって考えてそうな気がする
他にお得な島ってあるかな?もう少し勉強せんといかんなぁ
-
2016-02-10 12:45 #1522
>オスプレイって西普連向けなんじゃなかった
>佐世保の近くじゃないと意味ない
そう 昨今の情勢から南西諸島の島嶼防衛用にという大義名分の高価な装備品
陸自は米海兵隊のように台湾に行く必要はないから、沖縄である必要は無いのだけれども、南西諸島への即応に木更津とか地図が読めてないレベル>とにかく置くトコ無いから木更津って発想
その程度の国防観でやってるなら半島を笑えない(白目)>佐賀に配備できない場合の運用方法でも思いついたか
目的地までの輸送距離や到達時間において、従来装備品では不可能なショートカットを実現するという目的以外で使うなら、輸送量や場所を選ばない離着陸性から考えて汎用ヘリのほうがよほど役に立つという(震え声)>島嶼防衛って言った場合の「どこをどのように」って情報
結論から言ってしまうと、奪還する能力(とそれを行おうとする気も)を備えているから先制で捕ってしまえさえすれば勝ち(日本は手を出せないから終了)にはならないよというアピール、つまり抑止力が目的でしょう>海上優勢、航空優勢の維持だろうから、離島奪還なんて相当に特殊状況
そう 実際は小さな離島なんて海上封鎖と航空封鎖していれば短時間で干上がってまうので、兵士の出血を強いる作戦なんて不要w
つまり、本土防衛と理屈は一緒で、多大な犠牲を出して空自、海自を破って着上陸侵攻に成功しても、そこには一線級の機甲科も特科も航空科も揃った陸自が待ち構えてますから上陸できたら終わりにはなりませんよというのと同じ
ただ、本土のように陸上戦力が常駐していない離島においては、コレに代わるのが奪還するための能力と必ずやりますよという意思表示になるというお話で、必ず取り返すからやっても無駄だぞと、相手に企図させないことが主眼でしょう>国内がブツクサ煩いから外敵を作らにゃ
そら国防費より高い国内治安維持費なんだから深刻でしょうなぁw>国民ウケ狙いのデモンストレーション
ただコレ、万が一始まってしまっても絶対勝てる相手なら問題ないのですが、手ひどくヤられてしまうと普通に体制自体が終わりますから、わりと博打です>石垣、八重山:自衛隊が配備されるだろうから、奇襲でも成立しない限り
E-2C「13機しかないから26中期防で追加のE-2Dはよ」
E-767「2020年に全4機E-3のブロック40/45相当へ改修完了や」
イージス「8200t級2隻追加で8隻体制やで」>きっと12式やらペトリやら置かれる
88式「相手がアレやからワイで充分」
PAC2「弾道弾以外はワイで余裕」>特戦軍でもいたら涙目
西普連「そこはワイらのシマやで」
空挺団「ほな後から降下するわ」
中即連「物理的には海外だからワイらこそ適任」
普教連「教育的見地から実地経験せな」
冬戦教「雪山はありますか」>台湾と同時でないと見返り少なすぎぃ
M60A3「ワイのFCS舐めてるとアウトレンジされんで」>対馬なら手下を動員すればイケるかも
対馬警備隊「ヤマネコはただの普通科ちゃうでw」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E9%9A%8A_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)#.E6.A6.82.E8.A6.81
ソマリア海賊対処でNHK以外で唯一ジブチに行ってた宮嶋さんw
http://www.fushou-miyajima.com/gekisya/090623_1.html>だけど最近クソ生意気に反抗期
<ヽ`∀´>「アジアのバランサーは忙しいニダ」>やっぱ内部から崩すほうがラクだしステキって考えてそう
( `ハ´)「野党と市民活動家がアホばかりなのはどういうことアル」>他にお得な島ってあるかな
正直、済州島に空軍と海軍の拠点おかれるとかなり厳しい
いや日本じゃないんだけどw
いずれ日本領島嶼部へ侵攻するにしても、その拠点確保が目的なら制圧難度と奪還される可能性まで考えて、地政学上でも政治的な関係でも直接日本領へ侵攻するよかはるかに容易で、軍事的にも圧倒的優位性を得られる気が(小声)
ここが相手方に抑えられて海空戦力を展開されてしまうと、南西諸島への本土側からの支援増援経路が相当限定されてしまう(太平洋側大回りで迂回しかない)ので、事実上沖縄の戦力だけで勝負しないといけなくなってしまうという(白目)
-
-
2016-04-18 07:15 #2165
沖縄から往復じゃ非効率だろうから
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041700253&g=soc
洋上の艦艇と往復な気がするのだけれども
おや 数日前に艦隊引き連れてたまたま演習(射撃訓練)に出ていた「いずも」と「ひゅうが」が偶然こんなところに(棒
とかやりそうな気がしないでもないw既に先行しとる「しもきた」は大分の大在港
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k10010484761000.html
「おおすみ」は熊本の八代港に着いとるから
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010483391000.html
無意味にこっちへの着艦はなかろう(適当)-
2016-04-18 13:42 #2167
岩国からでも遠いよね。
救援物資が集積所に滞留しちゃって現場に届かないので、福岡に後方物資集積所を作ってそこで仕分けしちゃうような話もあるので福岡に展開しても良いかな?しかし、オスプレイの機動力は魅力。今回は訓練中のフィリピンから急遽普天間へ戻って速攻岩国へ展開。ヘリとは違うなぁと。
アッチ系の人が猛反対する理由はこの辺りにある訳だな。自衛隊にでも配備されたら非常に面倒アル w-
2016-04-18 22:23 #2169
>岩国からでも遠い
沖縄よかマシではあるし機動性でフォローできるから岩国なんでしょうな>救援物資が集積所に滞留しちゃって現場に届かない
そら県職員にロジスティクスを要求しても無理よねw
日本ではパヨの声が大きいせいで、軍事学に分類されるものが教えられてないというか、防大や幹部候補生じゃないと学ぶ場が無いってのが現れてますな
試しに自衛隊に全権委任してみたらいい 1日で解消するからw
兵站の素人に兵站やらせてるのだからそら滞りますわ(正論)>福岡に後方物資集積所を作ってそこで仕分けしちゃうような話も
どこであれ結局兵站学知らない自治体の役人がやるなら同じでは(小声)
そこにまた積み上がるだけ積み上がってそびえ立つだけという(白目)>オスプレイの機動力は魅力。今回は訓練中のフィリピンから急遽普天間へ戻って速攻岩国へ展開
>ヘリとは違う
正直舐めてた感があったことは確か(震え声)
漠然と倍の速度で3倍遠くまで飛べるのは解っていたつもりだったけれども、具体的な形として実際にこの機動展開力を見せられてしまうと、既存戦術上の常識が尽く覆えされることが明らか過ぎて草>アッチ系の人が猛反対する理由はこの辺りにある
沖縄から2Hで台湾に機動展開可能ってどうよって話だものw
そら白目にもなるわ>自衛隊にでも配備されたら非常に面倒
空自運用じゃなくて陸自の航空科で運用ってのがまたw
空挺団がC-1やC-2で降下するならどうしても空自にお世話になるのは避けられないし、チヌークやブラックホークじゃ遅くて足も短いとなれば、西普連の水陸機動団で直運用できるオスプレイは、中即連や空挺団のオハコを奪う即応性になってませんかねソレはという
そら南西諸島を窺う側からしたら頭イタイでしょうなw-
2016-04-19 09:51 #2175
>そら県職員にロジスティクスを要求しても無理
>兵站の素人に兵站やらせてるのだからそら滞ります
予想通りの展開に草
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160418-OYT1T50124.html
>今後は水、食料、簡易トイレ、医薬品など政府が用意する物資の一部については、自治体を通さず自衛隊のヘリやトラックで直接配送もっと早くからでもいいくらいだわ(小声)
-
2016-04-19 11:07 #2177
どこでもそうなんだけど、プロが来てもとりあえずは“現場のメンツ”を優先って感じですね。
で、しばらくやらせてみて現場がポシャるのを待ってからプロが動く……みたいなw
でも今回、いろいろなとこの初動がすごいと思っていたんですけど、これ↓見てぽか~んとしました。食料不足、断水で生活混乱 余震避け被災地脱出も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/04/17/kiji/K20160417012423110.html
水の使い道が“トイレを流す”とか“食器を洗う”とか、
それって本気で言ってますか?
マスコミのデマだと信じたいんですが……。
つか、不満の声出てくるの早すぎ……。
この記事17日で、“おにぎりしか食べてない”とかの不満。地震があったのいつでしたっけ。この記事がダメなのか? この後に“こんな時だから仕方ないけどね。愚痴だけ言わせてもらってすっきりさせてください”的なものとか入ってるのすっとばしてるとしたら、被災者に対しての心証悪くなるからよした方がいいと思います。防災意識低い九州 食糧準備ワースト10に6県 家具対策下位2県長崎、佐賀
http://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/232779ただ、こういうところ相手なんで、一筋縄ではいかないような気もします。
-
2016-04-19 14:21 #2179
>水の使い道が“トイレを流す”とか“食器を洗う”とか
3.11の教訓が何も活かされてないのがよく判りますね(白目)>マスコミのデマだと信じたい
それがどうやらホントみたいなんですよね(小声)>不満の声出てくるの早すぎ
結局東北も阪神淡路も他人事だったんでしょうなぁ>17日で、“おにぎりしか食べてない”とかの不満。地震があったのいつでしたっけ
防災意識が低くて食料備蓄率がワーストなのは多分に影響してるかと
津波無いのにアレな熊本の状況に違和感を感じるのはそこでしょうな
東北震災以降は、最低3日分の備蓄は必要よね的な話が常識化しつつあるのかと思ってましたが、震災に無関係の南国では別世界だったいうことですかね
一方、散々煽られてるせいか静岡の防災意識とかガチよw
http://www.sankei.com/region/news/160419/rgn1604190048-n1.html
国からの派遣かと思ったら静岡県の危機管理部の話で草
他にこんなこと(危機管理担当者即日派遣とか)してる県あるかなw>この記事がダメなのか?
もっとも特に反日系メディアや政党においては、いたずらに政府もしくは日本人同士の対立を煽る印象操作してるのは確かでしょうな
そら連中にしたら最大の機会を逃すわけにもいかないでしょうからねw>こういうところ相手なんで、一筋縄ではいかない
逆に熊本には規模の大きな陸自駐屯地が2つもあったので、その程度で済んだとの見方もできますな(震え声)
-
-
-
-
-
-
2016-04-18 23:03 #2171
米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も – 沖縄:朝日新聞デジタル
防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊本空港と被災地の熊本県南阿蘇村を2往復し、水や食料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。
だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。
「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。
案の定アカヒが疑問の声をあげていますw
-
2016-04-19 07:44 #2173
使わなかったら使わなかったで、こういう時に使えないオスプレイはいらんと難癖つけるんだろうなというとこまで想像できましたw
-
-
2016-04-19 09:37 #2174
>こういう機会を利用しているとすれば、けしからん
>使わなかったら使わなかったで、こういう時に使えない
パフォーマンスも何も震災以前に熊本で日米共同訓練やってますし
そら使うよ せっかく訓練やった所なんだもの(ド正論)おや こんなところに漫画が(棒
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/ston/20120723/20120723174524_original.jpgあれー 動画もあるな(超棒
どこぞに侵略を企図させない抑止力の効果範囲
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/9/d/9dc3f73e.jpgさらに岩国にもあるとだな
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/5/2/52fb8264.jpgつまりオスプレイは「南西諸島の防衛」を口だけでなく、まさに実力で担保するものなのであって、さて一番困るのは、どこの国でしょうというお話です
-
2016-04-19 13:57 #2178
洋上の「ひゅうが」に給油着艦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://mainichi.jp/articles/20160418/k00/00e/040/134000c
もっとも記事自体はアカ共の反対工作なんだけれどもw-
2016-04-19 16:33 #2181
なるほど どうやら本気を出す模様
http://www.sankei.com/politics/news/160419/plt1604190015-n1.html
速度が倍で行動半径が4倍もあるということは、従来ヘリなら1往復が限界なところを2~3往復できるワケですが、パヨいわく意味が無いのに政治利用で使ってるからけしからん模様ほんと足を引っ張ることには労を惜しまんな
これも行動的な無能はむしろ有害という例だわ
-
-
2016-04-19 17:15 #2182
せっかくなので目に付いたパヨの難癖を粉砕しておこうw
パヨ「洋上の護衛艦じゃなくて熊本空港や他の空港使えばいいだろ」
→ それはつまりオスプレイは直接「ひゅうが」に着艦できるのに、わざわざ積んできた支援物資を一旦港に陸揚げして、それを今度はただでさえ枯渇してる車輌の物流リソースを使って渋滞や寸断されてる可能性のある陸路を使って空港まで運んで、そこでオスプレイに積み換えてからようやく被災地に向かえってことですよね
あえて言おう それホームラン級のアホだろパヨ「オスプレイじゃなくてチヌーク使えばいいだろ」
→ 算数の問題になるけれどもチヌークで1回運ぶのと、オスプレイで2回もしくはそれ以上運ぶのとではどっちが多いかというお話を、顔真っ赤にしながら最後まで聞きたいのか? あw
しかも複数回運べるということは単に輸送量だけの話ではなくて、複数の被災地への直送にも臨機応変に対応できるということなのだが、被災対応でこれができるということの圧倒的な違いが解らんか? えwつまりオスプレイを叩くというのは被災対応の軽視になるし、叩かなかったらそれはオスプレイの容認ということになるがよろしいかw
だから是非とも頑張って難癖でも考えてくれ給え(棒-
2016-04-19 18:04 #2185
オスプレイ空輸 危険/仁比氏「被災者から懸念」
http://blogos.com/article/172493/予想通りの斜め上w
-
2016-04-19 22:27 #2186
>オスプレイじゃなくてチヌーク
なんでアッチ側の人はゼロイチ思考なんだろう両方使えば良いじゃんと思ったけど、オスプレイ反対が前提だからしかたないのだろうか?それとも自衛隊のチヌークがあるから米軍の援助は要らないって言いたいのかな?
いやぁやっぱり両方使えば良いじゃん。災害救援活動なんだから
数値だけ見てんのかね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29#.E6.A6.82.E8.A6.81米陸軍に援助に来て欲しかったって事だったりして?それともCH-53K キングスタリオンを早く買えって言いたいのか? w
CH-53K
https://ja.wikipedia.org/wiki/CH-53K_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29しかしVMM-265 Dragonsの隊長機(ナンバー00)の尾翼って真っ赤だったのに今は違うのね
http://flyteam.jp/news/article/62440https://en.wikipedia.org/wiki/VMM-265
http://www.okinawa.usmc.mil/news/120924-osprey.html真っ赤の時と違って渋いというかなんと言うか。あ、このマークとカラーリングが派手で危険と言いたいのか ww
-
2016-04-20 00:03 #2190
>なんでアッチ側の人はゼロイチ思考なんだろう
>オスプレイ反対が前提だから
まさに反対ありきで発言してる旨を自分で晒しとるようなもんですわ
原発全て廃炉にして即時ゼロ以外認めないのと同じ構図w>自衛隊のチヌークがあるから米軍の援助は要らないって言いたいのかな?
>いやぁやっぱり両方使えば良いじゃん。災害救援活動なんだから
そもそも日本(人)を助けるのが面白く無いのでしょう(白目)なぜなら連中は実質「反オスプレイ」じゃなくて「反国家(反日)」というだけであって、「反原発」も「反安保」も「反自民」も「反基地」も「反靖国」も全てにおいてその実は「反国家(反日)」ですし
連中が嫌なのはオスプレイじゃなくて「国家(日本国)」だから、その国家が日本人を助けようとすれば反対やら妨害やらするのは至極当然
堂々と「日本(人)が嫌いだ」と言えないからその場に応じて反原発、反オスプレイ、反基地だとすり替えてると考えればあら不思議、全ての謎が解けるというw
パヨク(反国家的な連中)が、オスプレイについて「危険性ガー事故率ガー」とか言うから、国防を真剣に考えてる人たちは統計的、技術的に危険は無いと反論するけれど、向こうはオスプレイが怖いとか事故率が高いとかいうことじゃなくて、実のところ「国家」が嫌なだけ、だから技術的な論証は最初から通用しない
例を挙げるとすれば、「統計上はむしろ他の機種より事故率は低い」と言っても連中の言い草は「そんなものは『国家』が嘘をつくから」とか、「オスプレイは抑止力になるから平和が担保できる」と言っても「日本は侵略『国家』なので悪用するに違いない」とか言い出すわけです
これ要は、「国家(日本)」は悪だと言っている連中にとっては、「国家」が何をやろうが何を言おうが信用できないって事なので、連中の標的はハナからオスプレイなんかじゃない
なぜならオスプレイ事故率が問題だったなら、既存の旧型ヘリのほうが事故率は高いのだから、そっちにも敵意を示さなければいけないはずだもの
にも関わらずオスプレイにだけ敵意を示しているということは、連中が「反オスプレイ」じゃなくて「反国家」だという証左
>米陸軍に援助に来て欲しかったって事だったりして
在日米陸軍「司令部だけで実戦部隊置いてないんですがソレは(小声)」>CH-53K キングスタリオンを早く買えって言いたいのか
防衛予算「スーパースタリオンの魔改造で(震え声)」>Dragonsの隊長機(ナンバー00)の尾翼って真っ赤だったのに
沖縄に入れば基地周辺に居る中共の諜報に四六時中監視されるであろうことは明白なだけに、隊長機をひと目で特定されて運用パターンを容易に監視され難くするためじゃない(適当)>真っ赤の時と違って渋い
若しくは単にセンスをボロクソに叩かれただけかもしれないw>このマークとカラーリングが派手で危険と言いたいのか
アカをやめるとはけしからんてことかな(コミー感)
-
-
-
2016-04-20 18:25 #2200
コレも叩き切っておこう
http://www.asahi.com/articles/ASJ4M65HSJ4MUTFK00W.html
>砂を吸い込んで落ちている
>砂を吸い込んで落ちるものが、噴煙に対して大丈夫なのだろうかオスプレイが落ちる濃度の火山灰を含む噴煙や砂なら、チヌークだろうとブラックホークだろうと固定翼機だろうと落ちるんですがソレは
× オスプレイだから落ちた
○ エンジンストールしたから落ちた軍事知らずに発言してるから恥かくんやで
いや政治も知らんかw-
2016-04-21 01:35 #2209
>軍事知らずに発言
どうして詳しくもないのに発言しちゃうんだろうねぇ。
そういや昔グーグルアースで監視するとか言って馬鹿にされてたっけ。火山灰というか噴煙でジェットとかタービン系のエンジンは止まるってのは軍事というより普通に工学系の話だよなぁと。しょっちゅう旅客機運行停止になるじゃんねぇ。
文系でしかも勉強嫌いなのか、単純に想像力が無いのかヘリのエンジンがレシプロだとか思ってたりして(まぁレシプロでも落ちると思うけど)
レシプロだと大戦中のドイツのフォッケ・アハゲリスかアメリカのシコルスキーR-4ぐらいかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fa_223_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
https://ja.wikipedia.org/wiki/R-4_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29止まらないエンジンとか考えると、タービンブレード無し、空気吸入不要でロケットエンジンぐらいなんで、何にも運べないけどサンダーバード1号の出番かな? ww
-
2016-04-21 03:25 #2214
>昔グーグルアースで監視するとか言って馬鹿にされてた
さぞかし平和な世界に生きてるんでしょうねー(棒>タービン系のエンジンは止まるってのは軍事というより普通に工学系の話
>文系でしかも勉強嫌いなのか、単純に想像力が無いのか
まずエンジンは他の機種も同じだという認識が無いのが判りますし、軍事を知らない言うよりメカニズムを知らないのも判る
政権時代を見てると政治、経済、金融、財政、外交、防衛、国土保全、立法、行政、司法、文教、科学振興を知らないのがわk
全部じゃねーか(白目)>ヘリのエンジンがレシプロだとか思ってたりして
一般層の認識だとターボプロップとレシプロの区別がついてない(羽が回ってるとジェットじゃない)感は間違いなくあるw>止まらないエンジンとか考えると、タービンブレード無し、空気吸入不要でロケットエンジンぐらいなんで
>何にも運べないけどサンダーバード1号の出番
いやそこはブリカスに譲りたくないので国産のウルトラホーク2号でw
なんせエンジンは太陽電池に蓄えたエネルギーを動力に変換する太陽エネルギー反応炉なのに、成層圏ではジェットエンジン、宇宙空間ではイオン推進とかいう謎のカオステクノロジー仕様
さすが変態魔改造の国や(震え声)
-
-
2016-04-21 20:32 #2220
慌てて釈明するくらいなら最初から言わなくてエエんやで(小声)
http://www.sankei.com/politics/news/160421/plt1604210020-n1.html
さすが「小物界の大物」神速の掌返しw
http://matome.naver.jp/odai/2136987388362687101エンジンストール起こすレベルの噴煙ならオスプレイ以外のヘリも飛べないし、さらにストール起こしやすい構造の固定翼ジェット機は九州上空飛べなくなるんですがソレは的な笑いを届けてくれてありがとうw
模範解答としては「ぜひやめてほしい」ではなく「気をつけてやってほしい」にしとけばよかったのにね(もう遅いがw)-
2016-04-24 15:53 #2254
今度は火事になるらしい(震え声)
http://www.moeruasia.net/archives/47407768.html
民家の庭にでも降りるのかな(白目)
-
-
-
2016-04-21 21:16 #2222
無双するだろうとは思っていたが
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160420-OYT1T50134.html
ソース元より
岩国 → ひゅうが(八代港沖) 50分
ひゅうが(八代港沖) → 南阿蘇 20分
南阿蘇 → 岩国 30分機動性チート過ぎて草生えるwwwww
やっぱりコレおそろしく機動防御に有効だわ
常に少ない戦力での防衛任務を要求される自衛隊には相性最適な気がw
そら中共様も白目になるわ(小声)「ひゅうが」に着艦動画キマシタワー
-
2016-04-23 08:24 #2240
登場メディアがアカのオールスター
http://news.livedoor.com/article/detail/11444259/
よほど困るのか逆に必死過ぎて草-
2016-04-24 15:55 #2255
南阿蘇在住の方のブログ
http://www.aso-harmony.com/bbs3/topics.cgi
Ctrl+F して 「オスプレイ」で該当記事 2つそら大手反日パヨメディアは報道できませんわ
必死で叩くわけよ-
2016-04-24 22:47 #2259
有難うお疲れ様でした
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160424-OYT1T50057.html
やっぱ速さは力やわ
-
-
-
2016-05-16 18:02 #2399
完膚なきまでに大義名分ではあるが
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160515-OYT1T50135.html
それはソレでアカンやろ(小声)-
2016-05-17 00:05 #2410
>それはソレでアカン
不具合見つかったんなら一時飛行停止、一斉点検は基本なんで仕方がないけれども。
ヘリに関しては整備予算不足っぽいのが、まぁアカンわね。読売は単純に事実を述べてる感じだけど、コレを他のところがどう報道するか朝から待ってるんだけどねぇ。まだ見当たらない。
「報道しない自由」が発動してるのかね?-
2016-05-17 00:31 #2412
>不具合見つかったんなら一時飛行停止、一斉点検は基本なんで仕方がない
空自のF-2とF-15がこれで全滅した件もあった(震え声)
http://www.afpbb.com/articles/-/2308063?pid=2319141
F-4だけで防空とかドMかな(白目)>ヘリに関しては整備予算不足っぽいのが、まぁアカン
局地的な地震だったので小隊規模のオスプレイ派遣で済んでますが、大規模広域災害もしくは本格侵攻への防衛出動だったら初動で機動防御出来ないってことだからわりと詰んでた(白目)>「報道しない自由」が発動してるのかね
実際、彼奴らにとってはオスプレイ使用の大義名分が立つこと、有効性が示されることのほうがはるかにマイナスでしょうからね
-
-
-
2016-10-25 20:35 #4307
またテロ朝が世論をコリエイトしている模様
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000086216.html
しかも木更津とか第1ヘリコプター団の本拠地やんけw
毎日のように老巧化したチヌーク飛んどるわ
『空飛ぶ棺おけ』ワロタ 大統領まで利用してんぞアホが-
2016-10-26 09:36 #4315
画像に出てる、後ろののぼりに爆笑。
なんだこいつらwwww
“9条教”と“全日本年金者組合(共産党)”って本気で持ってきたの?
自己紹介激しすぎというか、もう隠さないのねwww>最大で90.2dB
自動車の警笛、鉄道ガード下よか静かじゃないか。
鉄道ガード下に住むならやってられんけど、100メートルも離れれば相当静か。100メートル以内に家があるとかそういうとこにオスプレイは毎日着陸するんですかと小一時間くらい問い詰めたい。
数字を出せばビビると思ったら大間違いだ。(でも一般人はビビる。ほんとにいろいろ調べることやめたんだね日本人は)
で、実際に割と静かとなれば、今度は別の方で文句言い出しましたね。
“音の大きさではなく音の質がいかん”とか。
だったら初めからそれでいけよ。
で、質の件でも覆されたら次は何を言い出すか楽しみ♪-
2016-10-26 12:22 #4320
>画像に出てる、後ろののぼり
テロ朝の編集も品質が下がったなw>自動車の警笛、鉄道ガード下よか静か
なお一昔前の中共の潜水艦が160dBで現在のだと110dBあたりの模様
ちな海自は75dB超えることはないそうな(白目)>オスプレイは毎日着陸するんですかと小一時間
しかもまだ防衛省は測定結果を公表してませんが、チヌークのほうが間違いなくオスプレイよか騒音値が大きいです>数字を出せばビビると思ったら大間違いだ
今回の測定もこれを逆手にとって、オスプレイのが既存のヘリよか騒音が小さいという数字を突きつけてやるために、それを知っていて嬉々としてやってるなんてことはないです(棒>実際に割と静かとなれば、今度は別の方で文句
つまりそういうことなんですがw
でもおかげで奴らの主張も、一般のほうへの聞こえはだいぶ難癖感が強くなりますから、ああ言えばこう言うで結果ありきで絶対認めようとしないのは判っていても、パヨ返しはしておいて無駄になることは無いんです>質の件でも覆されたら次は何を言い出すか楽しみ
リランさせる度にデンパ化していくので、こちらの思う壺ですw
もっともデンパ強度が一定以上になると逆に報道されませんがw
-
-
-
2016-12-10 07:25 #4944
このアホ共は軍用の輸送ヘリをなんだと思ってるの
http://jp.reuters.com/article/idJP2016120801000920
それともチヌークはよくてオスプレイはダメとかいう謎理論か
自衛隊も米軍も榴弾砲やら重迫やら車輛他を、吊り下げて輸送することで素早く機動展開する運用をしてるわけだが、訓練しなければ有事(本当に必要な時)に使えんわな
どことは言わないけれども使われると都合悪い勢力の手先かな -
2016-12-14 11:15 #4995
「大喜びで」激怒の図
http://mainichi.jp/articles/20161214/k00/00m/040/166000c
パヨクの皆様ウキウキで草 -
2016-12-14 20:39 #5002
航空機の墜落で乗員全員生存とかすげぇ(棒
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-411632.html米軍:むしろ煽っていくスタイル(白目)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121400684&g=soc米軍:なお煽り耐性は無い模様
http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/14/osprey-okinawa_n_13622096.html-
2016-12-16 21:23 #5027
なお煽っていたのはアカヒだった模様(白目)
https://www.facebook.com/groups/1683043931923520/permalink/1908407469387164/
-
-
2016-12-18 23:45 #5060
さすがにどこ投げても刺さるなw
http://news.livedoor.com/article/detail/12432788/
>国民の感情というのはとても大切
ちょっと隣の半島の南半分見てみ
アレが国民感情大切にした結果なw -
2016-12-30 16:28 #5200
陸自がオスプレイ調達で予算終わってて草
http://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/73233
そもそも汎用ヘリ自体足りてないのはもとより、小銃の更新すら捗って無いんですがソレは(震え声) -
2016-12-31 10:05 #5214
空中給油でミスって落ちたということはよ
http://mainichi.jp/articles/20161230/k00/00m/010/009000c
簡単に言えば下手だからミスったワケだ
なら訓練しなければいつまでたっても完熟せんわな
訓練に反対しても全く解決になってないどころかマイナスなんですが
もっともソレが(中共の手先としては)目的なんだろうから当然かw -
2017-01-15 08:24 #5387
516社中65社いうのを潜在的反日パヨの比率と考えると
http://www.sankei.com/west/news/170114/wst1701140026-n1.html
だいたい人口の5%がアカ化してしまうと、共産革命の起きる危険があるとされてたかと思うので、佐賀はまだ危険水準には達してないなw -
2017-01-15 14:33 #5399
そら整備は大事やからね
http://www.sankei.com/politics/news/170114/plt1701140014-n1.html
もっともパヨは整備も反対なんだろうけれどもw
安全のための反対じゃなくて反対のための反対だからね 仕方ないね -
2017-03-13 19:43 #6402
むしろ自県の防災ヘリ落ちたほう気にしろアホが
http://www.sankei.com/politics/news/170312/plt1703120026-n1.html
>県がご丁寧にホームページで目撃情報を募っている
諜報目的かな(白目)さすが信濃毎日新聞の本拠地だけのことはあるな
-
2017-03-14 00:32 #6407
雪山をバックにするとUFOに見えなくもない。
というかストームトルーパーを吐き出す帝国の宇宙船にも見えますな。
妙にカッコいい ww
http://www.sankei.com/politics/news/170313/plt1703130019-n1.html自衛隊初の冬季迷彩CH-47が公開されたけれど、オスプレイも塗るつもりなんだろうかねぇ?
自衛隊初の冬季迷彩CH-47。昨日のテストフライトを経て相馬原飛行場にて初披露されました! pic.twitter.com/jvmX7ZnN7x
— チヌたん (@miriimai) March 4, 2017
-
2017-03-14 03:19 #6410
>ストームトルーパーを吐き出す帝国の宇宙船
白服いうことは冬戦教は参加しとるんだろうか
アレも別格の人外レンジャーだから雪中戦だと他の普通化や海兵隊は瞬殺よw
ストームトルーパーいうか白い悪魔系や(白目)>冬季迷彩CH-47が公開されたけれど、オスプレイも
陸自所属だから冬季迷彩はなくとも普通に陸自迷彩にはなるだろとか思ったものの、島嶼防衛に使うだとか言ってる以上は洋上迷彩がスジだとは思う
一応空自のUH-60JはあるけれどもF-2や海自のUS-2のイメージなんで陸自感はゼロになるなw
-
-
-
2017-03-30 21:06 #6668
パヨ火病ーーーーんw
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-469736.html
>海兵隊の宣伝に使われることは間違いない
おまエラは散々反基地の宣伝に使ってんだろアホがw>学生には海兵隊とオスプレイの実際の機能をしっかり伝えていく必要が
運用している米軍よりも知見があるとかいう謎理論に草>体験するのはいいが、しっかりと学んでほしい
実体験以上の学びがあるなら示してみろksg -
2017-08-06 19:05 #8501
そら航空機なんだから落ちることもあるだろうよ
http://www.sankei.com/world/news/170805/wor1708050043-n1.html
米軍のブラックホークなら今年に入って既に4機も落ちとるし、近々で報道ヘリや山岳救助ヘリも落ちてただろっていうね
8/1 UH-60事故 報道無
8/1 MD-902事故 報道無
8/2 S-97事故 報道無
8/2 R-22事故 報道無
8/2 R-22事故 報道無
8/5 MV-22B事故 オスプレイ落ちたヒャハー森友・加計と同じで草も生えない
-
2017-08-08 23:12 #8515
そらそうだろ遊びで飛ばしてんじゃねーんだよアホが
http://jp.reuters.com/article/idJP2017080701001744?il=0
自国の兵士の輸送に使われるものなんだから、機体の欠陥が原因なら頼まなくても米軍の方から真っ先に飛行停止するっつーの
遠い海外で起きた操縦ミスを理由にこっちも全機自粛ってなんだよバカかw
ただでさえ軍てのは合理性の権化みたいな組織なのに、そんなデンパな難癖に応じるワケなかろうが -
2017-08-17 19:21 #8626
なお日本のメディアはスルー定期
https://www.cnn.co.jp/usa/35105897.html
陸海空自衛隊でも使ってますが飛行停止は騒がないんですか(棒海自の貴重なCH101もやってるよ(白目)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081700762&g=soc
報道用ヘリコプター含む全ての飛行停止はまだですか(棒 -
2017-09-02 22:28 #8836
ナニこれ海自の哨戒機かな(白目)
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/50654399.html#more
仮にそれにしたってSH的なもっとロービジでエエやろ -
2017-09-29 15:13 #9312
じゃあチヌークなら逃げねーのかよwhttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/361882/
既に50機以上自衛隊に配備されて20年以上運用されてるチヌークのほうがオスプレイよか騒音が大きいんですがソレは
いい加減にしてどうぞ -
2017-10-16 16:07 #9707
例によって放射能が危険だけしからんとか騒いでるけれども
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/156263
被爆どうこうなんてレベルの話ではまったくないうえに、海自により国内で30年近く運用されてたヘリなんですがソレは-
2017-10-16 17:36 #9709
とりあえずこの辺の質問に答えてほしいデス。
「一方、琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授は今日の現場の調査で1平方メートルあたり『81ベクレル』の放射性物質を検出したと発表しました。」
これ計測器を地面にべったり押し付けてるけどそういうものなの?#tvasahi #報ST pic.twitter.com/h8SXeJV5EL— きやすめ。放送法ってなーに? (@ZeroE13A1) October 14, 2017
β線測ってるから、べったりつけてもいいんだけど、このやり方で平方メートルあたり80ベクレルなんて測れるのかな https://t.co/nhwIiybGhJ
— 菊池誠(10/31ベアーズ11/7ムジカ (@kikumaco) October 15, 2017
大体ベクレルってなんだよ、シーベルトに換算してもらえないでしょうか。
もうねすっごい微々たる量になると思うんだ~(計算できるとこどっかないか~)ストロンチウム90
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A090>水とさえ激しく反応して水素を発生するため環境中において単体としては存在し得ず
あ、そう(棒)ちなみにレッテル貼っておこう。やっぱりなって思うからw
沖縄在住の方が矢ケ崎克馬・琉球大名誉教授を語ったことから始まった議論
https://togetter.com/li/937118ところで私、このストロンチウム90は安全装置に使われてたって聞いたんですけどインジケーターですか。いやね、宇宙ステーションの電池にも使われてるって聞いてるんでw
大体近寄らせてくれないって当たり前だと思うんですよね。軍事機密というものがありましてですねwwwwとりあえずこんな計算できるとこ見つけたので計算してもらってみたw
ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算
https://testpage.jp/tool/bq_sv.php?guid=ON出た答えがこちら。数字は超適当w とりあえず1キロ当たり81ベクレルってのを10g1日食べて見ました的なwwww
ベクレル(Bq)シーベルト(Sv)換算預託実効線量
0.00000002268 Sv
0.00002268 mSv
0.02268 μSv1kg当たりのベクレル値(Bq/kg)
81
1日当たりの摂取量
10g
摂取日数(日)
1
放射性物質の種類
ストロンチウム90
摂取方法
経口摂取-
この返信は3 年、 4 ヶ月前に
前のPC買う前に(以下略) さんが編集しました。
-
この返信は3 年、 4 ヶ月前に
前のPC買う前に(以下略) さんが編集しました。理由: 換算のとこ追加
-
2017-10-16 20:27 #9716
3行で言うと
食品が満たしていないといけない基準値が1㎏あたり100ベクレル
それ以下とかそもそもお話にならないんですが、
そのうえ屋外の地表部とか人のクチに入んのかソコは的な何かお察し定期
食品安全基準(ページ中程に表 ちな世界基準よか10倍厳しい)
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201204/3.html
-
この返信は3 年、 4 ヶ月前に
-
-
2017-12-06 02:52 #10526
あんな高価な機体にあっさり更新できるから草生える
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/178793
こっちは新しいほうのC-2ですら揃わねぇよw -
2018-03-26 13:00 #12705
いっそずっと木更津でよくね(小声)
http://www.sankei.com/politics/news/180326/plt1803260004-n1.html
既に敵戦力排除して拠点確保した後ならまだしも、失陥した島嶼部の強襲に使えるようなシロモノちゃうで
しかもアホのように高価やから1機損失しただけでも汎用ヘリ数十機落とされたと変わらん(白目) -
2018-04-06 08:18 #12998
汚鮮連中には汚鮮メディアが協力的だから捗ってエエな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-43271.html
公平性の観点からは沖縄だけじゃなくて本土で、しかも東京周辺てのはむしろ最高じゃねーか
危険じゃねーから東京でも飛んでんだろうと言えるからなw-
2018-04-06 22:50 #13008
民家をバックにヘリから望遠で上手に写真を撮るもんだねぇ。ちと感心
観に行きたい感あるなぁ。せっかくなんで動画貼っとこう。
https://www.facebook.com/yokotaairbase/videos/1909361752430848/>危険じゃねーから
あ、俺みたいなのが東京中からワラワラ集まってくるとキケンか?-
2018-04-06 23:04 #13009
そっか 今年は基地祭にコイツが居るんやね
元々人出はパないから15万人が16万人に増えようとそう変わらんだろうとは思うが、汚鮮パヨメディア的には歓喜している日本人が写らないよう編集が面倒だろうてw
-
-
-
2018-08-20 01:09 #13962
面白かったので2記事ほど
C-2 グレイハウンドの後継にオスプレイかも
http://www.thedrive.com/the-war-zone/22921/navy-details-plans-for-carrier-onboard-delivery-cmv-22-osprey-squadrons-as-tests-continue
まぁ、ありっちゃアリオスプレイの護衛にPC-9
http://www.thedrive.com/the-war-zone/22950/australias-exercise-pitch-black-saw-mv-22-ospreys-escorted-by-light-air-support-planes
軽攻撃機をエスコート任務に使うって、攻撃ヘリだと遅くてついていけないって事の裏返しよね。V-280 ヴェイラー待った無し ww
てか、陸自は運用どう考えてんだろう-
2018-08-20 10:35 #13963
>グレイハウンドの後継にオスプレイ
ペイロードと最高速はほぼ変わらんが航続距離がね
カタパルトは使えれば何かと捗るんだがそういう仕様じゃないから仕方ない
強襲揚陸艦ならベストマッチだけれどもCVで使うにはいろいろ足りてない感>陸自は運用どう考えてんだろう
単純に要護衛な任務には使わないだけだろうと
島嶼防衛に使うなんてのは方便であって政治的な導入でしかない証左よね
陸自に要らんとは言わんが、今の陸自に優先すべき装備かと言ったら、その金で先にやらなけりゃイカンことが山ほどあんだろ的な何か
汎用ヘリすら足りてないところが何をしてんのかと
-
-
2018-09-17 20:02 #14190
唐突にdisられる共産党に草
http://anonymous-post.net/post-1674.html
いや街宣車はどこもうるさいけれどもさw -
2019-03-11 16:03 #15708
むしろこのレベルのアホに国防をやらせたら
http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10008216.html
いったいどうなるんですかねという怖いもの見たさ的興味が湧くわ -
2019-03-27 08:16 #15805
いやそれもうステルスホークでいいよね感
https://this.kiji.is/482232821836579937
もっとも秘匿性的に考えてむしろ購入のハードルは高いかw -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。