ホーム › フォーラム › 【政治】保守教導連隊 › 大臣に専門知識は必要?
このトピックには30件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。1 年、 4 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2018-11-15 18:40 #14864
サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相に様々な意見 – Togetter
https://togetter.com/li/1288544
すべての大臣を元官僚にしなければいけなくなりますねw -
2018-11-15 19:31 #14865
PCが使える=サイバーテロに詳しいじゃないからねw
それが成り立つなら私も詳しい部類にはいるんじゃね?ただ、この人で大丈夫かよとは思うんだけれども、そもそも政治家その人が、PCどころかサイバーテロ対策できるとか期待してないデスし。
それこそFBIみたく「勝てないなら雇え」を押し通してくれれば文句言いませんよマジでw それやるために「責任はとる!」って言ってくれたら全力で支持するわwww
むしろ「僕詳しいんだ♪」でしっちゃかめっちゃかにされた経験あるから、わからないやつは専門家にまかせてすっこんでてほしい。ただし、その専門家の選定は超慎重にお願いしたい。
-
2018-11-15 23:04 #14868
じゃあ総理大臣は全知全能じゃなきゃアカンのかというお話よ
第一の条件はクリーンなことでも人柄がいいことでもなく有能であることや
政治は結果だから、有能か否か=結果を出せるか否かになるなので、現政権下で有能だなと感じる閣僚を具体的に挙げれば
レジェンド政治家一族の出自から日本憲政史上歴代最長内閣トップが見えとる安倍さんを筆頭に、
レジェンド政治家一族の生い立ちに加え皇族との縁戚まで有し、実業家としての成功による経済センスや、クレー射撃で五輪日本代表とかいうチートスペックを備え、瞬時に各国要人と小突き合える仲に至るネ申コミュニケーション能力を以って、外相や総理時代も含めて聳え立つ実績のある麻生閣下、
パヨメディアをあしらいつつ、総理同様日本憲政史上どころか政府報道官としての在任期間が申請すればギネス確定なうえ、硬直化した前例や慣習に囚われない官邸主導による行政改革で通信インフラまでフォローしてしまうガースーこと菅さん、
TPP交渉において米国をまさかのフルボッコから現在の日本無双状態に至るベースを作り上げたタフネゴシエーターの甘利さん、
決して専門家ではなかったものの、健康を損なうレベルで国防行政への理解と防衛政務に尽くし、現場の自衛隊と常に真剣に真摯に向き合うことで絶大な信頼を得るに至った小野寺さん、
父親の負の遺産を背負いつつも、脅威の諸外国外遊回数と稼働率を誇り、常に理路整然とした明快なド正論の発言により、目下日本憲政史上最高の外相に向け爆進中の太郎ちゃん、
法相や法務行政を歴任し、延々と先延ばしされてきた少年死刑囚や日本犯罪史上最大のテロ事件死刑囚らを、対外的政治配慮に躊躇することなく執行し、パヨの夫婦別姓攻勢も粉砕した川上さん、
総務相の在任歴代1位で惜しくも実現こそできなかったが、放送法を守らない偏向メディアに対する停波や電波オークション制導入の是非を検討、汚鮮され放題だったNHKの会長や経営委員人事を是正して、籾井会長や百田さんをブチ込むことに成功、夫婦別姓と共に国会議員の一定数を女性に割り当てる『クオータ制』の導入を一蹴した高市さん
あたりは堅いかな(私見)
-
2018-11-16 21:23 #14873
サイバーセキュリティー担当大臣にも関わらず「PCを触らない」「USBが何か知らない」日本の政治家に世界中が騒然 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181116-japan-cyber-security-minister-sakurada/
海外でも報道されていますw
野党やマスコミは専門知識があるのか?って疑問に思います?w
適切な専門家をうまく使うのもトップの仕事だと思いますがwPC使ったことがない日本のサイバーセキュリティー担当相、中…|レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b662589-s0-c10-d0062.html
チャイナのネット民が正論を言っていて草w-
2018-11-17 09:25 #14878
これは私見だけれども受け取り方が欧米と支那で違うのは、東洋的思想と西洋的思想の違いなのではなかろうか
西洋的思想においては多少過大であろうとひたすら個人の能力や知識を誇示して虚勢を張るのに対して、
「大賢は愚なるが如し」
「大智は愚の如し」
「大巧は拙なるが若し」
「深い川は静かに流れる」
「能ある鷹は爪を隠す」といったように、東洋的思想では知っていてもひけらかさず、できても見せびらかさないという思想がある
実際、孫子や三十六計のような兵法であったり、韓非子や荀子のような政治思想にも同様の傾向が見て取れる
今は日本や支那であっても西洋化が著しいから、見方もそっちに流されがちではあるが、わたし的には常にオレがオレがの西洋思想より飄々としている東洋思想のほうが好きではあるもっともこの大臣がそうだとは思えんがw
-
2018-11-17 22:07 #14892
>西洋的思想においては多少過大であろうとひたすら個人の能力や知識を誇示して虚勢を張る
アメリカ法人への出向者の心得 ニュータイプ : すめらぎいやさか
http://blog.livedoor.jp/fortofour/archives/1009922835.html
特に米国人の「Can」は日本語の「できる」とは違うという話もありますしw>東洋的思想では知っていてもひけらかさず、できても見せびらかさない
「日本人の「できません」は信じるな」と言われますしw日本の若者の表計算ソフトやプレゼンテーションソフトが使えないと答えるのも、日本人がIoTやスマートホームが人生に明確な影響を与えないと答えるのも、これだと思いますw
-
-
2018-11-21 18:24 #14910
シリコンバレー101(780) 議員のデジタルリテラシー問題は米国も同じ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/svalley-780/
米国の議員も大きいことを言えないみたいですねw-
2018-11-22 12:00 #14917
いやそもそも、専門家が選ばれて議員になった訳じゃありませんし。
後援会という人脈と資金と活動力で議員になってますし。一般庶民とは言いませんけど、そこそこの地位の方が投票で選ばれてる訳で、能力で出てきたんじゃありませんし。
全く分からない事を聞かないといけない議員も気の毒だし、そもそもその年代の人ってパソコンすら触ったことないですしwww
なのでこの場合のトップは下から上がってきた意見を実現するために、どこと話をすればいいのかとか、その相手との取次をやってくれたらいいんですよと。
後、「自分の仕事はサイバーテロを理解するのではなく、サイバーテロを防いでくれる人を自由に仕事させることだ!」と開き直れw大体野党の皆さんもやいやい言ってる場合ですか。みずぽたんのツイート凄まじいでwww とてもじゃないけど「サイバーテロうんぬん」言えるレベルじゃないというか。いやこのツイート自体がテロかwww 少なくとも何人かの腹筋は崩壊してるからね(棒)
社民党・福島瑞穂議員、ツイッターに謎の文章を投稿… → ネット「何言ってのかwww分からないwww」
https://snjpn.net/archives/65929-
2018-11-22 12:29 #14918
日本語の解る事務所スタッフに書き直してもらったんやな
事務所に鮮人以外も入れといてよかったな
-
-
-
-
2018-11-22 13:51 #14921
あ~、これ、普通に私も思ったのよ。古い記事からだけど。
超不慣れな人の好さげ(?)なおっさんをよってたかっていじめてるって感じに見えて、野党って人の目を気にしてないな~って。今の時代にはないだろうけど、私が小学校ではあんな感じだったわ「終わりの会」 とにかく細かいとこ追及してそれがまたしつこいの。1時間くらい吊し上げとかあったわ~(しみじみ)あれ思い出して不快。「○○君が掃除をサボってました!謝ってください!」 小学校の「帰りの会」はなぜ吊るし上げの場になっているのか
https://news.careerconnection.jp/?p=28832多分これを経験した世代はあれ、嫌なものとして映るんじゃないかしら。まぁ私見ですけれど。
だからと言ってこの大臣が「大丈夫なのか?」という疑問は拭えませんけどね。
蓮舫氏の“パワハラ”が原因!? 野党、閣僚追及も内閣・与党支持率は上昇 専門家「『いじめ』という印象受けた」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/181114/soc1811140019-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated-
2018-11-22 17:35 #14922
なお当人は予想外にポジティブ思考で草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48799.html
アホ野党の相手はこのくらいでちょうどいいかもしれないw
-
-
2018-11-22 18:58 #14925
なんで我が国のサイバーセキュリティー担当相ってパソコン使えなくてもなれるの?と思った時に読む話
https://blogos.com/article/340466/そういえば民主党政権の時に「(東工大理学部応用物理学科卒の)俺は原子力に詳しいんだ!」と言って現場にトップダウンで介入したり超法規的に全国の原発を停止させて年間数兆円のエネルギーコスト増を我が国に今ももたらしている総理がいましたね。中途半端に「わかっている人」を連れてきた結果がアレなわけです。
容赦なくて草w
-
2018-11-22 19:05 #14926
>故・民主党OBが「やーい、この素人大臣め!」って言うのは非常に滑稽
「僕は原子力に詳しいんだ」とか言ってたのはお仲間じゃなかったのかねと素で聞いてみたい案件だよねw
-
-
2018-11-23 12:33 #14930
問い方を誤るとまずいのでは
https://blogos.com/article/340644/
トランプ大統領もPCを使わないけど、大統領として仕事ができていれば問題ないと思いますw
これについてどう反応するんですかね?w
「米国は世界に名だたるIT企業が複数あるのに大統領がパソコンが使えないのはおかしい」とか「米国のITは遅れている」とか言うんですかねw-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
ありにゃん さんが編集しました。理由: 追記
-
2018-11-23 16:34 #14932
問い方を誤るも何も印象操作が目的でやっているのだから、質問内容の妥当性を問うても意味がないだろうと
https://president.jp/articles/-/26728あんな質問は首相や政府側が答えに詰まる場面を見せることだけが目的の最悪な質問
拙い答弁の様子をテレビで報道させるという目的は達成しているのだから、やっているほうからしたら成功でしかない
日本をより良くしたい問題があるなら改善していこうというのではなく、印象操作が目的の連中に国会審議内容の妥当性を問うこと自体が無意味
-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
-
2018-11-24 10:59 #14938
むしろ資質あるんじゃねーのとすら思えてきて草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48844.html
絶対に沈まないどころか相手のメンタルを疲弊させ、逆にダメージを与えてしまう被害担当艦的な何か
なんだソレ最強じゃねーかヲイw -
2018-11-27 19:40 #14974
PC使えぬ桜田サイバー担当相が更迭必至な理由 G20サミット、ラグビーW杯、五輪、万博・・・日本はこれからハッカーの最大の標的になる! | JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54772
国際的に恥をかいたからやめるべきという記事が出ましたw-
2018-11-27 20:16 #14976
有能さをかわれて重要閣僚に登用される以外の
順番待ちでスゲーどうでもいい閣僚の席を与えられた大臣なんてのは、何か起きた際に引責辞任で責任取るのが仕事なんだから、何も事が起きて無いのに辞めさせたら捨て駒の意味ねーだろアホが
なんでそんなことも解らないガイジが政治系記事書いてんのか謎
-
-
2018-12-02 09:32 #15037
桜田五輪相のPCスキル問題で考える、トップに必要な能力 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/187079官僚がしっかりしていれば、大臣はハンコを押すだけだから問題ないという意見もあろうが、そうであれば大臣などAIや機械で十分だ。
明らかな順番待ちで重要でない大臣は現場の責任を取るのが仕事だからこれで十分なんですよw
そりゃ知識があるほうがいいと思いますが、知識があっても変わらないと思いますwすでに野党はここぞとばかりに「USBとはなにか」「クラウドを知っているか」などの愚問で貴重な審議時間を食いつぶすという実害がでている。
野党もdisっていて草w
-
この返信は2 年、 1 ヶ月前に
ありにゃん さんが編集しました。理由: 訂正
-
2018-12-02 20:35 #15040
>大臣などAIや機械で十分だ
すまんが、そのAIと機械は責任を取れるとされるなにかなの? それで人間が納得するの? 一緒にしていい話なの???>すでに野党はここぞとばかりに「USBとはなにか」「クラウドを知っているか」などの愚問で貴重な審議時間を食いつぶす
野党の皆さんは知ってるんですか? って聞いてみたいわ~~~。そもそも、専門家あるいはわかってないのならそこにいるなって言うんだったら、選挙で選ぶのがもう筋違いになってくるんだけれど、そこはどうするのか言及してどうぞ。
PCができてセキュリティがわかっててその大臣になるのも前提の人を、どうやって選挙で選ぶのか私にはわかりませんよ。
-
この返信は2 年、 1 ヶ月前に
-
2018-12-05 18:44 #15077
「PC打ったことない」発言が波紋 サイバーセキュリティ、誰が適任? 「専門家」平井氏の胸中は – ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/05/news065.htmlサイバー対策は代々五輪相が務めてきた
この時点で重要なポストではないってことですね。
誰がサイバー担当になろうが変わらないと思います。 -
2019-06-08 05:33 #15964
本来資質がねぇってのはこういうのやからな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-53621.html
事実として国益に実害出してるワケやから-
2019-06-08 20:35 #15965
小野寺さん、体力配分の仕方会得したよね!? 「本気で一生懸命」と「命を削りながら仕事する」のは違うし、国民が困るっての学習したよね!!???
復帰して~~~~!!
-
2019-06-11 20:02 #15977
ほんと相変わらず有能で草
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-53718.html
実際、公の場にもかかわらずかなり辛辣なこと言ってんだけれども、修復の可能性を示唆するところなんかは、汚鮮勢力に排外主義だの極右だの言わせないようつけ入る隙を与えてないし、政治家として卒がない
なによりほんとに修復出来るかどうかは別なので ← ココ重要
現実的に考えて、これまで何回代わろうともまともな政権があったのかを考えれば解るお話
-
-
2019-07-26 14:59 #16061
ついに鮮人からも味方認定された模様
https://japanese.joins.com/article/935/255935.html?servcode=A00§code=A10
更迭はよ
間に合わなくなっても知らんぞ
-
-
2019-09-13 19:22 #16100
東京新聞:首相特命ポスト乱立 兼務ばかり 本気度に疑問符:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019091302000172.html日本のIT担当相は『はんこ議連』会長 – Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/09/13/it/日本のトップは最終決定をし、まさにはんこを押すのが仕事ですから批判は筋違いでは
-
2019-09-25 15:33 #16106
省を変えてなお有効打を放つという有能
http://matomecup.com/blog-entry-31079.html
セクスィーにとかほざき出す口だけポエマーとは違う-
2019-09-27 15:04 #16107
前任とはえらいちがいですね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092700429&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit>セクスィー
将来の禍根を早めに摘むって意味ではナイス任命かと。いまだに将来の総理大臣候補とか枕詞付けて報道してるマスゴミがいますからな。-
2019-09-28 12:46 #16109
むしろ官邸はまさかここまで無能とは予測してなかったフシがある
予算規模も最少な環境相ってわりとどうでもいい人選できる枠なんで、何もしない系の無能なら当たり障りなかったはずなんだが、無駄にアグレッシブな無能だったのがアダになっとる
せっかくなので最高に目立つ被害担当艦として国会で集中砲火浴びてもらうのが有効利用ってもんよ
-
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。