ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › F-4EJ改「2030年までかな(白目)」
このトピックには153件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。8 ヶ月、 2 週間前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-02-04 20:55 #1472
これアカンやつや
http://www.afpbb.com/articles/-/3075703
F-35調達予算で残り100機のF-15J Pre-MSIPをゴールデンイーグル化かな(適当) -
2016-02-05 02:14 #1478
F-35はなかなか厳しそうだねぇ。
Pre-MSIPをJ-MSIPにしながらJ-MSIPを改修ってパターンになりそうだ。F-35も少しづつ独自改修しちゃうってのもあるかもだけれど
-
2016-02-05 10:51 #1480
>Pre-MSIPをJ-MSIPにしながらJ-MSIPを改修
もうソレでいいと思う
AESAとHMDとAAM-4/5運用能力に情報伝達システムのリンク16対応、CCとMCと電子戦システムとIRSTの更新に衛星通信機の搭載しよう(錯乱)
AWACSと合わせて運用するからきっと大丈夫(震え声)>F-35も少しづつ独自改修
F-15と違って完全なライセンス国産ではないからソレもクリアしておかないと出来ない問題は多い気が(白目)
-
-
2016-02-07 00:47 #1492
すげぇのは知っとるが戦力化の時期未定なのが問題なんや(白目)
http://trafficnews.jp/post/48420/
戦力化までの間は耐用年数に達した順にF-4EJ改が問答無用で退役してくので、今とにかく機数が圧倒的に足りないこの情勢下において、作戦機数が時間とともに減っていくというエクストラハードステージの到来(震え声)もっともこうなってしまうと、逆に国防上日米安保が如何にありがたいかを認識できる機会ではあるな(小声)
-
2016-02-07 21:06 #1504
そうか英国製だったかw
http://flyteam.jp/news/article/58975
としてしまいたいところだけれどもマーチンベイカー製言ったら20世紀からスタンダードだからそうもいかん(小声) -
2016-02-08 01:12 #1506
低速射出時に首が折れるってのは永遠の課題。
一応解説しとくと、低速=たぶん低空 → なんで早めに開傘しないと助からん → 姿勢とか安定する前なんで首への衝撃がデカイ(ちなメットが重いと更に大変)こいつを軽くするのは大変な気もするが
GenIIIで5.1ポンド(2.31kg)らしいけれどね
http://www.businessnewsline.com/news/201508121834090000.html
絵的にはコッチのほうが有名か
http://www.gizmodo.jp/2007/05/f35_1.htmlUTC エアロスペースシステムズのACES IIは姿勢制御用のロケットモーターと体重センサーによるロケット噴射の制御システムを積んでたと思うけれど、マーティンベイカーのは積んでないのかねぇ(老舗なのになぁ)
ちなACES II採用機はA-10,F-15,F-16,F-22,F-117,B-1,B-2かな
-
2016-02-08 10:15 #1509
>低速射出時に首が折れるってのは永遠の課題
グース「ワイは風防に当たってん(白目)」
空自「実はワイもやっとるで(小声)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15J_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#cite_note-32
AV-8・F-35「「そんなん爆砕やぞ」」
F/A-18E/F「座席一体型ブレイカーでブチ破るんやで」>低速=たぶん低空 → なんで早めに開傘しないと助からん
上方へ打ち出すから高度0速度0の射出でも題は無いような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E5%87%BA%E5%BA%A7%E5%B8%AD#.E7.8F.BE.E6.B3.81>こいつを軽くするのは大変な気もする
確かにF-35のHMDはデカさ重さだけでなくあらゆる点で航空機史上初めての試みではあるなw>UTC エアロスペースシステムズの
>マーティンベイカーの
NPP ズヴェズダ「実績は最強だぞ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/K-36_(%E5%B0%84%E5%87%BA%E5%BA%A7%E5%B8%AD)#.E5.AE.9F.E7.B8.BE>ACES II採用機はA-10,F-15,F-16,F-22,F-117,B-1,B-2
見事なまでに米空軍主力ラインナップで草
なんでか思ったらACES IIは旧マクダネルダグラス製なのねw
そう考えるとF-35で空軍のこのゲン担ぎは終わってしまうことにw
一方海軍は歴代ほとんどマーティンベーカー製だから続きますな
空軍でマーティンベーカー製言ったらF-4まで遡る気がするのだかれども、アレもミサイル万能こいてたらベトナムで格闘戦できる空軍機が無くて、慌てて艦載機だったF-4を空軍仕様で採用だから空軍の黒歴史みたいなもんw-
2016-02-09 00:35 #1513
確かにK-36は実績抜群なんだけどね。
『同志、我がソ連邦の軍用機は事故が多いような気がしないかね?
兵士は畑で幾らでも取れるが、忠実で有能な共産党員であるパイロットとなるとそうもいかなくてね。
ところで同志、シベリアで木の数を数えて過ごすというのどうだろう?好きかね?』とか言われたんじゃなかろうか?
その成果がコレ↓ ww
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yak-38_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29#.E6.A9.9F.E4.BD.93
派生型含めて計231機のうち36機が事故で失われるって15%超えてるけれど、そんな細かいことは気にしないのがソ連 w
(共産主義政権ってだいたいこんなもんじゃなかろうか)脱線するけど、Yak-38とキエフ級重航空巡洋艦は好きだったなぁ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6改キエフ級のバクー(アドミラル・ゴルシコフ)はインドで普通の空母(ヴィクラマーディティヤ)になってしまって悲しい限り
改キエフ級(バクー)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%BC_%28%E7%A9%BA%E6%AF%8D%29戦艦空母とか陸上空母とか飛行戦艦とか飛行空母は漢の浪漫なんで、戦術運用だの兵器性能だの勝利だのはどうでも良い ww
ゴテゴテしてメカメカしてゴジラと戦いそうなハードであれば全て良し(あ、F-4の事だ)-
2016-02-09 01:56 #1515
>我がソ連邦の軍用機は事故が多いような気がしないかね
印空軍「ほんまビビるで」
http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/34761608.html
http://matomekoubou.blog.jp/archives/7368247.html
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/38369586.html>その成果がコレ
何がスゴイってあのソ連が 大事なことだからもう一回書くけれどもあのソ連が人命を軽視しないとかとてつもないことですから(震え声)
http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/21143591.html
http://blog.livedoor.jp/waruneko00326-002/archives/45808170.html>事故で失われるって15%超えてるけれど、そんな細かいことは気にしない
一回の攻勢で戦車の10分の1、一方面軍に匹敵する兵力を消耗する東部戦線に比べたら損耗が無いに等しいので問題ない(震え声)
戦闘毎にほぼ全てを損耗して前線で繰り返し使われている人もモノも存在しないので、修理部品や修理を専門にする部隊も不要、戦車の随伴歩兵の平均寿命が1週間で、戦車兵の戦闘経験が数時間なので、一回の戦闘を生き残った時点で立派な熟練兵(白目)>Yak-38とキエフ級重航空巡洋艦は好き
コイツらとモスクワ級が冷戦時代のソ連海軍の主力よねw
モスクワ級のあの航空戦艦「伊勢」を思い起こさせる艦影
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E7%B4%9A%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6>普通の空母(ヴィクラマーディティヤ)になってしまって悲しい
そらインドはボスポラス海峡航行する必要ありませんからw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6#.E9.85.8D.E5.82.99>戦艦空母とか陸上空母とか飛行戦艦とか飛行空母は漢の浪漫
厨二をくすぐる存在とも言うw>戦術運用だの兵器性能だの勝利だのはどうでも良い
そら勝利考えててソレはアカンやつになってしまうから仕方ない>ゴテゴテしてメカメカしてゴジラと戦いそうなハード
キーロフ級「呼んだ?」
http://files.hangame.co.jp/blog/2013/58/555a36bd/02/04/40340031/555a36bd_1359989057563.jpg>あ、F-4の事だ
マクドネル「いや造ってからアカンの気づいて主翼と尾翼曲げてん(小声)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#.E4.B8.BB.E7.BF.BC.E3.83.BB.E5.B0.BE.E7.BF.BC
-
-
-
-
2016-02-11 11:41 #1532
空軍少将が倒れるレベル(震え声)
http://www.americaforce.com/archives/54509882.html
そうかぁ それほどF-35の状況はアカンか(白目) -
2016-03-25 17:15 #1897
なんだアメカス用のほうじゃねーか(小声)
http://www.sankei.com/world/news/160324/wor1603240025-n1.html
日の丸はよ -
2016-06-09 10:55 #2714
日米英以豪蘭土諾丁の各政権「せやな(白目)」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800578&g=int-
2016-06-10 02:49 #2725
政権交代で戦闘機導入がひっくり返るのはカナダの悪しき伝統 w
名機CF-105 アローの悪夢再び?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80_CF-105英語ページの方がカッコいいかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Avro_Canada_CF-105_Arrow採用されてれば名機になったと思うんだけどね
(F-15なんか目じゃないほどの出力ってのが厨二病成分が高くて好き)-
2016-06-10 14:43 #2728
>導入がひっくり返るのはカナダの悪しき伝統
いやアローは採用されなかったほうが正解なのでセーフw>採用されてれば名機に
大推力でも結局機体がデカくなって重量が増加してしまい、デルタ機にせざるを得なかったのであろうことが、容易に想像できてしまえるところにカナダ国産設計の限界を垣間見てしまうところが哀しいw>F-15なんか目じゃないほどの出力ってのが厨二
中止されたオレンダイロクォイの推力が30000lbf(130kN)だから
F-35のF135の推力43000lbf(191.35 kN)てのが如何にマジキチか解るw
ここは是非ともF135の双発という変態の爆誕が待たれる
戦略爆撃機並の航続距離とマッハ2超えのスーパークルーズ余裕(白目)
-
-
-
2016-06-16 20:11 #2815
モスボールから復帰キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/06/f-35b.html
FA-18C「墓場から呼び戻されましてw」
F-4EJ改「墓に入れてすらないが(白目)」 -
2016-06-22 13:16 #2942
確かに教導群置くなら小松のが何かと都合がいい
http://mainichi.jp/articles/20160620/k00/00e/040/160000c
>周辺住民には騒音悪化の懸念もある
もっともアカヒと並ぶ中共の全国機関紙毎日なので全力の模様w>努めて市街地上空を飛ばない
>早朝や夜間は緊急時を除き離着陸しない
>市が要請すれば、高校入試や主要行事で可能な限り飛行を制限
練度を維持する訓練まで含めて、国防上の任務に意味のない飛行、必要のない無駄な飛行なんて無いんですがと言いたいところだが、心情としてはまだわかる>飛行中の故障は地上を避け、海上に離脱
有事に体張る空自Pに脱出しても助からない洋上で死ねってさ(白目)日本人の国防意識、国防に就く人への軽視にさすがに驚くわ
ほんとこの70年は重いね
もっとも基地に出て行けとか言い出す南のほうのキチガイほどでは無いところはマシではあるけれども(小声)-
2016-06-22 23:45 #2955
>小松のが何かと都合がいい
たしかに。航空戦術教導団にとっては最前線だものね。
あ、そんな言い方すると、百里の基地警備教導隊を対馬の海栗島に移さなきゃいけなるか?さすがに二重離島(離島の離島)では無理があるか wwちな、’16航空祭 in KOMATSUはどうなるんだろうと思ってHP見に行ったら準備中だった orz
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/index.htmlしかし、トップページの萌えキャラは第6航空団公式なんだろうか?非常に気になる
なかなか良い感じ。人気出ても良いんじゃなかろうか
他の空自基地、分屯基地のHPには似たようなものはなさそう。
(各地方協力本部Pがいろいろと凄かったりするのは知ってたけれど)あぁ、那覇基地の4コマまんが「ちゅらさん日記」はほのぼのしてて良いね
http://www.mod.go.jp/asdf/naha/index.html-
2016-06-23 01:07 #2957
>航空戦術教導団にとっては最前線
地政的に岐阜と小牧にも近くて、空対空兵装講座も小松で実施してるから、空自にしたら何かと便利ですな>百里の基地警備教導隊を対馬の海栗島に
より警備が必要な基地はほかにもっとあるんで(小声)>さすがに二重離島(離島の離島)では無理が
陸自の対馬警備隊が居るので間に合ってますw
そういえば空自の基地警備隊が陸自の空挺レンジャー相手に演習やった際、30分で基地警備隊が沈黙させられたという警備隊側参加者の話をどこかで見たw
逆に陸自普通科の隊員が、同様に基地警備隊との演習した際に、基地警備隊側がVADSの水平射撃してくるのが反則過ぎて無理ゲだったという話もどこかで見たw
詳細公表されてるような話じゃないので判らんですが、たぶん2006年の自衛隊法改正で統合幕僚監部が創設されて、平時有事を問わず自衛隊の部隊運用は統合幕僚監部を通じてJTF運用される形態になって以降、2つ以上の軍種で行う訓練が増えたんじゃないかと思ったり(適当)>16航空祭 in KOMATSUはどうなるんだろうと思って
確かに教導隊居るのだから期待できそうですねw
普通に考えてアグレッサーとブルーインパルスの両方が観れるのと、小松の航空祭でF-2の機動飛行を担当するのは岐阜の飛行開発実験団のテストパイロットだろうから、ブルーインパルス、教導団、テストパイロットと空自の猛者が競演するとかいうなにソレうらやまけしからん航空祭(錯乱)>トップページの萌えキャラは第6航空団公式なんだろうか
>他の空自基地、分屯基地のHPには似たようなものはなさそう
空自は陸自と海自に比較してはっちゃけイベントが少ないから侵食が遅いんじゃなかろうか(震え声)>地方協力本部Pがいろいろと凄かったりする
何と戦うのかな(白目)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1793239.html>那覇基地の4コマまんが「ちゅらさん日記」はほのぼのしてて
どこよりも一番現実的脅威に曝されてるところで草
ほんと負ける気せんわw-
2016-06-23 01:42 #2959
>VADSの水平射撃
それは聞いたことありますねぇ。普通科より強いわって思ったことある。
空挺には負けましたか。もうちょっと訓練しないとですねぇ。
(イザという時一番最初にゲリコマと顔を合わせる可能性があるのがレーダーサイトの基地警備隊じゃなかろうか)>何と戦うのかな
TakaQ先生、コレ↓忘れてマス自衛隊の自由帳「じえいちょう」
http://togetter.com/li/734431
http://matome.naver.jp/odai/2141375122851458001?&page=1夏休みの宿題に最適なノート(受け取らない先生は敵認定でよろしいかと) ww
-
2016-06-23 04:05 #2961
>普通科より強いわ
射程と投射火力がチート過ぎて普通科装備じゃ近づけないw
ただでさえ汎用機関廃止して交戦距離とれないのにM-2ですら足らない
ハチヨンかLAMもしくは81迫使うようw>空挺には負けましたか。もうちょっと訓練しないと
なんでも実弾使わない以外はガチの演習だから、いつ襲撃されるかも事前通告なくて、狂ってる団は常にガチだから夜間にフェンス破って侵入されて、銃器使わずにに音立てることなく次々ヤラれて、気がついたら全員仕留められて制圧完了されてたとかそういう次元だったそうなw
演習相手が人外だとはヤバ過ぎてむしろ訓練にならないという例(白目)>イザという時一番最初にゲリコマと顔を合わせる可能性があるのがレーダーサイトの基地警備隊
短時間でどこまで浸透されるかだから、内陸部はいいとして海岸沿いと離島はそうでしょうね
ただ陸地までの侵入手段は航空機か船か潜水艦なので、これが哨戒網にかからない事が必要ですし、それが何よりハードル高いかと
そうするとやはり動員法で国内の在外国人に軍属化されるほうが脅威ですが、この場合も重装備ではないでしょうから、普通科で容易に鎮圧可能なところが救いですけど>自衛隊の自由帳「じえいちょう」
たぶん陸自自衛帳に「同一目標、徹甲、小隊集中行進射!。撃て!」
とか書くとAPFSDSが標的に4発飛んでったり
海自自衛帳に「右対空戦闘!CIC指示の目標!主砲うち~かた始め!」
とか書くと標的を撃墜するまで76㎜速射砲が撃ち込まれたり
空自自衛帳に「Target marked. Drop ready. Now.」
とか書くと500lb誘導爆弾が標的に着弾したりするんですねわかります
ナニそれデスノートも敵じゃないんですけど(震え声)>受け取らない先生は敵認定で
既に日教組を標的と定めていたとはさすがJSDF抜かり無い(迫真) -
2016-06-23 08:36 #2962
>自衛隊の自由帳「じえいちょう」
ちょ、ナニコレ、欲しいwww
1冊380円で、15種類もある!!いや買ったとして、何に使えと(錯乱)
しかし、ちょっと高いwww(特注小ロットだからかなw)
-
-
-
-
-
2016-07-22 22:01 #3618
中露に対抗云々より
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160722/k10010604891000.html
F-4EJ改がヤバい(切実) -
2016-08-03 12:07 #3743
ブロック2BはアムラームとJDAM、LGBしか運用できんが(白目)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300113&g=pol
空自はブロック2Bで運用できるんですかねソレは(震え声)
どうせ遅延するならいっそブロック3Fからでエエ気もする(小声)
いやブロック4でもエエな(諦め) -
2016-08-03 21:45 #3746
いよいよらしいのでw
情報元が明確なソース付のところで情報更新してみたところ
↓たぶん最新の情報(本国ベース)で更新されとる
http://f35jsf.wiki.fc2.com/航続距離がマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E8%88%AA%E7%B6%9A%E8%B7%9D%E9%9B%A2#mec608c9
機内燃料のみで5600㎞だってw
B型でも4000㎞超えんですが(震え声)戦闘機動がマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%80%A7%E8%83%BD#hbe9ebf6
いや格闘戦強いだろコレ
AOA110°に草 スパホで54°なんですが(白目)レーダーがマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%80%A7%E8%83%BD
レーダー視距離がF-22並なんですが
F-22のAPG-77の素子数が1956個でRCS1㎡の目標探知距離が250㎞を超える(このデータから逆算すると261㎞)ので、F-35のAPG-81が1676個で224kmというのは概ね一致する
RCS10㎡だと399km(ちなF-22だと逆算から465㎞) AWACSかな(白目)RCSがマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD
数字的に4.5世代機が余裕で全滅なんですがソレは
てかF-35以前にEF-2000に負けラファールに並ばれるPAK-FAに草
つまり何が言いたいかいうと劣化露製兵器なJ-20、J-31はお察し
RCSがF-22以下で全方位とかナニそのチートステータス(震え声)
F-35が発見される距離のSu-35Sで14km、PAK-FAで16kmの絶望感がヤバいw
てかAWACSで20kmとかどうしろと
アムラームの射程半分以下じゃねーか全周囲パッシブセンサーがマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A3%85%E5%82%99%E6%80%A7%E8%83%BD#f45fc13f
電子光学照準システムはレーダー並の広域走査能力で90㎞先のビルの窓をパッシブで認識でき、電子光学分散開口システムは同様にパッシブで1300km先のロケットを捉えて追尾した模様標準装備で可能な電子戦能力がマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E6%80%A7%E8%83%BD#e8ba2cd1
敵レーダーはもとより通信もジャミング、デコイ、果てはネットワーク攻撃まで可能なうえ、パッシブで戦域の電波監視収集まで行える模様双方向通信データリンクがマジキチ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A3%85%E5%82%99%E6%80%A7%E8%83%BD#m975f981
レーダー各種センサーから得られた戦術情報は高データレート、双方向通信の戦術データリンクで瞬時に情報共有され各機に即時反映されるが、Kバンドで細いビームで点と点を繋ぐ指向性データリンクで通信自体が傍受されないようステルス化されているので、通信からもF-35を追跡することができない他機種との比較(下のほうに米国製を数値化した比較とBVR戦闘の判定)
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%A9%9F%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
F-22以外の既存機種の絶望感がパない模擬選
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6
そらF-15EにしろGCIにしろレーダーに映らんのだから無理ゲだろwこんなんチート過ぎてまったく勝負になりませんから
著しいゲームバランスの崩壊や(ゲームじゃないがw)
極東欧州で配備進むとどう考えても中露詰むんですがソレは-
2016-08-04 02:27 #3747
IOCを宣言したのは良いねぇ(てか長かったなぁ)
映画ポスター風に宣伝してる(戦域=シアター)のは、なかなか上手い。
COMING SOON TO A THEATER NEAR YOU. 8-2-16 だって。
https://twitter.com/USAF_ACCただ課題だった鳴り物入りのALISはどうなった?と思ったらVer 2.0.2で見切り発車みたい。
自動兵站情報システム:Autonomic Logistics Information System
http://www.lockheedmartin.com/us/products/ALIS.htmlhttp://www.acc.af.mil/Portals/92/IOC%20factsheet.pdf?ver=2016-08-01-145044-760
↑に When version 2.0.2 is delivered it will increase efficiency and decrease workload but it will not increase combat capability. とあるので、現行Ver. 2.0.2で効率向上、負荷低減するけど戦闘能力は向上しないって、わざわざbutで書いてある。
まぁ、IOCまでに2.0.2までアップグレードする計画だったらしいので予定通りっぽいけれど、満足はしてないみたいね。
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-16-1遅れているブロック3FソフトウェアってのにALISが入ってるかも。
チート性能を世界中どこでも常に発揮するのに必要なシステムなんだし、早い完成を期待だね。-
2016-08-04 06:57 #3748
>IOCを宣言したのは良いねぇ(てか長かったなぁ)
だってブロック1Bとか兵装運用能力無いんだものw
ブロック2Aですら兵装はシミュレーションまでw
冗談抜きででコレだから
中露「我々の戦闘機はF-35に勝るので脅威ではない(震え声)」
米軍「マジだぞ(白目)」>映画ポスター風に宣伝してる
国防に支障が出ている配備予定国一同の声
しょうもないところにリソース使う余裕あるならはよ開発すすめてもらいたいんですがソレは(小声)>ALISはどうなった?と思ったらVer 2.0.2で見切り発車
ソースコードの一番行数喰ってるところ(バグの巣窟)ですからw
そらもうギガジンにも煽られるレベル(白目)
http://gigazine.net/news/20160504-f35-buggy-software/>現行Ver. 2.0.2で効率向上、負荷低減するけど戦闘能力は向上しない
機能すれば至れり尽くせりな目玉の機能というだけで、もともとはサポート機能の一つに過ぎないのでそんなもんですw>満足はしてないみたいね
基本的に如何に仕事を楽にするかに一番頑張る国民性だから仕方ないw>遅れているブロック3FソフトウェアってのにALISが入ってるかも
一応現場の声(整備士談)ではソフトウェアが本格機能していなくとも、F-35はスパホの10倍整備が楽だそうな
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%83%BB%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%AA%E3%81%A9#m869a0fc>チート性能を世界中どこでも常に発揮するのに必要なシステム
既存装備品の稼働率を見る限り、自動兵站伝達システムの部分は国民性的に考えて、極東の島国あたりは、地中海の半島あたりに比べると、もっともカバーしてしまえる分野な印象w
-
-
-
2016-08-15 02:48 #3780
なおステルス性能が高過ぎて訓練にならない模様
http://www.airforcetimes.com/story/military/2016/07/31/f-35-so-stealthy-produced-training-challenges-pilot-says/87760454/?from=global&sessionKey=&autologin=
—–記事要約—–
F-35は、ステルス能力が高過ぎて訓練時に問題となっており、先日行われたIOC獲得試験通過に関する会見で明らかにされたものによると、F-35による飛行隊が地上からの攻撃に対する回避訓練を行ったが、ステルス能力によって地対空兵器が機能せず訓練にならないので、位置特定のためのトランスポンダのスイッチを入れ、わざと見えるようにして訓練を行ったとのこと
司令官いわく
見つけられない以上、攻撃のしようがない
トランスポンダをONにしなければまったく損害を受けなかっただろうと自慢している模様
—————米軍の地対空兵装ってパトリオットくらいしか無い気がするので、つまり、AN/MPQ-65に写らないということになるんですがソレは(震え声)
戦闘機にはとても載らないデカさのAESAでも写らないとか草ちなマジキチ性能情報も増加中の模様
機動性
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%80%A7%E8%83%BD#r61cc354
電子戦
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E6%80%A7%E8%83%BD#p18a97c8F-4EJ改どころか4.5世代機がゴミになるな(白目)
-
2016-08-18 00:25 #3818
空自の公式で公開されたけれども
http://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2016/0815_1/
もっとマシな画像は無かったんですかねソレは(震え声)
タダでさえぶっさ ゲフンゲフンなお日の丸は薄いグレーになる模様(白目)
国籍不明機やんw
エエか どうせレーダー写らんし(錯乱)-
2016-08-19 00:48 #3823
>タダでさえぶっさ
呼んだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)>日の丸は薄いグレー
ロービジなら仕方ないね(トレンドだし)-
この返信は3 年、 3 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 引用追加
-
2016-08-19 02:29 #3829
>呼んだ?
X-32は
× ぶっさ
◯ かわええ>ロービジなら仕方ない
グレーとかソレはもはや「日の丸」ではないからねw有名どころでいえば、形でユニーク化できてる米軍やスウェーデンは一発でわかるからエエなと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Roundel_of_the_USAF_(low_vis).svg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flygvapnet-Lowvis_roundel.svg実機においても中々にカッコええ
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/newitem/1301/02023.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/6191967eaaeb1e81e15a13b99c91e0f6.jpgイスラエルもええなぁ
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/b/a/badf21d6.jpgオランダあたりまではまだ判る
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg.xSO5b_DdXAxygzWmyoWuw—x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-275383374英国らへんから識別微妙w
https://pbs.twimg.com/media/CobN7rFVUAAgTDs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CaDz-XYVIAAm9eB.jpg何処やねんw
http://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2016/0815_1/images/img01.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B9hrlPUIcAA74TL.jpgこの極めて視認しづらいというのは、AN/AAQ-37 EO DASの先進的な光学センサーのおかげで、敵味方を自動識別できるF-35にとって、お互いの編隊が接近して入り乱れた有視界戦闘であっても、従来型の戦闘機(パイロットが一々視認して判断しないといけない)を凌駕する効果をより明確に発揮できるであろうから、運用国としてはそらやるよなという話ではある
-
2016-08-19 22:19 #3836
>英国らへんから識別微妙
国籍マークがラウンデルの場合はロービジにするの大変よねぇ。
一体いくつあるのやら。
てか既にギリシャとペルーがロービジラウンデル抑えてるのかコレ?
目が悪いせいか区別がつかんし ww国籍マーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AFそういう意味ではRCAF,RAAF,RNZAFとか英連邦諸国の空軍は頭いい。
RCAFがあまりにも有名だけど、個人的にはRNZAFが好き。
まぁキーウィって空を飛べない鳥なんだけども-
2016-08-19 22:52 #3838
>ラウンデルの場合はロービジにするの大変
よう判らんから全部撃墜や(錯乱)>RCAF,RAAF,RNZAFとか英連邦諸国の空軍は頭いい
空軍力微妙なところばかりで草>RCAFがあまりにも有名
国旗まんまなら一般人でも判りますからねぇ
そういう意味じゃRAAFも豪州固有種だから即連想可能ですな>キーウィって空を飛べない鳥なんだけども
RNZAFは戦闘機無いからね仕方ないね(白目)
-
-
-
この返信は3 年、 3 ヶ月前に
-
-
2016-08-19 20:45 #3835
仕事なのに情報更新サボっとるのがバレるな
http://trafficnews.jp/post/55552/
3ページ目
>F-35Aは機動性にやや欠けるため、すばやく不明機を迎撃する能力はそれほど優れているとはいえませんそのデマいい加減引っ張るのヤメr
機動性チートやぞ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%80%A7%E8%83%BD-
2016-08-19 22:50 #3837
>情報更新サボっとる
確かに。てか、その前に邀撃任務にあんまり機動性は要らんけど。
邀撃地点に最速で到達して、気付かれる前にスタンドオフでぶっ放して、気付かれる前に殺って帰投するのが任務ですし。F-35最適かな。
残ったヤツにAIM-9Xとか04式撃つのはあるかも知れんけど、そんな事は無いように殲滅する、あるいはビビってもらってRTBしてもらうのが基本じゃなかろうかあ、空自の平時におけるスクランブル任務には不向きかも。
トランスポンダを入れて接近する? w
それともデッドシックスについてからトランスポンダをオンにする? ww-
2016-08-20 02:01 #3842
>邀撃任務にあんまり機動性は要らん
そうねw 開戦してしまえば専守防衛縛りである以上、むしろ常に待ち構えてる側だろっていう
突破されたら後が無い条件なのだから、防空識別圏どころかレーダーが捉えた時点で絶対殺すマン対応に全力ですからねぇ>邀撃地点に最速で到達して、気付かれる前にスタンドオフ
>気付かれる前に殺って帰投するのが任務ですし。F-35最適
ぷちスパクルとAWACSとのリンク、自身のチートセンサー能力的に考えて他のどの機種よりも捗ることでしょうな>残ったヤツにAIM-9Xとか04式撃つのはあるかも
後方へも撃ててしまうので、やっぱ全周囲センサーが不意の接近を拾った際の自衛用でしょうねぇ
なんだこのチート、無理ゲ感パないw>そんな事は無いように殲滅する
AAM-4Bは改修がハードル高そうなので当面はAIM-120C/Dで凌ぐのだろうけれども、早いところミーティアの開発が待たれますな
AAM-4Bのシーカーなら少なくとも精度は心配要らんw>ビビってもらってRTBしてもらうのが基本
4.5世代機やなんちゃって5世代機以前に対する優位性はもはや絶対的なので、そもそも上がって来させない(航空機による侵攻自体を企図させない)という抑止力を期待できる次元でしょうね>空自の平時におけるスクランブル任務には不向き
友軍機や地上管制からも見えないからね(白目)>トランスポンダを入れて接近
翼下にダミーAAMでも下げとけばエエかな(適当)>デッドシックスについてからトランスポンダをオンに
F-35以外には全周囲センサーなんてチート機能備えて無いから、後方からだとトランスポンダ起動してたところで気づかれない気がしますので、こっちからレーダー当てて警報鳴らしてやれば判りやすいですねw実際、最初の飛行隊は三沢だいうことは、対領空侵犯措置任務にウエイト置いとらんのでしょう
視認必須で万が一の時も短距離AAMと機関砲でやり合うことになる以上、F-15JのPre-MSIP機でも充分こなせますからね
そういう意味では使い所に困っているPre-MSIP機は、常に駐機させとくスクランブルアラート専用機として運用すれば無駄にならないかもw
あえて対領空侵犯措置任務には出さないほうが、万が一はじまってしまった時はコレの相手して貰うからねという抑止力効果も期待できるかと
-
-
-
2016-08-20 20:05 #3845
空自のじゃないがw
http://news.livedoor.com/article/detail/11912726/
第1海兵航空団の第12海兵航空群やね
佐世保のワスプ級ボンノム・リチャードでは運用せんのか
ちょうど東シナに行っとるがw
http://news.livedoor.com/article/detail/11907988/てか今は「ボノム・リシャール」って呼ぶんだw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB
うるせぇ運用してんのはアメカスだろフラカスは引っ込んでろ
ベトナムに参戦してたエセックス級のほうが印象あるから(一時ベトナム空戦史ハマッてたことあるせいで)よけいにボンノムなんだがw-
2016-08-21 18:10 #3846
>空自のじゃないが
F-35BはIOC取得が1年早いからね
陸自が買ってたなら今頃はバラモンマークで佐世保に ww
ところでF-35Cは今どーなってるんだろう?>東シナに行っとる
BHRのFacebookによると沖縄にいるみたいね。見学できたらしく羨ましい。
https://www.facebook.com/ussbhr/>よけいにボンノム
それあるねぇ。
チョット前までエセックス級がボンノム・リチャードでワスプ級がボノム・リシャールだと思ってた。
米語だとどういう発音なんだろと思ってたけど、ボンノム・リシャードって聞こえるんだが w18歳の誕生日祝のビデオ
https://www.facebook.com/ussbhr/videos/10154427379160522/
歴史があることを素直に誇ってて微笑ましい-
2016-08-22 13:16 #3850
>陸自が買ってたなら今頃はバラモンマークで佐世保に
陸自から独立して陸海空に続く4軍目創設ですねわかります(小声)>F-35Cは今どーなってる
日本に馴染みのジョージ・ワシントンでDT-IIIだって
http://flyteam.jp/airline/united-states-navy/news/article/66977
そうか空自と米海軍と海兵隊で日本じゃABCの3タイプ見れるなw>沖縄にいるみたいね。見学できたらしく羨ましい
普通に汚くて海自艦のメンテが異常なの再認識で草>エセックス級がボンノム・リチャードでワスプ級がボノム
いっそ判りやすいからソレでいいやw>米語だとどういう発音なんだろと思って
独ならフォン・ホッヘ・リヒャルトかなw(適当)>歴史があることを素直に誇ってて微笑ましい
ジョン・ポール・ジョーンズとか建国の英雄だもの別格ですわ
日米英を三大海洋国家たらしめとるのは、ネルソン、ジョーンズ、東郷の存在ですし、いや李舜臣だと主張してるところもありますがwwwww
島津義弘松「約束反故にして攻撃してきたから始末しといたぞ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E6%A2%81%E6%B5%B7%E6%88%A6
—————
無血撤退の双方合意を取り付けた上で撤退しようとした順天城守備の小西行長らに対し、約束を違えて攻撃を加えようとした明・朝鮮水軍
—————
今も昔もクズぷりが変わってない上に見事にやられてて草
もっともよりによって島津義弘と立花宗茂とか相手が悪過ぎるにも程があろうという話ではある
正直この二人はチートや(白目)
-
-
-
2016-08-22 14:11 #3853
震え声ってレベルじゃねーぞw
http://www.recordchina.co.jp/a148082.html
訳「(やめてくださいお願いします)も、も問題ないアル」長々と言い回した挙句航空優勢維持できる根拠示せてなくて草
てか今時制空権とか使ってる時点でお察し -
2016-08-28 23:28 #3892
米海軍「流行のロービジに流されない俺カッケー」
http://www.af.mil/News/ArticleDisplay/tabid/223/Article/738776/hill-depot-facility-becomes-first-to-work-on-all-f-35-variants.aspxとか煽ろうと思ってたら空自のもう飛んでたw
http://news.livedoor.com/article/detail/11935800/
ほんと国籍不明機臭パなくて草-
この返信は3 年、 3 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
この返信は3 年、 3 ヶ月前に
-
2016-09-04 13:11 #3940
地政学上有史以来変わってないからなw
http://www.recordchina.co.jp/a149269.html
>F−35を上回るステルス性能、機動力を有している
PAK-FAですらRCSがEF-2000以下なのにオメデタくて草
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD
むしろ絶望的な差なんですがw
極東に配備進んだらむしろ詰むのは中露な件について -
2016-09-06 23:55 #3961
小学生並みの条件設定なのはいつものことなのでいいとして
http://www.recordchina.co.jp/a149497.html
>英専門家から
いや英軍も採用してんだろw
二枚舌の質も下がったなもんやな-
2016-09-07 22:12 #3968
>小学生並みの条件設定
こういうの多いよねぇ。ランボルギーニとスズキ ワゴンRでスピード勝負したらワゴンRが圧勝。ただしコースはチョット先のスーパーで買い物して戻ってくるまでみたいな ww
(車は詳しくないので適当。スパコンとソロバンで1から10まで足すのはどっちが速い?でもいいけど。きっとログインパスワード入れる頃にはソロバンの方は答え出てるよね)まぁ当局寄りの放送局らしいので仕方ないかな。
マジなのやったら睨まれるでしょうし、視聴率も落ちそうだし。ユーモアあるやつなら良いけど。
例えばカラス1万羽とF-35単機の闘いとか。一羽でもバードストライクが発生すればF-35落ちるような。
パイロットがF-35降りた後にカラスが突いてもいいけど。たぶん骨とヘルメットしか残らん。ここはF-35にAIM-26ファルコン(空対空核ミサイル)を搭載しないと ww
(あ、ブラックユーモアかな?)-
この返信は3 年、 2 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 誤字修正
-
2016-09-07 23:24 #3972
>こういうの多い
地上ならT-34はF-35に圧勝するとドヤ顔してるのと変わらない軍事において全く意味を成さないバカ理論
戦艦同士タイマンなら大和型が圧倒とか、格闘戦なら零戦が圧倒とか、そんなものに米国は殊勝にも付き合ってくれましたかというお話
あの国がそんなユルイなら日本敗戦しとらんわw>マジなのやったら睨まれる
それやってるとあとに引けなくなるというか、総力戦研究所のシミュレーションをなかったコトにじゃないけれども、日露以降の戦前日本と同じ轍を踏むぞっていう>カラス1万羽とF-35単機の闘いとか
狙ってやったとしてもEOTSとEODASあるから普通に避けられるんですけどね
まず300㎞手前で飛翔物として補足されて、100㎞手前でカラスの群れであること自体を映像でしかもパッシブで確認されます
一方カラスの方はAWACSをレンタルしてあげたとしても20㎞まで接近しないとバードストライクしたい相手がどこにいるのかも判りませんw
なんかもう次元が違う 航空優勢の従来概念が根底から覆される
近づけばワンチャンあるとかいうガバガバ理論でいくら4.5世代機以前を飛ばしたところで、パイロット無駄死させるだけ
ハードの性能的には届くからとかいう理由で、ラバウルからガダルカナルまでを普通に作戦目標にして、ハードより貴重なパイロットを擦り潰した旧海軍と同じやで(いやこっちは少数生き残れたヒトもいるからそれ以下やな)>F-35にAIM-26
そういえばデルタダガーとデルタダードもウエポンベイあるわw
だがしかしそこは無誘導のジーニを推したいっていうか、たぶんこっちのが知名度あるよね実際に実弾炸裂させたこともあるし、なにより1000発以上生産したっていうw
あのアメカスをそこまで錯乱させる冷戦てやっぱ偉大だわ(白目)-
2016-09-08 00:54 #3977
>そこまで錯乱
そうねぇ。兵器的にはジニー、デイビー・クロケット、ブルーピーコック、核爆雷がなかなか漢らしくて好み。
(核砲弾と核魚雷は普通すぎて除外。って何が普通すぎるのか ww)核爆雷は何か愛称はないんだろうかと思ったら、弾頭にはベティとかルルってのがあるね。ルルは気に入った。
うーむ擬人化する猛者はいないものか?-
2016-09-08 01:56 #3980
>兵器的にはジニー、デイビー・クロケット
まだわかる
状況的に使うのはもう後が無い自国の領空であろうし、地を埋め尽くすアカい機甲師団への恐怖からそういう答えというのも仕方ない>ブルーピーコック
だがオマエは違うぞ ブリカスぐう畜過ぎて草
自国からは遠い同盟国で使用(設置国に知らせるとは言ってない)>核砲弾と核魚雷は普通すぎて除外
陸自愛用の20榴や15榴用の砲弾や同じく海自のアスロック用もあるからね
やっぱ冷戦てパないわ(白目)>弾頭にはベティとかルルってのがあるね。ルルは気に入った
造形がいかにもなんよね
ルルのガンバレル方式まんまな形はリトルボーイを想起させるし
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/07/72/6550772/179.jpg
ベティはコレなんだけれどもなんかもう外観がラスボスっぽいw
http://www.globalsecurity.org/wmd/systems/images/mk7_mark-90-pic2.jpg
ちなルルはわりと小型なので、哨戒ヘリやスカイレーダーでも運用してましたw
ベティは当時まだ米海軍が運用してた飛行艇のP-5M2マーリンや、S2F-2トラッカーが運用してたんですが、コイツは太いので胴体内に詰めるのはトラッカーのみ
しかも左側爆弾倉だけ貼りださせるという力技の改造w
マーリンは上翼配置の飛行艇でスペースに余裕が在ったので、エンジンナセルに積んでますね>擬人化する猛者はいないものか
所有してる昔の書籍に両方共豊富に様々なショットがあるのだけれども、ネットに同じのが無いっていうか、擬人化どころかそもそもコイツらの画像自体が無いw
50、60年代のものだからデジタル化されてないのも仕方ない
-
-
-
この返信は3 年、 2 ヶ月前に
-
-
2016-09-18 19:28 #4014
機動性悪い厨の情報更新スルーは異常(白目)
http://trafficnews.jp/post/57324/
むしろ機動性変態レベルなんですがソレは
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%80%A7%E8%83%BD日本で製造したほうが品質エエなたぶん(小声)
http://www.cnn.co.jp/usa/35089244.htmlなお中共の手先はやはり気になる模様w
http://www.asahi.com/articles/ASJ9J66Q6J9JUTFK01N.html-
2016-09-19 20:18 #4019
必死ですっぱいぶどうしてて草
http://japanese.joins.com/article/771/220771.html
そもそも日本国内にはまだ1機も配備できとらんがw【すっぱいぶどう(合理化)】
自分に不都合な状況などに直面した(目的や欲求が満たされなかった)際に、その欲求と現実とのギャップを埋めるため、自分の都合のいい理屈をこじつけて納得し心理的に逃避を図る防衛機制の一種よほど怖いのなw
そら極東と欧州にF-35の配備進んだら中露は詰むもんな
PAK FAやSu-35がゴミになるからね仕方ないね-
2016-09-20 00:36 #4021
>PAK FAやSu-35がゴミ
Su-35は第4++世代なんで相当厳しいところへ、中華風味で第4–ぐらいの味付けになってさらにアウトな気がする。
PAK FAはMADLっぽいの積んでそうだから、それ次第じゃなかろうか?
ロシアのシステム開発能力は微妙なところだけどソフトウェア開発能力は高いし(システム運用能力はさらに微妙なのはナイショ)ソ連と言えば一応冷戦時代は米帝とタメ張ってたけど、半導体技術で後れを取ってタイマン張れ無くなった感がある(まぁ日本が味方じゃないとそうなるわな。わざわざアキバに買い物に来てたものなぁ)
その後遺症はまだありそうだけど、アソコは予算ぶっこんでなんとかする力技もあったりするので、なんとかしちゃうかも
インドとイロイロと技術協力してるのもソフト絡みだったりして wwあんまりカネないはずなのに、最近のロシアの兵器は意外と良く出来てるのがあったりするね。バトルプルーフが足りないとは思うけど。米帝みたいにアチコチで戦争すりゃいいんだろうけど、やっぱカネがないのか?
中華と半島(南)の場合には予算が砂漠の砂に吸い込まれる水のように消えるという世にも不思議な怪奇現象があるのでどうしようもないけれど ww
(あ、南は味方だった orz)-
2016-09-20 03:50 #4025
>Su-35は第4++世代なんで相当厳しい
実際4.5世代機の中ではRCSが小さい方で、何よりレーダーが反則気味のヤツ積んでるので、BVR的に圧倒的優位なんですが、5世代機のF-22とF-35のRCSが桁違い過ぎて20㎞まで接近しないと補足できないとか勝負にならない>中華風味で第4?ぐらいの味付けになってさらにアウト
もっとも劣化中華版のほうは、特にエンジン周りの耐用寿命と稼働率が冗談みたいな数字なので、もはやレーダー云々以前の問題な気もしますがw>PAK FAはMADLっぽいの積んでそうだから、それ次第
なんかRCSが残念過ぎるんですよねえ
EF-2000といい勝負ってどういうことだオイ的な何かw
仮にも第5世代機名乗っていかにもな外観しててソレかよ感>システム開発能力は微妙なところだけどソフトウェア開発能力は高い
>システム運用能力はさらに微妙
正直アビオニクスは前時代か前々時代くらいの差がありますな>半導体技術で後れを取ってタイマン張れ無くなった感
世界的に技術革新起きてた時に国が崩壊してたからね仕方ないね>まぁ日本が味方じゃないとそうなる
条約何ソレな火事場泥の当事者だからね仕方ないね(白目)>予算ぶっこんでなんとかする力技もあったりする
つまりプー大帝次第じゃないのw>インドとイロイロと技術協力してるのもソフト絡み
あーそういえばインドは欧米にもエンジニア大勢提供しとりますな
革新的なものを生み出そうってことだと、エンジニアばかりいくら居てもどうにもならん気はしますがw
かつてのような偉大な設計者や発明者が出てこないとイカンですね
カラシニコフ博士だのミコヤン博士だの(適当)>カネないはずなのに、最近のロシアの兵器は意外と良
S400とか凄いですからね(カタログ上はw)
K2「呼んだニカ」>アチコチで戦争すりゃいいんだろうけど、やっぱカネがない
経済制裁と原油安は間違いなく効いてますねぇそらもう恐ろしいほどに>中華と半島(南)の場合には予算が砂漠の砂に吸い込まれる水
基礎研究を軽視するからでしょうなあ>世にも不思議な怪奇現象があるのでどうしようもない
設計の理由や原理を理解するための模倣ではなくて、模倣のための模倣になってしまっとるから、技術や知識がいつまで経っても自分のものにならん>南は味方だった
相手側に居ると心強い味方ではあるな
なんせあの国のあの法則からは例外なく逃れられん
http://www.h3.dion.ne.jp/~duke/politics/hosoku1.html
-
-
-
-
2016-10-07 22:08 #4109
訳:F-35が怖くて仕方なくて正気を保てそうにない
http://news.searchina.net/id/1620341?page=1
焦りすぎだろwオールレンジのチートスペックでもおさらいしとこう
自軍側で良かったと心の底から戦慄するレベル
http://f35jsf.wiki.fc2.com/ -
2016-10-15 17:51 #4159
中露とともに未だにF-35ディスる輩を煽っとこ定期
http://gunji.blog.jp/archives/1061638890.html
対戦パイロットの感想の羅列
・後ろを手で縛られて戦うような状態
・一回の出撃で27キル取られた
・戦域に入って30秒で撃墜されたが誰も相手を見ていない
・巨大な空間で目隠しされているようだ
・肉眼で相手を探すしかない
ヨハネスブルグコピペの改変みたいなコメに草日本だとDDGが近いうちに8隻体制になるし、DDやDEも新型を建造してるのでF-35の弾薬庫になるアーセナルシップには事欠かないとして、C-130はあるけれどもB-52はさすがに無いからw空の弾薬庫としてF-35のアーセナルプレーンにするなら、海自がP-1、空自ならC-2あたりになるのかな
しかしどうにもF-35がチート過ぎて草生えるw
少なくとも極東と欧州への配備は確実だから、もはや中露は詰むってレベルじゃないな -
2016-10-23 00:47 #4281
中共から見て何が嫌かって
https://jp.sputniknews.com/us/201610212928446/
在日米海兵隊いうことは、岩国にずっと常駐どころか佐世保の強襲揚陸艦(ボノム・リシャール)に載るからなw
横須賀のロナルドレーガンからなるCSGだけ気にしてると、不意にチートJSF艦載した別の洋上機動戦力が発生するっていうね
そらどう考えても困るわなw -
2016-11-07 23:23 #4481
途中から錯乱気味の願望になってて草
https://jp.sputniknews.com/opinion/201611072984527/
訳:極東へF-35配備されたら詰むのでヤメr -
2016-11-08 00:47 #4485
いやそこをディスるのは反論できないから卑怯(震え声)
http://news.livedoor.com/article/detail/12184370/
>とてもずんぐりむっくりした
>「カッコイイ戦闘機」とは無縁な、野暮ったい姿
F4F、F6F、P-47「むしろ伝統だぞ」 -
2016-11-12 09:35 #4530
タテマエって解るか 言わせんな恥ずかしいhttps://jp.sputniknews.com/opinion/201603261847342/
>露中とも仲良く
あ゛現在占拠中と現在侵攻中の国がなんだってksg(即答)
つまりよほど嫌だってことは解ったw
全力で追加配備の方向で(確信) -
2016-11-12 15:05 #4536
F-35BのせいでCVNどころかLHAでもエアカバー余裕で草
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/48830388.html#more
確かアメリカ級だけでも12隻建造予定だったようなwCVNのF-35C中心の空母打撃群はもとより、揚陸派遣任務部隊もLHAが普通にF-35B運用するとかもうね
そら中露即死ですよ
-
2016-11-13 14:23 #4551
なんか現実逃避し始めてて草
https://jp.sputniknews.com/russia/201609252819567/
>ロシア機を背景にF-16は過去の遺物になっている
その過去の遺物がいよいよF-35に更新され始めたわけだが
願望で記事書くのは半島の専売特許だぞw
-
-
2016-11-28 15:11 #4764
F-4EJ改「あっちは普通にリタイアできていいですね(白目)」
http://www.sankei.com/world/news/161128/wor1611280013-n1.html-
2016-11-29 14:31 #4782
なお普通にコキ使われる模様
http://www.sankei.com/photo/story/news/161127/sty1611270011-n1.html
>関東地方で唯一、戦闘航空団があり、首都圏防空の要
これが40年選手のF-4のみというのが今の防空体制という事実(白目)-
2016-11-29 16:22 #4785
680はいないのかw(←おい)
新しいのと入れ替えたり改良したりしてるとは思うけど、まだ現役ってのもすごいですねぇ。
あのマンガですらイーグルが出てきてたから、もうイーグルに入れ替わったと勝手に思ってました。-
2016-11-29 16:41 #4786
>680はいないのか
実際無頼の680号機なんて機体番号が付くところまで配備機数があったとしたら、空自の戦闘機1000機超えという夢のような環境ですな
どんだけ日本の防空が楽になることかということで
F-35A 240機
F-35B 80機
F-35C 160機
F-15J 2040 200機
F-2 90機
F-3 240機
F-3艦載型 160機
キボンヌ(艦載機も入ってるのは気のせい)
-
-
-
-
2016-12-01 19:39 #4815
やはり言わずにはおれんな
https://twitter.com/miyagipco/status/803808741028044800/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
ぶっさw(小声) -
2016-12-06 14:25 #4861
まだこんなん出てくるとは
http://www.sankei.com/west/news/161206/wst1612060006-n1.html
いい加減情報アップデートしろwww-
2016-12-06 17:15 #4863
>いい加減情報アップデートしろ
どこの評論家だよ思ったら産経の岡田記者で草
アップデートとか以前に、自分で取材することなく2ちゃんソースで記事を書いてしまうような人ですのでw
なお軍板住人の客観的事実に基づいた現実的で合理的な指摘を、売国奴と罵倒してくる情痴系ネトウヨあたりにはウケがいい模様
そらもうお察しよ(白目)
-
-
2016-12-13 13:28 #4989
米軍向け100億で国外向けが200億とかかな(震え声)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161213/k10010804701000.html
他に選択肢無いから見直し言ってもそのくらいしか無いな(白目) -
2016-12-18 18:11 #5054
F-35「まだ働けってことだよ言わせんな恥ずかしい」
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/09/qf-4f-35.html
F-4「えぇ…(白目)」 -
2016-12-23 17:35 #5122
まったく値引き圧力にならなくて草
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122300176&g=int
容量が同じHDDとSSD比べてるようなもんやぞトランプ閣下「値切らんとスパホにするぞ」
ロッキード「フッ(嘲笑)」
ボーイング「えぇ…(困惑)」
米空軍「F-16とA-10の換装にスパホて(白目)」
米海軍「スパホの換装にスパホて(白目)」
海兵隊「これはレガホ蘇生捗るわ(白目)」
空自「F-4EJ改飛ばし続けるよかマシだけどさ(震え声)」
米陸軍「A-10の安泰 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
中露「航空優勢大逆転 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」-
2016-12-24 20:48 #5134
ほんとメッチャ商人で草
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122400107&g=intでもこれ思ったんだけれどもさ
実は2018年からF-35は大量生産に入ってコストが下がるは確実なのだけれども、それを見越したうえでの発言で、まんまと自分の手柄という印象にしてしまおうと、あえて「F-35は高いから何とかしろ」と言うパフォーマンスをしてるとしたら、これはもう敏い商売人どころじゃない相当の策士よ-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
2017-02-04 20:52 #5742
正解だった模様
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170204/k10010864911000.html
>スパイサー報道官は、3日の記者会見で「トランプ大統領の介入があって価格が引き下げられた。大統領がアメリカの納税者にもたらした勝利だ」と自賛
>もともと発注が増えて、1機当たりの価格は安くなる計画だった。ただ、トランプ大統領がその計画に拍車をかけたただの量産効果の前倒しです 本当にありがとうございました
-
この返信は2 年、 11 ヶ月前に
-
-
2017-01-02 09:20 #5233
今さら遅いとは言わんけれども
http://www.sankei.com/politics/news/170101/plt1701010011-n1.html
戦力化急ぐならF-35かEA-18調達したほうが早いぞ(小声) -
2017-01-06 02:23 #5278
元々F-35をdisる傾向あったがコレも相当だわ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/12/f-35_31.html
開発に時間費やして価格高騰の原因になっとるのは、ステルス構造だの内臓燃料だのいう物理的なハードウェアの部分じゃなくて、アビオニクスやセンサーの情報を統合して火器管制する戦闘システムのソフトウェアの問題だろっていうスパホにF-35と同様の新機能を増設するというなら、ソレを戦闘システムに組み込むために結局同じこと(膨大なソフトウェア改修が必要)になるだけだろアホなのかと問いたい
空軍にはF-22の改修型再生産とか言い出すほうがまだ現実味あるわと小一時間問い詰めたいだいたい空軍と海兵隊のA型とB型は戦力化していて、海外への輸出も始まってるのにC型遅れてるからA型、B型も中止してスパホ改にしますとかどう考えてもねぇよというか、むしろあらゆる導入コスト投入リソース増大すんだろ頭大丈夫かというお話なんですが
アンチF-35過ぎて確証バイアスかかりまくりのガバガバ理論に草
-
2017-04-16 23:16 #6911
そらそうなるわなというお話よ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/fa-18efiii.html
F-35の代替になれるくらいならJSF構想自体要らんからね
アンチは思惑通りにF-35をdisれなくて残念だったなw
叩くネタ探すヒマあったら情報の更新してどうぞ的な
-
-
2017-01-14 12:47 #5386
LM「値下げする(いくら下げるとは言ってない)」
https://this.kiji.is/192795637042364420
1億ドルを9999万9999ドルなら嘘にはならんw -
2017-01-19 11:11 #5465
あーあ とうとう配備されちゃったよ
http://www.sankei.com/photo/photojournal/news/170118/jnl1701180003-n1.html
と思う中共であったw-
2017-01-19 19:15 #5477
やっぱワスプの艦載機になるようやね
http://www.sankei.com/photo/story/news/170118/sty1701180012-n1.html
中共にとっては、CV中心のCSGはもとよりLHDからのエアカバーも圧倒的脅威となる悪夢が現実のものにw近いうちに在日米空軍と空自にA型が来るし、さらにCSGのほうもC型になるだろうから、中共様におかれましては是非とも頑張ってくれたまえw
-
2017-02-01 12:17 #5674
佐世保にそんな余裕あったかw
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170127/plt1701271530001-n1.htm
>3隻の揚陸艦と、2隻のイージス艦により「遠征打撃群」を構成
正規空母の喪失はリスクがでか過ぎるので、低強度紛争以外の正規戦だと前線にはこっちが頻繁に出てきそうな予感
-
-
-
2017-02-02 09:50 #5680
よっしゃF-15JのPre-MSIP機も更新や(震え声)
http://news.livedoor.com/article/detail/12618378/
>新たに発足した防衛装備庁が米国側に細かく情報開示を要求した。「1つ1つ項目を綿密に精査し、米国側と交渉した」防衛装備庁を設けたのも現政権やね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81
確かに各種誘導弾や艦艇はじめ装備品の開発速度もあがっとるし、ここが安全保障環境の向上に一番効いとるかもしれん-
2017-02-02 23:50 #5699
無駄に高くなるのを防ぐのは良いことよね
>防衛装備庁を設けたのも現政権
防衛装備庁の技術シンポジウムの時は私のTLは楽しくなる。
こんなのがたくさん流れてくるんで仕事どころじゃない。アベのせいだぁ ww
(まぁ技研の頃とそう変わっちゃいないんで現政権のせいでもなんでもないんだが)https://togetter.com/li/1048989
・ミーティアの模型イイねぇ
・ゴム履帯も楽しみ。スラロームが課題か? w
・トリマラン ww
・謎の紅い航空機が。誰だ?紅の豚かシャア専用機置いたの (棒ちな、こんな感じになったのは現政権のせいな気がしないでもない w
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/download.html-
2017-02-03 08:47 #5703
>技研の頃とそう変わっちゃいない
広報の部分はそう変わらんでも以前は内局、陸・海・空各幕僚監部、技術研究本部と装備施設本部で、各自バラバラに縦割りされた装備の開発と調達やってたのだから、同じライセンス被って取ってましたなんていう旧陸海軍を彷彿とさせる非効率なお話は防げるワケで、それを統合しましたってのはむしろ遅すぎた感すらあったり(小声)
そら縦割りじゃ各組織は自分のところだけの要求仕様しか考えないのだから、正面だけ見て視野が狭くなるのは当然だし、他組織との意思疎通や情報共有なんかそもそも必要ないのだから巧くいくわけないだろ的な何かw防衛装備庁以降は研究開発、取得、維持・整備のサイクルを一元的にプロジェクト管理するので、個々のプロジェクトで同じような内容が被ってましたなんていう無駄が無くなって、予算管理も開発速度も最適化されるうえ、陸海空の統合的なシステムとしての運用を考えた視野で装備の研究開発と調達を行えるので、例えば海自だけでなく陸自空自にまで拡大した三軍統合NIFC-CA的な運用まで考慮して、各種装備品の将来的な拡張性や接続デバイスを設計できたりするのは、目に見える形で表に出てこないだけで凶悪極まりない戦力強化になるっていう
その辺の成果がココ最近の誘導弾(AAM-4の因子から03式改を成功させてのXRIM-4復活とか、同様の変態因子でミーティアを確変させるであるとか、長射程化の新SSMと並行して変態系のG-RX6やXASM-3を形に)の開発に表れてきてる感はあるかな
なんていうのか今までの日本の国産防衛装備品には感じられなかった(絶対◯すマン的な)えげつなさが出てきてるw
非常にいい傾向(小声)
でなきゃ抑止力になんかならない(正論)-
2017-02-04 02:06 #5728
>ココ最近の誘導弾
ファミリー化的な開発は効率的で良いよね。防衛装備庁によるプロマネの効果がよく出てる感じ。そういやXRIM-4復活の落とし前というか禊的なものはあったのだろうか?海幕に聞いてみたい気もする。
>三軍統合NIFC-CA的な運用
陸自への戦術データリンク導入のやつ?
あのポンチ絵には米軍艦艇(FF-1098グローバー)やら誘導弾を発射する4発ジェット哨戒機も描いてありましたな。
P-1の方は判るんだけど、なぜグローバーなのかは謎-
2017-02-04 14:45 #5733
>ファミリー化的な開発は効率的で良い
ここのところ開発開始から実用化までがやたら早い印象
もっとも普通に10年15年かけてた以前が異常だったとも言えるw>XRIM-4復活の落とし前というか禊的なものは
海自「ESSMも欲しかっただけとは言ってない(小声)」>陸自への戦術データリンク導入
実際10式くらいしか末端のデバイスになれそうなのが無いのが痛いw
むしろほんとは地上ユニットよかヘリを優先したいところだけれども、汎用ヘリ自体の導入が捗ってないとかいう始末(白目)>P-1の方は判るんだけど、なぜグローバーなのかは謎
導入予定の3000t新型DEって言いたかったんじゃないのw(適当)
-
-
-
-
-
2017-02-09 20:45 #5828
そら抑止力パないからね 仕方ないね
http://www.sankei.com/west/news/170208/wst1702080065-n1.html
>具体的な日時や場所など詳細は明らかにしないとしている
誰とは言わんがレーダーで探してみという煽りだったら草>今回は「定期訓練」で、今後も沖縄周辺で
中共「傀儡知事と活動家で勝負アル(震え声)」 -
2017-02-16 03:41 #5924
もっと配備しろいう煽りかな(白目)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20170214-00067710/
だからと言って配備しなくてもいいとはならんわな
どう考えても無いだけより不利になるだけだからね
そもそもBVR的にゴミでしかないPL10の謎の高評価なんなのw
射程20㎞も無いSARH方式の中華版劣化スパローやぞ
どうやってF-35落とすんだよ
ロックオンどころか索敵すらできてない段階で、先にどこからともなく大量のAMRAAMが飛んで来るんですがソレは(白目)
エアタンカーが近づけないとか言っとるけれども、F-35Aの航続距離は機内燃料だけで5600㎞超えるんやで
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E8%88%AA%E7%B6%9A%E8%B7%9D%E9%9B%A2#mec608c9
戦闘行動半径は1400㎞とかいうチートやぞ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%8D%8A%E5%BE%84#r0fa1a1a
射程300㎞とやらのAAMで、いったいどうやって1000㎞以上後方のエアタンカー落とすんですかね質問した相手がそもそもアレなのか、記事書いとる記者の軍事知識の問題若しくは英語翻訳能力の問題なのか知らんがなんでこんなガバガバなんや
謎のPL10推しホント草生えるw
AIM-7Eですら射程30㎞あるし、空自のAIM-7Mとか70㎞だからな
射程15㎞のPL10じゃF-4EJ改相手でも無理ゲだろw-
2017-02-18 01:07 #5978
>謎のPL10推し
誰が勘違いしてるのかはよく分からんが、PL-12とその輸出版SD-10が混ざってるようね。https://en.wikipedia.org/wiki/PL-12
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/PL%2d12%b6%f5%c2%d0%b6%f5%a5%df%a5%b5%a5%a4%a5%eb%a1%ca%f0%c8%f0%ce12/SD%2d10%a1%cb
ロシアの支援でAA-12 Adderのコンポーネントを流用してるらしいタンカーやAWACSがどうの言ってるのはPL-15の事っぽい。
http://news.searchina.net/id/1590128?page=1どちらも性能は謎だけど w
-
2017-02-18 05:45 #5981
>PL-12とその輸出版SD-10が混ざってる
そうなるとこれはほぼ間違いなく取材した記者の英語力の問題やね
英語力そのものというか兵器の呼称に関して知見がないせい>ロシアの支援でAA-12 Adderのコンポーネントを流用
ARHでR77以上の動力性能ってなら普通にヤバいので、PL-12を指してると見ていいでしょうな>タンカーやAWACSがどうの言ってるのはPL-15
まず300㎞まで近づけないだろ的な話であるのと、母機(戦闘機)のレーダーじゃ標定自体が無理だろっていう
途中まで慣性誘導で航空機狙うとかいう斜め上かなw
ARM的に使うならタンカーは標定できないことになる
-
-
-
2017-02-17 16:35 #5971
F-2よか安くて草
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021700842&g=int
期間限定セールかなw -
2017-02-18 13:23 #5997
しかしカッコわr いやなんでもない
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/49500883.html#more
外観は冷戦期の攻撃機(A-4、A-6、A-7、A-8、A-10)的イメージ
やっぱどう見ても戦闘機ってフォルムじゃないわw
ライトニングとかもはや皮肉にしか聞こえんとか全然思ってないです(棒
-
2017-02-20 20:18 #6035
値引きしなくていいからライセンス許可部位増やしてどうぞ
http://www.sankei.com/world/news/170219/wor1702190030-n1.html
F-15JのPre-MSIP機更新もF-35が既定路線な流れやな -
2017-02-22 20:21 #6081
いや普通にF-35あれば全ての任務が上位互換だからな
http://www.sankei.com/premium/news/170222/prm1702220005-n1.html
RF-15にもRF-2にもする必要は全くない
弾道ミサイルの補足追跡も可能でE-2互換すら可能なチート機やからね
とにもかくにも配備を急げって話ですよ -
2017-03-05 16:28 #6259
アカン産経がまた岡田無双させとる(震え声)
http://www.sankei.com/west/news/170227/wst1702270049-n1.html
衰え知らずのテキトーさはさすがや(白目) -
2017-04-28 03:48 #7110
エストニアとはえげつないw
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042600762&g=int
戦闘行動半径1350㎞超えててレーダー映らないからね
ロシアからすると喉元どころじゃない
心底嫌やと思うよw -
2017-05-13 19:29 #7291
いやたぶんソレは無い(小声)
https://www.cnn.co.jp/usa/35101106.html
レーダーリフレクター外して事前通告無しでトランスポンダとIFF切って領空に入ってきたとなると、未確認機として発見された場合、普通に迎撃しないといけなくなる(実際にするか否かは別としても相当の騒ぎになる)
そんな確証の無いやってみなければ判らないような、同盟国に政治的混乱を伴うような行為のリスクを、わざわざ負ってまでやるようなパフォーマンスじゃねーよw -
2017-05-27 17:57 #7469
そろそろフランカー厨にトドメさしておかないとなw
https://hushkit.net/2017/05/16/the-top-fighter-aircraft-of-2017-bvr-combat/
なぞのグリペン高評化に草
たぶん2位と3位の間に第5世代機と4.5世代機の越えられない壁があるので、3位から下は五十歩百歩いうことなんだろうとは思う -
2017-06-05 20:28 #7616
-
2017-06-14 19:15 #7709
先日お披露目でもう飛んでて草
http://flyteam.jp/news/article/80415
ロービジ日の丸かっけぇやったー!まぐれの一枚! pic.twitter.com/MaDKKctpxY
— まさきち (@masakichi670) June 13, 2017
慣熟訓練やるのは米国だからわざわざあっちまで持っていかなならんなw-
2017-06-24 13:52 #7868
ダメじゃねーかヲイ(白目)
http://news.livedoor.com/article/detail/13242960/
事故に至らせないための警報装置が正常に機能したからこそ事故を防いだのだから、設計仕様通りではある(震え声)
-
-
-
2017-06-06 22:51 #7622
いや信用の差だろw(即答)
http://www.recordchina.co.jp/b180278-s0-c10.html
あくまで現実は見えないミンジョクに草 -
2017-06-08 14:25 #7654
関連スレを見ていて思ったんだが
https://www.businessinsider.jp/post-33403
BVRのヤバさを理解できてないエースコンバット層が、ピンとのずれたレスばかりしてて草生えたw
如何にチートかというのが思いのほか理解されないところに、未だF-35のdisり厨が湧く理由があるのだと感じる-
2017-06-21 12:34 #7819
>F-35のdisり厨
いい加減外野がうるさいのが嫌になったんでしょうねぇ、パリ航空ショーで派手なマニューバのデモフライトやるみたいよ wF-35 Demo Pilot: Paris Performance Will ‘Crush Years Of Misinformation’
http://aviationweek.com/paris-air-show-2017/f-35-demo-pilot-paris-performance-will-crush-years-misinformation別にアピールしなくても良いような気がするけど、きっとマヌケな政治家とか官僚に毎回同じような事聞かれてキレかかってるんでしょうな w
まぁ、中共の謎記事が増えそうで楽しみではある-
2017-06-21 20:51 #7826
>別にアピールしなくても良いような気がする
単発機であのずんぐりな外観からくるイメージは大きいのかもしれないw
とりあえずF135の推力見て来いで終了する話なのだけれども、機内燃料8tとかいうおよそ常識を逸脱した設計を実現させているところを見れば、大概気づきそうなものなんだがその軍板にエスコン観持ち込むのヤメろとwもっともゲームとして成り立たないから現実直視したくないのは解る
テキストで提示される選択肢に はい・いいえ と答えるていくだけでミッションが一方的に完了する空戦ゲーとかもはや斬新とかそういう問題じゃない(白目)
-
-
-
2017-06-10 15:15 #7677
中露の4.5世代ゴミをフルボッコする準備は着々と進んでいるなhttp://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/80193
もっとも来ない限りはフルボッコにされずに済むけれども -
2017-07-10 12:12 #8116
スパローしか運用できないのにスパホ相手とか無理ゲで草
http://www.sankei.com/politics/news/170708/plt1707080029-n1.html
4.5世代マルチの中でもスパホのアビオニクスは随一やぞ
それは艦載運用しない国の空軍でも採用例が多いことからも明らかせっかくだからざっと比較してみようずw
スパホ:AN/APG-79 RCS1㎡の目標探知距離130㎞
当然AESA方式で同時多目標に対するARHのアムラーム運用や、空対空・空対地モードを同時使用も可能で、ラファール級の小RCS目標やAAMであっても探知できるレーダー視距離を誇り、ECCMはもとより電子妨害機能まで実装している
多機能情報伝達システム搭載でリンク16対応、発達型目標指示前方赤外線(ATFLIR)の運用可能F-4EJ改:AN/APG-66J RCS1㎡の目標探知距離37㎞
当然非AESA方式で前時代的なSARH方式のスパローの運用と、射程50㎞のASM-1であれば運用が可能でリンク16とかFLIRとかナニそれ美味しいのF-4EJ改は40㎞以内に近づかないと探知すらできないのに、スパホは130㎞手前から補足できて、アムラームの射程はD型で180㎞、C型ですら105㎞、いったいどうやって勝てと(白目)
-
2017-07-13 16:29 #8188
これはF-15JPre-MSIP機の残り100機もF-35に更新まったナシ
http://n-seikei.jp/2017/07/post-45311.html
防衛省と空自的には渡りに船だろうけれども
問題は財務省や(震え声)
お約束の説得材料としては一括発注で低コスト化やw -
2017-09-24 03:38 #9207
これはもう中露側の航空優勢ほぼ詰んでますわ
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6
米海軍もはよC型ほしいやろなぁw -
2017-09-29 00:01 #9305
「モード反転、裏コード…ザ・ビースト!」
いや、ステルスモードはわかるんだが ww
https://www.f35.com/about/carrytheload公式な用語みたいだから、空自も同じ言い方するんだろうかね?
てか初号機とか弐号機とか言いそうだけども逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ…
-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 誤字修正
-
2017-09-29 11:13 #9309
>ステルスモードはわかる
デフォルトなんですがソレはって話ではあるw
戦闘空域に入ると同時に外装のリフレクターを増槽みたいに切り離す描写を想像してみたり>公式な用語みたいだから、空自も同じ言い方
そらもう創設の経緯から今に至るまで米空軍の申し子みたいなものなんで、オリジナル要素探すほうが難しいレベルでまんまだろうとw>逃げちゃ駄目だ
BVRから一方的に中長距離AAMブチ込める立場で逃げようか葛藤するパイロットもシンちゃん以上に斬新かもしれない
反撃されることは無いただ目標をセンターに入れてスイッチするだけの簡単なお仕事なんですがソレは的にシュールな画
あーそうか恐怖とは違う人を撃ちたくないとか正々堂々勝負したい的メンドクサイ系の葛藤ならアリなのか
いや普通に国防かかってるんで、職業の選択を変えるかそういうのはラノベでやってくださいどうぞw-
2017-09-30 00:12 #9325
>シンちゃん
ビーストモードと言えばエヴァで真希波しか思いつかなかったんだけど、他にセリフが記憶に残って無くて wwそういや垂直着陸モードはなんて言うんだろう。STOVLモードで良いのかね?
いさくさんの「カブトムシの親戚」って言い方の方が好きだが
お尻のヒクヒク感がたまらない
-
2017-09-30 11:21 #9332
>他にセリフが
劇場版にあったか覚えてないけれども、TV版でシンちゃんがシミュレーターで訓練させられてる時に、NERVの大人たちから言われるまま「目標をセンターに入れてスイッチ(棒」ってセリフを延々ルーチンワークしてる描写があった
初回~第2話で成り行きで仕方なく第3使徒始末して、その流れで嫌々乗せられてるしトウジには殴られるしで抜け殻になってる頃のエピだったと記憶>垂直着陸モードはなんて言うんだろう
STOVLが Short TakeOff and Vertical Landing の略である以上、あえて着陸に限定するならVertical Landingだけになるので、まんまだけど単純にVLモードかな
まんまだけに特に表現として矛盾や不自然さはないw>いさくさんの「カブトムシの親戚」って言い方
センスあって草
実際飛ぶのが下手で苦手というのは全くもってその通りw
ステルスとのトレードオフで空力に無理がある設計でも、マジキチエンジン出力とソフトウェア制御によるチート補正という力技で無理やり飛ばしてるアレな機体(白目)
ある意味USAをよく体現しとる(小声)
-
-
-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
-
2017-10-06 00:10 #9466
なんで定期的に適当書いてF-35 disる記事が湧いてくるのだろうか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103と思ったら筋金入りのアカの人だった w
ブロック3IとFMSの事をよく知らんと騙されちゃう人もいるんだろうなぁ。
ちなブロック3F完成って2017年秋から2018年だっけかはやいとこブロック4にして日英共同開発のJNAAM積めるようにしたい気もするが。
と思ったらブロック4ってデータリンク強化以外に巡航ミサイルやら核爆弾も運用できるのね wwとりあえず、昨日AIM-120C-7の日本への追加輸出承認が出たのでイイかな
56基とその他諸々で1億1300万ドルてのが高いのか安いのかピンとこないけれど
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c-7-advanced-medium-range-air-air-missiles-amraamsてか、この内容に危機感持ってdisり記事書いたのかな?
隣の大陸からの指示かしらん?-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 修正
-
2017-10-06 02:55 #9475
>F-35 disる記事が湧いてくるのだろうか
そらやっぱあんなところやこんなところにとって都合が悪いからだろうとw
運用が始まってしまったら既存の4.5世代機じゃどうしようもない以上、理想は配備計画自体を白紙撤回させることだし、それができなくても止めるか若しくは最悪でも対応できる目処が立つまでの時間稼ぎで遅らせるってのは、対処として正解ではある>筋金入りのアカの人
アカの軍事記事は見方がガチ(日本へ対外侵攻する側の視点)だから、バカにできない調査分析力を見せてくれる傾向があるのだけれども、どうもこの方はソレには当たらない模様w>ブロック3IとFMSの事をよく知らんと騙されちゃう人もいる
書いてる内容自体に真新しいものはなくて、どれも古い今更なものしかないので、単に情報更新しない系のタイプかな
いやソレ系は大御所軍事アナリストにも多いから笑えないけれども(小声)>ブロック3F完成って2017年秋から2018年だっけ
2017年5月完成の予定が数ヶ月遅れるいうアナウンスだったので、最長は11ヶ月で来年の4月かなと思ってたのだけれどもw
2017年秋を目指しているとアナウンスがあったから年内には完成じゃない>はやいとこブロック4にして日英共同開発のJNAAM
まずJNAAMができないとねw>ブロック4ってデータリンク強化以外に巡航ミサイルやら核爆弾も運用
元々米軍の要求仕様で造ってるからね 仕方ないね(棒
しかもブロック5でレーザー兵器搭載、ブロック6で単発23tのF135に換装よ
なんかもうひたすら草生えますよw>AIM-120C-7の日本への追加輸出承認が出た
だって一番使いたいAAM-4がアカンのだから仕方ない
逆にAAM-4が使えない以上はコレがないと優位性が活かせない>56基とその他諸々で1億1300万ドルてのが高いのか安いのか
完成品購入の単純FMSとしては明らかに高いわね(白目)
AAM-4が3~4000万でイケるのだからさすがに1発2億超えは草
よほどこっちのが代わりがない足元を見られてる感あるw>この内容に危機感持ってdisり記事書いた
そら代替とはいえAIM-120C-7なら、マジキチ精度や変態ジャミング耐性除けば射程は実質AAM-4と変わんないだろうし、BVRで一方的にフルボッコできる最低限のキルチェーンは一応完成してしまうからね>隣の大陸からの指示かしら
大陸にしてはユルいかな
こんなマヌケ使わないだろ的に考えてw -
2017-11-15 13:21 #10215
またオマエかw
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53473
過去情報の蒸し返しだけじゃ苦しいのかしれっとデマ入れてきた模様燃料を満載すると、エンジンが1個の単発にもかかわらず機体重量は35㌧にもなり、エンジン2個のF15戦闘機の40㌧に迫る
いやいやステルス無視して機外フルペイロードにしても32t弱ですから
そもそも、わざわざステルス機運用するのに誰が機外フルペイロードなんて使い方するんだよアホなのかオマエは
しかもF135は単発でも推力は19.5tなんだから、双発で元々機体重量が重い推力21tのF-15Jと変わんねーだろバカですか
だいたいF-15が40tてのも大概だよオイ
C/J型どころかE型でようやく35t超えてくるあたりだろ
テキトーどころか悪意のもとで嘘書いてんじゃねーかその鈍重ぶりは「曲がれず、上昇できず、動けない」と酷評され、2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという失態
2年前の蒸し返し乙もさることながら、それはまだ開発中で戦闘システムソフト未搭載な上にインクリメンタル設計中でG荷重制限された状態でやってんだよ
鈍重だから動けないじゃなくて機動制限されてたから動かないが正解最新の情報を見ろと(もっとも必死で見ないフリだろうがw)
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6#s0f20e2bF-35と総理憎しの結論ありきで書いとるのがお察しですわ
-
この返信は2 年、 2 ヶ月前に
-
2017-10-18 18:28 #9763
F-4EJ改「機齢的にもう限界なんですがソレは(震え声)」
http://www.sankei.com/affairs/news/171018/afr1710180022-n1.html
知らない方のために補足しておきますが、F-4は初飛行が1958年という来年で還暦を迎える航空機で、ソレが未だ現役という時点で相当アレなんですが、これを練習機や予備機なんて使い方ではなくて、日本の首都圏を防衛する主力戦闘機として絶賛現役運用中です(白目)
今年で米国がF-4全ての部品供給を終了するので、もはや在庫が無くなり次第部品交換もできなくなりますが、首都防空の要として現役ですいやマジで日本人には真剣に国防ってものを考えてもらいたい(切実)
-
2017-10-20 13:58 #9804
よかったな じゃあ気にしなくていいだろw
http://www.recordchina.co.jp/b193999-s0-c10.html
なんでそんなに気になるんですかw ねぇなんでw ねぇねぇwしれっと第4世代のJ10でも第5世代のF-22が敵じゃねぇとか書いてて草
どこのなろう基準か知らんがそらJ-20にF-35が及ぶわけ無いわw -
2017-10-24 19:50 #9899
A型 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102400407&g=pol
沖縄だとどっちかつーと北よか中共向けなんですがねw(小声) -
2017-11-06 01:52 #10062
これもうどうすんの 4.5世代機とか完全に産廃やん(白目)
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A8%A1%E6%93%AC%E6%88%A6
レーダーがマシなラファールのほうがEFよか若干マシなのがまたリアルで草
さらにレーダーが上なF-15Eで一矢報いてるところなんかもうね
ところで中共様のレーダーってどうなのw んw
いや煽りとかじゃなくてw まじでwwwww -
2017-11-10 19:31 #10136
そうか CSGだけじゃなくてワスプが居たわw
http://www.sankei.com/west/news/171109/wst1711090083-n1.html
これを作戦準備の戦力集積と捉えるか否かやね(小声) -
2017-11-21 21:47 #10289
塗装だけ見るならまだまだ現役イケるんじゃ?って気がしてきた ww
岐阜基地航空祭2017
今年の目玉!各務原飛行場100周年記念塗装のF-4による機動飛行。
塗装はかつて各務原で製造されていた旧陸軍の三式戦闘機『飛燕』をモチーフにし、それをデジタル迷彩にしたものだそうです。
ファントム目当ての外国人の航空マニア達も沢山いて満面の笑みを浮かべていました(笑) pic.twitter.com/nJG7IXjfpH— TAKA (@alice_herb) November 19, 2017
岐阜基地航空祭に行ってきました。
お目当てはスペマのF-4EJ#409!…絶望の曇り空でしたが何とか晴れてくれて、お腹もクリアな状態で撮れました。
必ず押さえたかった、ドラッグシュートを展開する姿も撮れて大満足(*´ω`*) pic.twitter.com/Tx2cfXpUkY— じゅりえっとあるふぁ (@Juliett_alfa787) November 19, 2017
-
2017-11-21 22:32 #10290
おかげで中共が何か勘違いしてるようなんですがwhttp://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_260_58157.html#p=1
301SQか302SQだろうけれども最近しょっちゅう上を飛ぶのよね
J79のせいで家の中に居ても即座に判るから草生える
-
-
2017-11-30 13:08 #10368
中共傀儡の地元メディアの雑音はどうでもいいとして
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/175393
岩国に16機で嘉手納に26機となるとワスプだけじゃ無いな
強襲揚陸艦4隻分相当ってところだからこれは近々あるで(何がとは言ってない) -
2017-12-16 14:24 #10751
中共メディアが必死で草生える
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2017-12/13/content_50101913.htm
なお自国の報道機関は総スルーの模様
盗人のほうが興味津々で狙われる家の側が無関心な防犯装置ってか
70年ずっとそうだからね 仕方ないね(白目) -
2017-12-25 08:52 #10912
ま じ か wwwww
https://this.kiji.is/317708664863835233
パヨ系メディアいっせいに来てるから飛ばしではなさそうだが
ダメだとは言わんが4万t級LHDの運用が先だろ
DDH本来の目的である哨戒任務削ったあげく、設計時に想定してなくてまともに運用できないSTOVL機運用でどっちも中途半端になるとかアホの極みだぞ-
2017-12-25 23:55 #10927
飛ばしというか「島嶼防衛で近海からCASキボンヌ」って煽りじゃなかろうか?
強襲揚陸艦もとい4万トン級ヘリ/STOVL搭載護衛艦とセットかも(航空優勢は空自任せだけど)
いずもは実験練習艦という事で wwまぁ、前にAV-8B検討しててポシャった訳だし。現実問題として欲しいって気持ちは水陸機動団には痛切にありそう。空自が適切な時間でCASに来てくれるか微妙なわけだし。
いかんせんカネが無さそうなのが痛いところ
-
2017-12-26 01:20 #10933
>「島嶼防衛で近海からCASキボンヌ」って煽り
陸自AHがあのザマだからね 仕方ないね(小声)>4万トン級ヘリ/STOVL搭載護衛艦とセット
1隻あたり6機+αとして2500億は下らんな(震え声)>航空優勢は空自任せ
艦隊のLHDにB型載ってれば普通に護衛隊群のエアカバーに使うよねw
DDHの哨戒ヘリによる探索範囲と生存率だってダンチだもの>いずもは実験練習艦
哨戒任務犠牲にしたあげく着艦しかできない練習艦とな(白目)>AV-8B検討しててポシャった
自前が欲しいのは解る
以前ならまだしも中共航空戦力の脅威がここまで来るとね
哨戒ヘリとか棺桶化する可能性があるもの>水陸機動団には痛切
するとB型はAH扱いとしてまさかの陸自所属で運用w>空自が適切な時間でCASに来てくれるか微妙
果たしてF-15Jのうち半数の100機がPre‐MSIP機で実質戦力外の中、現状42機しか揃えない虎の子のA型を航空優勢から外してCASに割けるリソースなんてあるのかねっていう>カネが無さそうなのが痛い
今の予算規模だと結局米軍ありきなのよね
-
-
2017-12-26 14:23 #10943
やっぱ米海兵隊のB型利用がメインみたいや
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J
着艦は出来ても整備も補給もできないだろうし、実質政治的効果が目的やね
-
-
2018-01-18 13:19 #11309
B-52「後継が2世代も居るのに退役できない問題」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180112/soc1801120013-n1.html航空自衛隊の創設直後に配備された「F-86F」戦闘機の後継機に選ばれたのがF-4だった
F-104J「だ、第1次F-X・・・(白目)」
テキトーどころかひどいデマなんですが-
2018-01-18 23:13 #11321
>ひどいデマ
昭和の特撮映画はゴジラしか観てない可能性が微レ存 ww
特撮映画の中でもF-104Jは名機なんだがなぜかゴジラには出てこない。謎あるいは、ベースとなったと言われるF-104G本来の姿である、戦術核搭載低空侵攻用戦闘爆撃機としてしか認めない(まぁ正しいけど)という一種の皮肉かも知れん
このあたりは西ドイツ空軍の運用の歴史が非常に楽しい。
英国面を技術と几帳面さで昇華させてしまった感じよね。
ロケットカタパルトで射出してソ連の機甲軍団に核報復するんで、航空基地壊滅しても大丈夫!なんて漢の浪漫よ-
2018-01-19 04:47 #11325
-
-
-
2018-01-26 22:10 #11500
しかしロービジはまじで空自感なくて草
http://www.sankei.com/photo/story/news/180126/sty1801260008-n1.html
地上スタッフにも米軍さんが来てるようなんで空自基地の感じがしねぇw-
2018-01-27 20:37 #11524
イタリア海軍のF-35Bがなかなか。やっぱりイタリア人のセンスなのか?
たぶんロービジのラウンデルも描いてあるんだろうけど
Marina militareってなんかイイねぇFirst Italian-Built F-35B #STOVL Aircraft Delivered To @ItalianNavy @thef35 https://t.co/3BCSpo0u5v
— NavyRecognition (@NavyRecognition) January 26, 2018
-
2018-01-27 23:58 #11530
>やっぱりイタリア人のセンスなのか
普通に国籍判らなくて草>ロービジのラウンデルも
なおそこらじゅうで被る模様(白目)
それで紋章の碇にしとるのかねぇ>Marina militareってなんかイイ
まんま海軍だからむしろ英語よか日本の表現に近いですな
-
-
-
2018-01-27 19:43 #11520
えっと、なんで向こうのメディアが必死に報道してんですかね(小声)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-01/18/content_50240591.htm
この前ラストフライトで水ぶっ掛けられてた人やねw
なるほどヒシヒシと伝わってくるチート級有能人材感がハンパない
アカい中共が青くなるのも解る気はする -
2018-02-03 15:47 #11649
あめりか人やぞ 何を期待してるのかと
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#lb9b253a
そのうち日本側の洗浄風景も上がってきて、その無駄に緻密精細な異常性に驚愕するところまでが様式美 -
2018-02-16 13:18 #11968
どんだけマジヤバイ感出してんのかとw
https://jp.sputniknews.com/opinion/201802154582400/
いやDDHでまともな運用なんかできるワケねーから
てか艦隊の哨戒能力捨ててまでやるような話じゃないんで
4万トン級LHDの運用始まってから騒いでどうぞ -
2018-02-21 20:47 #12098
むしろ一桁足りてねぇっつーの
https://jp.reuters.com/article/f35a-idJPKCN1G508T
いや現状日本の空の守りってマジ終わってるからね
まずは何より国防を最優先に考えろ
技術の蓄積だの継承だのは余裕のある時にヤレ -
2018-02-25 13:24 #12192
しれっと長距離巡航ミサイルの搭載も可能とか言っとる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3301043.htm
現状はブロック3Fなんだから、AAMとイコライザー以外の対地兵装はGBUシリーズと射程100㎞に満たないAGM-154くらいしかねぇよ
JSM系が運用可能になるのはブロック4以降なんですがソレは
(印象操作で捏造の)ソレいいたいだけちゃうんか定期 -
2018-02-28 20:09 #12262
露助のコース見る限りあからさまに三沢を煽ってて草http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20180227_01.pdf
いやさすがにまだF-35は出ていかんよw一方、中共は岩国を気にしている模様
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20180129_02.pdf
J-20で来てどうぞw -
2018-03-14 06:47 #12515
いやブロック6で23トンまでいくんやで
http://www.recordchina.co.jp/b579419-s0-c10.html
F135と同じ径でXF9-1作ったらどこまでいけたのかと思うと胸熱
断面積で4割近く大きくなるから、現時点で17トンいけてるということはかなりいい線まで来れてるわななになに 中露のエンジンがなんだって
いいから高燃費かつ低耐久で頑張っててどうぞw -
2018-04-12 20:01 #13168
なんだよ 岩国遠いよ こんチクショー
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180412/dly1804120014-n1.html
STOVLならではの展示飛行もあるやろうね
エエなぁ
今年から岩国が一気にプレミアム化して草 -
2018-07-19 17:38 #13827
F-3共同開発の伏線にもなっとるな
http://www.jwing.net/news/2985
もはやアビオとソフトウェアが国産じゃ無理ゲというね -
2018-08-31 12:59 #14021
APG-68か79に換装できればワンチャンあるで(錯乱)
https://friday.kodansha.ne.jp/sn/u/column/105232
RF-4EJ「まだ退役の予定すら出て無いんですが(震え声)」 -
2018-09-08 01:18 #14077
どこに貼るかちと悩んだけど、米英のF-35が羨ましいって事でコチラに w
HMS QEのスキージャンプ訓練
https://www.navy.mil/view_image.asp?id=267106
https://www.navy.mil/view_image.asp?id=267107リンカーンのF-35C
船が揺れてるせいもあるんだろうけど、フラップとフラッペロンをバタバタさせ過ぎな気もする
-
2018-09-08 07:01 #14078
スキージャンプは羨ましくないからいいやw
C型はエエなぁ
主翼が大きくて元々の醜さが緩和されるのがまたいい(火の玉ストレート)
-
-
2018-10-02 08:16 #14342
これは F-15SJ 分の110機も追加更新待ったナシ
http://www.sankei.com/world/news/180929/wor1809290010-n1.html
第5世代のF-35Aが150機あって、4.5世代改修されたF-15MJが100機、F-2が90機の体制になれば、中露相手でも航空優勢確保の目途はたつし、F-22/35ハイブリッドとやらのF-3開発する時間的余裕もできますわ -
2018-10-13 22:12 #14480
百里も入っとるし機数的にRF-4J分の更新かな
https://www.syakkin48.xyz/else/7974/
F-15SJの110機分までいければ安泰なんだがね -
2018-11-25 08:13 #14951
ハイまたチート項目が増えましたァ
http://www.jwing.net/news/6738
戦闘にまで至る以前の時点で無理ゲ過ぎて草
そらもう中露が錯乱必至ですわ
逆に空自もアップデート必須やね -
2018-12-04 08:07 #15060
地上なら白、空は黒いほうが映えるな
https://www.sankei.com/politics/news/181202/plt1812020012-n1.html
空戦機動はやらないのw
もはややっと飛んでんのやろなぁ -
2019-03-27 09:40 #15809
燃料はまだしも普通にペーブウェイ装填してて草
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53154421.html#more
こんなんただでさえステルスやのにどこからでもな運用されるからな
そら中露が青くなるのも当然よ
伊江島なら普通に短距離離陸できると思うんだが、訓練だから垂直離陸しかできない場所の想定でやっとるのかな -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。