ホーム › フォーラム › 運営情報やシステム関連 › ~2016-01-03 サイトのレイアウト相談室(終了)
-
投稿者投稿
-
2015-12-28 14:17 #113
このような感じで考えております。
ヘッダーとフォーラムの枠は現状存在。追加する箇所に何を入れるか、おおよそで。
>固定ページ
・ネトウヨQ&A・・・ネトウヨや反日やサヨクについて説明
・ログイン/会員登録 ※ログインページへのリンク
・運営方針 ※フォーラムのトピックへリンク>Amazon画像広告
・余命三年、日之丸街宣、テコンダー、朝鮮かるた、マンガ嫌韓流・・・初心者向け~上級者で分け短文コメントでおすすめ>外部リンク
1.知識関係・・・余命~ブログ、韓国は“なぜ”反日か?(http://peachy.xii.jp/korea/)などサイトボリュームでかい勉強用
2.新聞・・・産経などまともなサイト3つ以上欲しい
3.2chまとめ・・・保守速報など、ここ(http://ken-ch.vqpv.biz/)に載っているようなまとめサイト以上。気になる所は広告かも知れない。入れる理由は収益目的では無く、分かり易い本の紹介と同時にサイト内に画像を入れたい為。
BTO~の方でアドブロックをオン/オフすると分かり易いと思う、サイト上部の目立つ位置にロゴとGoogleと富士通の画像が有る意味は、業者が収益化している以外に文字まみれを防止する用。少しスクロールすると右に楽天の広告が出たり、更に下へ行くとAmazonのバナーが有るなども同じ意味。
BTO~のような3カラム、フォーラムを中央にして左の列を(2chまとめサイトで良くある)全部広告で埋め尽くしても良いけれど、あれはやりすぎ。そしてこのフォーラムはレスポンシブデザインという、スマホとPCでレイアウトが切り替わるやつなので下手にいじる事が出来ない。※PCから見て2カラムになっていないなら、ブラウザを横1200px以上にすると右列が出る
リンクのおすすめの新聞サイト、知識サイトが有れば情報plz。御意見同時にお待ちしております。
なお、Amazonの広告は収益化出来るようなら利益は何か右寄りの事に利用。例として、余命本を何冊か購入し読者プレゼント(Amazonから直送)するとか、ギフトにしてGARO通して余命の作者へ寄付するとか、Facebook経由ではすみ先生へ寄付したり。そこまで行かないとは思うけれど一応。サイトの維持費に使うとかけちなことはしない。(ちなみに維持費は年間8千円程度※ドメイン3K、サーバ5K)
追記:書き忘れた。Amazonのリンクは月間アクセス数1K行くまでタグ入れないかも知れない。見る人が見ると分かる、URLの中に「-22」が入っているなら広告。あまりにも少額では私の管理が面倒。
-
2015-12-28 14:27 #115
固定ページ、ネトウヨQ&Aの中身草稿。
目的は、右翼を勘違いしている人へ「ネトウヨこそ本物の日本人だ」と解りやすく伝えたい。ここではあまりサヨクや在日を悪く書かない方が、良く解っていない人の反感を買わず、説得力が有ると思う。私らサヨクのような感情的で暴力的な人間では無く、冷静に議論し判断出来る人だと知って貰いたい。以下、草稿。内容かぶらせず10項目以上欲しいので追加の案を募集しております。
—
Q.ここはネトウヨ(右翼、右派)のサイトですか?
はい、一般的にはそう見られるはずです。私達はまともな日本人として真ん中と思っていますから右派とは思っていません。しかし、右派の人以外には私達が右寄りと見られるでしょうから、ネトウヨと呼ばれた方がわかりやすいと思い。呼ばれ方なぞどうでも良いので自らをネトウヨと称しているだけです。Q.右翼って黒いバスで靖国神社前で怒鳴ったりしてるアレだよね?
いいえ、違います。アレは街宣右翼という、多くは反日思考な在日朝鮮人によるネガティブキャンペーンで、本当の右翼(親日派)を否定させるための嫌がらせです。本物の右派な人は本物の日本人ですから、他人に迷惑をかけるようなことはしませんし、靖国神社の前や金もらって企業の玄関前で叫んだりしません。Q.天皇陛下万歳ですか?
どちらとも言えません。ネトウヨも人それぞれです。大東亜戦争を熟知した日本人なら、正しい歴史を学び尽くした人なら第二次世界大戦の真意を理解し英霊を尊敬し天皇陛下万歳な人もいますが、これを書いている私は万歳まではしません。しかし昭和天皇が悪くないことは理解していますし、遠い昔から皇帝を守り続けた日本人としての誇りはあります。Q.在日朝鮮人や韓国人が悪いのですか?
いいえ、その考え方は差別です。悪いのは理不尽な在日特権を拡大し続けようとするズルい在日朝鮮人や、それを支援する民主党議員その他もろもろです。日本に居ながらの反日派が悪いのであり、在日特権を悪用し拡大しようとしない、日本へ帰化した親日朝鮮人は日本人ですから何も悪くはありません。Q.戦争をした日本が悪いのですよね?
はい、その通りです。しかし~(まだ書いていない<中略>+4個以上
Q.管理者はなぜ「ヒツジ先輩」のコテハンを使わないのですか?
キャラが違う為です。ここではBTOパソコン.jpの管理人ではなく、こちらでパソコンの話をされたり向こうで政治の話をされても困るだけで隠しているわけではありません。正直、面倒なので統一したい。 -
2015-12-28 14:29 #116
メモ
Q.在日特権は必要ではないのですか?
はい。(まだ書いていない -
2015-12-28 15:38 #120
>リンクのおすすめの新聞サイト、知識サイトが有れば情報plz。
私のおすすめはこの辺ですかねwなでしこりん
http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/
http://nadesikorin0719.blogspot.jp/エコドライブ日記
http://blog.goo.ne.jp/moja_gdすめらぎいやさか
http://blog.livedoor.jp/fortofour/坂東忠信 太陽にほえたい!
http://ameblo.jp/japangard/坂東忠信の日中憂考
http://taiyou.bandoutadanobu.com/経済関連もOKならこれもw
ひろのひとりごと
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/YouTubeチャンネルもw
KAZUYA Channel – YouTube
https://www.youtube.com/user/kazuyahkd/ -
2015-12-28 16:08 #124
メモ追加。上の草稿は、昨夜かなり酔った状態で書いたので誤字や表現のおかしな箇所への突っ込みは今のところ不要として。公開前に校正して欲しいので、その時に。
> ありにゃん さん
GJ。私はあまり詳しく無いので助かる。ところで、読売はどうなのだろう?ちなみにこれ基礎知識な
(売国) 朝日>毎日>日経>読売<産経 (愛国)
親日的な目線で記事を書くニュースサイトないでしょうか? – Yahooのトッ… – Yahoo!知恵袋時間経過で頻繁にリンク切れするのでBTO~の記事ではリンク張らないけれど、トップページとか政治カテゴリへのリンクは有りかも知れない。
-
2015-12-28 16:14 #125
こりあうぉっちんぐ
http://ameblo.jp/nobody0728/楽韓Web
http://blog.livedoor.jp/rakukan/笑 韓 ブログ
http://www.wara2ch.com/厳選!韓国情報
http://gensen2ch.com/韓国関連ではこの辺ですかねw
-
2015-12-28 16:17 #126
メモ追加と言いつつ追加していなかった。
トップの画像は開始当初のイメージなので、その後にもう少しやりたい事がございます。当サイトはWord Pressという、元はブログなのでブログが書けるわけで、初心者向けとして私が分かり易い解説を、速報的にTakaQさんがライターすると面白そうとも考えております。もちろん他にも書きたい人が居るなら随時募集。
当サイト最大の特長にして最強かも知れない武器は、私が関係しているのでSEOに強い。検索でヒットすればするほど本物の日本人が増えて行くはず。覚醒した日本人なら私のように選挙行く意味が判り、自動的に自民党を守らねばならないと解り、それは日本乗っ取られ防止につながるはず。
とりあえずフォーラムをデカくしましょう。実はこのフォーラムもSEO的な意味が有る。
-
2015-12-28 19:43 #130
>ライターすると面白そう
それは構わんのですけど、ゲストブックの退避済み含む過去ログをアーカイブで頂きたいところです
なぜかというと現行はページ分割されてるし、Googleの検索対象にされてないしで、自分のコメの過去リソースの活用が罰ゲームになっているので(白目)
アーカイブさえ頂ければかつてやたらリソース投入して書いた数々の長文抽出は自分でやりますのでw
テキストだからそんな大きくなるとは思えないのですけど、もしデカ過ぎてGmailで不可だった場合は、Google Driveのリンク知ってる相手だけ公開機能を使って、URLをGmailしていただければよろしいかと
こっちで落としたらすぐに削除してOKの返信返す感じで-
2015-12-29 00:54 #148
どうすればTakaQさん的にご納得なのかが具体的に解らないので、逆になぜnoindexしているか一言で書くと、「ゲストブックはBTOパソコン.jpのコンテンツでは無い=検索対象から除外したい」というだけで他意はございません。ゲスト~で引用や転載やPC無関係どころかネトウヨ満載でも私が何も文句言わないのはGoogle先生が目を閉じてくれる為。
分からないまま解決案その1、過去のゲストブックのディレクトリ(http://bto-pc.jp/btopc-com/noindex/)のnoindex属性を一時的にでも外せばよろしい?
または、ゲストブックのhtmlをFTPでチラ見すると59ファイル合計約13MBのファイル群を発見してしまったので、これをzipでダウンロード可能にすればOK?とか言い始める無能では無いので今zipにして上げた。圧縮後は3MBくらい。
http://nationaldefense.jp/wp-content/uploads/2015/12/btogb.zip
落とされたなら消すので一言plz。noindex解除するのは短期間(1ヶ月程度)なら構わないので、zipの中身で駄目ならご所望有れ。-
2015-12-29 01:13 #151
落としたので削除OKの旨取り急ぎご報告します
返信は後ほどw>ご納得なのかが具体的に解らない
>検索対象から除外したい」というだけ
無関係なのはGoogleの評価に影響するからindex除外したいってのは理解してます
過去にも在った似たような話題になってリプライする際に、あの長文をもう一回書くのタルいなーってなった時、膨大な過去ログからGoogleのサイト内検索コマンドでキー検索できれば、該当のものすぐに見つけてそこにリンク貼るなりコピーして楽するなり出来るわけですw
ただ、ゲストブックはnoindexされてますから、そもそもGoogleでサイト内検索コマンド使おうとindex無いから検索されない=検索できないってのに困ってました
1000レスが100レスごとにページ分割された10ページを1ページづつ開いてはCtrl+Fで探すしか無いんだものw
見当つかなくて3年分とか探すのナニその罰ゲーム状態(白目)>一時的にでも外せばよろしい?
もうアーカイブ頂いたので不要です>今zipにして上げた
話が早くて助かります
それはそれで骨なんですが、頂いたファイルを上手いこと1ファイルに結合して一発で検索できるようにしようかと思っとりますw>noindex解除するのは短期間(1ヶ月程度)なら構わないので、
>zipの中身で駄目ならご所望有れ
いえnoindex解除は不要ですよ
正月時間あるだろうしちまちまファイル結合頑張りますw-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 返信追記
-
2015-12-29 01:25 #152
ラジャ、消した。
-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
-
-
-
-
2015-12-28 18:39 #129
説明文の文章起こすのは後からでもエエと思うから、とっかかりの簡単な外部リンクについて思いつくところを少し
>1.知識関係・・・余命~ブログ、韓国は“なぜ”反日か?
余命ブログ本家無修正は難解で難読なのであえて解説サイトのがいいかもしれないw
http://meron.vanillapafe.info/archives/2606
http://meron.vanillapafe.info/archives/309韓国は“なぜ”反日か?の日教組板的な
日教組を観察する
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html余命や韓国は“なぜ”反日か?が指摘する汚鮮を防ぐまたは知る術
スイス政府「民間防衛」に学ぶ
http://nokan2000.nobody.jp/switz/とっつきやすさ読ませる文章という点では
大人の無法地帯
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adu-japan2.html同様に近代史に多く触れてくる
ねずさんのひとりごと
http://nezu621.blog7.fc2.com/以下安全保障系だと
安全保障ニュースを取り上げて丁寧に解説
海洋国防記
http://kaito1412.wp-x.jp/似たような名前で専門性高いオタ向け情報
海国防衛ジャーナル
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/ディティールから戦史に至るまで軍事の勉強用として以外に強力なのが
軍事板FAQwiki
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/1.html>2.新聞・・・産経などまともなサイト3つ以上欲しい
産経以外で全国紙系の保守ってのは希少なので、J-CASTニュースくらいしか無い印象
http://www.j-cast.com/
保守より偏向や恣意的な隠蔽がない中立ってイメージだけれどもこの国が異常なのはソレが少ないことあんまりメジャーではないがコテコテの保守として
やまと新聞 提督のアイコンと一緒ですし(震え声)
http://www.yamatopress.com/index2015.html
保守ブログと連携して動画で攻めたりもしてくる
http://www.yamatopress.com/co/pg146.htmlちな、肝心の産経本家はブルーなのだが
http://www.sankei.com/以下安全保障系だと
ピンクの産経WESTなる軍事系がある
http://www.sankei.com/west/topics/west-25993-t1.htmlもっとも個人的には絶対コレを推しますが(迫真)
朝雲新聞
http://www.asagumo-news.com/
国体護持最後の砦な組織の新聞が反日なわけがなかろう(正論)>3.2chまとめ・・・保守速報など
余命本家内で名前の上がる頻度も高く各々のスタンスは違うので連携はしていないものの、記事の扱いに余命との共闘が見て取れる保守系まとめサイトは以下の2つ
保守速報
http://hosyusokuhou.jp/News U.S.
http://www.news-us.jp/
特にNews U.S.は余命とはまた別の強力なパイプがあるようで、官邸内からのリーク情報とかわりと凄いネタが上がるので油断できないw
ただ広告リンクがやたらサイト内を占めてるので閲覧しにくい安全保障系だと
軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/
情報を上げてくるのが早く記事ではなく画像中心のお知らせ的なものも多い -
2015-12-29 00:12 #141
OK、ここまで読んだ。いずれも外せないレベルの日本心配サイトと思うけれど、全部トップページに貼るのは無理が有り、リンクページを作った方がスマートな気がする。一覧、リストでバラっと貼るのは手抜き過ぎなので、リンク先はどのような特徴が有るか説明入れましょうか。
(私の頭の中だけで具体的にどうなるか良く分からないと思う点は御容赦有れ。出力が追いつかない)-
2015-12-29 00:23 #145
>いずれも外せないレベルの日本心配サイトと思うけれど、全部トップページに貼るのは無理が有り
いえそこは一つ一つが薄くなってしまうのは道理なので、逆にTOPに貼るのをどの程度の数と想定しているのかが判ればいくらでも絞り込むのは可能ですよ
-
-
2015-12-29 00:19 #144
庶民Aさんからのタイトル案を少々混ぜつつ試製。
「参謀」(Wikipedia)は言い過ぎな気がするのでもう少し考える。雰囲気とかイメージはこんな感じという提案。御意見有らば遠慮無く。
なお、憂国参謀通信室(仮)という名前はSEO的には何の価値も無い、私に言わせると足かせのような100%却下レベルのタイトル。しかし、このタイトルの価値無しを無視出来るくらいの中身が有るなら、それはそれでSEO的には有りなので気にしない事にしております。
SEOの話すると8時間x3日の24時間程度では終わらないくらいなので説明出来ず失礼。
-
2015-12-29 01:05 #150
軍事視点ですと「参謀通信室」ってのは正直なんのこっちゃかなり意味不明かも
「通信室」という単体としては、およそ近代以降の軍施設ならどこにでも登場する当たり前の設備ですが、軍事用語に「参謀通信室」なる施設設備が登場するのを見たことが無いです
ニュアンス的に近い意味だと「通信参謀」であるとか「情報参謀」といった呼称はよく出て来ますが「憂国」のほうは「憂国」の方で、銀英伝を知っている人間には極めて印象が悪いw
憂国騎士団
http://rainharuto.com/yougo/543
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E7%94%A8%E8%AA%9E#.E6.86.82.E5.9B.BD.E9.A8.8E.E5.A3.AB.E5.9B.A3
簡単に例えると政権にパイプ持ってる街宣右翼的な存在
銀英伝知らない方用にイメージを例えると、何かの間違いで民主や共産が政権与党になって、しばき隊やSEALDsが政権にパイプを持っているがために、官憲から摘発を受けることなく保守派に対して違法な弾圧をやり放題的な何か
もっとも原作者の田中芳樹先生は反米反権力反権威主義の超リベラルな香ばしい思想をお持ちの方なので、劇中の憂国騎士団は逆に主戦派の政権と繋がって反戦派を弾圧してんですがw
http://www.tanautsu.net/honron.html
いや私は銀英伝も創竜伝も好きですよ 作品のほうはねw-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 修正
-
2015-12-29 01:53 #157
史実や実在する言葉にこだわらず、「何それ?」的なオリジナルなタイトルとして良さそうと思ったのだけれども一旦却下で。イメージは皆様へ伝わったと思うので良しとして、引き続きタイトル募集。SEOとか考えなくてOK。
ここから余談。BTO~関連の業者は関わらないけれど、その社員で凄腕のPHP遣いが居り、ゴルゴ13形式で支援を依頼しようと説得中。彼女はヤン様(銀河英雄伝説に出るキャラクタらしい)のファンなので銀英伝との連想はヤバい。こんな事を書いているのもバレるけれど、開き直るほどヤバい。
閑話休題
画像のようなイメージで、例として海外から「日本の愛国サイトだね」と一発で判るようなサイト名を募っております。参謀、司令のような上からでは無く、小さいながらも縁の下で支える感じ。
優先は、日本っぽい、オリジナル、覚えやすい、で。
-
2015-12-29 02:06 #159
日本を好きな(愛する)人達からのみんなへの情報発信の場ってニュアンスですかね。
少し考えてみます。ちな銀英伝は面白いですよ。小説10冊だけど。小説が苦手ならアニメ版でも。
(コミックは完結してたか忘れた)-
2015-12-29 02:52 #164
>ちな銀英伝は面白い
私は「魔術師死す」以降でモチベーション落ちて離れたクチ
三国志演技でいうところの関羽斃れて以降つまんない的な何かw
-
-
2015-12-29 02:45 #161
>ヤン様(銀河英雄伝説に出るキャラクタらしい)のファンなので
>銀英伝との連想はヤバい
そういえば銀英伝は艦隊司令無双ですから「ヤン提督」ってのが普通ですよヒツジ提督w>海外から「日本の愛国サイトだね」と一発で判るようなサイト名
英語にしろいうことではないですよね?
だとするとサムライとかサクラとかだいぶ限られる気はしますがw参考やヒントになるだろうか
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-category-5.html
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/page-1.html
http://www.yakutena.com/?site=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%86%82%E9%AC%B1>>小さいながらも縁の下で支える感じ
地味で目立たないけれども、もっとも重要という意味では例によって軍事になってしまうけれども「兵站」がコレに当たるかな
戦略(Strategy)
作戦(Operation)
戦術(Tactics)
これ全て
兵站(Logistics)
無くして成功など有り得ない
一行で言うなら
「必要なものを」「必要な時に」「必要な量を」「必要な場所に」-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 修正
-
2015-12-29 03:35 #169
>参考やヒントになるだろうか
混乱した。
>兵站
最適な気がしたけれど読めない。戦略か作戦が無難かと。
>「必要なものを」「必要な時に」「必要な量を」「必要な場所に」
マイケルDELL「お、良く解ってるな。」
トヨタ「せやな」
ヒツジ先輩「せやせや」-
2015-12-29 04:01 #173
>混乱した
すまぬ海外に何がウケとるかと思って(適当)>最適な気がしたけれど読めない。戦略か作戦が無難
兵站と並んで重要いったらやっぱ情報(Intelligence)じゃない
兵站同様無ければ戦略も作戦も立てようが無いもの
もっとも兵站も情報も無視した作戦立ててソレを実行しまくったのが旧軍です☆>>「必要なものを」「必要な時に」「必要な量を」「必要な場所に」
>マイケルDELL「お、良く解ってるな。」
>トヨタ「せやな」
>ヒツジ先輩「せやせや」
当り前のことのように見えますが、戦史上、実現できたのは唯一米帝様だけです
-
-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
-
-
2015-12-29 23:17 #226
ゴルゴ13(プロのPHP使い魔、マーケティング職人)にテキーラガン飲ませして相談の結果、マジで広めたいのならば読めない文字は避けるべきというアドバイス。例として、
- オリジナル・・・GIGAZINE、マイクロソフト、にちゃんねる、など
- 意味が解る・・・日本経済新聞、保守速報、ガジェット通信、など
- 上記の複合・・・BTOパソコン.jp、すまほん、楽天市場、など
- 読めないし意味判らない・・・百度(バイドゥ)、など
オリジナルは何らかの要因でメジャー確定なら最強。意味解る系は無難。複合は良いところ取りかつ無難。読めないやつはオリジナル以上に自信が有りブランディング可能ならという話。
言われてみるとそりゃそうだというわけで、
✕ドメイン名をサイト名にする<読めないし覚えられない
△日本人覚醒計画<無難すぎか
?憂国参謀通信室<意味解らないオリジナルな諸刃の剣一度決めると、もし一気にデカくなった場合に変更は相当な理由が無ければ難しいと思うので危惧しております。デカくならないなら問題無いのだけれども、それはそれで本末転倒。
>愛国や皇国
私はどちらも抵抗が有る、その理由は街宣右翼を連想してしまう為。タイトルは入り口の看板になるので、「(街宣)右翼のサイトか」と思われるのはまずいと考えております。流れとしては、何このサイト?->ネトウヨか。どのような感じか?ー>マジで?->フォーラムで聞きたい事が有る、が理想。
-
2015-12-30 01:05 #255
私も「愛国」や「皇国」という単語には抵抗がありますね。さらに言えば「保守」という単語も。
漢字ばかりよりもひらがなやカタカナも混ぜたタイトルのほうが親しみやすいと思います。他サイトの具体例。
「 ニッポン再起動計画!! 」
http://ameblo.jp/tokyo-kouhatsu-bando/MGRブログ ~のんびりネトウヨの日ノ本会議場~
http://mgr-blog.jugem.jp/
-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
-
2015-12-29 17:05 #193
漢字やめてNational~.jpだけにしましょうか。タイトル案がまとまらなければ、という事で。
このドメインの意味は直訳で国防なのだけれども、実は防衛大学校(National Defense Academy of Japan)から取って来ており、アカデミーでは無いけれど、それに似た日本人覚醒計画の場としてという意味がございます。
待てよ、日本人覚醒計画というサイト名はどうだろうか。分かり易いとは思うもののややダサいか。
-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
NDJ@管理 さんが編集しました。理由: Natural->Nationalの訂正。ナチュラルに間違えてしまった
-
2015-12-29 19:26 #204
英語だと
Patriotic Japanese Association.
直訳:愛国日本人会辺りでも良いやも。元ネタは愛国婦人会ですが。
愛国婦人会 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%9B%BD%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E4%BC%9A -
2015-12-29 20:16 #209
>日本人覚醒計画というサイト名はどうだろうか
覚醒計画 → 覚醒機構 → 覚醒紀行 → 拡声機 → 覚醒期
日本 → 日本皇国 → 皇国 → わからん適当に連想w
「愛国」は未だアレルギーを喚起すると思われる
というか私が抵抗を感じるレベルだったりしますw
どっちかというと似たような表現としては「護国」や「国体護持」といった表現を好んで使います
-
この返信は5 年、 1 ヶ月前に
-
-
2015-12-29 09:33 #174
本家のように最近の投稿を表示して、リンクをクリックしたら当該投稿に直接飛べるようにしてほしいです。
-
2015-12-29 14:31 #178
ウィジェットの中で普通に発見したので設置。文字がでかすぎるなど不満はお有りかと思うものの、CSSいじる際はまとめてやりたいのでしばらく御容赦。
-
-
2015-12-29 15:13 #183
ネストの段差を半分くらいにしましょうか。ゲストブックのあの細い擬似ネストに慣れている皆さんなら問題無いというか、現状は段差がデカすぎると感じていると思った。CSS編集なので後ほど。
-
2015-12-29 19:03 #198
>CSSいじる際はまとめてやりたいのでしばらく御容赦
その際はついでにサイドバーの幅を少し縮めてメインコンテンツの幅を少し広げてほしいですね。-
2015-12-29 19:04 #199
この投稿はヒツジ提督 (#178) への返信です。
-
-
2016-01-01 01:34 #483
Favicon(ブクマバーに表示される小さなアイコン)と、作るならついでにスマホ用も作ろうとして手が止まった。
「え?マジで旭日旗がロゴ?えっ・・マジでこれ?」
そう、通常はロゴをFaviconにする。
Faviconならまだしもスマホのショートカットに旭日旗である。知らない人が見るとどう見ても右翼です本当にありがとうございました状態。最近、TakaQさんに汚染されて来たので、旭日旗かっけーとか思い始めたけれど、以前は「ネトウヨその辺りにしておじゃれ」と見ていた事を思い出す。
「Faviconはまだしも、アプリのアイコンで朝日新聞のようなマークは・・・」
検索開始すると、イイネなロゴを発見。
「しかしこれはマズそう・・・クレーム来そう。そう、TakaQさんからね(Apple風)」
私が目にしたマークは天皇旗、そう、菊の御紋、菊花紋であった。
天皇旗 – Wikipedia上品かつ高貴なイメージ、しかも旭日旗のような激しい印象や戦争のイメージも無し。どこかで見た気がすると思い起こせば大和の船首に付いていたと気付く。
間違えた。こちら。
戦艦大和・国旗・海軍旗・菊門シール 大和ミュージアム関連グッズ販売 – 戦艦大和ショップ良い感じに繋がって参りました感。問題は元帥をどう説得するか考えること3.5秒。
「待った。これ、パスポートのロゴと同じ」
そう、日本人が持つパスポートのロゴも菊花紋と気付く。
「べっ、別にこのロゴは天皇旗なんかじゃないんだから、パスポートなんだからねッ」
という、ツンデレを勘違いしたかの如くなヒツジ先輩の強引なる平常運転にて、パスポートのロゴだと言い張りつつ自らもそう思い込む事にして試作。
パンチは弱まったものの、特攻的な空気が超消えた。
しかしこれでは逆に今度は印象的に弱い。それまでは海自の旭日旗だったのだから当然。菊花紋をいじるわけには行かないのでWikipediaの天皇はt いや、パスポートを凝視していると小豆色の上品さに気付く。
「こうでしょうかわかりません」
まさにすっとぼけである。
以上。
あずき色は冗談として、旭日旗の扱いに凄く困っております。白ベースの菊花紋では大人し過ぎる気もするけれど、アイコンやFaviconでアレは右慣れしていない一般人にはきついと思うわけでオーディエンス。
※注:これは画像。投票は出来ない。
のアンケートを貼り約30分後、鳴り響くガラケー。
ゴルゴ「あんたバカなのアホなの死ぬの?あずきに決まってるでしょ!!!1!1!!」
私「えっ?まじd」
ゴルゴ「背景真っ白なんて素人の遊び!!!」
私「私は素人なんですがそれは・・・」電話を切られたので今から試作し当てはめてみる。正月早々ワケガワカラナイヨ的な。
-
この返信は5 年前に
NDJ@管理 さんが編集しました。理由: 依頼を引き受けてくれない割に文句だけ言われ電話を切られたでござるの巻
-
2016-01-01 03:03 #490
えーと菊花紋章ならいいけれど十六八重表菊はまずい気がするなぁ。
菊花紋章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E7%B4%8B%E7%AB%A0
特に「戦後」項目見るとそう思う国章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%AB%A0
パスポートの十六弁一重表菊なら問題ない気もするけどどうなんだろう。
ちなみに菊花紋章ならあずき色いいなと思う。
何時間か前、一瞬あずきの背景になったのを見てイイねと思ったし。
(お、今なった)国章などの商標利用禁止ってのには触れないと思うけど、ココは詳しい人に教えて貰いたいところです
-
この返信は5 年前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 追記
-
2016-01-01 03:09 #493
Oh・・・何か重厚感が違うと思った<一重と二重
寝落ちするまでに控えめな方へ修正予定(未定) -
2016-01-01 04:03 #497
天皇旗ロゴ->パスポートのロゴへの修正終わり。
軍艦カラーが気になり、横須賀グレーが気に入ったので適用してみた結果。
私が日本人だからこそ落ち着きしっくり感有るのか、菊花紋などとの色合いとして合わせたのか。これだろう感が凄い。-
2016-01-01 04:13 #498
目立つかどうかはさて置きワタシ的にも軍艦色の方が好みだなぁ。
-
2016-01-01 12:21 #505
個人的な趣向が大部分を占めますが、背景があずき色のページは雰囲気が悪いです。赤系の色は警告色な事もあってか、気が散って文章に集中しづらいです。
-
2016-01-01 15:15 #514
背景ふつうに黒じゃイカンのかな
逆になぜ黒ではダメなのか何がイカンのか小豆色だと何ゆえ素晴らしいのかマーケティングのプロとやらのご考察を是非ともうかがってみたいですw
ここ「サイトのレイアウト相談室」はそういう板だと思うので、裏からホットラインとかしてないで出て来てここで意見してくれませんかと煽っていくスタイルどうも背景色のせいか攻撃的になってしまっていかん(棒
-
2016-01-02 01:00 #569
冬月(ゴルゴ改め※ゴルゴやめろとクソ怒られたので適当)から特務機関専用通信回線(LINEともいう)にてボンテージウィップされたので報告。
ロゴ(菊花紋)のブラウン(私的には金色のつもり)を目立たせたいなら背景色は補色(色相環の反対の色)が良く、馴染ませたいなら同系色(近い色)がよろしい。つまり私の考え方を基にすると、小豆色はロゴの色が馴染む、青は目立ち過ぎるという感覚。また、旭日旗をFaviconにする違和感は、赤と白だけになるのでインパクトが大きすぎ、汎用人型決戦兵器風な私は気後れしたのでは無かろうか、のように怒られた。ツンデレ?
センスはいらない!?初心者でもわかるWeb配色のこと « 7日間でできるCSSベースのホームページの作り方
赤系に反応して攻撃的な発言になるのは構わないというか、個人的にそのような投稿の方が面白そうと思うので問題ございません。好きにやってみせよ(きりっ 的な。
-
2016-01-02 05:52 #582
まず、色彩論とかデザイン論はかじった程度の素人ですのでその前提で。
私はパッと見て大きく全体の配色を見る癖がついている所為もあってか、あずき色配色は好きです。
ただジっと見ていると、庶民Aさんが仰っている「気が散って文章に集中しづらい」はあると感じます。
大概はスクロールしてタイトルも見えなくなてっていますし。>小豆色はロゴの色が馴染む、青は目立ち過ぎる
補色色相配色ではなく中差色相配色がいいと言う事だと思いますが、私もそれ位がいいと思います。中差色相の意味とは|試験に出る色彩用語
http://colorterms.kisochishiki.com/coordination/intermediate.html
↑の下の方に「アジアでは伝統的」ともありますしwそれでいくと赤系と反対の緑系もアリです。
インパクトはなくなりますが、ロゴとも馴染んで目にも優しくなるかと。こっちでスクショに塗ってみたのですが、
RGBで・・・・・・R:84 G:79 B:68
Webカラーで・・・#444F44あたりはどうでしょうか。
特別な意味は無く、適当に選んだ色ですが。なお、黒は真ん中が白いままならコントラストが強くなりすぎて長く滞在すると目が痛くなりそうなので、その部分で反対です。
ヒツジ提督の中ではもう固まっているのかもしれませんが、一応提案。
-
2016-01-02 08:27 #586
>RGBで・・・・・・R:84 G:79 B:68
>Webカラーで・・・#444F44#544f44 Color Hex
http://www.color-hex.com/color/544f44
RGB 84 79 68#444f44 Color Hex
http://www.color-hex.com/color/444f44
RGB 68 79 68どちらかずれてます??
-
2016-01-02 16:46 #590
ウルトラ申し訳ありません。
#444f44 Color Hex
http://www.color-hex.com/color/444f44
RGB 68 79 68こっちの方でございます。
ご指摘、スーパー有り難うございました。
-
-
-
-
-
2016-01-01 15:56 #517
水色はどうですか?
サムライブルーのように日本象徴する色の一つだと思いますしw// 私が水色好きだからか?
-
-
この返信は5 年前に
-
2016-01-01 06:08 #499
名字と家紋_column(菊)
http://www.harimaya.com/kamon/column/kiku.html引用
楠木正成も菊紋を下賜されたが、畏れ多いとして下半分を水に流した「菊水紋」菊水紋の方を薦めている方も見受けられました
こちらですと、この史実を知っている方も集まりやすいかと思います
お年を召した方ですと、憚りの文化には敏感なのではないでせうか-
この返信は5 年前に
忍忍@陸奥 さんが編集しました。理由: 憚りの文化について追記
-
この返信は5 年前に
-
2016-01-01 12:05 #504
>旭日旗のような激しい印象や戦争のイメージ
そもそもコレに難癖付け始めたのって例によって半島で、それもごく最近のことですよね
http://rensai.jp/52930
かの国オハコの根拠の無い言い掛かり、それにまんまと屈したことになってませんかソレは
ここが本来目指しているのは、そういうことを知らない層の誤った認識を解いて、悪意で情報操作されたイメージを払拭していくことなのであって、誤解されるからと敬遠することじゃないと思ってましたが>旭日旗のような激しい印象や戦争のイメージも無し
街宣右翼のイメージを気にするならむしろ菊の御紋のほうがよっぽどだろ思うんですが、違いますかw
http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130126%2F12%2F153032%2F27%2F600x803x0419b62690be140f03129ef8.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/25/71/b0015171_18503276.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/p/u/r/purederiankita123/20110428105021.jpg
http://i3.ytimg.com/vi/JPPbgutxORA/mqdefault.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uyoku/20100303/20100303132609.jpg日本の国法において問題ないと自衛隊法で定められ、海自護衛艦旗にもなっているものに対して、半島の難癖と同じ見方をしてどうするのかと問いたい
こういうバカ共に屈しろと言うのかと小一時間問い詰めたい
http://news.livedoor.com/article/detail/6850952/
http://www.j-cast.com/2013/06/12177137.html?p=all
http://news.livedoor.com/article/detail/6849042/
そもそも「日本が悪いとされている」大東亜戦争どころか、日清日露すらすっ飛ばして1877年の西南戦争の頃から普通に旭日旗使ってんですがソレは
当の日本人が知らねーとか言うのなら仕方ない
この際ソースもあえてを「海外のサイト」から引用しておこう
城山の戦いで陸軍御国旗を掲げ西郷軍と戦う帝国陸軍を描いた錦絵
http://spoki.tvnet.lv/vesture/6-Aizraujosakas-kaujas-lidz-pedejam/751379
http://www.isosyo.com/tarihteki-9-muhtesem-savas-fotografi/
http://www.lolwot.com/10-amazing-last-stands-in-military-history/
国際的には欧米人どころか中国人ですら気にしてませんが
http://linkis.com/6YMh>思い起こせば大和の船首に付いていたと気付く
旧軍の巡洋艦以上の艦種はみんな付いてますから(小声)
せっかくだから艦これのwiki貼っとくw
http://wikiwiki.jp/kc-summary/?%A4%DE%A4%E1%A4%C1%A4%B7%A4%AD#s02
マジレスな正解
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419447624>元帥をどう説得するか考える
いいんじゃない菊花紋章で(ただし十六菊、十六八重表菊は禁止)>パスポートを凝視していると小豆色の上品さに気付く
いや黒のがカッコいいから(迫真)
http://blog-imgs-16.fc2.com/w/e/t/wetwebwet/CIMG0132.jpg>旭日旗の扱いに凄く困っております
言いたいことは上で大方書いたから半島や反日にまんまと誘導された旭日旗の認識さえ改めていただければそれで結構w>白ベースの菊花紋では大人し過ぎる
金の菊花紋ならどう考えても普通に黒が映えるでしょう
街宣右翼だけどw>アイコンやFaviconでアレは右慣れしていない一般人にはきつい
だからなんで旭日旗だときつくて十六菊菊花紋章だときつくないのかのほうがワカランw
むしろ逆じゃないのかと>アンケートを貼り約30分後、鳴り響くガラケー
ゴルゴ殿がなにかと無償ボランティアしてくれるなら干渉拒むわけにはいかんでしょうからもうそれでよいのではw
影の実力者的に影響力行使されるのもMaster of Puppets的に一興かと(METALLICAとは言ってない)-
2016-01-01 15:59 #518
私も旭日旗よりも菊花紋のほうが右翼っぽいと思います。
旭日旗はポップカルチャーでも普通にデザインとして使われていますし。
-
-
2016-01-01 12:25 #506
>旭日旗
>菊花紋TakaQさんのお説には同意。大和の艦影を使ってる時点でどちらでもそう違いはないように思います。どう見られているかではなく、どう見せるかであって、BTO~がそうであるように、とっかかり(ロゴ)に不安があろうと内容が充実していれば自然と人は集まるものだと思いますよ。
因みに、家紋の話題が出たところでアバターを梅花から当家の家紋である揚羽に変更しました。
-
2016-01-01 14:15 #510
>大和の艦影を使ってる時点でどちらでもそう違いはない
確かにそうですよねw
例えば艦これ関係のサイトだったら旭日旗と菊花紋は普通に使ってそうなイメージあるんですけど
だってどっちも軍艦のシンボルみたいなもんなんですからそれで果たしてその艦これサイトはネトウヨだって引かれるのだろうかw
同じロゴを掲げていても艦これコンテンツだと引かれなくて、まじめに保守コンテンツやってると引かれるのなら、もはやロゴ関係ないんじゃないですかねソレはw-
2016-01-01 15:03 #513
街宣右翼の車のイメージを薄めたかったら、ミリタリイメージで大和艦影と旭日旗と菊花紋全部入りにしてみたらどうだろう
菊花紋章は前、旭日旗は後ろ
できれば菊花紋章はタイトル文字と同程度の大きさで旭日旗も気持ち小さめがすわりがいい気もする。
こんな感じ↓菊 日本人補完計画(仮) 旭日
National Defense.jp 旗
大和大和大和大和大和大和実は旭日旗が艦影の前にあったのがどうにもシックリ来なくて。ミリタリ好きなせいかもしれないけど
ぶっちゃけ、菊花紋章も旭日旗も右翼ってイメージ無いんだよね(異端か?)
街宣右翼カーはダセーってイメージはあるけど(不敬かしらん)あ、スマヌ。レスつける先間違えた。#507へのレス
-
この返信は5 年前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 返信先ミス
-
2016-01-01 15:35 #516
>和艦影と旭日旗と菊花紋全部入り
>旭日旗が艦影の前にあったのがどうにもシックリ来なくて
あー なるほど
実際の軍艦の艦首に施された菊花紋章と艦尾に掲げられた軍艦旗のイメージですねw>菊花紋章も旭日旗も右翼ってイメージ無い
保守思想とか一切関係なしに、軍艦系ミリタリーに造詣あると余計にそうですよね
旭日旗にいたっては今現在ふつうに運用されている海自の護衛艦旗ですらあるんだもの
でもどうやら世間ではそうではない模様(震え声)>街宣右翼カーはダセーってイメージはあるけど(不敬かしら
むしろおマイらの愛国日本人街頭演劇活動のほうが不敬極まりないからはやく祖国に帰れと言いたい-
2016-01-01 16:47 #521
>でもどうやら世間ではそうではない模様
これ実際はどうなんだろう。
1.幼少の頃がちょうど戦時で悲惨なあるいは嫌な体験をしてきて、旭日旗と戦争(嫌な体験)が密接に結びついてる人
2.街宣右翼の効果で胡散臭く思ってる人
3.最近の韓国人の影響で何となく戦争の象徴と思ってる人
4.(これはもしかしたらだけど)メディアとか教育のせいで戦争の象徴「みたい」に思ってる人
ぐらいのパターンだろうか。1に関してはそういう人にあったことある。トラウマ(もしかしたらPTSD)だと思うので何らかの治療をしないと治らないと思う。けれど、それ以外の人達はなんとかしたいよなって思う。
帝国陸海軍の軍旗、軍艦旗であったのは事実なんだけど、その上で、嫌悪感みたいなのは(それがあるとしたら)払拭したい。
そのためのサイトであって欲しいんだよね。
あとはそのパターンに当てはまる人がどれくらいいるのかが問題なのかな(でもコレばかりはわからんよなぁ)-
2016-01-01 19:15 #551
>けれど、それ以外の人達はなんとかしたい
やっぱり2~4はほどよくアカが浸透して思考停止していて、例えば靖国に関しては特亜が言うから自分含む周囲はもちろん政治家はいくなって思う層なんですかね
だとするともはやこのサイトで説こうが、優良サイトのリンク貼ろうがサルベージは難しいかもしれない
だってソレ普通に日の丸だけで眉しかめるレベルだと思うからw
連中の工作が大成功している証左でもあるから普通に危機的状況かも(白目)>嫌悪感みたいなのは(それがあるとしたら)払拭したい
>そのためのサイトであって欲しい
サイトの空気で間口狭くしたくないというのを優先するなら、いっそテキストで投稿される内容以外、自国の国旗すらタブーレベルwで一切保守色は排除のほうが単純明快でいいかもしれない(適当)
でもそうするならサイト名だってそれこそフォーラム名だって全滅じゃねーかという話ではありますがw-
2016-01-02 00:37 #568
覚醒前の私の感覚(ほんの1年前)ならば、
靖国参拝・・・特亜が騒ぐエサ撒いているようなもので、面倒だから行かなければ良いだけ。なぜそこまでして戦犯と言われている人の為に靖国参拝するのか。効率も容量も悪い。やめる理由は有るけれど、参拝する意味が無い。
>サルベージは難しいかも
した本人が何をおっしゃる。私はただの日本人でありシステムとして管理者だけれども、TakaQさんが当サイトを作ったようなものかと。
-
-
-
-
この返信は5 年前に
-
-
-
この返信は5 年前に
-
2016-01-01 12:47 #507
菊水の由来が気に入り、これだ!と思いきや・・・
靖国神社*菊紋に菊水君が代TシャツL/愛国右翼民族派極道任侠一般 モバオク
http://www.mbok.jp/item/item_423747824.html【楽天市場】色無地 菊水文 白緑色:色無地着物専門 みやこさかえ
http://item.rakuten.co.jp/iromuji/201109d06/この動画とか、日章旗、旭日旗、菊水、全部入りな街宣右翼動画
結局、皇族関係や戦争中の関連デザインを流用すると街宣右翼に繋がってしまうわけで、これでは全部NGになってしまう。もうパスポートのロゴをパクったで良いのでは。駄目出しばかりでは進まない。
ゴルゴ先生は「白黒やめろ」と言われているだけでロゴの件は無関係。
-
2016-01-01 13:21 #508
提督が最初に良いと思ったものが一番だと思いますが、旭日、菊花が駄目だと感じるのはまさに洗脳の為せる業。どうしてもそこから抜け出せないなら金甌無欠揺ぎ無い「富士」とか、軍艦繋がりで「洋の龍かとばかりなびく」とある龍を背にした艦影なんてのもありかと。
-
2016-01-01 14:05 #509
>この動画とか、日章旗、旭日旗、菊水、全部入りな街宣右翼
>これでは全部NGになってしまう
そう つまりそういうことなんですよ
旭日旗がぁー とか言い出したら菊水どころか日章旗すらアウト
日の丸がダメとか言い出したら、ソレはもはやなぜか所々にハングル入りのプラカード掲げてデモってる自称市民団体そのものじゃねーかっていう(白目)>「白黒やめろ」と言われているだけでロゴの件は無関係
私もロゴに対する干渉のつもりでは言ってないですよ
背景色も立派なサイトのデザインだと思いますので、そこに干渉なされるなら同じことだろうと思ってのことです
ちな、私も庶民Aさん同様背景が小豆色なのが「 も の 凄 く 嫌 」ですが、プロの方の仰ることなら小豆色できっと正解なんだと思いますw -
2016-01-01 14:22 #511
菊花紋・菊水紋共々、街宣右翼へと繋がるのは仕方ないとして、
菊自体が中国由来ではないかと考えられていますし、菊水の由来に関しては源流を重視するか、逸話を重視するかだと思いますね
気に入ったものが使いにくい・使えないというのはホント困りますねぇ…キク – 歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/キク#.E6.AD.B4.E5.8F.B2・菊の由来への異論
菊の御紋考 – 菊の御紋表象論
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/marxismco/minzokumondaico/hinomarukimigayoco/kikunogomonco.html九州の方でなら、韓国経由で種子が飛んで来ていてもおかしくはなさそうですが、歌に詠まれていないのでどうにも確認出来ないですのぉ
-
2016-01-01 14:57 #512
世間の印象を気にするなら逆に世間に知られてなければいいのでは
ということで参考に海自のエンブレムとか貼ってみるw
http://blogs.yahoo.co.jp/cometsan2002/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-8a-33%2Fcometsan2002%2Ffolder%2F511015%2F10%2F12095710%2Fimg_10%3F1421838709&i=1
ひと目で「お、海自か」となる人口比率は極めて少ないと思われるので
「お、ウヨか」となる可能性も極めて低いと思われる(適当)
-
-
2016-01-02 22:43 #595
>外部リンク
>保守系2ちゃんねるまとめサイト
軍事関連と保守系記事で上手くまとめているな、と思うサイトに「おーるじゃんる」がありますね。無駄に大量のレスを拾わず長文化しないため、私のようなネトウヨ未満でも読みやすいです。おーるじゃんる|政治・韓国・中国・まとめ
http://crx7601.com/ -
2016-01-03 02:15 #604
ページ右上のログイン後のリンクが上手く行かない。本日中に何とかする予定。動作がおかしいかも知れないので、不安なら右上のやつは使わない事をお勧め。※PHPワケガワカラナイヨ
-
投稿者投稿
トピック「~2016-01-03 サイトのレイアウト相談室(終了)」への新規返信追加は締め切られています。