ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 空自総集編にF-2が無いとか(白目)
このトピックには13件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。2 年、 5 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-01-13 22:08 #1088
産経は編集担当今すぐ替えてどうぞ(震え声)
http://www.sankei.com/premium/news/160113/prm1601130003-n1.html -
2016-01-13 23:12 #1102
総集編からは外されたみたいね
http://www.sankei.com/premium/news/150123/prm1501230003-n1.html「F35が導入されるまでは島嶼(とうしょ)防衛の主力」という認識らしい。
教育的指導が必要とオモワレ w-
2016-01-14 10:02 #1117
>「F35が導入されるまでは島嶼(とうしょ)防衛の主力」という認識
これは切腹じゃすまんな(大マジ)まずF-35は40年以上使い続けてるF-4の更新用なのであってF-2の補完は目的じゃないうえに、自国へ侵攻を企てる敵水上部隊抑止の要となるASM運用に関しては、まるで実績が無いどころかソフトウェア改修がどうなるかわからないF-35なんて、F-2はもとよりF-4EJ改にすら及ばないだろっていう(震え声)
F-2への搭載運用を前提で開発してきた必殺の切札的なXASM-3は当然として、ソフトウェア的にはAAM-4とAAM-5を運用できるかすら不透明なF-35をF-2に代わる島嶼防衛の主力と認識できるテキトーさが、軍事関連について産経が雑で幼いという証左(小声)
-
-
2017-03-14 07:56 #6419
海軍航空隊復活来たかと思って歓喜しかけたのは私だけじゃないはず
https://this.kiji.is/212763261711499267
やはりいきなり艦載機ではなくて陸攻からかとか思うだろ
紛らわしいんじゃいい加減にしろ -
2017-03-19 13:05 #6491
洞察が普通に諜報で草
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2017-03/03/content_40402104.htm
「標的艦しらね」が轟沈したのなら、さすがに防衛省幕僚監部からアナウンスくらいあるで -
2017-10-25 23:48 #9937
結局何が言いたいんだか解らなくて草
http://news.livedoor.com/article/detail/13796456/
J-10ホルホルしたいのかF-2disりたいのかさっぱり解らねぇw -
2018-01-07 18:55 #11088
そうかようやく開発終わったか
https://togetter.com/li/1187479
亜音速でもアウトレンジできてステルスなJASSMとLRASM導入の話で、だいぶ切り札的な印象は薄くなってしまった感じだけれども(小声)標的艦のしらね普通に健在だし炸薬無でやったのね
https://blogs.yahoo.co.jp/gunkanmaki23/41843077.html
炸薬起爆してこの程度ってのはまず無い -
2018-01-21 20:01 #11384
百里に対艦攻撃機ってのはちょっとどうなの
http://www.sankei.com/world/news/180121/wor1801210002-n1.html
太平洋側で洋上攻撃の需要ってあるんですかねソレは(震え声)
いや地勢的不利を承知で来てくれるのなら絶対的優位に作戦進められるのは確かだけれども、だからこそ来ることはないだろw
実質太平洋側のロシア機向けアラートしかない百里でF-2運用するのってなんかなぁ
確かにTu-95しか来ないからなんでもいいっちゃいいんだけどさ(小声)だいたい飛行隊増やすとはあっても定数増えなきゃ意味ないからね
さすが産経だけあってソコは書いてないワケだが(白目)
飛行隊2つ増えて定数もそれに伴って40~50機増えるってんなら防空能力に寄与すること大だろうけれども、飛行隊2つ増えるけれども1飛行隊あたり20機だったのを16機にしますとか目も当てられない
むしろ減ってるんですがソレは的な何か敗戦直前の第三帝国装甲師団「師団数(だけ)は維持してるからセーフ」
第三帝国装甲師団将兵「歩兵ばっかりなんですがソレは(震え声)」
第三帝国司令部「どうせ国内の市街戦だからへーきへーき(錯乱)」
日帝「ワイら最初からまともな機甲師団とか無いぞ甘えんな」
チハ「軽戦車に勝てなくても中戦車は中戦車だからセーフ」確かにF-4EJ改やF-15JPre-MSIP機で中露の4.5世代機とやり合うのは東部戦線にチハ参上な感じかもしれん
-
2018-03-05 15:25 #12370
金が無いってのは最大の罪やな
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-42560.html
そらもう米国抜きの自前で安全保障とかムリムリムリムリかたつむりよ-
2018-03-07 13:27 #12405
アカヒのフェイクニュースで草
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
中共の諜報機関でもあるアカヒがRFIの解釈を間違えるとも思えんから、内部漏洩元探しの囮リークにかかった感じかなw
-
-
2018-03-08 21:15 #12428
条件だけざっくりと考察すると
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S米英に対しては、両国政府にも文書を送付。さらに防衛省関係者が両政府に出向き、RFIの内容を説明したり、情報提供への協力を要請した
米英にって時点でエンジンが国産厳しかったんやろなぁ感w
つまりGE(米国)、PW(米国)、RR(英国)ってことだろうと
もっともF-35のチートっぷりを見る限り、ハード面以上にソフトウェアのほうが日本には無理ゲな印象だからね
そこにJSF計画で一番噛んどるのも米英だわな-
2018-04-20 19:29 #13282
続報出てきたけど。「は?」ってなった
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
F-35のアビオニクスでF-22がベースって新規設計な気がするけど。
あれ?よく考えるとFB-22そのものなんじゃないか?
てことはX-44? ww-
2018-04-20 22:40 #13285
エサでないのなら美味し過ぎるお話ではある
RCSやエンジンあたりはまだ国産でどうにかなっても、EO-DASだのEOTSだのは無リゲもいいところなので、共同開発以外に選択肢が無いのは確か
国産兵装も運用可にできるだろうし、生産だけでなく長いスパンでの独自改修も可能になるから、要求仕様出す側の空自や海自としては文句がなかろうとF135の双発ってのをやれば、FB-22やX-44どころか、F-15Eがゴミに思えるレベルの重戦闘爆撃機(ペイロード15t、スパクルでM2超え、航続距離7000㎞超えとか)になるだろうから、せっかくなら仕様として是非要求してもらいたい
いや「防衛用」重戦闘爆撃機だからへーきへーき(迫真)
やろうと思えば策源地壊滅も可能ってだけなのでセーフ(錯乱)
-
-
-
2018-11-22 18:11 #14924
そういや標的艦の「しらね」は沈めとらんな
http://www.jwing.net/news/7174
計6発試射して着弾までさせたのは弾頭無し2発で撃沈させずに船体ダメージ調査
実弾は4発上空通過させてテレメータからデータ送信ってとこか
配備はやっぱ築城の6TFSと8TFSからなんやろなぁw
特定の相手を想定はしていない(棒 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。