このトピックには35件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。1 年、 3 ヶ月前に ありにゃん さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2017-12-13 22:56 #10683
さて、今日、広島高裁が伊方原発の運転差し止めの仮処分としたわけなんだが
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171213-OYT1T50052.html
阿蘇山の火砕流が届く可能性を考慮って言われて、また四国と九州の地理がわかんなくなった。
九州と言えば福岡しか知らんので、九州観光と言えば、阿蘇の温泉に浸かりながら、玄界灘の先の朝鮮半島と日向灘を眺め、桜島の噴煙を楽しむもんだと思ってたことはあるけれど。歩いて2時間ぐらいで全部見て回れるぐらいの距離感覚 wwまぁ最悪を想定すると130km離れてても火砕流に見舞われるという事らしいが、リスク管理としてはどうなんだろうねぇ
ちな、想定状況においては阿蘇山噴火による最終的な日本人死者は1億2千万人超えなんだけど。
日本エクソダスプラン策定を最高裁で勧告してもらったほうが良さ気ではあるな
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2014_10_22_01.html -
2017-12-14 00:03 #10684
破局噴火した阿蘇山の火砕流が大分県を跨いで海越え、豊後水道を渡って愛媛まで到達する時点で間違いなく
九 州 壊 滅 し て る か ら ね
原発の危険性とか
も は や ど う で も い い レ ベ ル
想定がトンデモ過ぎてラノベを疑う世界
-
2017-12-14 15:56 #10697
えええええ? この判決出した人、頭大丈夫? 日本地図見たことある??
あのね、そのトンデモ理論適応するなら、環太平洋は原発無しまで持って行ってもらっていいですか。つか地球上から原発無しってとこまででもいいです。日本の火山なんてぬるいですし。
アメリカも中国もロシアも全部まきこみましょうよ(錯乱)最後の噴火からエネルギー溜め込んでるっぽい山がいっぱい出てきます↓
こいつらが全力噴火始めたらどうなるのかしら(棒)「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30710924もう地球から脱出しようよって結論出せばいいと思うよ(白目)
-
2017-12-15 07:55 #10716
原発じゃなくて火山の噴火差し止めろよっていうw
事実上コレと同じこと言ってるくらいのアホさ加減
-
-
2017-12-15 00:57 #10714
運転差し止めの結論有りきの判決?あれそんな裁判って可能なんだっけ?とか
実際7000年前には一度九州壊滅して縄文文明滅んでるしぃ、とか
九州/四国/広島とか関東以西の人には悪いけど、いざという時には関東以北の人が生き残るチャンスを得るためには緊急停止ぐらいはして欲しいかな?とか
火砕流に耐える原発造るのはどうよ?温度にしたら800℃ぐらいでしょ?とか
色々と空想という意味での知的好奇心はつきない判決ではある1万年に一度のリスクをどう捉えるかではあるんだけどね
まぁジャンボ宝くじの1等が当たる確率は1000万分の1らしいのでソレよりは確率が高い気もするけども ww
(1万年ってだいたい365万日でいいのよね?)
100年に1%の可能性って書くと確率が上がったような気がするのも、またイトヲカシ-
この返信は3 年、 1 ヶ月前に
さわちよ さんが編集しました。理由: 誤字修正
-
2017-12-15 08:02 #10717
>そんな裁判って可能
地裁だとしょっちゅうかなw
高裁でトンデモは稀だからよりアホさが際立ってる感じはある>空想という意味での知的好奇心はつきない判決
知的探求は司法じゃなくて学術研究の分野でヤレ定期(白目)>100年に1%の可能性
巨大隕石で人類終了あたりと似たようなもんかな(適当)-
2017-12-15 10:54 #10730
>100年に1%の可能性
中国の宇宙ステーションが陸地に落下のほうが確立高い気がしてきた。
一応海に落ちる公算高いけど、とりあえず来年には落ちて来ますよね~。
中国宇宙ステーション落下へ 地球に100キロの物体が落ちる可能性も=米専門家
http://www.mag2.com/p/money/319173
-
-
この返信は3 年、 1 ヶ月前に
-
2018-03-11 11:40 #12455
そら工業電子立国が電気代高いのは経済にとって致命的ですよ
http://president.jp/articles/-/24627
日本の弱体化が目的で足を引っ張りたい勢力にとって、反原発は都合がいいことこの上ない -
2018-04-28 23:37 #13379
反原発のアホは良く見ておくんやで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55478
もっとも独のガイジっぷりは移民賛成のアホも見ておくべきだが -
2018-05-02 21:43 #13402
-
2018-09-04 16:53 #14044
東京新聞:<原発のない国へ 福島からの風>土壌汚染 帰還進まぬ飯舘村 農業先端地へ再出発:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018090402000135.html
パヨクらしい見出しですねw-
2018-09-05 11:32 #14050
>原発に頼らなくてもエネルギーは自給できる
できるとこはやったらええんやで。つか自然エネルギーのためにどれだけの土地使ってんねんってつっこんでええか? 人口密集地なんかできないお話。無理なところにおしつけるな。
うちの近所の川なんか、下流に運河があったり水門があったりで流れとらんがな。おかげでこのたびの台風水害なんとか食い止められた感半端ないんだけどね(私は海抜マイナス1メートルのとこに住んでますしw)21号の感想ついでに書いておくかなw
パねぇ。これに尽きる。
風がすごすぎで南向きの広い窓、壊れるんじゃないかと思ったし、ベランダ菜園用の土を入れていた重いケースが移動してたのにはさすがにびびった。
私のとこは幸いにして停電はなかったけれど、ネットとケーブルテレビと電話が死亡(契約してたとこが全部同じ。割引につられるのもあかんなぁw そこの施設が停電したから全部死亡したって感じ。時間差あって19時間かかって全部復活したけど)携帯があるので連絡はつくし、電気は生きてるしガスも水も大丈夫。ただ周囲はまだ停電してるとかあるので、復旧にはもうちょっとかかりそう。あと樹木が根っこからすっぽ抜けて飛んで行ってたのを見つけてぞっとした。
うん。自然エネルギーでまかなうと、こういう台風で全部詰みそうだし、復旧に手間取りそうだよね。やっぱり保険に人工的なものも必要だよねという結論しか出ない。
-
-
2018-09-08 08:11 #14083
原発稼働させてれば止まってねぇよアホが
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-46962.html
そもそも泊原発だけで207万kW賄えてたんやぞ
苫東厚真の165万kW喪失とか余裕で耐えるわ
ハイハイ 不都合な情報は隠蔽しますってか -
2018-09-08 15:45 #14085
北海道地震で起こった「全域停電」他人事と思ってはいけない(河野 正一郎) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57449
この記事はどうなんでしょうか?w-
2018-09-08 19:44 #14087
泊原発が発電していて、苫東厚真への依存度が低くなっていれば、理論上は全域停電は避けられたかもしれません
自分で正解書いてるじゃねーか
苫東厚真が停止して、他の火力発電所が停止することで電力の需給バランスが崩れると
だから泊原発が稼働してれば苫東厚真が停止しても供給バランスが崩れないのだから、全域停電のもとになった他の火力発電所が停止しねーだろアホが
泊原発から発電された電力は「出口」を失い、タービンが回転数を上げる
むしろ逆に苫東厚真が停止して減った分を送電すんだろバカか
原子炉内には蒸気がたまるので、それを排出しなくてはいけない。制御棒を注入して核反応を抑えないといけない。炉内を冷やすため冷却水を注入しないといけない
だからなんだよ どこの原発もやってる定常制御ルーチンだろ ガイジかな
重要なのは、これらの作業にはすべて電力が必要だということだ
何度もいうが原発動いてれば全域停電しねーって言ってんだろ
日本語不自由な人か何かか今回の地震時、泊原発は約8時間にわたって外部電源を失った
そら全域停電したからであって、泊原発が稼働してれば全域停電してないんだから外部電源も喪失してないだろ
幸いにもいまは「稼働停止中」であったため、大事故にはつながらなかった
はいダウト 原発は停止中でも稼働中でも冷却が必要なのは同じなんでそれは全く関係ない
全域停電という事態が起きれば、原発が暴走しかねない状況になることが、今回の地震でわかったのだ
誤った認識に基づいた見解を並べた挙げ句勝手に勝利宣言とか鮮人か何かかな
全編に渡る論理のすり替えと論点ずらしにフェイク情報による誘導に草
キリ無いわ-
2018-09-08 21:20 #14094
>原発は停止中でも稼働中でも冷却が必要
反原発の人たちはこのことを理解していないですねw-
2018-09-08 22:37 #14097
理解してないのではなくて、論理破綻していてはじめから議論する気がない
なぜそんなに原発が嫌なのか。核エネルギーのアレルギーではない。原発をなぜ推進するか。エネルギー安全保障、国家安全保障、国家の独立の為なんです。だから今回の事故の確率、完全に消すことはできない。千万分の1とか億万分の1とかにはできるけれども完全に消すことはできない。反原発の人たちは完全に消えてないのに何でやるんだって言うんですが、国防は国民のリスクがゼロじゃなくてもコストをかけてでもやらなきゃいけない事なんです。例えば軍隊がそうですよね。国を守るためには国民が命をかけなきゃいけない局面っていうのがある。必ず国防、国家の独立のためには国民自身が犠牲になるコスト、リスクっていうのは残っちゃう。これが国家安全保障っていうもんなんです。
リスクが残っているのに原発をやる理由は国家安全保障、国家の独立との引き換えとして必要だということです。原発の目的は『国家』安全保障なんですが、左翼的な人、戦後日本人はその『国家』が嫌なんです。国家の独立を自分たちの手で守ることが理解できない。
もうひとつは、これも国家がらみなんですが。原発を安全に運用するには、今回の事故の対応もそうですし、普段からの規制の問題もそうですが、国家が全面に出て国家政策としてやる。原発運用には国家が不可欠なんです。だから原発の目的も国家の為だし、原発を運用するにも国家の介入、国家権力が必要。
要は原子力発電は、『国家国家国家』と、左翼的な人、戦後日本的な人たちが見たくない、反国家的な人たちが嫌なものがたくさんまとわりついてるんですね。従って原発について技術的な理由とか彼らは言っている。それについて技術的に原発を支持する人たちは工学的、技術的に反論するけど、向こうは核エネルギーが怖いとか放射能が怖いとかいうことじゃなくて、『国家』が嫌なんです。だから技術的な議論は通用しません。
典型的な例を挙げるとすれば、「安全に管理すれば大丈夫だ」って言っても彼らの言い草っていうのは「そんなものは『国家』は嘘をつくから」とか、「核エネルギーを平和利用する」と言っても、「プルトニウムを平和利用すると言っても『国家』が悪用するかもしれない」とかこういう言い方をするわけですね。
これ要は、『国家』は悪だと言っている人たちにとっては、『国家』が何をやろうが何を言おうが信用できないっていう事なんです。従って彼らの標的は核エネルギーじゃない。核エネルギーとか放射性放射能だったら、医療で使う放射線だって敵意を示さなければいけないはずなんです。にも関わらず原子力発電だけに敵意を示している。彼らは『反原発』じゃなくて『反国家』なんです。その事を考える必要があります。
で、これは左翼に限ったことではない。日本全体の問題だっていう気がしてきます。例えば戦争の反省とかいろいろ言われてますが、今回の原発もそうですが、戦争なり原発なり悲劇がおきる。この悲劇を教訓にして反省するっていうことがあるわけですね。ところがたとえば戦争。戦争で敗戦したと。原爆を2個も落とされたとかですね、この悲劇に対する反省の方法っておおざっぱに言ってほんとは2つあるんです。
ひとつは『二度と戦争に負けないような強い軍隊を持ちましょう』っていう解決策ですね。ところがもうひとつは、解決策になってないんですけど、『武力自体を放棄してしまえ』と。国防自体をやめてしまえばいいんだっていう議論。この後者に強かれ弱かれ、多かれ少なかれ傾いてきた。だけど今となっては武力を放棄する事が非現実的であり欺瞞であるっていうことは明らかなんですね。
ところが原発の問題も同じなんですよ。原発もですね。今回の事故みたいなことがあったら解決策は2つ。ひとつは『今回のようなことを起こさないような強力な原発を作りましょう。安全な原発を作りましょう。それが技術的に可能か否かという議論をしましょう。だめだったら諦めましょう。できるんだったらやりましょう』っていう議論が今回の事故への反省として起きるべきなのに、実際に起きた議論は『原発そのものをやめろ』これは武力放棄と同じ理論なんです。
従って脱原発、反原発、減原発の人たちは、武力放棄の『平和主義のお花畑』と同じくらいいろんなとこで論理が破綻してる。それがすごく、似ている。だけどこれは左翼がどうのっていう話じゃないんです。現に今回の原発で脱原発のほうに世論が流れました。これは日本人そのものの問題なんです。
いくつか証拠がある。今回の原発問題で『安全神話を言っていたのに政府に騙された』『東電に騙された』『安全神話が崩れた』って言われてるんです。ほんとに安全神話があるなら、何で人の少ないところに原発があるんだとか、何で福島県は避難訓練やってたんだ。そんなことはそっちのけで「安全神話に騙された」
これは戦争を反省する時の論理と同じなんです。『われわれ善良な国民、善良な市民は知らなかった』『当時の軍部や国家の指導者、東條英機といった人たち、おろかで悪い国家の指導者が善良な市民を騙して戦争に突入させてあんな悲劇をやった』『国民には責任がない、俺たちは騙されてた』『国家が悪い軍部が悪い』っていう議論が戦後ずっとやってたわけですね。『官僚が悪い』とかですね。それと同じなんですよ。
安全神話で、原発が安全で大丈夫だって騙されてたんだと。だから責任追及だと。こういう議論です。第二次世界大戦、もちろん軍部が悪いとか、指導者がアホだと私も思いますが、アメリカに突き付けられたハルノートが典型的なように、国際法上合法的な領土も放棄せよっていうふうに責められたら、当時の常識として戦争しか無いわけです。そういう風にアメリカが追い込んできたわけです。別にアメリカがどうのって言うつもりもないんですけど、軍部がどうのとか当時の官僚がどうのっていう矮小な話じゃ無いわけですね。
-
-
-
-
2018-09-08 15:49 #14086
北海道地震の大停電にかこつけホリエモンらが「泊原発を再稼働させろ」の大合唱! でも泊原発下には活断層の指摘も|LITERA/リテラ
http://lite-ra.com/2018/09/post-4235.html
安定のリテラw
Twitterでの反応を含め、こんなときに反原発を主張するのは胸糞が悪いですねw-
2018-09-08 19:54 #14089
反原発自体が今回の結果(原発稼働させてれば全域停電という問題自体が起きなかった)に対してまったく逆の主張という論理破綻
-
2018-09-08 20:50 #14093
素で質問するけど「安全な発電」って何?
発電って、コントロールできてるうちは安全だけど、危険と隣り合わせだって思ってたわ。火力&原子力は一歩間違えたら爆発するし、太陽光も出火したり毒性あったりするし、風力&水力だって騒音とか自然破壊とか発電とは明後日の所で問題出してるし。
まぁ、こういう人って、この原発以外のデメリットはスルーだから言っても無駄かw>人々の生命と生活を軽視している
電力消失で直接生命の危機に瀕した人は無視ですかそうですか(呆)
-
-
2018-09-11 17:24 #14125
豪雨、巨大台風、土砂崩れー今年の災害が多すぎる原因は?今後さらに多発・深刻化する恐れも(志葉玲) – 個人 – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180910-00096335/だが、その日本自体が安倍政権の成長戦略の下、最大の温室効果ガスの排出源とされている石炭火力発電を国内外で推進している。
原発を止めているせいじゃないですかw
石炭産出国で石炭火力に依存してきた中国も、脱石炭へと舵をきっている今、日本も脱石炭、自然エネルギー推進へと政策の変更が必要なのだ。
今回の地震でも自然エネルギーが役にたったって話は個人レベル以外ほどんど聞きませんでしたけどw
-
2018-09-11 19:15 #14130
こいつらがいつもずるくて無責任なのは、
「だったらどうやって自然エネルギーのみで必要十分な発電をやり、しかも自然環境を破壊&汚染せず、しかも天候などに左右されずに安定化を図り、ローコストで実現するか」の具体案を一切出さない点。絵に描いた餅は食えんのだと一回脳みそに刷り込んでこい。
そんな夢のような技術があったら、とっくの昔にそっちに行っとるわ、あほか。 -
2018-09-11 19:37 #14132
そら反原発のアホはこのレベルのことも解らないんやで
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1072237977.html
発言が無責任なのは当然よ
-
-
2018-09-11 17:36 #14128
【GEPR】北海道の電力供給体制の今後と泊原発 – アゴラ
http://agora-web.jp/archives/2034657.html
北海道電力の経営が綱渡りになるという話w-
2018-09-11 19:35 #14131
インフラが綱渡りするとか、なにその笑えないお話。
某漫画家さんの漫画の中では北海道が独立した場合「膨大な量の食糧、本州に輸出しねぇぞ!」と脅したわけですが、
対して、編集が「じゃ、本州からは漫画とか映画とかのコンテンツ輸出しないからな!」
みたいなやり取りがあったんですけどw
今後は「コンテンツに加え、ヤバいときに電気融通しねぇぞ! そうすりゃ本州に出すどころか自分の食糧も詰むからな!」なやり取りになるんだな(棒)-
2018-09-11 20:02 #14134
>北海道が独立
ロシア「ナニその美味しい話 是非聞かせるクマー」
大帝と同じ名を持つT-90がアップをはじめたようです占守島を守り抜いて抑留され帰れずに斃れた英霊「…(超絶白目)」
-
2018-09-11 20:22 #14135
まぁ、元は「本州の人が」あまりにもイモの形が悪い食べられないとか、牛乳多すぎ捨てろと言ってきた上、牛乳がなくなったらなくなったで「なんとかしてよ!」とか、牛乳多くなったから生産元の牛処分(普通に肉だなw)したのに言って来たりと、食べ物あんまり粗末にするので、「一回北海道独立して食糧供給やめて、食べ物のありがたさを思い知らしてやりてぇ!!」からのお話だったようなwww
-
-
-
-
2018-09-11 22:14 #14139
朝のNHK大阪のニュースで、神戸市が全国で稀な #太陽光パネル 設置に行政として規制の実施へ。先日の台風被害が甚大だった為に検討したとの事。この流れ、広がってほしい。 pic.twitter.com/PWQDqBnhSK
— betty❤️🐱👘jae (@nadesiko_jeje) September 10, 2018
太陽光発電もある意味危険と言えますねw -
2018-09-25 18:10 #14273
高裁までいかんとまともな判決が出ないのを先になんとかせい
https://www.sankei.com/west/news/180925/wst1809250060-n1.html
そら阿蘇山が破局噴火した想定とか言い出したら、海を越えて四国どころか山口県まで火砕流が来るんやで当然、九州はもとより四国も即死で、日本人が全滅してるレベルなのにもはや原発のリスク()とか気にしても意味がねぇっつーのアホがw
-
2018-12-30 01:47 #15353
福島原発事故当時は民主党政権ですよね
そこら辺どうお考えでしょうか???— アナウン・スミス (@Announce_Smith) December 29, 2018
超時空宰相アベで草w -
2019-02-15 22:30 #15593
「朝日新聞経済部の記者です。主にエネルギー関係の記事を書いています」朝日新聞のエネルギー関連の記事の科学的信ぴょう性はこの程度だと判断してよいのですか。それとも意図的な反社プロパガンダを新聞社側で推奨しているのですか。https://t.co/0Bn0km27Pe
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) February 14, 2019
多くの人に突っ込まれてこういう反応しか出来ない人が「主にエネルギー関係の記事を書いています」だもんなー。そういう記事を読んで多くの人達がエネルギー問題を「理解」していくのかと思うと溜息しか出ない。 https://t.co/07MmmsDuxm
— Katana Edge (@amiga2500) February 15, 2019
この朝日記者はエネルギー関する知識がないのにエネルギー担当をやっているんですかねw それともわざと反原発プロパガンダをやっているんですかねw-
この返信は1 年、 11 ヶ月前に
ありにゃん さんが編集しました。理由: 訂正
-
この返信は1 年、 11 ヶ月前に
-
2019-02-28 21:03 #15659
九州電力、原発の安定稼働を理由に電気料金を値下げへ | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/19/02/28/0421223/
原発のコストが安いって証拠ですねw -
2019-02-28 21:36 #15661
そう言えば、日本の北方に原子力潜水艦を解体して出た廃液を全て日本海に投棄していた国がありましたねえ。 https://t.co/pZGZ54mAER
— nobu akiyama (@nobu_akiyama) February 27, 2019
お前が言うな案件ですねw -
2019-03-13 08:00 #15718
経団連はアホだがド直球のド正論ではある
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-51492.html「原発と原爆が結びついている人に『違う』ということは難しい」とも発言し、釈明に追われている
なぜ釈明に追われるのかが解らない
また貼っとくぞ
なぜそんなに原発が嫌なのか。核エネルギーのアレルギーではない。原発をなぜ推進するか。エネルギー安全保障、国家安全保障、国家の独立の為なんです。だから今回の事故の確率、完全に消すことはできない。千万分の1とか億万分の1とかにはできるけれども完全に消すことはできない。反原発の人たちは完全に消えてないのに何でやるんだって言うんですが、国防は国民のリスクがゼロじゃなくてもコストをかけてでもやらなきゃいけない事なんです。例えば軍隊がそうですよね。国を守るためには国民が命をかけなきゃいけない局面っていうのがある。必ず国防、国家の独立のためには国民自身が犠牲になるコスト、リスクっていうのは残っちゃう。これが国家安全保障っていうもんなんです。
リスクが残っているのに原発をやる理由は国家安全保障、国家の独立との引き換えとして必要だということです。原発の目的は『国家』安全保障なんですが、左翼的な人、戦後日本人はその『国家』が嫌なんです。国家の独立を自分たちの手で守ることが理解できない。
もうひとつは、これも国家がらみなんですが。原発を安全に運用するには、今回の事故の対応もそうですし、普段からの規制の問題もそうですが、国家が全面に出て国家政策としてやる。原発運用には国家が不可欠なんです。だから原発の目的も国家の為だし、原発を運用するにも国家の介入、国家権力が必要。
要は原子力発電は、『国家国家国家』と、左翼的な人、戦後日本的な人たちが見たくない、反国家的な人たちが嫌なものがたくさんまとわりついてるんですね。従って原発について技術的な理由とか彼らは言っている。それについて技術的に原発を支持する人たちは工学的、技術的に反論するけど、向こうは核エネルギーが怖いとか放射能が怖いとかいうことじゃなくて、『国家』が嫌なんです。だから技術的な議論は通用しません。
典型的な例を挙げるとすれば、「安全に管理すれば大丈夫だ」って言っても彼らの言い草っていうのは「そんなものは『国家』は嘘をつくから」とか、「核エネルギーを平和利用する」と言っても、「プルトニウムを平和利用すると言っても『国家』が悪用するかもしれない」とかこういう言い方をするわけですね。
これ要は、『国家』は悪だと言っている人たちにとっては、『国家』が何をやろうが何を言おうが信用できないっていう事なんです。従って彼らの標的は核エネルギーじゃない。核エネルギーとか放射性放射能だったら、医療で使う放射線だって敵意を示さなければいけないはずなんです。にも関わらず原子力発電だけに敵意を示している。彼らは『反原発』じゃなくて『反国家』なんです。その事を考える必要があります。
で、これは左翼に限ったことではない。日本全体の問題だっていう気がしてきます。例えば戦争の反省とかいろいろ言われてますが、今回の原発もそうですが、戦争なり原発なり悲劇がおきる。この悲劇を教訓にして反省するっていうことがあるわけですね。ところがたとえば戦争。戦争で敗戦したと。原爆を2個も落とされたとかですね、この悲劇に対する反省の方法っておおざっぱに言ってほんとは2つあるんです。
ひとつは『二度と戦争に負けないような強い軍隊を持ちましょう』っていう解決策ですね。ところがもうひとつは、解決策になってないんですけど、『武力自体を放棄してしまえ』と。国防自体をやめてしまえばいいんだっていう議論。この後者に強かれ弱かれ、多かれ少なかれ傾いてきた。だけど今となっては武力を放棄する事が非現実的であり欺瞞であるっていうことは明らかなんですね。
ところが原発の問題も同じなんですよ。原発もですね。今回の事故みたいなことがあったら解決策は2つ。ひとつは『今回のようなことを起こさないような強力な原発を作りましょう。安全な原発を作りましょう。それが技術的に可能か否かという議論をしましょう。だめだったら諦めましょう。できるんだったらやりましょう』っていう議論が今回の事故への反省として起きるべきなのに、実際に起きた議論は『原発そのものをやめろ』これは武力放棄と同じ理論なんです。
従って脱原発、反原発、減原発の人たちは、武力放棄の『平和主義のお花畑』と同じくらいいろんなとこで論理が破綻してる。それがすごく、似ている。だけどこれは左翼がどうのっていう話じゃないんです。現に今回の原発で脱原発のほうに世論が流れました。これは日本人そのものの問題なんです。
いくつか証拠がある。今回の原発問題で『安全神話を言っていたのに政府に騙された』『東電に騙された』『安全神話が崩れた』って言われてるんです。ほんとに安全神話があるなら、何で人の少ないところに原発があるんだとか、何で福島県は避難訓練やってたんだ。そんなことはそっちのけで「安全神話に騙された」
これは戦争を反省する時の論理と同じなんです。『われわれ善良な国民、善良な市民は知らなかった』『当時の軍部や国家の指導者、東條英機といった人たち、おろかで悪い国家の指導者が善良な市民を騙して戦争に突入させてあんな悲劇をやった』『国民には責任がない、俺たちは騙されてた』『国家が悪い軍部が悪い』っていう議論が戦後ずっとやってたわけですね。『官僚が悪い』とかですね。それと同じなんですよ。
安全神話で、原発が安全で大丈夫だって騙されてたんだと。だから責任追及だと。こういう議論です。第二次世界大戦、もちろん軍部が悪いとか、指導者がアホだと私も思いますが、アメリカに突き付けられたハルノートが典型的なように、国際法上合法的な領土も放棄せよっていうふうに責められたら、当時の常識として戦争しか無いわけです。そういう風にアメリカが追い込んできたわけです。別にアメリカがどうのって言うつもりもないんですけど、軍部がどうのとか当時の官僚がどうのっていう矮小な話じゃ無いわけですね。
結論
理解してないのではなくて、論理破綻していてはじめから議論する気がない -
2019-03-13 18:23 #15721
正しい情報は邪魔? 8年経っても「福島の風評払拭」が難しい背景(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60287
マスコミこそ汚染されていますね…
ただ福島の風評で落ちればいいと思っているんでしょう… -
2019-10-16 23:38 #16121
阿武隈川が郡山で氾濫するぐらいだから、フクイチ建屋に流入する水は大量で、とてもALPSで放射能物質を除去しきれないはずで、海へどんどん出ている見通しだ。未除染の福島の山野から川へそして海へ、大量の放射能物質が出たはずだ。これは新たな海洋汚染で環境破壊だ。だれも止められない。悲しい。
— 中川 均 (@naka8952) October 12, 2019
中学地理すらも知らないんですかね -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。