ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › なにをそんなにビビってるんですかねw
このトピックには140件の返信が含まれ、4人の投稿者がいます。1 年、 1 ヶ月前に TakaQ さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2016-01-12 21:45 #1067
侵略の意図が無ければ脅威じゃないと思うんですがソレは(正論)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160112/Searchina_20160112013.html
M3だと秒速1000m超えますから、仮に標的艦の水上レーダーの位置を20m、誘導弾の飛行高度を5mとすると、見通し距離は26km、ステルスの効果がなくて即座に探知されたとしても着弾まで26秒、コレは迎撃相当キビシイwSM-6ならエンゲージ・オン・リモート機能があるので、標的艦以外のデバイスが水平線の遥か彼方で探知した時点で迎撃すれば対処可能ですな
これ凄い判りやすいw
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50740012.html
SM-6
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-01-21
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50752517.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/RIM-174%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89ERAM -
2016-01-21 11:17 #1301
バージニア級が来てるアル(震え声)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2015-12/24/content_37389030.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2015-12/24/content_37389030_2.htm
ということはやっぱロサンゼルス級もアル(白目)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2015-12/30/content_37424218.htmバージニア級、ステニス、F-22、これは何かあるかな(適当)
http://www.ktn.co.jp/news/2016012052908/
http://www.sankei.com/world/news/160119/wor1601190035-n1.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160120-00000136-fnn-sociところでどこの諜報機関ですかね(小声)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-08/2016010802_01_1.html -
2016-01-26 00:33 #1356
民主党じゃないからに決まってんだろ 言わせんな恥ずかしい
http://news.searchina.net/id/1600716?page=1
いやもうほんと日本マジ危ないとこだったからね(震え声) -
2016-01-30 22:18 #1425
戦闘機ですら無い実証機にビビり過ぎだろっていうw
http://www.sankei.com/world/news/160129/wor1601290049-n1.html -
2016-02-01 21:52 #1441
動力ってなんやw
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-01/18/content_37603120.htm
瞳力のことかな(小並感)
確かにSPY-1やSPQ-9Bは白眼や写輪眼みたいなもんかも(ナルト感)
そんで万華鏡写輪眼開眼=NIFC-CA的な何かw
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50740012.html
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-06-11-
2016-02-02 09:24 #1446
「動力」?
なんで、27DDGの機関出力知ってんだ?と思ったけど、もしかしてパワーとかそういう意味で使ってるのかねぇ?
英語の記事でないとわからないなぁ(中国語読めれば原文でも良いけれど)-
2016-02-02 10:31 #1448
>もしかしてパワーとかそういう意味で使ってるのか
「052D」が92000hpで「あたご型」が100000hpだから機関出力はあたご型にすら及んでないだろ的に考えて、違う気はする(そもそも排水量違うの比べてどうするw)のですけれども、海軍運用した歴史が無いからなのか毎度毎度彼らの着眼点が想像の斜め上過ぎていてどうもよく解らないのは確かw
-
-
-
2016-02-02 16:43 #1449
そらパクリで済まして来たら実証機の意味は解らんよなw
http://news.biglobe.ne.jp/international/0202/scn_160202_1424241806.html
>X−2はインテイク(空気吸入口)やキャノピー部分が機体から突出しているなど、
>ステルス性獲得には極めて不利な設計も見られると指摘
カナード付きのステルス設計してるアホ見たことあるんだがw
どこだっけな忘れてしもうた(棒
http://thutmose.blog.jp/archives/24056087.html -
2016-02-16 22:31 #1565
どこかな(棒
http://www.sankei.com/politics/news/160216/plt1602160042-n1.html
実際は音紋で国籍どころか艦名までバレバレなんですけれども(小声)米帝「露助の時だけ発表な」
露助「違うクマー(適当)」
中共「違うアル(震え声)」
半島「そもそも動かないニダ」消去法により確定しました
-
2016-02-17 02:47 #1566
他人事で草
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1602465/
いや誰のせいやソレw-
2016-02-17 07:33 #1567
>美しい観光地の裏に存在する重要な軍事拠点としての沖縄を見た彼らは、どのような感想を抱くだろうか。
現実を知ればいいと思いますwww
つかこの一文、“どういう含みがあるんだこら”とちょっと問い詰めてみたい。いろいろな意味で解釈できるんだけどねw
まさか、観光地の裏に軍事拠点なんてよくない無くすべきだ、なんて寝言言ってるんだったら、そのまま永久に寝かしつけてやれ的ななにかwww-
2016-02-17 10:31 #1568
釣り針大きくて煽り記事としては優秀かなw
>第9航空団の立ち上げ
本土の防空薄くしてまでやってんですがソレは(震え声)
誰のせいや(白目)>「中期防衛力整備計画」において沖縄本島および南西諸島の兵力強化
おかげで戦車や火砲の定数減らしてんですがソレは(震え声)
誰のせいや(白目)>日本が中国を第1仮想敵国にしていることの表れ
オノレの行動に照らしてどうしてか考えてどうぞ(白目)>地域のパワーバランスを崩す可能性があり
なお国防費が10年前の4倍になった国がある模様(震え声)
ほんと崩したのは誰なんですかね(白目)
-
-
-
2016-02-25 16:14 #1630
すごくどうでもいいのでイチイチこっち見ないでどうぞ
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1603205/ -
2016-02-25 16:17 #1632
発展の余地よか自国の分裂の心配したほうがエエと思うでw
http://news.searchina.net/id/1603260?page=1
軍区再編したから5つくらいに別れるかな(適当) -
2016-02-25 16:18 #1633
米軍松「基本空爆だから意味ないぞ」
http://news.searchina.net/id/1603266?page=1 -
2016-02-25 20:32 #1638
まだ配備もされてないF-35に些かビビり過ぎだろw
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1603273/
しかも結論が数の多寡とか草不可避
それだと殲撃7型なら既存で700機あるからそれで済むじゃないw
もっともそれは稼働率100%の話としてだけれどもwいやこの際稼働率完璧でいいのでせっかくだから第三世代対決てことで
F-4EJ改50機 VS 殲撃7型700機 によるベトナムの再現とか胸熱
ただし数が14倍差だから日本はAWACS付きでwきっとスパローでも普通にVBRで完封確定だって解らんのだろうな(小声)
-
2016-03-07 15:01 #1734
人様の物に手を出さなければ済む話だろアホなのか
http://news.searchina.net/id/1603985?page=1
待ち伏せを想定の時点で侵攻してくる気満々なんですがソレは(白目)>隠密性に優れているので攻撃を受けにくく
そら合同演習で無音過ぎて探知できないことにビビった米海軍が対そうりゅう用に新ソナー開発するレベルだからね 仕方ないね
なおそのせいでクジラが強化ソナー直撃により大量に死んどる模様(小声)>音で艦の種類が識別できる状況
どうやら認識できとらんようなのでひとつ教えて差し上げるが
音紋で艦種どころか「艦名」まで特定出来るからなw
冷戦時代はずっとコイツら(赤いほう)相手に連日修行の日々やぞ
お陰で練度とハード性能がもはやチート領域なところへおマイらがちょっかい出してくるものだから能力さらに上昇中というワケなんだが、解っとらんのかもしかして(白目)実際、哨戒索敵の段階で次元が違い過ぎて勝負にならんだろうから、政治判断からOK出て開始30分で沈黙やろなぁとは思う(どっちがとは言ってない)
-
2016-03-07 15:05 #1735
一発で可能な解決策を教えてあげようか(小声)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160306/mcb1603061012006-n1.htm
中共解体して民主化すればエエんやでw(できるとは言ってない)ついでにミリタリーバランス画像があったのでイロイロ突っ込み
http://www.sankeibiz.jp/images/news/160306/mcb1603061012006-p1.jpg
爆撃機の米側157って構成してるの全てB-52、B-1B、B-2だから大陸間攻撃可能な戦略爆撃機だぞ
長距離いうても米本土どころかグアムまでしか飛べないTu-16の劣化コピー(H-6)は戦略爆撃機ですらないから一緒にすんなw戦略原潜は搭載SLBMで計算せな意味ないで
米のオハイオ級は1隻で射程6000海里のトライデントⅡ型
24基が14隻で336発だぞ
夏級(1隻)も晋級(4隻?)もSLBMは12基だから中共側は60くらいかな米のMBTは全てM-1だから59式だの69式で相手すんの無理ゲだぞ
てかこの資料おかしくね?
M1A2で1000輌以上、M1A1で4000輌以上現役のはずなんだが(小声)攻撃型潜水艦て米側は全て原潜だからな
ロサンゼルス級、シーウルフ級、バージニア級だけで57隻w
バージニア級はさらに11隻建造中ね
銅鑼鳴らしながらの漢級や商級でどうにかなる相手ちゃうぞw空母もさ米側全て原子力なうえに排水量と艦載機数で考えろw
ニミッツ級(9.5~10.5万t)艦載機70~90 が10隻
遼寧(67500t)艦載機50~67 が1隻
比較する意味あんのコレ 嫌がらせだろw巡洋艦と駆逐艦も米側は全部イージス艦なので、リアルチートなタイコンデロガ級とアーレイ・バーク級だけで80隻超えるんですがソレは
中華イージス()な52型といっしょにしたらアカンでそもそも数の問題以前に、現行運用機が最新アップグレードなF-15/16/18/22/35とかいう大正義ラインナップな時点で
世界最強の航空戦力は米空軍 ← わかる
世界第2の航空戦力は米海軍 ← ファッ!
世界第3の航空戦力は米海兵隊 ← 白目
な頭オカシイ状態であるのだが、中共は500機以上が中華Mig-21なJ-7で、150機からが中華Su-15なJ-8なワケですが、BVR全盛の昨今においてAWACSはもとより電子戦フルサポートな米軍相手に戦力としてカウント出来るんですかねソレは(小声) -
2016-03-20 14:05 #1853
いやどうせ気にするのならソコじゃなかろうw
http://news.searchina.net/id/1605276?page=1
>日本の防衛面における航空産業は中国にもうすぐ追い付く
え? 追いつく? 劣化スホーイと劣化ラビがなんですってw特亜全てに言えることではあるが、見栄や面子優先になり見かけ重視で本質軽視になっていることのほうを先に問題認識してどうぞ
-
2016-03-23 13:43 #1879
ビビり過ぎですからw
http://news.searchina.net/id/1605488?page=1
ならそんな気にしなくていいと思うんですがソレはw
はじめから実証機だと公開してるのにあまりの必死さに草
盗んでコピーしかせんから未だに実証機の意味が解らんのかなw -
2016-03-28 11:35 #1937
官製報道のわりにテキトーで草
http://news.searchina.net/id/1591531?page=1
>61の垂直ミサイル発射口のすべてから、対艦ミサイルの発射が可能
>(対艦ミサイル)を8発搭載しているだけ
即応性の要らない艦隊艦ミサイルでVLSの容量を占めてしまうのは、無駄どころか必須なリソースの枯渇になるだろアホなのかw
飽和攻撃で飛んで来る複数の対艦ミサイルから艦隊を防御するには、即応かつ同時複数対処が要求されるのだから、好きなタイミングで能動的に撃てる対艦ミサイルなんかVLSに容れるワケねーだろw
VLSが122セルもある米国のタイコンデロガ級ですらSSMは外出しだアホえ! ってことはシナーの場合、防空艦のVLSにSSM入れてんの?
マジでw ちょw 大丈夫かソレ 防空艦て何か解ってる? んw-
2016-03-30 02:17 #1963
この情報を事前に知ってたとか?
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/02/sm-6.html米軍とか諸外国ががやってるような事はパク、じゃなかったインスパイアされて独自開発するお国柄ですし。
しかし、運用考えて何を積んで何を降ろすかをマトモに考えて無さそうな所はいかにもお国柄が現れてるような感じだねぇ。半島も似た感じのところあるけど-
2016-03-30 09:45 #1966
>この情報を事前に知ってたとか
でもコレってSM-2もそうですけど対艦専用のモノを開発するのではなくて、対空対艦の両用にすることで汎用性高めて運用効率を良くしよういうことですよね
つまり艦隊防空用リソースを減らすこと無く対艦用兵装をアップグレード更新してしまおうという目的
しかもSM-6にいたっては、水平線の遥か彼方へも着弾無双のNIFC-CA対応とセットだからこそ意味が有る(SM-6への更新で対空対艦を一度にNIFC-CA対応化できる)というお話
ちな考えてみたら大戦中の米海軍水上打撃部隊の主砲含む艦載砲が、日本の航空攻撃に対応していくうちに対地対艦+対空に対応できる両用砲に更新されていったのに酷似しとるw(ボルチモア級とかクリーブランド級とかブルックリン級あたりから両用砲でハリネズミ化)>米軍とか諸外国ががやってるような事はパク、じゃなかった
>インスパイアされて独自開発するお国柄
ゆえに既存のNIFC-CA非対応どころか対艦専用のSSMが防空艦のVLSを専有してSAMが減ってしまうのなら、パクリにもインスパイアにもなっていないというw>運用考えて何を積んで何を降ろすかをマトモに考えて無さそうな所はいかにもお国柄が現れてるような感じ
>半島も似た感じのところあるけど
表面的な模倣に終止して基本的な概念や運用思想まで理解しようとしないために、取り込んだまま並べるだけで、自分の所用に再構成最適化できないのは軍事に限らず三国人に見られるの傾向よね(小声)
もっともVLSのセルが半分も埋まっていない防空艦とかはさらにそれ以前の問題な気もしますがw
そら見栄で国防とかされたら論外よ(白目)
-
-
-
2016-03-29 22:33 #1962
ほんとに凄いなら反応せんでいいだろw
http://news.searchina.net/id/1605986?page=1
だいたい誰も「ちょw カナード付ステルスとかw」なんて言ったりしてないだろいい加減にしろ(棒
被害妄想で顔真っ赤とか恥ずかしいからおやめなさい -
2016-03-30 23:35 #1982
官製報道の効果に草
http://www.recordchina.co.jp/a132087.html
そら人民の反応もカオスよw -
2016-06-25 16:13 #2989
発狂してて草
http://japanese.joins.com/article/316/217316.html
>どんなことにもマジノ線がある
例えの時点でボロ負けじゃねーかw2個空母打撃群ともなれば錯乱気味になるのも解る
-
2016-06-27 22:43 #3051
なんかもう錯乱し始めてて草
http://www.recordchina.co.jp/a142984.html
そら核使用前提でもない限り有効性が皆無な「対艦弾道弾()」なんていうシロモノに期待せざるをえない現状から現実逃避したくなるのは解る
けど、さすがに無理あるんですがソレはw -
2016-06-30 21:21 #3139
全然そんなことないから素直に喜んでてどうぞ
http://www.recordchina.co.jp/a143356.html
中共潜水交響楽団は遠くからでも判る存在感だからなw-
2016-06-30 23:40 #3140
2030年での空母と戦略原潜の隻数だけをカウントなら妥当な線でしょうね。
一応、日本と韓国にも言及してるけど、2030年までに戦略原潜と空母を配備する計画はない訳だし、フランスはそんなに隻数揃えるつもりないし(今のところそれがフランスの核戦略だし)。http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-powerful-navies-2030-16723
>米誌の分析の正確性を疑う声
ただしこの意見はわからんでもない。なんせ「歴史の終わり?」を載っけた雑誌だからねぇ。中南海としてもイヤな外交専門誌でしょうし w
(当時は一緒に「文明の衝突」が流行った)「歴史の終わり?」は、ある意味トンデモ哲学論なんだけどね。
人類史においては最終的に民主政治が勝利し戦争やクーデターはなくなり平和と自由が永続する。したがって歴史の終わりであるって仮設だから w
共産主義やら社会主義やらは一時期の誤った政治形態、気の迷い、カス扱い ww
ちな最終的ってのが何百年後とかも言ってないんじゃなかろうか(読んだワケじゃないんで)まぁ「文明の衝突」だって西欧文明と非西欧文明は必ず衝突して滅亡とかエライ事になるんで、そこんトコ夜露死苦って理論だから、トンデモと言えなくはない w
こちらは西欧とイスラム圏とロシア以外はカス扱い ww-
2016-07-01 21:13 #3143
>2030年での空母と戦略原潜の隻数だけをカウントなら妥当
カタパルトの実用化若しくは射出ナシでも運用に堪える艦載機と、80dB以下に抑えた潜水艦ならイケるでしょうなw>2030年までに戦略原潜と空母を配備する計画はない
たぶん実用化されてるものだと
◯ XASM-3 → 水上艦絶対殺すマン
◯ G-RX6 → 潜水艦絶対殺すマン
◯ そうりゅう型後継 → 全速潜航一ヶ月のリチウム艦
◯ ワスプ級クラス揚陸艦 → F-35B運用の可能性
△ F-3 → 航空機絶対殺すマン
F-3の開発成功が不透明(△)でもF-35Aの配備でフォローできるので、防衛省も技研も空海の優勢を渡すつもりは微塵も無いでしょうw>フランスはそんなに隻数揃えるつもりない
>今のところそれがフランスの核戦略
英国同様、原子力艦艇の維持に予算が割かれて海軍規模自体が縮小
核戦略は維持できても本末転倒な感を禁じ得ないw>中南海としてもイヤな外交専門誌
逆に彼奴等のお眼鏡にかなうのあるんやろかw>人類史においては最終的に民主政治が勝利し戦争やクーデターはなくなり平和と自由が永続
>共産主義やら社会主義やらは一時期の誤った政治形態、気の迷い
なお真っ向勝負の模様w
http://www.sankei.com/world/news/160701/wor1607010011-n1.html>西欧文明と非西欧文明は必ず衝突
既に70年前にどっかがやってた(白目)>こちらは西欧とイスラム圏とロシア以外はカス扱い
カス扱いの黄色い蛮族に70年前と近未来とで脅かされるアホ共に草
-
-
-
2016-10-19 22:45 #4215
いや全然まったくそんなことないです(棒
http://www.recordchina.co.jp/a152885.html
こらアメカス余計なこと言うな(小声) -
2016-10-28 23:32 #4349
そうだぞ 全然たいしたことないぞ(棒
http://news.searchina.net/id/1621664?page=1近場をしょっちゅう航行していただいてるおかげで、ほぼ全艦艇の音紋が91式機雷に入ってますが、そんな開戦初日に全艦艇を無力化余裕なんて思ってませんから(やらないとは言ってない)
確かに海自潜水艦も89式長魚雷も深度900mで使用可能ですが、深度230mで船体がへこみだす連中に対抗措置が無いからといって、安全圏から一方的にタコ殴りするだけの簡単なお仕事だし、キルレ0:20とか普通にあるでとか思ってないだろいい加減にしろ(しないとは言ってない)
052Dの艦隊防空能力程度ならXASM-3なんて不要なので、ジャミング耐性が鬼畜なASM-2Bのいい的になるなとか微塵も思ってないですし、使う際には誘導方式の異なるASM-1Cも混ぜて、同時着弾となるように撃ち込んだろなんてエゲツナイこと考えてるわけないじゃないですか(さらにSSMも同時着弾で混ぜないとは言ってない)
近代海軍として19世紀後半から100年以上に渡って海戦や艦隊運用のノウハウを積み上げたりしてませんし、前の戦争では通商破壊と機雷封鎖で息の根を止められたトラウマから、対潜と掃海には費用も時間も採算度外視のリソース割いてきたなんて思ってませんよ(ところで謙遜て解る?)
だからそんなの全部杞憂ですって 杞憂
-
2016-10-31 23:12 #4377
-
2016-10-31 23:31 #4378
一番かどうかよか近くに刃物振り回すキチガイが居たら脅威だろhttps://translate.googleusercontent.com/translate_c?anno=2&depth=1&hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.recordchina.co.jp/a153623.html&usg=ALkJrhhWpVABYLWcq_c_5uVtiExnDV0jZg
-
2016-11-17 00:52 #4648
そらペンタゴンはさぞかし活況なことだろうけれども
http://www.epochtimes.jp/2016/11/26410.html
>台湾に対して必要な武器を全面的に供給する意向を示しているという
なるほど台湾への制限解除は儲かる上に効くわなw
いかにも実業家らしいシンプルな話ね>国防費強制削減を廃止し、海軍の軍艦増加に新たな国防予算案
艦艇はとりあえずいいので可変翼ステルスのF-22Nはよ(錯乱)>朴大統領がトランプ氏に対して
今は自分の心配してろやとw -
2016-11-24 22:25 #4720
必死過ぎて草
http://www.recordchina.co.jp/a155893.html
中共が嫌がるということはつまりあとは解るなw-
2016-11-25 00:48 #4724
というわけで話進めますw
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161124-OYT1T50051.html?from=ytop_top
中共が嫌がる=正しいの正答率は異常
中共を特亜やパヨに置き換えても可-
2016-11-25 12:59 #4726
ぼんやり過ごしてる一般人の発想から言うと、ばかすかミサイル撃ってきてるのは北朝鮮なんで、そっちに備えるのは当然だっつ~のに、なんで中国がそんなに大慌てなんですかと。ロシアまで混ざってますけど意味わかりません。かな? なんか北海道の方で動きがあったけどその辺の話?(どっかにバカでもわかる解説ないのか! 池上さんくらいにわかるとこ! でも池上さんはさらりと嘘言うのであかんのはわかる)
まぁ中国も、普段やってる事が超ヤバくていつ襲い掛かられても仕方ない、という自覚があるようで何より、かな?なんかここのとこ、うすうす日本の状態が怖いわ~とかわかってきたのはTakaQさんやさわちよさんのおかげなんですが、出てくる用語がさっぱりでして。興味はあっても、“軍事に急に興味でた初心者にこれ読んだらどうよって本なんかないですか?”的な質問箱とか見たところ、非常に敷居が高いのはわかったwww
孫子とかクラウセヴィッツとか防衛大学校・防衛学研究会編がええよとか言われましてもお値段白目でそっちも敷居が高いわ! と逆切れしそうになりましたw
なんと言えばいいんだろう。私はいつになったら“とっかかり”がみつかるのかな(涙) とりあえず漫画でクラウセヴィッツの戦争論があったからそこからかなwww-
2016-11-25 18:29 #4727
>非常に敷居が高い
いきなりガチを目指さなくても「萌えよ!戦車学校」あたりからでも全然OKなんじゃなかろうか?
最初の方の何冊か買ってみたけどよく書かれてますよ。
(もちろん野上キャラも非常に良い ww)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88%E3%82%88!%E6%88%A6%E8%BB%8A%E5%AD%A6%E6%A0%A1
ガルパンだろうと艦これだろうと、何らかの取っ掛かりから、何某か興味を持って知見を広げていけば良いかと
ちな私の場合は、辞書で単語を調べると他の単語に目が言って目的を果たせないタイプなせいか、ミリタリジャンルは広く浅くな感じで技術寄り(基本はミリタリSF好きのアニメ好き&少しゲーマーなのでミリオタではありません)ちとググったら、「小説家になろう」にいい感じのを発見(チラ見しかしてないけど)。
ホントはこんな感じのを中学校ぐらいでヤルべきなんだけどね
http://ncode.syosetu.com/n2432bk/あ、ゲームから入ってもOKかもしんない
https://matome.naver.jp/odai/2136397431126509701
(積みゲーだけどほとんど持ってる ww)-
2016-11-25 21:05 #4728
>「萌えよ!戦車学校」
ちょ! なんかよさげじゃないですか! Amazonのレビューみてもほんとに初心者向けという言葉が躍ってるし! 挫折しないで済みそう! という事でさっそくぽちっとなw 小説家になろうの方も面白そう(ちらっと見てきましたw)あああ、ゲームは無理だ~。私、農場を作るとかの、ほのぼのしかできない(残念だ~)
さわちよさん、ありがとうございます!
これで、なんとかとっかかりがつかめたら、深くもぐったり横道掘ったりして、いろいろわかるようになりたいと思います♪
-
-
2016-11-26 06:11 #4731
>出てくる用語がさっぱり
ここで検索してしまうのが早いかもしれない
https://www6.atwiki.jp/army2ch/
ハイライトされるところだけでもたぶん関連QA事例が山のように並びますがw、関連書籍流し読みしたのに匹敵する情報は得られる気がします
実際やるとこんな感じ
https://www6.atwiki.jp/army2ch/?cmd=word&word=THAAD&type=&pageid=25
https://www6.atwiki.jp/army2ch/?cmd=word&word=THAAD&type=&pageid=288>漫画でクラウセヴィッツの戦争論があったから
漫画ではどうなのか知らんのですが、まんまの「戦争論」自体はお薦めしかねますねえ
アレは抽象的過ぎてイカンいうか読んでて面白いものじゃないので、むしろ苦痛に感じると思われますw
そういう意味では孫子のほうが優秀
簡潔で具体的な実用ハウツー本的な印象であるのに、ものの例え方や文体の表現センスがいちいち秀逸なうえ、戦争ハウツー本なのに冒頭で戦争全否定から入るというヒューマニズ溢れる傑作古典w
というか普通に解説サイトがあるから書籍買う必要はないですなw
てことで適当にさらってみた現代語訳と解説
http://www.geocities.jp/p3ejp/sonshi.html
現代語訳と並べてる系
http://grnba.com/iiyama/bbs_b/sonsi/
まんま原文
http://kanbun.info/shibu02/sonshi00.htmlその良さは現代語訳版でも充分に感じられますので原文とか要らないかもw
-
2016-11-28 17:28 #4766
休日使って読んでみましたが、1日使ってまだ読み切れてないって一体なにこれ(白目) いややっぱり広大で深い沼って感じがしますね~。
TakaQさん、ありがとうございます!
孫子とかクラウセヴィッツの漫画も面白かった(わかりやすかった)んだけど、軍事版スレが楽しかったので、どうも私はそっちに興味を持ったようですww ただこれ、一個ずつ用語調べたり動画ないか画像ないかと調べると、すごいことになりそうwww ひょっとしなくても、トンデモ沼にはまってしまったんではなかろうか(どきどき)
-
2016-11-28 21:08 #4770
>1日使ってまだ読み切れてない
辞書を引く的に使うものであってどう考えても読み物とかじゃないので、一度に読むようなものではじゃないのじゃないですかね(震え声)>広大で深い沼
このせいで軍事分野いうのは原則特化型の人しか居ません
アマだろうとプロだろうと専門家でも例外無しです
おかげで逆にオールレンジを自称する輩が居たら、その時点で似非やにわかだと即判定できますw>軍事版スレが楽しかった
とにかく分野が異常に広いので、(自分の嗜好に合う)楽しいスレはほんと楽しいのですが、数千の中から抽出するのが骨です
そういえば両さんのネタでこんなのがありましたがw
https://pbs.twimg.com/media/CJIHfJYUAAARuSm.jpg
正直申し上げてガバガバです(迫真)>一個ずつ用語調べたり動画ないか画像ないかと調べると
Google先生がアップを始めたようです>トンデモ沼にはまってしまったんでは
沼にはまるいうより海で遭難のほうが近いかな(白目)だいたい合ってる(小声)
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%9D%BF-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
2016-11-28 22:41 #4775
>一度に読むようなものでは
わ~なにこれ~って目についたもの読んでたら、あちこち気になってしまい、気が付いたら夕方だったというw で、読んでないとこものすごい数だったのでこれはとんでもないなとw
ニュースで出てくる映像とかで、“コレの仕事はこんな感じ”ってわかるようになれば面白いかな~って軽い気持ちだったんだけど、大変そうだなと(あうあう)
でも、知人がチケット当てた総火演にもついて行ったし、展示物触って喜んでたしで、その気があったんだろうなと今更思いましたw(写真探してみたら、隊員ひっつかまえて記念撮影までしてたわwww)
-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
-
-
-
-
-
-
2016-11-29 09:21 #4778
どんだけ嫌やねんw
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112800714&g=prk
どう考えても全力確定で草-
2016-11-30 16:15 #4802
マジで発狂してて草
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/30/2016113000688.html
何言ってんだお前レベルで錯乱しとる模様 -
2016-11-30 16:23 #4803
ハイハイ 効き過ぎワロタ
http://news.searchina.net/id/1624052?page=1
こうですか
盗人「家に鍵を掛けるとか卑怯(迫真)」アホくさ
-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
TakaQ さんが編集しました。理由: 追記
-
この返信は4 年、 3 ヶ月前に
-
-
2016-12-02 18:28 #4828
THAAD以前にXバンドレーダーは既に2ヶ所に配備済みやw
http://news.searchina.net/id/1624097?page=1
劣化バジャーで空自のJADGEシステム突破とか言ってて草生える
さらに陸自の03式と11式も待っとるがな
日本の防空がマジキチなの知らんのか
どう考えても弾道弾よかハードル高いだろw-
2016-12-03 01:37 #4836
>劣化バジャーで空自のJADGEシステム突破
そうは言ってないような気がする。
日本は迂回してH6-Kで巡航ミサイルによるグアム特攻やるから大丈夫って言いたいんじゃなかろうか(元記事探したけど見つからなかった)まぁ、青森と京都の米軍に覗かれて苛ついてるのに、さらに自衛隊にも覗かれるなんてのは我慢できんって言いたいのは判る。
米空母打撃群や東京に核ミサイルが通用しなくなるのは困るって言いたいのも判る。
でも、そこからなんでH6-Kの巡航ミサイルによる攻撃の話になるのかが判らない ww一部記述を飛ばして日本語記事にして無茶苦茶な内容になってるのか、それとも元記事が支離滅裂なのか妙に気になってしまう。
-
2016-12-03 02:16 #4837
>日本は迂回してH6-Kで巡航ミサイルによるグアム特攻やるから大丈夫って言いたいんじゃ
それだと三沢、横田、横須賀、厚木、岩国、佐世保、嘉手納、普天間と無傷のままの在日米軍戦力から、策源地に対して即座に反撃が来るのだからまったく大丈夫じゃないだろうとw>さらに自衛隊にも覗かれるなんてのは我慢できん
二つも三つも変わらんぞ(三つで終わるとは言ってない)>米空母打撃群や東京に核ミサイルが通用しなくなる
なおそれが通用した場合、万単位の米軍軍属含む米国人を死傷させることになる(真珠湾や911どころじゃない)という意味を解っとらん模様(白目)>なんでH6-Kの巡航ミサイルによる攻撃の話になるのかが判らない
まず中共の異常な劣化バジャーへの信用はなんなのw
今なお生産続けてるし、F-15Eと同じペイロードしかない半世紀以上前の機体にご執心過ぎるだろうと
-
-
-
2016-12-09 17:38 #4932
いや普通に米国に倣えだと思うがw
http://news.searchina.net/id/1624612?page=1
自意識過剰で草 -
2016-12-09 21:13 #4941
中共メディアか思ったら毎日で草
http://mainichi.jp/articles/20161206/k00/00m/040/166000c
そらレッドチーム目線だけに気になるわなw -
2016-12-12 08:15 #4968
なんでこんな余裕無いんやw
https://zuuonline.com/archives/131615
対米開戦前の日本に近いものはあるかもしれん-
2016-12-12 10:51 #4972
>中国に開戦を仕掛ける国ランキング
一杯あって大変だね~。というよか、それだけ攻め込まれるような何かをしでかしてるという自覚があってなにより、というべきなのかしら(棒)-
2016-12-12 23:21 #4981
>それだけ攻め込まれるような何か
うーん、確かに中国の論理で言えば1~4位と6位はそうかも w
東シナ海、南シナ海、台湾、沖縄あたりは中華人民共和国だと言ってますから。
結構出遅れたし、不当に占拠されてると言いながら、あの手この手で取り返すって感覚なんでしょう。
紛争勃発したら、相手が吹っかけてきたって絶対言う ww
(もともとアブねーアカモドキであることは間違いない)5位 韓国は中国ガン無視で暴走した北朝鮮が南進開始のパターンがありそう。
このパターンだと、ソウル陥落後に、おデブさんに朝鮮統一宣言出してもらって、米帝が来る前に対北朝鮮懲罰行動起こしておデブさん排除、平壌に親中政権打ち立てるのが理想パターンかな。なんで韓国からの開戦は無しだと思う(たぶん開戦言う前に滅んでる)7位 モンゴルは微妙かな。わりと最近国境確定したけれど、清の時代から続く過去のしがらみはデカイ。取り敢えず日本人やらアジア系外国人が、中国人と間違えられて暴行を受ける程度には反中感情は高い国ではあるね。
8位 ロシアも微妙。ココも昔っから敵対しつつ協力したり。まぁ国境を接する場合の普通の国際関係とも言えるけど
ふむ、やっぱりイロイロと大変ですね(棒)
-
-
-
2016-12-15 21:25 #5016
(震え声)付け忘れてんぞ
http://news.searchina.net/id/1625200?page=1
引くに引けなくなって自分から作り上げてしまった状況に、なんでそんなに怯えてんのかは知らんけれども、せっかくなのでマジレスしておくと、かつての清帝国ともロシア帝国とも米帝とも、古くは蒙古帝国にいたるまで、この国がやりたくてやった戦なんざ1つもねーんだよアホが
決意が有るか否かで戦争回避できるくらいなら誰が好き好んでワザワザ真っ向勝負で大国とやり合うような危ない橋渡るかっつーのksg
オマエラのその痛々しい恫喝でどうにかなるくらいなら、歴史上最初の選択でどこぞの半島みたいにとっくに従属してんだよバカが
なんだその痛々しい恫喝は支那あらためて大朝鮮とでも呼んでほしいのか
わかったじゃあ西朝鮮な -
2016-12-17 08:53 #5029
もう完全に疑心暗鬼になっとるなw
http://www.sankei.com/world/news/161216/wor1612160040-n1.html
そら露からしたら中共が北極海ルート狙っとるのは解るのだから、ソレ封じるには地政学的に日本と連携するのは必然というだけのお話よ-
2016-12-18 17:46 #5052
中共の焦りっぷりを見るとあながち眉唾でも無いかもね
http://news.infoseek.co.jp/article/17fujizak20161217017/
-
-
2016-12-22 20:52 #5112
いや制限が有るか否かじゃ無いんだわ
http://news.searchina.net/id/1625713?page=1
そもそも今の防衛予算規模じゃ国内産業として成り立たんのよ
70兆円規模の米国ですら国防産業はあっぷあっぷやぞ
どうやって5兆円程度の日本で国内メーカーがやってくのよw
米国ですら軍事一本でやってける企業なんか無いっつーの -
2016-12-23 13:52 #5121
いやいや恐れてるから背中見せずに対峙するんだろアホ
http://news.searchina.net/id/1625803?page=1
冷戦中は50個機甲師団に150個自動車化狙撃師団を有していた全盛期のソ連と対峙してたんやで
怖さのレベルが違うっつーのw
帝政ロシアだって米帝だって当時は普通に恐かったけれども、誰も好き好んでしたくてやったわけじゃなくて、仕方なく真っ向勝負に至ったんだわ
少しは相手の歴史見てから検討せいや
恫喝ごときで従属する相手かどうかくらい判るから -
2017-01-01 20:43 #5226
-
2017-01-04 20:52 #5260
産経も真っ青のどんぶり勘定
http://news.searchina.net/id/1626322?page=1
明らかに空自戦闘飛行隊の定数超えてるので、海自にF-35C中心の4個CSGと、水陸機動団中心のLHAがF-35B運用かな(白目) -
2017-01-15 11:01 #5394
北か思ったら南のメディアで草
http://japan.hani.co.kr/arti/international/26237.html
なんでおまエラがビビるのかと
日本を攻撃する意図でもあるんですかね
あっ・・・(察し) -
2017-01-17 11:55 #5427
効き過ぎワロタ
http://www.sankei.com/world/news/170116/wor1701160046-n1.html
>強い不快感を示した
大成功なのを証明してくれて草-
2017-01-17 22:17 #5442
なるほど中共が危機感持つわけだわ
てかさ 何でこんな熱狂してんのw
総理の地元の山口でもここまでは無いレベルで草
-
-
2017-01-25 23:31 #5571
なんかもう定期スレ的デジャブ感が
http://news.searchina.net/id/1627902?page=1
潜在的に負ける気がしないってのは多分にある気がw
中共自体の軍構造が特殊で、人民解放軍が普通の国に見られる国民軍による国防軍ではなくて、共産党の私兵に過ぎないってのもあるかもしれん
冷戦時代のソ連はあんなに恐ろしかったのに確かに不思議な話ではあるw -
2017-01-29 10:21 #5619
いやマジで気にし過ぎですから
http://news.searchina.net/id/1628121?page=1
日本が原発やめないのは核兵器転用技術維持のためなんてことは無いし、宇宙開発でロケット打上やめないのは弾道ミサイル技術の維持のためなんてことはないし、ジェットエンジン開発をやめないのは国産戦闘機製造技術維持のためなんてことはないし、米国外では日本だけが可能な原子力空母の重整備を受けているのは、空母運用技術維持のためなんてことは絶対無いに決まってんだろいい加減にしろ(棒 -
2017-01-30 15:05 #5643
そら防諜は大事だけれども
http://www.recordchina.co.jp/a162205.html
>日本のスパイは清軍に奇襲攻撃をかけるため
日清戦争の敗因に関係無いと思うんですがソレは(小声)
当時の清国軍はそもそも軍の体をなしてすら無いやんけw -
2017-01-31 12:51 #5660
いやいや言うほど凄くないから
http://www.recordchina.co.jp/a162385.html
超音速対艦ミサイル自体は諸外国も既に配備しとるしね
ただ発射プラットフォームが大型の戦略爆撃機や艦艇、地上からのものしかないので、F-2のような戦闘攻撃機に搭載して運用できるモノはXASM-3が世界初ってだけで、GPS慣性誘導の打ちっぱなしから、艦隊防空艦のレーダー識別して突っ込んでくとかいう変態機能もあるようだけれども、実際の運用ではASM-3はたぶん囮やぞ日米ともにF35のアップグレードと配備が進めば、母機も誘導弾もステルスとかいうチートなLRASMを撃たれるだろうし、空自現行のASM-2Bはジャマーキャンセラー機能がマジキチなので、実質撃墜以外の対処方法が無いのをいいことに、誘導方式の違うASM-1Cを混ぜて同時着弾とかいう鬼畜飽和攻撃を旨としているので、おたくのところの中華イージスだとなかなか厳しいはず
現行の米軍なら、EA-18Gの電子戦無双からスパホのハープーン祭りになるので、真っ白で何も映らないレーダースクリーンと、全チャンネルで通信途絶した状態で迎撃しないといけない羽目になる
そういえば台湾にも雄風3型とかいうわりと変態に振ってる対艦誘導弾があるので、まだ配備されてないXASM-3よか、既存の対艦兵器対策に力入れたほうが自軍の生存性のためには有意義じゃねとか思うの
-
2017-02-09 20:32 #5827
何か違和感があるな思ったらもう改称されて「第二砲兵」言わんのねw
http://www.sankei.com/world/news/170206/wor1702060031-n1.html
えー でも「第二砲兵」のままのが響きがいいのにw
微妙に戦略核戦力の存在をモザイクできとるし
せめて旧ソ連丸パクリの「戦略ロケット軍」だろ-
2017-02-09 21:57 #5830
>もう改称されて
改称されて1年超えましたなぁ。第二砲兵の方が良かったけれど。
習おじさんの指示だからやむを得ん。せめて「火箭軍」という漢字から浪漫を感じとるようにしましょう。
もう少し待ってれば宇宙軍になるかもしれないし。
空軍官僚が猛反対、海軍官僚も反対しそうだけど wどこの国でもいいから宇宙軍を復活させて欲しいぞ
今はアメリカは戦略軍だし、ロシアは航空宇宙防衛軍になってるし。
イスラエルはもとから普通の空軍だし。
みんな浪漫が無いよ。よし、航宙自衛隊に期待しよう w-
2017-02-09 22:41 #5832
>習おじさんの指示だから
歴代指導者中ではだいぶ小者のわりに余計な事はすんのね(小声)>「火箭軍」という漢字から浪漫
そういえば中世にそんなのあったな思ったら元祖で草
http://www.bekkoame.ne.jp/~yoichqge/roc/2000_3_4/Edu/NASA_BOOK/htmls/Rocket_History.htm
昔のちうごくは優秀だったのにね 仕方ないね>空軍官僚が猛反対、海軍官僚も反対しそう
元々は一番発言力があったのに、昨今の近代化重視で連中に予算食われて削減の煽り受けてる陸軍が一番不満だろうにw>どこの国でもいいから宇宙軍を復活させて欲しい
王立かな(ガイナックス感)
なおオールナイトやる模様
http://response.jp/article/2017/02/05/290121.html
終盤の紛争描写は至高、30年を経て未だに超えられてない
実際はどうかという単純なリアルさの追及ではなく、アニメによってデフォルメというものを最大有効活用してるというか、要は庵野さんが縛り無しで目いっぱい変態無双してるw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC.E6.99.82.E4.BB.A3
なんだこのキチ○イ(白目)>航宙自衛隊に期待
りくじ、かいじ、くうじ → ぐうカッコいい
ちゅうじ → ええ…(困惑)-
2019-08-23 01:06 #16079
>ちゅうじ → ええ…(困惑)
とりあえず「宇宙作戦隊」ができるみたいね。https://this.kiji.is/536896262085444705
https://mainichi.jp/articles/20190822/k00/00m/010/248000c略は宙戦隊?まさかのスペオペ隊?
-
2019-08-23 20:03 #16080
もうソレいっそ枠別にしてや
ただでさえ陸に予算回ってこなくて目も当てられないことなってんのに
ガイジ政党がやってたガソリン値下げ隊みたいなもんで、絶望的なセンスが幸いして名称からミリタリー感も受けないからJAXAの外局でエエやん(適当)
-
-
-
2020-01-05 10:49 #16194
>航宙自衛隊に期待
むぅ。本当に宙自になるかもだわ。空自が「航空宇宙自衛隊」に改称ですと。 pic.twitter.com/6pd9uglFSt
— 因幡のよっちゃん(CV・堀江由衣) (@japanesepatrio6) January 5, 2020
-
2020-01-05 13:44 #16196
法改正するのに作戦任務域を名称に反映せなイカンという理屈なら、陸自も陸上水際自衛隊やら海自も海上水中自衛隊にせなアカンわけやが、政府が軍識皆無のアホ言い出したら止めるのは官僚の仕事ちゃうんか
とか思ったものの、そもそも防衛省に軍人もしくは軍歴保有者なんてほぼおらんわな
↑
コレもうペンタゴン(日本と米国)との決定的な違いよな -
2020-01-05 18:19 #16198
これ、よく読むと現行の任務を7割の人員でこなして、残り3割を割り当てるって書いてあるねぇ。
そんなに簡単に効率化できるんかな。ちょいとばかり嫌な予感もするんだが-
2020-01-05 18:57 #16200
だってF-3は2025年に初飛行とか言っちゃうところやからね
対米戦争中の軍部を彷彿とさせるレベルのガバガバ見積もりには草も生えない
-
-
-
-
-
2017-02-10 22:43 #5841
いやそもそも論なんだけれどもさ
http://www.recordchina.co.jp/a163236.html
日本は自国がアジアの大国かどうかなんていう話には拘ってないんで
とりあえずなんでも自分と同じ次元で語られても困るっていうか
中共様みたいなコンプレックスは持ち合わせてませんからw -
2017-02-25 22:01 #6123
なんかいつもよかトーンがおとなしいがw
http://www.recordchina.co.jp/a167325.html
さては薮蛇に気付いたか (小声)
在日米軍どころか台湾にも米軍展開の話が出るし、自衛隊も先島諸島に配備されてさらにTHAADやアショアの前倒しいうのは正直予想外なことでしょうw
ここ30年の弱体化工作はなんだったのかと問いたいところかもね -
2017-03-04 12:57 #6236
ゲンダイ余裕なのはいいとして
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200601
>レーダーに捕捉されないステルス機を平壌上空に送り込み、金正恩委員長が住む宮殿に向かって繰り返し急降下、急上昇させ、爆音と風圧でプレッシャーを与えることが作戦の狙いです。場合によっては、1発ぐらい大型爆弾『バンカーバスター』を地下壕に目がけてお見舞いするかもしれない何この出来の悪い架空戦記ファンタジー(白目)
仮にも軍事ジャーナリストを名乗っておきながら、書いてて恥ずかしくならんのだろうか(震え声)
ゲンダイから受けた仕事だからなのかとも思ったが、産経あたりでもよくトンデモ書いてた気がするのでたぶんデフォなんやな -
2017-03-04 14:59 #6238
作戦前に全容が判明していて事前通告のある特殊作戦に草
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170301/plt1703011130003-n1.htm
意図的なリークによるブラフもしくは全く異なる方向性の別作戦の陽動以外で、こんな情報ダダ漏れなワケ無いから安心しろw -
2017-03-10 17:55 #6358
判りやす過ぎて草生える
http://www.recordchina.co.jp/b156825-s0-c10.html
現政権の対中政策はほんと効いてんだなと感心するw
敵国に褒められるトップとかねーよ(正論) -
2017-03-21 21:03 #6530
ネタ抜きにマジレスするとソレは無いぞ
http://news.searchina.net/id/1631633?page=1
在るものをレンタルのが早いからなw -
2017-03-30 20:56 #6667
いや日本に侵攻してこなければいい話やで(正論)
http://news.searchina.net/id/1632485?page=1
中共潜水艦の能力的に考えてこれは厳しいという視点よか、いずも型の艦構造的にまず有り得ないF-35Bの搭載運用あたりを気にしてる時点で、海軍運用に関してはお察しではあるw -
2017-04-10 20:59 #6794
DDHとLHAの区別がついてなくて草
http://japanese.joins.com/article/865/227865.html?servcode=A00§code=A00&cloc=jp|main|breakingnews
哨戒ヘリで強襲揚陸する光景はなかなかシュールやw
逆に対潜哨戒への知見がお察しという証左でもある -
2017-04-14 22:32 #6881
なんか定期で同じような記事見かける気がするんだが
http://news.searchina.net/id/1633582?page=1
>「日米同盟を考慮しない」という前提で行われた
いきなりで草生えるw
いや わかった その前提でいいとしよう>中国人民解放軍は自衛隊に「完全に対処」できると
なるほど それもその通りだとしてだなw>159発のミサイルを日本の軍用飛行場、基地、石油タンク、兵営などに
あー ここでやらかしちゃったかw
知らんようなのでマジレスしてあげるとだな
米原子力空母を修理するドックは世界で4カ所のみ、そのうち2カ所が米国内、残りの2カ所は日本にしか存在してなくて、横須賀第6ドックと佐世保第4ドックな
大和型戦艦の建造ドックなんで、世界中探しても米本国と日本以外にこんなキチガイドックは存在してないんだわ
その世界最大の艦隊母港でもある横須賀、その艦載機のための厚木、同様に米艦隊の母港と整備拠点の佐世保、嘉手納や横田すら上回る本土最大の米空軍基地の三沢、これらは米軍にとって最も重要な在日米軍基地なんだが、どれも自衛隊と共用基地なんだよね
そこにミサイル打ち込むんですねw 同盟関係なしに米軍参戦すると思うんですが是非頑張ってどうぞwwwついでだからもっと書いとくとだな
米国防総省が自らが最大のオイルターミナルとか呼んどる在日米軍燃料貯蔵施設が、鶴見、佐世保、八戸にあって、鶴見貯油施設は国防総省管内において米本土まで含めて第2位の備蓄量、第3位が佐世保、これに八戸(は航空燃料)と合わせると、実に1000万バレル超える量が備蓄されてんだけれども、ミサイル撃つのねぇw
米軍が無抵抗でいてくれるといいですね(棒まだまだいくよ~
横須賀軍港には隣接した浦郷弾薬庫ってのがあって、これ実は日本最大の弾薬庫で嘉手納と辺野古弾薬庫の備蓄量を凌駕するからね
ここにもドーンてかw 反撃しない米軍やっさしーwそうそうここまで米海軍と米空軍だけで米陸軍は関係無いと思った?
残念! 米陸軍もあるんだなコレがw
横浜港の一角に横浜ノースドックいう米陸軍の専用埠頭があって、グアムから海軍補給センターが移転してきたり、砲撃演習で使う東・北富士演習演習場への玄関口になっとるし、キャンプ座間も相模総合補給廠に隣接してて、在日米陸軍司令部の置かれる基地だけれども、有事には応援部隊の司令部になるんだったか
そうやってたくさんの米軍施設が隣接していて、基地周辺には米兵家族の米国人が住む住宅もあるワケだが、日本の施設のつもりでドーンして米軍施設や米国人に被害が出た場合、さてどうなることでしょう(棒
大丈夫、米国は何もしてこないってw ちょっと米国史見て来いwあっイカン、陸海空ときて海兵隊の岩国も忘れとった(棒
ここは自衛隊との共用基地だからもちろんドーンやなドーンw
ドーンしても米軍反撃しないんだろ んっw
何ソレ たーのしーwあのな 日米安保以前に米軍巻き込まずに日本に直接攻撃とかオマエラ最初から論理破綻してんだよ言わせんな恥ずかしい
-
2017-04-15 02:33 #6887
>>「日米同盟を考慮しない」
なにその、楽しそうなシミュレーションゲームは?
ぜひ中共側でプレイしたい。
米軍に被害を与えないって感じだと、勝利条件は九州赤化、四国赤化で停戦講和ぐらいでどうでしょう?佐世保は遠巻きで迂回してOKって事で wバランス的には長崎県知事と市長がコチラ側で、初っ端に関門海峡破壊して3~5万人の人民軍死傷者は許して貰えるなら五島列島経由でと思ったけど、船舶と輸送機が足りん。
エクストラハードでハゲる。
九州山地に白骨街道できそうだし、福岡でヤクザ屋さんのテロに怯えなきゃだし、鹿児島方面どうすんねん。うーん、よし、60年代にタイムスリップした中共という設定でソ連軍の増援有りの設定にしよう。
いや、やっぱり戦国中華人民解放軍のタイトルの方がイイかもしれん w
それなら米軍どころかアメリカ人が地球にいないし、さほど種子島も準備してないだろうし。でも、捨て奸が怖えなぁ(すでに脳が破綻した ww)-
2017-04-15 06:31 #6888
>勝利条件は九州赤化、四国赤化で停戦講和ぐらいで
でも五日で東京占領って書いてあるよw>長崎県知事と市長がコチラ側
佐世保の陸自西普連と海自護衛隊群が、県知事からの要請と自衛隊最高指揮官な内閣総理大臣命令の優先度を間違えてくれればワンチャンある(錯乱)>関門海峡破壊して3~5万人の人民軍死傷者は許して貰えるなら
本土から切り離す目的よりも、呉の海自護衛隊群と潜水隊群封じの閉塞作戦としてのほうが意味はありそうw
もっとも空爆で崩落させられるような橋じゃないので工兵必須、つまり両岸の制圧が必要になる(震え声)>五島列島経由でと思ったけど、船舶と輸送機が
航空優勢確保が先として、沖縄放置してくるなら築城と新田原に加えて那覇から背後も突かれるうえ、本土からの距離を考えると空母じゃないと厳しいのだがそれで攻め手の数は足りますか(小声)
ここで航空優勢とれないとなると、築城のF-2、呉の第1潜水隊群、熊本の第5地対艦ミサイル連隊が縛りなしで無双しだす悪寒
しかも機甲戦力まで揚陸させておかないと、軽装で第4師団と第8師団の10式相手にしないといけなくなるw>エクストラハードでハゲる
米海軍仕様CSGとESGが4個ずつあればイケる(白目)>九州山地に白骨街道できそうだし
まず上陸できんのかなw
本土に近づく過程で白骨水道が濃厚>鹿児島方面どうすんねん
南行く余裕あんのかコレw
時間が経って横須賀と舞鶴の海自も来援に現れる始めるいうことは、空挺団や中即連含む中央即応集団も来るからね
国内基地を使って小松、百里、三沢、千歳から戦力移動もあるな>60年代にタイムスリップした中共という設定でソ連軍の増援有
空自で千歳、三沢、海自で大湊、舞鶴が完全に封じれるからだいぶ違う
ただ当時のソ連機(中華コピー)の航続距離見てみ草生えるでw>戦国中華人民解放軍のタイトルの方がイイ
でもソマリアで海賊にやられてたぞ(小声)>米軍どころかアメリカ人が地球にいないし、さほど種子島も
九州なところが草
北から南下していくとすると、直茂の奇襲夜襲で疲弊して、道雪・紹運・宗茂のチートに悩まされ、クライマックスで義久、家久に刈られるツアー
少し時代を遅らせれば如水、清正も堪能できる特典付き>捨て奸が怖え
中越戦争の経過を見る限り釣り野伏せが効果絶大なのは判るw
-
-
-
2017-04-16 18:51 #6906
宗主国もDDHとLHAの区別がつかない模様
http://www.recordchina.co.jp/b175191-s0-c60.html
逆に海軍装備を理解できて無いの露呈してて草
オマエラどんだけDDHにF-35載せたいんだよ
産経すら下回るレベルになるとさすがにめんどくさいw -
2017-04-30 19:15 #7140
あんなカオス地域とか想像もしたくないわ
http://news.searchina.net/id/1634009?page=1
もっとも隣に特亜が無いのはせめてもの救いかもなwマジレスすると、国土面積や人口だけに着目していて海洋国(広大な経済水域や最適化した海運環境に地政学的な安全保障上の優位点)という視点が無い時点でお察しよ
曲がりなりにもG7の一角な日米英が、人類史上において航海技術や船舶輸送が発達した時期とともに繁栄発展してきた理由考えたら解りそうなもんだがね -
2017-05-03 06:21 #7178
本音は瀋陽軍区の分割やな(小声)
http://www.sankei.com/world/news/170427/wor1704270048-n1.html
軍区 → 戦区の再編でも瀋陽の分割に失敗してるからね 仕方ないね
中央に牙剥いてくる可能性普通にあるし、そら力削ぎたいだろうさ
うまく捗るといいですね(棒 -
2017-05-26 10:09 #7452
そんな能力なんてないです(棒
http://news.searchina.net/id/1636413?page=1
実際米国からレンタルのほうが現実的で実現性ははるかに高い -
2017-06-04 07:01 #7604
やっぱりオマエラもビビんのかいw
http://www.recordchina.co.jp/b179985-s0-c20.html
もっとも北みたいに偵察衛星言わんだけ指摘はまともではあるが-
2017-06-08 10:20 #7652
いや既にJDAM運用してますがな
http://news.searchina.net/id/1637069?page=1
MLRSのM31もGPS誘導ですし
より精度の高い衛星測位システムがあれば兵器に限らずそら利用するだろ
なに言ってんだおまえw
-
-
2017-06-12 21:17 #7693
珍しく謙虚なところ申し訳ないがそれはズレとるぞ
http://news.searchina.net/id/1637490?page=1
日本兵が強かったのではなくて、想像以上に支那兵が信じられないほど弱かったというのが正しい
だいたいもっぱら戦闘してたのは国民党軍であって、オマエラ中共(八路軍)は北伐とか抜かしてひたすら戦術的撤退繰り返して日帝とほとんど戦ってねーだろうとwなんにしてもほとんど心理的圧力が目的であるはずの銃剣突撃が、バカみたいに通用(自軍に数倍以上の兵力的な優位性があっても潰走しはじめる)してしまったがために、それを対米戦でも多用してしまってあの有様や(白目)
常に兵力劣性尚且つ米独からの武器給与で装備品においても国民党軍が圧倒的でありながら、ほぼ全ての戦闘で戦術的勝利に至る戦線とか異常でしかないからな
もっともその異常さに気付けず自軍の力量を測り間違えてその後エラい目に遭うのは日帝のほうなんだが(小声) -
2017-06-14 19:52 #7712
自分のところのステルスがなんちゃってだからといって
http://news.searchina.net/id/1637700?page=1
そんなビビらなくてもエエんやでw>配備するのはなぜなのか
どっかの誰か(誰とは言ってない)が手を出してこない限りは力が行使されることなく終わるんですがソレは(小声)>日本の動きに警戒すべき
侵攻の意図が無いならなんで敵対する気満々なんですかね(正論) -
2017-06-21 03:15 #7814
ひつこいなしかしw
http://m.news.searchina.net/id/1638165
むしろやる以上は動作確実な完成品レンタルだつってんだろ -
2017-06-25 12:41 #7877
なるほどだから騒音も2倍以上なんですねw
http://www.recordchina.co.jp/b182134-s0-c10.html
いまだに潜水艦の本質を理解できて無くて草
いや大事なのソコじゃねぇだろ的な何か -
2017-07-01 06:30 #7946
またはじまったw
http://www.recordchina.co.jp/b179908-s0-c10.html
>F35B戦闘機を搭載することができ
しねぇよアホ いまだにDDHが何かを理解できてなくて草
専門家でそのレベルってのはどうなのw
規模だけは拡大してるけれどもその有様で海軍は機能するの
盛大な見当違いの的外れ感というのか、オマエラ的に「いずも」をはじめとしたDDHに感じなきゃいけない脅威はどう考えてもソコじゃないだろ(小声) -
2017-07-04 20:47 #8044
侵入の事実を指摘しただけなんだが必死で草
http://www.sankei.com/world/news/170703/wor1707030053-n1.html
GPSで航跡ががっつり証拠として残る時代に、海峡中央の航路外れて領海入った事実を指摘されて顔真っ赤にされましてもw-
2017-07-04 21:34 #8047
あ、これw 1分後だけど私も同じの投稿しちゃってますねwww
最近の全返信復活してて、それ見て気が付きました(あらあら)
やっぱり、最近の全返信ありがたいですねぇ♪
-
-
2017-07-05 04:29 #8052
三流でも四流でもいいからこっち見んなw
http://www.recordchina.co.jp/b160602-s0-c30.html
なおそんな三流国家のAIIB加盟を必死に迫る模様
草生えますよ -
2017-07-11 20:28 #8155
7位とか極めて妥当だろ むしろ高過ぎるくらいだわ
http://www.recordchina.co.jp/b184015-s0-c30.html
いちいちこっち見てキャンキャン吠えやがって鬱陶しいんだよ
いーから俺強ぇーしながら悦に入ってろよ めんどくせぇ
必要に迫られれば嫌でも相手してやるからすっ込んでろ -
2017-07-12 10:48 #8174
レンタルで済ます定期
http://news.livedoor.com/article/detail/13319155/
日米安保を破棄するってなら話は別だけれども、現状で核開発に膨大な国際的リスクとリソースかけるだけの価値は無いっつーの -
2017-07-21 18:49 #8291
自意識過剰で草
http://www.recordchina.co.jp/b183171-s0-c20.html
宇宙に挑戦してるのであって、オマエラとか眼中にねーよバーカ
メンツでしかモノを考えられないアホには解らんかもなw -
2017-07-27 20:31 #8357
唐突になにをビビりだしたのかと思ったら
http://news.livedoor.com/article/detail/13391383/あーなるほど この話かw
http://newswitch.jp/p/9593
>推力15トン級ジェットエンジン「XF9―1」の開発を開始
>18年6月までに試作品を納入する計画
なんでも 17t までイケる目処がついたらしいけれども、ソレ言っちゃって出せなかったらカッコつかないから要求の15tそのままにしてるとのIHI関係者のお話があるそうな(小声)さてどうなりますことやらw
-
2017-07-28 00:17 #8359
あぁ、例のハイパワースリムエンジンとかいうやつね。
まぁいろいろとパラレルにやってるからねぇ。
エンジン関連だけでも推力偏向ノズル、ステルス性向上、低燃費高速巡航(たぶんスーパークルーズ)とか、機体関連だと小型熱移送システムやらウェポンリリースステルス化やらだし、隣も少し心配になってるんでしょう。http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ちな推力偏向ノズルも搭載して研究とかいってる気がするんだが、大丈夫かいな
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/jizen.html-
2017-07-28 10:06 #8360
>隣も少し心配になってるんでしょう
意訳すれば
中共「き きっとたぶんそんなまさか実現は無理アルよ(震え声)」
的なニュアンスなんだと思われw
いやむしろ推力15tだけでも実現できれば充分なんだけども>推力偏向ノズルも搭載して研究とかいってる
開発費や期間からして実現できなくても叩かれはしないから気楽よねw
変態「なんかできちゃったんですがソレは(小声)」
とかなったらむしろマジキチなリソース投入してきた米国が白目になるわw
-
-
-
2017-07-30 13:16 #8399
何度も言うようなんだが(侵攻して)来なきゃいいだけだぞ
http://www.recordchina.co.jp/b185825-s0-c10.html
来る以上は指くわえてみてるわけ無いからな
もっとも昨今のメディア報道を見る限り、指くわえてみてるようにするための工作については、だいぶうまくいってる感はあるようだがね(白目)
http://68.media.tumblr.com/013df3dcafae44f4886f422b5003c69e/tumblr_inline_nlkn3acxw71s3xo79_500.jpg -
2017-08-02 21:32 #8453
んなワケあるかアホが
http://www.recordchina.co.jp/b179916-s0-c60.html
そんなガバガバ理論で解放軍の予算もっと欲しいですアピールのダシにされても迷惑千万なんですがソレは -
2017-08-11 12:26 #8557
どこかのアホが攻めてくるからね 仕方ないね
http://news.searchina.net/id/1641625?page=1
>海上自衛隊には戦略型原子力潜水艦を持たないという欠点が
いや持ってエエンかw
専守防衛謳ってる以上さすがにSSBN配備はどうなの
逆に言うと政治的な制限無ければあっさりいくぞ(小声)
あのなこっからマジレスするけれども
建国以来海洋国家で、近代海軍史上においても山ほどの経験と蓄積を有する日本の海軍力が小さいワケねーだろアホなのか
しかも専守防衛だけに海外への進攻は想定しない分、生命線のシーレーン防衛にリソース割くのは当たり前だろ言わせんな恥ずかしい基幹精鋭艦隊でもない地方隊の一般部隊までが、普通に艦隊陣形運動を平然とこなすなんてのはどう考えても異常なんだが、そんなのは世界中の海軍集めても海自以外で米英海軍くらいしかねーんだよ
それだけで如何に高錬度かが判る証拠でもあるし、これを維持できているからこそ新型の装備品やそれに伴う新たな戦術行動にも短期間で対応できてしまうワケですよオマエラはまず他を気にする以前に、海軍とはなんなのかというところから学んできてどうぞというお話です
-
2017-08-12 16:27 #8568
いや南シナ海も東シナ海もオマエラのもんじゃねぇよw
http://www.recordchina.co.jp/b187246-s0-c10.html
堂々たるジャイアン理論に草 -
2017-08-16 22:55 #8620
いやいや年間予算が25兆ほどあれば普通にいけるで
http://news.searchina.net/id/1642005?page=1
配分はおよそ陸自:6.5兆、海自:10兆、空自:8.5兆あたりになるだろうから、海自だけで10兆あれば、4個護衛隊群に6~8万t級CVと4~6万tLHDを1隻づつ配備して、その分の航空隊を新設、現在の潜水隊を5個から8個に増設して、各潜水隊にSSNとSSBNを1隻づつ配備することで、4個CSGを運用、護衛艦の定数が100以上になる空自も8兆からあるとすると、定数を1000あたりまで増やせるだろうから、F-35とF-3を400機ずつ揃えたうえに、B-21あたりで戦略群も新設できると
陸自も6兆以上あれば、現在の1個機甲師団、8個歩兵師団、6個歩兵旅団から、旅団を全て師団化したうえで機械化、それぞれ北部方面軍(4個師団)、東北方面軍(2個師団)、東部方面軍(2個師団)、中部方面軍(4個師団)、西部方面軍(3個師団)として各5個軍団
中央即応集団は特戦群を統合特殊作戦軍、中即連を即応師団、空挺団を空挺師団、ヘリコプター団を騎兵師団として即応軍(3個師団+α)の1個軍団
水陸機動団を水陸機動師団、西普連を西方師団として西方軍団(2個師団)とした1個軍団
教導団を教導師団、近衛師団を新設して2個師団を常備予備戦力とした5個方面軍団、2個機動軍団、2個常備師団くらいの規模に出来れば、仮に日米安保を破棄されて米国の支援が無い状態で中露と2正面作戦とかいう、考えられうる最悪のケースでも充分やりあえる(錯乱)やはり予算は偉大や(確信)
-
2017-08-24 07:52 #8709
オマエラに備えるためだぞ(即答)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082301041&g=pol
>中国の脅威をでっち上げ、誇張する
どんだけ非武装無抵抗の相手にしたいんだよ
人のものが奪おうってんなら腹くくれやksg-
2017-09-01 21:39 #8814
定期レスになりつつあるが
http://www.recordchina.co.jp/b189346-s10-c10.html
オマエラの侵攻に備えるためだぞ(即答)
-
-
2017-08-27 15:33 #8743
どうせレンタルするなら地上配備なんて要らんわ
http://www.recordchina.co.jp/b179910-s0-c10.html
F-35には既にB61とB83の運用能力あるし、トライデントを運用できるリチウム型通常潜建造すればいいだけの話だもの
日本の国土でサイロとかねーよw
逆にバカ広いEEZ考えたらそらお察しだろっていう -
2017-09-23 18:57 #9188
鎌倉武士とかいうマジキチ集団の認識が日教組そのもので草
http://news.searchina.net/id/1633725?page=1
非公開だった史書が情報公開されて研究が進んどる
http://dar-rekishi.com/125%20/post-125/
フルボッコってレベルじゃねーぞ
https://rekijin.com/?p=21559
神風とかサイドイベントでしかないっていうねhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4962493.html
ハイハイ日教組日教組
http://kagakusuru.net/archives/27694/もっとも日本が強いのでなくて鎌倉武士がチートなだけなんですけどね(白目)
-
2017-10-02 19:43 #9391
主語に結果が繋がっとらんのでよく解らんが意訳すると
http://www.recordchina.co.jp/b186663-s0-c60.html
戦力あってもシナ移民で征服するから問題ないアルってことかw
てかなんで海自だけで語るのかも謎
そして戦艦140隻に草 -
2017-10-19 08:05 #9778
大東亜の認識テキトーで草
http://news.searchina.net/id/1645997?page=1
誰もやりたくて白人にケンカ売ってねーんだよ
オマエラ支那朝鮮がだらしねーからだろ言わせんな恥ずかしい-
2017-12-26 13:40 #10938
何を同じようなネタで遊んでんねん
http://news.searchina.net/id/1650395?page=1
何回も言うけれども、オマエラがしっかりしてればアジアが欧米列強の食い物にされることもなく、戦争にも至らなかったわアホが
アジアの盟主気取ってる図体だけはデカい大国が、列強の植民地化政策に対してまったく当てにならねぇから、日本人は必死で自国を近代化させたんだよ
-
-
2017-10-23 20:32 #9886
なんで警戒する必要あるんですかね
http://www.recordchina.co.jp/b194422-s0-c10.html
こっちに侵攻する意図が無ければ相対することは無いはずなんですがw
もっとも「あさひ型」は2隻で打ち止めなところからして、多数建造予定のDEXのほうに予算持って行かれた感あるのよね -
2017-12-30 20:54 #11001
整備も補給もまともにできねぇっての
http://news.searchina.net/id/1650672?page=1
必要に迫られれば海兵隊のB型が使うことも出来るって程度やぞ
青くなるのは4万t級のLHD建造してからにしてどうぞ -
2018-01-12 20:06 #11172
いつも通りガバガバで草
http://www.recordchina.co.jp/b443697-s0-c10.html自衛隊はF―35Bの購入を検討しており、4隻のヘリ空母に搭載することになれば
まずソレがねーよw
殲―15の作戦半径はF―35Bよりずっと大きく
自称F/A-18と同じなんだろ
もしかして、もしかしてだけどこんな話とかあんな話とかご存じ無いなんてことは無いですよねw遼寧号の速度は32ノット以上であり
いやほんとまじ凄いっすね(棒
衛星と早期警戒機の支援があれば
AEW運用できないスキージャンプ式がなんか言っとるw
24機の殲―15で攻撃を加えれば
自分でF-35Bのうち6機が護衛とか前提に出してんだから一方的にBVRされて終わんだろw
「いずも」の優位性は、F―35Bやオスプレイを搭載できること
いやそもそもDDHなんで
オマエラと違って対潜哨戒こそ海上優勢の要だって知ってるんで将来的に中国軍がカタパルト式の大型空母と、第4世代ステルス戦闘機を就役させるならば
カタパルト式の夢見るのはまだ解るけれども、第4世代ステルスってなんや
第4世代の時点でステルスじゃ無いんですがソレは
いくらどうでもビビって錯乱し過ぎじゃないですかね -
2018-01-23 03:22 #11443
絵にかいたような震え声に草
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51429409.html#more
いっしょにロシアも並べてあげられとるのだし、そこまで怯えきって狼狽えるようなことでもなかろう
ガクブルでなんかもう錯乱気味なんですがw -
2018-01-25 06:55 #11481
なにが露版THAADや まったくの別物なんですがソレは
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/1197336/1
S-300~500シリーズは限定的なMD能力を備えるとか言われとるが、ソレはそもそも大気圏内での話
なぜならサイドスラスターではなく制御翼で機動する仕様だもの
大気の無い高度ではまともな交戦機動なんかできやしないから100㎞圏から上でのMDなんか期待するほうがアホ
MDが目的ならゴミでしかないものを露盤THAADとか、ほんとにびっくりするほど論外
ガバガバにもほどがあるわwサイドスラスターによる誘導制御が実用化にまで至れているのは日米だけ
欧州やロシアはもとより中共やインドも無理な領域そらキルチェーンを最終段階まで途切れることなく構築できれば、S-400どころかSA-3(S-125 )あたりですらF-35の撃墜は可能だわ
それができねーから第5世代機への対応が無理ゲなんだってのw
ただレーダーに捉えるだけなら途上国級の軍でもチューニング次第で可能
https://www.businessinsider.jp/post-33814
戦争慣れしてる米軍が論理的結論のもとやってくる用兵運用ってのは、ほんと嫌になるほど現実的で合理的だからね
一つ二つ課題をどうにかできたところで結果を得られるほどヌルくないんやで -
2018-02-20 12:31 #12070
おまエラこっち陣営じゃないんだから心配すんなwhttp://japanese.joins.com/article/777/238777.html
なにをしれっとブルーチーム入ろうとしてんの
天災もとい天才大統領のもと、おとなしく赤化統一しとけよ
ただでさえ戦力が心もとないところへ味方陣営に究極のマイナス補正が居るとか、そっちのほうが絶望的だっつーの -
2018-02-21 05:23 #12080
こうやって急に客観的で的確になるから油断できない
http://news.livedoor.com/article/detail/14327669/
自らを戒められるってのが半島とは決定的に違う -
2018-04-17 17:55 #13247
わたし的にS-400はカタログ最強の臭いがするのよw
https://www.businessinsider.jp/post-105709
今回の米英仏の巡航ミサイル迎撃なんかは、本来マーケット的にも無双して大戦果アピれる絶好の機会なんだけどさ、漠然とほとんど迎撃したとは言うものの、主要目標となった標的はあらかた破壊されとるとのよね
もっともスペック自体がアカンというよか、ガチの電子妨害でほとんどが無力化されたのだろうと
なぜかレーダーだけは稼働させてたなんて聞くし、そら標定できな撃てんわな -
2018-04-17 18:08 #13248
福澤先生的に考えて、こっちは不要なんですがソレは
http://www.recordchina.co.jp/b592273-s0-c10.html
対米関係が悪化して日本にすり寄るってのは昔からよ
天安門で欧米に総スカンされてた時もはじめに外交再開したのが日本やからね
それでここまでにバケモノを育て上げて、今や自国の主権まで脅かされてんだから日本のほうこそアホの極みではあるが(白目)
昨今日本の政権が不安定化してるのにもうまいことつけこんどるよ
半島とは違ってその辺に抜かりが無い -
2018-10-28 21:54 #14638
因果応報ってやつだぞ
https://www.recordchina.co.jp/news.php?id=648075&s=175&c=30&n=1
敵認定された以上、米国がそんなヌルいわけ無いだろ -
2018-11-03 20:49 #14746
確かに言われてみれば不思議やな
http://news.searchina.net/id/1670470
冷戦真っ只中のソ連に対する脅えっぷりと比べてしまうと、なんかもう眼中に無いくらいの違いがある
やはり鉄のカーテンが効いてたのだろうと
相手の情報が無い何も判らないってのは、いたずらに不安を煽られて脅威を過剰に見積もりやすいもんよ
現中共の場合、そもそも経済に関しては改革開放路線でお互いに商売していて、当局がいくら規制したところでネットやSNSで連中に不都合な情報も流れてくる以上、かつてのソ連ほどに脅えようがないわな -
2018-12-06 10:13 #15084
いつもの予定調和リアクションに草
http://news.searchina.net/id/1672459日本はなぜ自国の海上戦力を増強する必要があるのか
オマエだよ オ マ エ
周りにキチガイがおらんかったら要らんことせんで済むんじゃアホが -
2018-12-20 12:47 #15277
結局中華イージスっちゃ何よと問われたならhttps://www.recordchina.co.jp/b671447-s0-c10-d0142.html
具体的にはロシアのS-300システムをパクって艦載した劣化中華版S-300よな
S-300のスペックは超えないとするなら、同時対処能力は純正イージスの5~3割減かつ、高度10~20mを想定の巡航ミサイルには対処できても、10m以下をシースキミングしてくる目標には対処不可なんじゃねーのかと思って見たり(小声)
結局、052どころか055型でもS-300ベースなのは変わらんだろうから、純正イージスで構成された艦隊と同じ能力を持たそうと思ったら、同時対処能力で単純に2~3倍必要で、シースキミング対応はまた別の方法を考えんとイカンのだろうから、そら30隻造ってもまだ足らんという中共の見立ては正しい -
2019-01-07 08:29 #15410
できるならやってみたらいいよw
http://parstoday.com/ja/news/world-i50693
よしんばできたとして、それで米国がヒヨると思える幸せ脳に草
それで大日本帝国に真珠湾で戦艦撃沈されまくった米国はヒヨりましたか
独にルシタニア号撃沈されて米国はヒヨりましたか(WW1対独参戦)
スペインにメーン号爆破されて米国はヒヨりましたか(米西戦争開戦)
メキシコ軍にアラモ砦全滅させられて米国はヒヨりましたか(米墨戦争開戦)
もうね アホかと
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというのは本当なんやね
第三次台湾海峡危機の経験にだけ学んどるからそうなる
歴史に学べよというお話-
2019-01-07 12:49 #15412
>米空母の沈没で解決可能
「開戦の絶好の口実では」っていきなり思ったんですけど、それもわからない副学長って一体何の価値があるんですかねとwww
言っちゃぁなんですが、アメリカと言う国は「平和(戦争状態ではない)である時間」が圧倒的に少ないんですが。しかも、世界相手もず~っっとやってるんですが(ガクブル)今の中国は「一回も世界大戦経験ない」どころか、「戦争やったことない」せいか、本当にやる気だけはあって困る。巻き込まれるとか(いや十分えらい目に遭ってますが)勘弁してほしい。
-
2019-01-07 16:39 #15415
この羅援いう人は、仮に戦力が全て壊滅して国土が灰燼に帰したとしても
ワイが負けてないと思っている間は負けてないからセーフ系の人なので、以前からブレてない
副学長なので学長はコレよかマシなのだろうと
なんだか昭和初期のガバガバ理論でイケイケな軍部を見てるようでアレなのよね
-
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。