ホーム › フォーラム › 【軍事】軍事方面普通科連隊 › 【B-52】やたらナンバリングがとんどる【後継】 › 返信先: 【B-52】やたらナンバリングがとんどる【後継】
2016-02-29 11:52
#1659
>LRS-B(長距離打撃爆撃機)は戦略爆撃機とは違うって言いたい
そんじゃB-21じゃなくてB-11でいいのに
戦略爆撃機用にB-3~B-20って数字枠取り過ぎじゃないのw
>小型で双発だし、無人機バージョンも考えてる
F-35もあそこまで構造違って結局ABCでしか分けてませんから、無人機であっても同様にナンバリングは同じでA~Zで識別するのでしょうな
>空中給油とセットで爆撃ステーションみたいな運用
P-8の運用で試行錯誤かな(適当)
>CASなら良いけど、即応核戦力だったらや
対空火器と殴りあわないといけないような近接航空支援に無尾翼全翼機飛んで来られるのも嫌というか、アレどう考えても低空での運動性とかゴミでしょうw
高空からJDAM配達ならB-52御老体で足りちゃう
即応核戦力にしてもSLBMだと戦術核的な使用ってわけにいかないし、核弾頭入り巡航ミサイルの運用も今はやめちゃったから、B61かB83あたりの戦術核運用なら考えてる気はしますねえ
>B-3ってナンバリングだとあんなのは戦略爆撃機じゃないって言い出す奴が湧いて出て
>イロイロと政治的にややこしくなる
先にF-117に対して言ってくれませんかねソレはw
>ICBM/SLBMの時代になってもルメイの亡霊は消えない
とはいえ最後の最後までキャンセル有効なのは有人の戦略爆撃機ですし、「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」じゃないけれども、残された人類の良心と解釈できなくもないw